もしもし情報局 > 1942年 > 12月8日 > 野球選手

徳久利明の情報 (とくひさとしあき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

徳久利明の情報(とくひさとしあき) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

徳久 利明さんについて調べます

■名前・氏名
徳久 利明
(読み:とくひさ としあき)
■職業
野球選手
■徳久利明の誕生日・生年月日
1942年12月8日 (年齢81歳)
午年(うま年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
高知出身

(昭和17年)1942年生まれの人の年齢早見表

徳久利明と同じ1942年生まれの有名人・芸能人

徳久利明と同じ12月8日生まれの有名人・芸能人

徳久利明と同じ出身地高知県生まれの有名人・芸能人


徳久利明と関係のある人

山崎武昭: 高校同期に中堅手の倉内顕(西鉄)、1年下に控え投手の徳久利明がいた。


広瀬叔功: 1963年は開幕戦の近鉄バファローズ戦の1回裏、先発の徳久利明の初球を開幕戦先頭打者初球本塁打を記録している。


池辺巌: 初安打・初打点:1963年9月8日、対近鉄バファローズ25回戦(日生球場)、4回表に徳久利明から適時打


根本陸夫: スカウトとして徳久利明、土井正博を担当。


別当薫: 投手陣は前年最多勝の久保が20勝こそ逃したものの19勝と2.36で防御率1位、徳久利明がチームトップの20勝、2年目の山本重政が9勝17敗と負け越しながらもチームトップの168奪三振を記録するなど好調でこの3人がチーム勝ち星の4割を稼いだが、救援陣の不調もありチーム防御率はリーグ5位であった。


岡本健一郎: 1963年6月16日の近鉄との対戦では、徳久利明に9回まで無安打に抑えられていたが、2死後に二塁打を放ちノーヒットノーランを免れた。


小森光生: 1963年には4月7日の南海戦(大阪)に徳久利明の代打で出場し、先発の高橋栄一郎から満塁本塁打を放つ。


山本重政: 2年目の1963年には開幕直後から先発の一角として起用され、徳久利明に次ぐ57試合に登板。


林義一: 1961年には36勝103敗と最下位を独走したが、新人王の徳久利明を送り出した。


徳久利明の情報まとめ

もしもしロボ

徳久 利明(とくひさ としあき)さんの誕生日は1942年12月8日です。高知出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

詳細情報などについてまとめました。引退に関する情報もありますね。徳久利明の現在の年齢は81歳のようです。

徳久利明のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

徳久 利明(とくひさ としあき、1942年12月8日 - 1998年3月13日)は、高知県土佐清水市出身のプロ野球選手(投手)。

高知商では1959年、2年生の時に山崎武昭の控え投手として春夏連続で甲子園大会に出場したが、登板の機会は無かった。翌1960年はエースとして春季四国大会決勝に進み、宇和島東高を完封して優勝を飾る。同年夏は南四国大会の準決勝に進出するが、池田高に延長11回の熱戦の末に敗れ、甲子園には届かなかった。1961年に近鉄バファローに入団。担当スカウトは根本陸夫であった。

1升マスで一気飲みができ、当時監督の千葉茂からは「入団したとき、すでにいっぱしの大酒のみやったなぁ」と言われ、千葉に「節制すれば200勝投手になれた」とも言われ、徳久も恵まれた体格から別所二世とも言われた事もある。千葉は、「絶対に新人王を取らせたる」として来る日も来る日も徳久を先発として使い続け、1年目から58試合に登板する。なお、初勝利するまでの6連敗は高卒新人の1年目としてはNPBタイ記録。この年、徳久の所属するチームはNPB史上最多のシーズン103敗(36勝1分)で最下位に低迷し、その中で徳久もチーム最多の15勝を挙げるが、同時に24敗でチーム及びリーグ最多敗となっている。同年は規定投球回(リーグ8位、防御率3.26)に達し、監督の約束のとおり、球団初の新人王に選出された。徳久も8試合のサヨナラ負けを記録したが、そのうち5試合の本塁打によるサヨナラ負けはNPB記録となる。4月23日の対阪急ブレーブス戦ダブルヘッダーでは2試合続けてサヨナラ負けで徳久に敗戦投手が記録されており。リリーフでの12敗はそれまでのNPB記録を更新するものとなった(1966年に近鉄の山本重政が13敗で更新)。

翌年は右ひざや目の故障で不振に終わるが、1963年は自己最多の20勝、防御率2.93(リーグ10位)の好成績を挙げた。6月16日の対阪急戦では9回2死まで無安打に抑えていたが、岡本健一郎に二塁打を打たれノーヒットノーランを逃した。1963年から1965年にかけてはチームの勝ち頭となるが、体調不良や首脳陣との確執もあり、1968年に西鉄ライオンズに移籍し、1969年限りで引退。オーバースローからスライダー、カーブ、シュート、フォークボールを武器とした。

その後は大阪で少年野球チームを指導していた。1998年3月13日、肺がんのため鹿児島県内の病院で死去した。享年55。

詳細情報

年度別投手成績

各年度の太字はリーグ最高

表彰

新人王 (1961年)

記録

初登板:1961年4月9日、対西鉄ライオンズ2回戦(小倉球場)

初勝利:1961年6月4日、対阪急ブレーブス11回戦(阪急西宮球場)

13打席連続三振 (1963年7月14日 - 1963年8月24日) ※パ・リーグ記録

オールスターゲーム出場:2回 (1964年、1965年)

背番号

14 (1961年 - 1964年途中、1967年、1969年)

18 (1964年途中 - 1966年)

17 (1968年)

2024/06/05 05:27更新

tokuhisa toshiaki


徳久利明と同じ誕生日12月8日生まれ、同じ高知出身の人

島本 須美(しまもと すみ)
1954年12月8日生まれの有名人 高知出身

島本 須美(しまもと すみ、本名:越川 須美〈こしかわ すみ〉、1954年〈昭和29年〉12月8日 - )は、日本の声優、女優、ナレーター。高知県高知市出身。フリー。 現在はフリー、かつては劇団青…

中江 兆民(なかえ ちょうみん)
1847年12月8日生まれの有名人 高知出身

中江 兆民(なかえ ちょうみん、1847年12月8日〈弘化4年11月1日〉-1901年(明治34年)12月13日)は、日本の思想家、政治家。本名は中江 篤介(なかえ とくすけ)。自由民権運動の理論的指…

土佐 かつお(とさ かつお)
1970年12月8日生まれの有名人 高知出身

12月8日生まれwiki情報なし(2024/06/04 22:13時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


徳久利明と近い名前の人

徳久 広司(とくひさ こうじ)
1948年4月18日生まれの有名人 佐賀出身

徳久 広司(とくひさ こうじ、1948年4月18日 - )は、日本の作曲家・歌手。佐賀県出身。第9代日本作曲家協会会長。 1971年、アストロミュージック入社。 小林亜星に師事し、1975年、TB…

川村 徳久(かわむら とくひさ)
1911年4月25日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 川村 徳久(かわむら とくひさ、1911年4月25日 - 1944年)は、兵庫県出身のプロ野球選手(二塁手、三塁手、遊撃手)。妻は宝塚…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
徳久利明
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

SixTONES ももクロ タッキー&翼 TEAM★NACS Timelesz THE ポッシボー やるせなす ベイビーレイズ Kis-My-Ft2 GReeeeN 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「徳久利明」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました