もしもし情報局 > 1960年 > 12月9日 > 女優

春風ひとみの情報 (はるかぜひとみ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

春風ひとみの情報(はるかぜひとみ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

春風 ひとみさんについて調べます

■名前・氏名
春風 ひとみ
(読み:はるかぜ ひとみ)
■職業
女優
■春風ひとみの誕生日・生年月日
1960年12月9日 (年齢63歳)
子年(ねずみ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和35年)1960年生まれの人の年齢早見表

春風ひとみと同じ1960年生まれの有名人・芸能人

春風ひとみと同じ12月9日生まれの有名人・芸能人

春風ひとみと同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


春風ひとみと関係のある人

さつきりせ: 春風ひとみ:元月組娘役


日高真弓: 春風ひとみ


阿知波悟美: ミュージカル・エリザベート(2000 - 2001年・2010年8月 - 9月 春風ひとみとWキャスト) - ルドヴィカ


森雪之丞: 2018年 ミュージカル『リューン〜風と魔法と滅びの剣〜』作詞(作:篠原久美子、音楽:和田俊輔 演出:ウォーリー木下 主演:藤原丈一郎、大橋和也、ダイアモンド☆ユカイ、花崎香帆、永田崇人、まりゑ、大澄賢也、岸祐二、春風ひとみ etc.)


あさなぎりん: 1986年5月、『百花扇 -夏の抒情詩-/哀愁 -愛の追想-』東京公演:グレイス、新人公演:キティ(本役:春風ひとみ


森雪之丞: 2019年 ミュージカル『リューン〜風と魔法と滅びの剣〜』(再演)作詞(作:篠原久美子 音楽:和田俊輔 演出:ウォーリー木下 出演:藤原丈一郎、大橋和也、ダイアモンド☆ユカイ、溝口琢矢、浜崎香帆、原田優一、まりゑ、大澄賢也、泉見洋平、春風ひとみ etc.)


大地真央: トップ娘役には黒木が就任したが、『愛限りなく』(『春琴抄』)では若手娘役:春風ひとみが相手役となり、『情熱のバルセロナ』ではベテラン女役スターの条はるきも黒木と並び別格スターとして大地の相手役をつとめた。


夏木マリ: 千と千尋の神隠しSpirited Away(2024年) - 湯婆婆・銭婆(朴璐美、羽野晶紀、春風ひとみと4人キャスト)


森雪之丞: 2021年 音楽劇『プラネタリウムのふたご』作詞(原作:いしいしんじ、演出・脚本:ウォーリー木下、音楽:トクマルシューゴ、出演:永田崇人、阿久津仁愛、佐藤アツヒロ、前島亜美、菊池修司、サイクロンZ、田鍋謙一郎、壮一帆、春風ひとみ、大澄賢也、松尾貴史etc.)


春風ひとみの情報まとめ

もしもしロボ

春風 ひとみ(はるかぜ ひとみ)さんの誕生日は1960年12月9日です。東京出身の女優のようです。

もしもしロボ

出演、受賞歴などについてまとめました。卒業、子役、テレビ、ドラマ、事件、映画、結婚に関する情報もありますね。去年の情報もありました。春風ひとみの現在の年齢は63歳のようです。

春風ひとみのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

春風 ひとみ(はるかぜ ひとみ、1960年12月9日 - )は、日本の女優である。宝塚歌劇団卒業生(月組娘役)。本名、湯浅 ひとみ(ゆあさ ひとみ)。宝塚歌劇団時代の愛称は「ヒトミ」「ハル」。

東京都文京区出身。出身校女子聖学院。キューブ所属。公称身長160cm。血液型A型。2016年より音響芸術専門学校副校長。

東京・巣鴨のカツオ節問屋の長女として生まれる。

幼児期(2 - 5歳時)には劇団若草に所属、子役として活躍。舞台やテレビドラマ・CM(「カルピス」など)に出演。TBS系の『東芝日曜劇場』では宇野重吉と共演。宇野の勧めにより、6歳で子役の仕事をやめ、以後、学業に専念していたが、4歳から習っていたバレエと日舞はそのまま続けていた。

1977年、高校1年終了時、宝塚音楽学校に2度目の受験で合格。

1979年、宝塚歌劇団入団。花組公演『花影記/紅はこべ』で初舞台。65期生。

1980年、月組に配属。「愛限りなく」で大劇場ヒロインを演じたほか、実力派の二番手娘役として長く活躍。「哀愁」のキティ、「ときめきの花の伝説」のエレオノーラ、「ミー・アンド・マイガール」のマリア公爵夫人等、ストーリーに直接かかわる役どころを多く演じた。「南太平洋」のネリーでヒロイン、そして退団公演「サウンド・オブ・ミュージック」のマリアでは主演と、ブロードウェイミュージカルでも真価を発揮した。

1988年退団。その後女優に転身し、舞台を中心に活動している。

1993年、一人ミュージカル『壁の中の妖精』に出演し、この作品で演出の福田善之と共に紀伊國屋演劇賞を受賞。以降もたびたび再演されている。

2014年8月4日、自身のTwitterで一般男性との入籍を公表。

2016年4月1日よりキューブに移籍。

出演

舞台

1965年12月:「王様と私」(東京宝塚劇場)

1979年3 - 5月:「紅はこべ」 (宝塚大劇場)

1980年1 - 2月:「アンジェリク」マリア・テレジア(宝塚大劇場新人公演、本役:優ひかり)

1981年2 - 3月:「ディーン (宝塚歌劇)」 エリザベス・テーラー (宝塚バウホール)

1981年4月:「新源氏物語」 中将の君(東京宝塚劇場)

1981年6 - 8月:「白鳥の道を越えて」 レジーナ(宝塚大劇場新人公演、本役:五條愛川)

1982年2 - 3月:「あしびきの山の雫に」 額田王(宝塚大劇場新人公演、本役:五條愛川)

1982年10 - 11月:「愛限りなく(春琴抄)」 春琴 /「情熱のバルセロナ」 ファニータ、新人公演:ロジータ(本役:矢代鴻)(宝塚大劇場)

1983年3 - 4月:『春の踊り』/『ムーンライト・ロマンス』サリーナ、新人公演:カトリーヌ・ホルム(本役:条はるき)

1983年9 - 10月:「野菊の詩(野菊の墓)」 民子(宝塚バウホール)

1983年11 - 12月:「翔んでアラビアン・ナイト」アラベスク・ドール、第1回新人公演:ラーべ(本役:木花咲耶)、第2回新人公演:グレナーレ(本役:条はるき)

1984年1 - 2月:「夜霧のモンパルナス」 ジャンヌ(宝塚バウホール)

1984年5 - 6月:「沈丁花の細道」 尾上(宝塚大劇場)

1984年9 - 10月:「南太平洋」 ネリー(宝塚バウホール・中日劇場)

1985年3月:「ガイズ&ドールズ」 ハバナの女(宝塚大劇場) / アデレイド(東京宝塚劇場)

1985年5 - 6月:「二都物語」 ジャンヌ(宝塚大劇場)

1985年11 - 12月:「ときめきの花の伝説」 エレオノーラ(宝塚大劇場)

1986年5 - 6月:「哀愁」 キティ(宝塚大劇場)

1986年11 - 12月:「パリ、それは悲しみのソナタ」 ジジ(宝塚大劇場)

1987年5 - 6月:「ME AND MY GIRL」 マリア公爵夫人(宝塚大劇場)

1988年5 - 6月:「南の哀愁」 テフラ夫人(宝塚大劇場)

1988年9月:「永遠物語(無法松の一生)」 吉岡夫人(宝塚バウホール)

1988年9 - 10月:「サウンド・オブ・ミュージック」 マリア (宝塚バウホール/❈退団公演)

1989年4 - 5月:「ラ・マンチャの男」 アントニア(青山劇場、梅田コマ劇場)

1990年1月:「おお!活動狂時代」 メアリー・ピックフォード(サンシャイン劇場)

1990年5月:「道遠からん」 リキ(サンシャイン劇場)

1991年1月:「マグノリアの海賊」 ナナ(シアターアプル)

1991年3月:「夢、クレムリンであなたと」 ナジェージダ(シアターサンモール)

1991年7 - 8月:「ポタージュ・ナイト」 川村朱子(全労済ホールスペース・ゼロ、琵琶湖一周公演)

1991年10月:「雰囲気のある死体」 看護婦(三百人劇場)

1992年2月:「鹿鳴館異聞」 千代(俳優座劇場、ピッコロシアター)

1992年5月:「ゲーム・オブ・ラブ」 ガブリエル(全労済ホールスペース・ゼロ)

1992年7月:「雰囲気のある死体」 看護婦(シアターサンモール)

1992年9月:「マダム桃子殺人事件」 千代(民音劇場、全国公演)

1992年11 - 12月:「ミスター・アーサー」 リンダ(シアター・ドラマシティ)

1993年2月:「ホロー荘の殺人」(サンシャイン劇場) ミッジ

1993年4月:「壁の中の妖精」(シアターサンモール):紀伊國屋演劇賞・個人賞受賞

1993年5月:「ハイ・スピリッツ -陽気な幽霊-」 ルース (シアターアプル)

1993年8月:「赤い風車と花笠道中」 お紺・お美乃(中座)

1993年10月:「夢、クレムリンであなたと」:ナジェージダ(シアターサンモール)※再演:文化庁芸術祭賞受賞

1993年11 - 12月:「源氏物語」 藤壺(全国公演)

1994年2月:「壁の中の妖精」フリアーナ、マリア:全23役(全労済ホールスペース・ゼロ)※再演

1994年5月:「私の下町 - 母の写真」 初(シアターサンモール)

1994年6月:「おくにかぶき」 出雲の阿国(国立能楽堂研修能舞台)

1994年7月:「ラブ・レターズ」 メリッサ(PARCO劇場)

1994年8月:「パパ、映画に出して!」 ステフィ(PARCO劇場)

1995年1月:「糸女」 松井須磨子(地方公演、東京芸術劇場中ホール)

1995年2月:「二人でお茶を」 ルーシー(博品館劇場)

1995年4月:「私の下町 - 母の写真」 初(東京芸術劇場小ホール)※再演

1995年5月:「グッドドクター」 ユリア他3役(俳優座劇場)

1995年7月:「おかしな二人」 セシリー・ピジョン(セゾン劇場)

1995年7 - 9月:「壁の中の妖精」(各地公演)※再々演

1995年11月:「I do! I do!〜結婚物語」 アグネス(シアターアプル)

1996年3月:「夢、ハムレットの」 オフィーリア(俳優座劇場)

1996年6月:「坊ちゃん」 春奴(新橋演舞場)

1996年7月:「アンネの日記」 フランク夫人(シアター・ドラマシティ、青山劇場)

1996年10月:「私の下町 - 母の写真」初(俳優座劇場、ピッコロシアター)※再々々演:文化庁芸術祭賞大賞受賞

1997年7月:「アンネの日記」 フランク夫人(東京芸術劇場中ホール)※再演

1997年12月:「42ndストリート」 アン・ライリー(日生劇場)

1998年6 - 7月:「父と暮らせば」 福吉美津子(紀伊國屋サザンシアター)

1999年4月:「42ndストリート」 アン・ライリー(日生劇場)※再演

1999年6月:「花の天勝」 松旭斎天ニの妻(新橋演舞場)

1999年7 - 9月:「壁の中の妖精」(九州公演、俳優座劇場)※再々々演

1999年10 - 12月:「ブレヒト・オペラ」 ルート・ベルラウ(新国立劇場小劇場)

2000年1 - 2月:「ジョセフィン〜虹を夢みて〜」 キャロライン・ダトリー(紀伊國屋サザンシアター)

2000年6月:「私の下町-母の写真」 初(俳優座劇場)

2000年11月 - 2001年1月:「女の一生」 鹿子木綾乃(芸術座、名鉄ホール)

2001年8 - 10月:「壁の中の妖精」(北海道・東北・近畿公演、俳優座劇場)

2002年1月: 「42ND STREET」 マギー・ジョーンズ(博多座)

2002年3月:「女狂言〜上空」 若い尼(銕仙会能楽研修所)

2002年4月:「チャーリー・ガール」 ペネロープ(帝国劇場)

2002年6月:「I do! I do!〜結婚物語」 アグネス(天王洲アイル・アートスフィア)

2002年7月:「キス・ミー、ケイト」 ハッティ(帝国劇場)

2002年8月:「キス・ミー、ケイト」 ハッティ(中日劇場)

2002年10月:「チャーリー・ガール」 ペネロープ(梅田コマ劇場)

2003年1月:「キス・ミー、ケイト」 ハッティ(博多座)

2003年2 - 3月 「女狂言2003」 若い尼(俳優座劇場、新神戸オリエンタル劇場)

2003年3 - 4月 「壁の中の妖精」(中国地方公演)

2003年6 - 8月:「I do! I do!〜結婚物語」 (中国・九州地方公演、新神戸オリエンタル劇場、旭川)

2003年11 - 12月:「壁の中の妖精」 (中部・北陸・関東地方公演)

2004年1月:「おくに歌舞伎」 阿国(国立能楽堂)

2004年3 - 5月:「エリザベート」 ルドヴィカ(帝国劇場)

2004年6月:「千夜一夜物語」 若い尼・西宮夷三郎の妻(名古屋市民会館、青山スパイラルホール)

2004年8月:「エリザベート」 ルドヴィカ(中日劇場)

2004年10月:「エリザベート」 ルドヴィカ(博多座)

2004年11 - 12月:「エリザベート」 ルドヴィカ(梅田コマ劇場)

2005年2月:「I do! I do!〜結婚物語」 アグネス(東京芸術劇場):第7回東京芸術劇場ミュージカル月刊優秀賞受賞

2005年3月:「OHダディー!」 (TEATRE1010)

2005年7 - 8月: 「壁の中の妖精」 (関東地方公演、新国立劇場小劇場)

2005年9月:「エリザベート」 ルドヴィカ(帝国劇場)

2005年11月:「マイ・フェア・レディ」 ピアス夫人(帝国劇場)

2006年2 - 4月: 「アンナ・カレーニナ」 プリンセス・ベッティ(ル テアトル銀座、シアター・ドラマシティ、中日劇場ほか)

2006年5月:「エリザベート」 ルドヴィカ(日生劇場)

2006年7 - 8月:「壁の中の妖精」(新国立劇場小劇場、長野・九州地方公演)

2006年11月 - 2007年5月:「マリー・アントワネット」 ローズ・ベルタン(帝国劇場ほか)

2007年6 - 8月:「壁の中の妖精」(四国・九州地方公演)

2007年8 - 9月:「I do! I do!〜結婚物語」 アグネス(兵庫県立芸術文化センター、地方公演)

2008年5月:「I do! I do!〜結婚物語」 アグネス(東京・静岡地方公演)

2008年8月 - 10月:「エリザベート」 ルドヴィカ(中日劇場ほか)

2009年4 - 5月:「マイ・フェア・レディ」 ピアス夫人(帝国劇場)

2009年7 - 8月:「サンデー・イン・ザ・パーク・ウィズ・ジョージ」 イヴォンヌ/ネイオミ(PARCO劇場)

2010年6 - 8月:「壁の中の妖精」(あうるすぽっと、静岡・埼玉地方公演)

2010年9 - 10月:「エリザベート」 ルドヴィカ(帝国劇場)

2010年12月 - 2011年2月:「アンナ・カレーニナ」(シアタークリエ)

2011年5月:「アンタッチャブル」(シアター1010、中日劇場、森ノ宮ピロティホール)

2012年5 - 9月:「エリザベート」ルドヴィカ(帝国劇場、博多座、中日劇場、梅田芸術劇場)

2013年2月 - 3月:「アンナ・カレーニナ」プリンセス・ベッツィー(ル・テアトル銀座、シアタードラマシティ、名鉄ホール)

2013年8月:「マイロマンティックヒストリー〜カレの事情とカノジョの都合〜」(シアタークリエ)

2013年11月 - 12月:「ピグマリオン」(新国立劇場中劇場)

2014年6月 - 8月:「シスター・アクト〜天使にラブ・ソングを〜」シスター・メアリー・ラザールス(帝国劇場 ほか)

2015年:「シャーロック ホームズ2 〜ブラッディ・ゲーム〜」(東京芸術劇場プレイハウス)

2015年6月:「赤シャツ」 ウシ (水戸芸術劇場 ACM劇場)

2016年5月 - 6月:「シスター・アクト〜天使にラブ・ソングを〜」シスター・メアリー・ラザールス(帝国劇場)

2017年4月:「紳士のための愛と殺人の手引き(英語版)」ミス・シングル(日生劇場)

2020年11月9日 ー 12月6日:「プロデューサーズ」 ホールドミー・タッチミー (東急シアターオーブ)

2023年3月 - 4月:「ジェーン・エア」(東京芸術劇場 プレイハウス / 梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ)

テレビドラマ

はぐれ刑事純情派

    (1990年) - 大野和子

    (1992年) - 花井文代

    (1993年)-友部邦子

    (1994年) - 柊木百合子

    (1999年) - 大橋祥子

    ザ・刑事 第18話(1990年、テレビ朝日) - ゲスト:都子 役

    名奉行 遠山の金さん 第3シリーズ 第11話「尼僧に忍びよる黒い影」(1990年、テレビ朝日) - 月心 役

    木曜ゴールデンドラマ「逆転・嫁と姑、下町の太陽赤ひげ女先生」(1991年、読売テレビ

    火曜サスペンス劇場「女監察医・室生亜季子15・扼殺」(1994年2月、日本テレビ・東映)

    土曜ワイド劇場「捜査回避」(2002年、テレビ朝日) - 永森美由紀 役

    IS(アイエス)〜男でも女でもない性〜(2011年、テレビ東京)

    終戦記念ドラマスペシャル「この世界の片隅に」(2011年8月5日、日本テレビ

    家政婦のミタ - 高校教師・天野役(2011年、日本テレビ

    罪と罰 3話(2012年、WOWOW)

    水曜ミステリー9「西村京太郎サスペンス トラベルライター青木亜木子 湯煙の中の殺意」(2013年2月20日、テレビ東京) - 神田清美 役

    土曜ワイド劇場「再捜査刑事・片岡悠介5」(2013年7月6日、テレビ朝日) - 山田明代 役

    Chef〜三ツ星の給食〜(2016年10月 - 、フジテレビ) - 板東玉枝校長

    FINAL CUT(2018年) ‐ 漆間イオリ

    同期のサクラ(2019年10月、日本テレビ) - 美咲島のおばちゃん

    警視庁・捜査一課長 2020(2020年) ‐ 鳩村由紀江

    やんごとなき一族 第1話・第2話・第6話(2022年4月21日・28日・5月26日、フジテレビ)- 秋乃 役

    その他のテレビ番組

    昔話法廷「アリとキリギリス裁判」(2016年8月3日、NHK Eテレ) - キリギリスの母 役 ※ 声の出演

    映画

    課長島耕作(1992年)

    のど自慢(1998年)

    オサムの朝(1999年)

    はなちゃんのみそ汁(2016年) - 吉田由布子 役

    受賞歴

    1993年:紀伊國屋演劇賞・個人賞

    1993年:「月刊ミュージカル」タレントの部門・第3位

    2003年:倉敷市民劇場賞最優秀女優賞

    2005年:横須賀演劇鑑賞会・女優賞

2024/06/27 03:47更新

harukaze hitomi


春風ひとみと同じ誕生日12月9日生まれ、同じ東京出身の人

せがわ きり(本名:瀬川 貴理)
1971年12月9日生まれの有名人 東京出身

せがわ きり(本名:瀬川 貴理、1971年12月9日 - )は、東京都新宿区出身の日本のタレント・児童文学作家。 西新宿の飲食店(バー)の一人娘として生まれる。幼稚園の頃に長崎県での居住歴がある。…

高橋 かれん(たかはし かれん)
1991年12月9日生まれの有名人 東京出身

高橋 かれん(たかはし かれん、1991年12月9日 - )は、日本の女性ファッションモデル、グラビアアイドル。東京都出身。プラチナムプロダクション所属。東京都立向丘高等学校卒業。 2007年11…

白石 加代子(しらいし かよこ)
1941年12月9日生まれの有名人 東京出身

白石 加代子(しらいし かよこ、1941年12月9日 - )は、日本の女優。株式会社スタジオオーデュボン所属。夫は早稲田小劇場に所属していた深尾誼(ふかお よしみ)。東京市麻布区(現・東京都港区)東麻…

岡本 綾(おかもと あや)
1982年12月9日生まれの有名人 東京出身

岡本 綾(おかもと あや、1982年〈昭和57年〉12月9日 - )は、東京都出身の元女優。 東京都生まれだが、父親を不慮の事故で亡くして以降、小学校の後半から中学校卒業までは母親の実家がある福島…

小堺 翔太(こさかい しょうた)
1986年12月9日生まれの有名人 東京出身

小堺 翔太(こさかい しょうた、1986年12月9日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント。 東京都出身。タイムリーオフィス・アナウンス部所属。 父はタレントの小堺一機。叔母(父より5歳下…

桑原 甲子雄(くわばら きねお)
1913年12月9日生まれの有名人 東京出身

桑原 甲子雄(くわばら きねお、1913年(大正2年)12月9日 - 2007年(平成19年)12月10日)は、日本の写真家、写真評論家、編集者。 東京府東京市下谷車坂町(現東京都台東区東上野)に…

鮫島 宗明(さめじま むねあき)
1943年12月9日生まれの有名人 東京出身

鮫島 宗明(さめじま むねあき、1943年12月9日 - )は、日本の政治家、農学博士。元衆議院議員(3期)。帝京平成大学教授。 戦前に拓務大臣や逓信大臣、鉄道大臣を歴任した永井柳太郎は祖父。三木内…

向殿 あさみ(むかいどの あさみ)
1955年12月9日生まれの有名人 東京出身

向殿 あさみ(むかいどの あさみ、1955年12月9日 - )は、日本の声優、女優。大沢事務所所属。東京都出身。 東京学芸大学卒業。 東京アナウンスアカデミー(現:東京アナウンス・声優アカデミー…

中嶋 ヒロ(なかじま ひろ)
1987年12月9日生まれの有名人 東京出身

中嶋 ヒロ(なかじま ヒロ、1987年12月9日 - )は、日本の女性声優。フリー。東京アニメーター学院卒。東京都出身。身長153cm。血液型はB型。本名は太齋 寛子。同じく声優の中嶋あきは実姉。 …

祭田 絵理(さいた えり)
12月9日生まれの有名人 東京出身

祭田 絵理(さいた えり、12月9日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。以前はオフィスもり、アプトプロ、パワー・ライズ、VOICEプロ アルカンシェルに所属していた。東京都出身。血液型はA型。 …


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


春風ひとみと近い名前の人

春風 道人(はるかぜ どうじん)
1977年7月24日生まれの有名人 千葉出身

春風 道人(はるかぜ どうじん、1977年7月24日 - )は、日本の漫画家。男性。埼玉県出身、千葉県在住。主に成人向け漫画を執筆し、『コミックメガストア』(コアマガジン)掲載「ダブル☆インパクト」で…

春風亭 柳好 〈4代目〉(しゅんぷうてい りゅうこう)
1921年1月3日生まれの有名人 神奈川出身

1月3日生まれwiki情報なし(2024/06/24 14:44時点)

春風亭 栄橋(しゅんぷうてい えいきょう)
1939年3月5日生まれの有名人 東京出身

春風亭 栄橋(しゅんぷうてい えいきょう、1939年〈昭和14年〉3月5日 - 2010年〈平成22年〉1月12日)は、東京都秋川市(現:あきる野市)出身の落語家。落語芸術協会真打。本名∶山田 昌男。…

春風亭 小朝(しゅんぷうてい こあさ)
1955年3月6日生まれの有名人 東京出身

春風亭 小朝(しゅんぷうてい こあさ、1955年(昭和30年)3月6日 - )は、日本の落語家・俳優。出囃子は『三下りさわぎ』。 タレントや指揮者としても活動する。東京都北区出身。東京電機大学高等学…

春風亭 柳好 〈3代目〉(しゅんぷうてい りゅうこう)
1888年4月24日生まれの有名人 東京出身

4月24日生まれwiki情報なし(2024/06/27 16:41時点)

春風亭 ぴっかり(しゅんぷうてい ぴっかり)
1981年5月13日生まれの有名人 東京出身

蝶花楼 桃花(ちょうかろう ももか、1981年5月13日 - )は、東京都出身の落語家。所属事務所は東宝芸能(文化人枠)、落語協会。出囃子は「仙桃」。血液型はAB型。 実践学園高等学校卒業後、幼少…

春風亭 柳好 〈5代目〉(しゅんぷうてい りゅうこう)
1967年7月13日生まれの有名人 神奈川出身

7月13日生まれwiki情報なし(2024/06/24 13:18時点)

春風亭 柳橋 〈7代目〉(しゅんぷうてい りゅうきょう)
1935年8月12日生まれの有名人 東京出身

8月12日生まれwiki情報なし(2024/06/25 23:35時点)

春風亭 栄助(しゅんぷうてい えいすけ)
1962年9月3日生まれの有名人 静岡出身

春風亭 百栄(しゅんぷうてい ももえ、1962年9月3日 - )は、静岡県静岡市(旧清水市)出身の落語家。落語協会所属。本名∶青木 規雄。出囃子は『月の巻』。アブノーマルな世界観を持つ新作落語を得意と…

春風亭 梅橋(しゅんぷうてい ばいきょう)
1934年10月1日生まれの有名人 東京出身

春風亭 梅橋(しゅんぷうてい ばいきょう)は、落語家の名跡。現在は空き名跡となっている。 初代春風亭梅橋以前に、松竹楼梅橋、鶯遊亭梅橋、桂梅橋などがいたとされる。 初代春風亭梅橋 - 後∶七代目雷…

春風亭 柳橋 〈6代目〉(しゅんぷうてい りゅうきょう)
1899年10月15日生まれの有名人 東京出身

10月15日生まれwiki情報なし(2024/06/28 16:40時点)

春風亭 柳昇 〈5代目〉(しゅんぷうてい りゅうしょう)
1920年10月18日生まれの有名人 東京出身

10月18日生まれwiki情報なし(2024/06/22 02:40時点)

春風亭 柳朝 〈5代目〉(しゅんぷうてい りゅうちょう)
1929年10月29日生まれの有名人 東京出身

10月29日生まれwiki情報なし(2024/06/19 16:13時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
春風ひとみ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

SUPER★DRAGON さくらしめじ King & Prince 三四郎 OCTPATH WATWING DISH// NORD (アイドルグループ) Number_i PRIZMAX 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「春風ひとみ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました