もしもし情報局 > 1913年 > 12月9日 > 写真家

桑原甲子雄の情報 (くわばらきねお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月7日】今日誕生日の芸能人・有名人

桑原甲子雄の情報(くわばらきねお) 写真家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

桑原 甲子雄さんについて調べます

■名前・氏名
桑原 甲子雄
(読み:くわばら きねお)
■職業
写真家
■桑原甲子雄の誕生日・生年月日
1913年12月9日 (年齢2007年没)
丑年(うし年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
東京出身

桑原甲子雄と同じ1913年生まれの有名人・芸能人

桑原甲子雄と同じ12月9日生まれの有名人・芸能人

桑原甲子雄と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


桑原甲子雄と関係のある人

児玉隆也: 『一銭五厘たちの横丁』写真・桑原甲子雄 晶文社、1975年。


土門拳: 1949年 - 写真雑誌「カメラ」の企画で桑原甲子雄編集長とともに大阪、中国地方の旅に出る。


濱谷浩: また写真家の桑原甲子雄は隣家の幼なじみで、若き日ともに写真に親しんだ。


桑原甲子雄の情報まとめ

もしもしロボ

桑原 甲子雄(くわばら きねお)さんの誕生日は1913年12月9日です。東京出身の写真家のようです。

もしもしロボ

卒業、父親、家族に関する情報もありますね。2007年に亡くなられているようです。

桑原甲子雄のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

桑原 甲子雄(くわばら きねお、1913年〈大正2年〉12月9日 - 2007年〈平成19年〉12月10日)は、日本の写真家、写真評論家、編集者。

東京府東京市下谷車坂町(現東京都台東区東上野)に生まれる。濱谷浩とは幼なじみ。1926年に東京市立第二中学校(現都立上野高校)入学。1931年の卒業後、体をこわし進学を断念。家業の質屋を手伝うが商売が厭わしく、同じ町内に住んでいた濱谷の影響もあって、中古のベスト・ポケット・コダックを手に入れ写真を撮りはじめる。1934年にはライカI(C)型をフォーディス距離計付きで父親に200円で買ってもらい、アマチュア写真家として活発に活動を始め、1934年のうちに浅沼商会発行の写真雑誌『写真新報』主催、シュミット商会協賛のライカ作品公募コンクール第2回の特賞を獲得している。

主として上野、浅草など東京の下町を撮影し『アサヒカメラ』、『フォトタイムス』、『カメラアート』などの写真雑誌で多くの入選を果たした。1936年の成績が第1位だったため1937年に『カメラアート』の第1回推薦作家となり、2月号が特集『桑原甲子雄推薦号』となった。この時木村伊兵衛が『桑原甲子雄論』を書いている。1930年代を代表するアマチュア写真家として『フォトタイムス』などにエッセイを寄せるが、アマチュアであることに徹する。このころ、盲腸炎で療養中に濱谷より金丸重嶺の『新興写真の作り方』(1931年)を贈られ、新興写真の動向に興味をもつ。またこの頃、石津良介の組織した「中国写真家集団」の山崎治雄、植田正治、野村秋良、緑川洋一らと広島、東京にて交流。

1938年にはライカIIIとズマール50mmF2を自分の金530円で購入した。

1940年には南満州鉄道の主催する「八写真雑誌推薦満洲撮影隊」に参加し、満州を撮影。帰国後「満州撮影隊現地報告展(東京日本橋白木屋)」に出展。1943年には在郷軍人会の依頼で出征軍人の留守家族を撮影。1944年、外務省の外郭団体である太平洋通信社(PNP)に写真部員として数か月勤め、初めてプロの写真家として仕事をした。

戦後は一転してアルス『カメラ』の編集長に就任して長く勤め、月例写真の選者に土門拳と木村伊兵衛を起用した。当時プロとアマチュアの社会的隔たりは大きく、これは桑原の行なった斬新な変革のひとつだった。土門のリアリズム運動の拠点となり、東松照明、川田喜久治、福島菊次郎らが投稿した。これ以降『サンケイカメラ』、『カメラ芸術』などいくつもの写真雑誌の編集長を歴任し、写真作品の制作よりも新人育成や写真評論に重点をおいた活動を行う。荒木経惟はそこから育っていった一人である。

戦後の使用カメラはライカM3にエルマーを装着していたことが知られている。1960年代末頃から、桑原が撮った戦前の作品が再評価され始め、何冊もの写真集が出版された。2007年12月10日に老衰のため死去。94歳没。

父・桑原龍吉(1884-1964) ‐ 下谷区車坂町の質屋「ヤマキ」経営。神田の旅館の子に生まれ、12歳で当時の有名質店「佐野屋」に奉公、同店が関東大震災で焼失したのち、焼け跡に自身の店を開き、戦後株式会社化した。

母・こと(1889年生) ‐ 正岡容の元乳母で、幼い正岡をかわいがり、正岡はことが見せてくれた草双紙や読本、錦絵によって江戸への憧れが芽生えたと書いている。嫁入りも正岡家から嫁いだ。

弟・桑原淡常(1922年生) ‐ 大蔵省印刷局紙料研究所長。名古屋大学応用化学科卒。

ラヴ・ユー・トーキョー(荒木経惟との2人展)/世田谷美術館/1993年7月17日 - 9月5日

桑原甲子雄写真展 東京・昭和モダン/東京ステーションギャラリー/1995年11月3日 - 1996年1月15日

桑原甲子雄写真展 ライカと東京/東京都写真美術館/2001年6月19日 - 9月2日

『満州 昭和十五年——桑原甲子雄写真集』(晶文社、1974年)

『東京 昭和十一年——桑原甲子雄写真集』(晶文社、1974年)

児玉隆也『一銭五厘たちの横丁』(写真担当、晶文社、1976年/岩波現代文庫、2000年) ISBN 4006030126

『私の写真史』(晶文社、1976年)

『夢の町——桑原甲子雄東京写真集』(晶文社、1977年)

『東京長日——桑原甲子雄写真集』(朝日ソノラマ・ソノラマ写真選書、1978年)

『東京 1934〜1993』(新潮社・フォトミュゼ、1995年) ISBN 4106024136

『日本の写真家 19 桑原甲子雄』(岩波書店、1998年) ISBN 4000083597

クラシックカメラ専科——カメラレビュー(No.60特別号)『桑原甲子雄——ライカと東京』(朝日ソノラマ、ソノラマMOOK、2001年) ISBN 4257130369

2001年、写真美術館における写真展「ライカと東京」図録

『東京下町1930』(河出書房新社、2006年) ISBN 430926929X

『私的昭和史 桑原甲子雄写真集』(上下、毎日新聞出版、2013年)、伊藤愼一・平嶋彰彦編

『物語昭和写真史』(月曜社、2020年) ISBN 4865031065

^ 『クラシックカメラ専科No.50、ライカブック'99ライカのメカニズム』p.130。

^ 『季刊クラシックカメラNo.1ライカ』p.081。

^ 桑原 甲子雄 東文研。 2023年9月2日閲覧

^ 『クラシックカメラ専科No.50、ライカブック'99ライカのメカニズム』p.129。

^ 『桑原甲子雄ライカと東京: ライカ・ストーリー・ブック』朝日ソノラマ、p88

^ 桑原龍吉大衆人事録 第14版 東京篇、1942、p377

^ 『東京路上細見3』酒井不二雄、平凡社、1988、p65-66

^ 『正岡容 このふしぎな人』大西信行、文藝春秋、1977、p21-22

^ 『日本科学者総覧 昭和28年版』日本学術出版連盟, 1952

^ 『大蔵省研究』官庁ニュース社、1979、p334

『クラシックカメラ専科No.50、ライカブック'99ライカのメカニズム』 朝日ソノラマ

『季刊クラシックカメラNo.1ライカ』 双葉社 ISBN 4-575-47104-6

アサヒカメラ

日本カメラ

ライカ

ニコン

オリンパス

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

写真家識別目録

オランダ美術史研究所データベース

Trove(オーストラリア)

    1

    SNAC

    IdRef

    20世紀日本の写真家

    21世紀日本の写真家

    ストリート・フォトグラファー

    日本の美術評論家

    日本の写真評論家

    20世紀日本の評論家

    21世紀日本の評論家

    20世紀日本の編集者

    日本の雑誌編集者

    東京都立上野高等学校出身の人物

    東京都区部出身の人物

    1913年生

    2007年没

    FAST識別子が指定されている記事

    ISNI識別子が指定されている記事

    VIAF識別子が指定されている記事

    WorldCat Entities識別子が指定されている記事

    BNF識別子が指定されている記事

    BNFdata識別子が指定されている記事

    GND識別子が指定されている記事

    J9U識別子が指定されている記事

    LCCN識別子が指定されている記事

    NDL識別子が指定されている記事

    PIC識別子が指定されている記事

    RKDartists識別子が指定されている記事

    Trove識別子が指定されている記事

    SNAC-ID識別子が指定されている記事

    SUDOC識別子が指定されている記事

    ISBNマジックリンクを使用しているページ

2025/04/01 00:09更新

kuwabara kineo


桑原甲子雄と同じ誕生日12月9日生まれ、同じ東京出身の人

せがわ きり(本名:瀬川 貴理)
1971年12月9日生まれの有名人 東京出身

せがわ きり(本名:瀬川 貴理、1971年12月9日 - )は、日本のタレント、児童文学作家。 東京都新宿区西新宿の飲食店(バー)の一人娘として生まれる。幼稚園の頃に長崎県での居住歴がある。新宿区立…

高橋 かれん(たかはし かれん)
1991年12月9日生まれの有名人 東京出身

高橋 かれん(たかはし かれん、1991年12月9日 - )は、日本の女性ファッションモデル、グラビアアイドル。東京都出身。プラチナムプロダクション所属。東京都立向丘高等学校卒業。 2007年11月…

春風 ひとみ(はるかぜ ひとみ)
1960年12月9日生まれの有名人 東京出身

春風 ひとみ(はるかぜ ひとみ、1960年12月9日 - )は、日本の女優である。宝塚歌劇団卒業生(月組娘役)。本名、湯浅 ひとみ(ゆあさ ひとみ)。宝塚歌劇団時代の愛称は「ヒトミ」「ハル」。 東京…

白石 加代子(しらいし かよこ)
1941年12月9日生まれの有名人 東京出身

白石 加代子(しらいし かよこ、1941年12月9日 - )は、日本の女優。株式会社スタジオオーデュボン所属。夫は早稲田小劇場に所属していた深尾誼(ふかお よしみ)。東京市麻布区(現・東京都港区)東麻…

岡本 綾(おかもと あや)
1982年12月9日生まれの有名人 東京出身

岡本 綾(おかもと あや、1982年〈昭和57年〉12月9日 - )は、東京都出身の元女優。 東京都生まれだが、父親を不慮の事故で亡くして以降、小学校の後半から中学校卒業までは母親の実家がある福島県…


小堺 翔太(こさかい しょうた)
1986年12月9日生まれの有名人 東京出身

小堺 翔太(こさかい しょうた、1986年12月9日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント。 東京都出身。タイムリーオフィス・アナウンス部所属。 父はタレントの小堺一機。妹が2人いる。 …

鮫島 宗明(さめじま むねあき)
1943年12月9日生まれの有名人 東京出身

鮫島 宗明(さめじま むねあき、1943年12月9日 - 2024年8月18日)は、日本の政治家、農学博士。元衆議院議員(3期)。帝京平成大学教授。 戦前に拓務大臣や逓信大臣、鉄道大臣を歴任した永井…

向殿 あさみ(むかいどの あさみ)
1955年12月9日生まれの有名人 東京出身

向殿 あさみ(むかいどの あさみ、1955年12月9日 - )は、日本の声優、女優。大沢事務所所属。東京都出身。 東京学芸大学卒業。 東京アナウンスアカデミー(現:東京アナウンス・声優アカデミー)…

中嶋 ヒロ(なかじま ひろ)
1987年12月9日生まれの有名人 東京出身

中嶋 ヒロ(なかじま ヒロ、1987年12月9日 - )は、日本の女性声優。フリー。東京アニメーター学院卒。東京都出身。身長153cm。血液型はB型。本名は太齋 寛子。同じく声優の中嶋あきは実姉。 …

祭田 絵理(さいた えり)
12月9日生まれの有名人 東京出身

祭田 絵理(さいた えり、12月9日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。以前はオフィスもり、アプトプロ、パワー・ライズ、VOICEプロ アルカンシェルに所属していた。東京都出身。血液型はA型。 …


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


桑原甲子雄と近い名前の人


桑原 みずき(くわばら みずき)
1992年2月19日生まれの有名人 高知出身

桑原 みずき(くわばら みずき、1992年〈平成4年〉2月19日 - )は、日本の女優、ドッグトレーナー、ペットシッター。本名、桑原 瑞希(読みは同じ)。愛称は、みずき。 高知県出身。女性アイドルグ…

桑原 裕義(くわばら ひろよし)
1971年10月2日生まれの有名人 広島出身

桑原 裕義(くわばら ひろよし、1971年10月2日 - )は、広島県広島市出身の元サッカー選手。ポジションはMF(守備的MF)。 広島県立広島工業高等学校出身。2つ先輩に棚田伸(元柏レイソル)、同…

桑原 征平(くわばら しょうへい)
1944年5月14日生まれの有名人 京都出身

桑原 征平(くわばら しょうへい、1944年〈昭和19年〉5月14日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者、ラジオパーソナリティ。ニックネームは「征平さん」(もしくは「征平ちゃん」)で…

桑原 しおり(くわばら しおり)
1972年1月26日生まれの有名人 広島出身

桑原 しおり(くわばら しおり、1972年1月26日 - )は、フリーアナウンサー。元中国放送(RCC)アナウンサー。広島県広島市出身。 星座はみずがめ座。血液型B型。身長167cm。広島市立牛田中…

桑原 勝義(くわはら かつよし)
1944年5月30日生まれの有名人 静岡出身

桑原 勝義(くわはら かつよし、1944年5月30日 - )は静岡県藤枝市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現・静岡県サッカー協会専務理事、日本サッカー協会理事、日本フットボールリーグ理事長。実…


桑原 楽之(くわはら やすゆき)
1942年12月22日生まれの有名人 広島出身

桑原 楽之(くわはら やすゆき、1942年12月22日 - 2017年3月1日)は、広島県広島市白島(現中区)出身 のサッカー選手。実兄は桑原弘之。1968年メキシコシティオリンピック銅メダリスト。 …

桑原 りさ(くわはら りさ)
1977年10月17日生まれの有名人 熊本出身

桑原 りさ(くわはら りさ、1977年10月17日 - )は、日本のフリーアナウンサー。熊本県熊本市出身。 成城大学文芸学部マスコミュニケーション学科卒業。キー局のアナウンサー採用試験で不合格となり…

桑原 秀和(くわはら ひでかず)
1984年12月1日生まれの有名人 千葉出身

桑原 秀和(くわはら ひでかず、1984年12月1日 - )は、日本のフリーアナウンサー、元社会人野球選手(外野手。右投左打)。ボイスワークス所属。 千葉県柏市出身。いて座、血液型A型。 柏市立松…

桑原 麻美(くわばら あさみ)
1973年6月16日生まれの有名人 岐阜出身

桑原 麻美(くわばら あさみ、1973年6月16日 - )は、フリーアナウンサー。岐阜県岐阜市(旧:羽島郡柳津町)出身。血液型はA型。NTB 所属。 岐阜県立加納高等学校普通科、南山大学文学部仏語学…

桑原 史成(くわばら しせい)
1936年10月7日生まれの有名人 島根出身

桑原 史成(くわばら しせい、本名はふみあき、1936年10月7日 - )は、日本の報道写真家。水俣病の先駆的な写真家として知られる。 島根県鹿足郡木部村(現・津和野町)生まれ。 1960年3月、…


桑原 豊(くわばら ゆたか)
1945年10月14日生まれの有名人 東京出身

桑原 豊(くわばら ゆたか、1945年10月14日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(2期)、石川県議会議員を歴任。 1964年 石川県立金沢泉丘高等学校卒業。 1969年 早稲田大学第一法学部卒…

桑原 由気(くわはら ゆうき)
1991年6月24日生まれの有名人 長崎出身

桑原 由気(くわはら ゆうき、1991年6月24日 - )は、日本の女性声優。長崎県佐世保市出身。マウスプロモーション所属。 旭プロダクションプロデュースによる声優ユニット「あいまいみーまいん」のメ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
桑原甲子雄
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

ココリコ フェアリーズ D☆DATE X21 A.B.C-Z まなみのりさ Snow Man 猿岩石 さくら学院 カスタマイZ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「桑原甲子雄」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました