もしもし情報局 > 1946年 > 8月10日 > 俳優

曾我廼家文童の情報 (そがのやぶんどう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

曾我廼家文童の情報(そがのやぶんどう) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

曾我廼家 文童さんについて調べます

■名前・氏名
曾我廼家 文童
(読み:そがのや ぶんどう)
■職業
俳優
■曾我廼家文童の誕生日・生年月日
1946年8月10日 (年齢77歳)
戌年(いぬ年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

(昭和21年)1946年生まれの人の年齢早見表

曾我廼家文童と同じ1946年生まれの有名人・芸能人

曾我廼家文童と同じ8月10日生まれの有名人・芸能人

曾我廼家文童と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


曾我廼家文童の情報まとめ

もしもしロボ

曾我廼家 文童(そがのや ぶんどう)さんの誕生日は1946年8月10日です。兵庫出身の俳優のようです。

もしもしロボ

出演、受賞歴などについてまとめました。現在、テレビ、ドラマ、趣味、家族、事件、映画に関する情報もありますね。曾我廼家文童の現在の年齢は77歳のようです。

曾我廼家文童のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

曾我廼家 文童(そがのや ぶんどう、1946年8月10日 - )は、日本の俳優、声優。本名、脇田 高吉(わきた たかきち)。

和歌山県白浜町出身、株式会社ルート所属。

師匠は茂林寺文福のペンネームで数々の脚本を手掛けた喜劇俳優曾我廼家十吾で、1962年に16歳で入門。

1974年に松竹新喜劇へ入団したが、同年に師である十吾が逝去。

1982年、『よーいドン』でヒロインの夫役を演じて世間に顔が知られる。

曾我廼家五郎八のコメディーリリーフを継承したり、準主役格でと数多くの主演を果たし、高田次郎、小島慶四郎といった先輩俳優たちとともに藤山寛美を長年支えた。

渋谷天外とともに次代の松竹新喜劇の担い手として期待されていたが、1990年の寛美の逝去後の1991年から天外とともに中心的人物として劇団を引っ張り新生松竹新喜劇を立ち上げるも興行成績が思わしくなく、藤山直美と天外が座長格となり、近年は松竹新喜劇を離れて活動の場を広げ、数年に一度の直美の座長公演には欠かせない存在となっている。現在テレビドラマや舞台などで活躍中である。

市井の人を得意とし、人の好い小市民、かと思えばしたたかな悪党といった両極端な人物を得意とする。

阪神タイガースのファンでもある。

趣味は将棋、読書。

自動車の運転免許は持っていない。

飛行機恐怖症である。

出演

テレビドラマ

連続テレビ小説 (NHK)

    よーいドン(1982年10月4日〜1983年4月2日) - 時田栄市

    都の風(1986年10月6日〜1987年4月4日)

    純ちゃんの応援歌(1988年10月3日〜1989年4月1日) - 寺内小平次

    てるてる家族(2003年9月29日〜2004年3月27日) - 藤井文治

    べっぴんさん(2016年10月3日~2017年4月1日 - 井口忠一郎

    おちょやん(2020年11月30日~2021年5月14日 - 彦爺

    銀河テレビ小説(NHK)

      二度のお別れ(1985年) - 黒田刑事 ※主役

      暴れん坊将軍III 第69話(1989年、テレビ朝日) - 小山田兵馬

      風雲!真田幸村(1989年、テレビ東京) - 三好伊三入道

      宮本武蔵(1990年、テレビ東京) - 灰屋紹由

      岡っ引どぶ 第4話(1991年、フジテレビ) - 腰物奉行・赤松 役

      新・半七捕物帳 第2話「湯屋の二階」 (1997年、NHK) - 江州屋番頭・治六

      大江戸を駈ける! 第11話(2001年、TBS)

      盤嶽の一生 第2話「絵図面の謎」(2002年、フジテレビ)- 月見屋満兵衛

      探偵 左文字進 失踪」(2003年、TBS)

      剣客商売 第4シリーズ 第10話(2003年、フジテレビ / 松竹) - 藤川の仙助

      水戸黄門 (TBS)

        第32部 第2話(2003年) - 上州屋平作

        1000回記念スペシャル(2003年) - 徳兵衛

        第34部 第9話(2005年) - 三崎屋

        第35部 第3話(2005年) - 黒磯屋久右衛門

        第36部 第9話(2006年) - 赤城屋寅蔵

        第39部 第20話(2009年)- 黒磯屋源三

        白い巨塔(2003-2004年、フジテレビ) - 岩田重吉

        トキオ 父への伝言(2004年、(NHK) - 荒川善次郎

        「松本清張特別企画・渡された場面」(2005年、テレビ東京) - 国広警部補

        芸者小春姐さん奮闘記1(2005年) - 緒方徹夫 役

        赤い霊柩車シリーズ 灰色の容疑者(2006年、フジテレビ

        京都地検の女 第5シリーズ(2009年、テレビ朝日)

        2夜連続 松本清張スペシャル 球形の荒野(2010年、フジテレビ) - 早川刑事

        さすらい署長 風間昭平 びわこ由美浜殺人事件(2012年、テレビ東京) - 安永係長 役

        狩矢警部シリーズ 京都香道殺人事件( 2012年、TBS) - 浦川義雄 役

        大岡越前 第3話(2013年、NHK BSプレミアム) - 進兵ヱ

        みなと署落とし物係 秘密捜査官 危険な二人(2017年) ‐ 名高博敏 役

        伝七捕物帳2 第4回(2017年8月25日、NHK BSプレミアム)- 徳兵衛 役

        歴史秘話ヒストリア「家康 大航海時代に出会う! イギリスの侍 按針の大冒険」( 2018年、NHK) - 徳川家康 役

        ラジオドラマ

        FMシアター「夫婦うどん」(2002年11月30日、NHK-FM、NHK大阪放送局制作)

        映画

        父(1988年)

        忍たま乱太郎 夏休み宿題大作戦!の段 木耳持兼

        カラフル(2000年)

        舞台

        佐賀のがばいばあちゃん

        佐渡島他吉の生涯

        紫式部ものがたり

        眉山

        大阪ぎらい物語

        はなのお六

        桂春団治

        わが歌ブギウギ

        銀二貫

        2019年2月2日ー23日新橋演舞場「華の太夫道中」に出演。新派初出演の藤原紀香と共演。

        受賞歴

        十三夜会奨励賞 (1980年)

        咲くやこの花賞(1984年度)

        菊田一夫演劇賞(1996年度)

2024/06/14 05:50更新

soganoya bundou


曾我廼家文童と同じ誕生日8月10日生まれ、同じ兵庫出身の人

樹 あさ子(いつき あさこ)
1971年8月10日生まれの有名人 兵庫出身

樹 あさ子または樹 亜采子(いつき あさこ、1971年8月10日 - )は日本の元タレントである。兵庫県芦屋市出身。 ギリギリガールズのメンバーとして、TV番組ギルガメッシュないとや平成女学園で活…

淡梨(たんり)
1997年8月10日生まれの有名人 兵庫出身

淡梨(たんり、1997年8月10日 - )は、日本の男性モデル、俳優。兵庫県神戸市出身。 2020年5月29日付でBELLONA MODEL AGENCYを退所し、6月10日付で有限会社ジャングル所…

山内 佑利子(やまうち ゆりこ)
8月10日生まれの有名人 兵庫出身

山内 佑利子(やまうち ゆりこ、8月10日 - )は、日本のフリーアナウンサー。兵庫県芦屋市出身。 松蔭中学校時代から放送部に所属し、学生放送コンクールで多数受賞経験をもつ。(ラジオ番組部門、テレ…

若松 政和(わかまつ まさかず)
1939年8月10日生まれの有名人 兵庫出身

若松 政和(わかまつ まさかず、1939年8月10日 - )は将棋棋士。2000年、引退。棋士番号は98。藤内金吾八段門下。兵庫県神戸市長田区出身。 1961年、アマ名人戦で優勝し、史上初のアマ六…

井戸 敏三(いど としぞう)
1945年8月10日生まれの有名人 兵庫出身

井戸 敏三(いど としぞう、1945年〈昭和20年〉8月10日 - )は、日本の自治・総務官僚、政治家。兵庫県知事(第48代-第52代)として兵庫県政史上最多の5期20年にわたり県政を牽引。知事退任後…

加藤 栞(かとう しおり)
2005年8月10日生まれの有名人 兵庫出身

加藤 栞(かとう しおり、2005年8月10日 - )は、日本のファッションモデル。兵庫県出身。エイジアプロモーション所属。 2019年、「ミスセブンティーン」の最終候補者となるが、「ミスセブンテ…

藤村 聖子(ふじむら しょうこ)
1991年8月10日生まれの有名人 兵庫出身

藤村 聖子(ふじむら しょうこ、1991年8月10日 - )は、日本の女優。兵庫県出身。立教大学文学部教育学科卒業。「劇団 藤村聖子」主宰。所属事務所はフラームを経てフリーランスで活動している。 …


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


曾我廼家文童と近い名前の人

曽我廼家 玉太呂(そがのや たまたろ)
1955年2月7日生まれの有名人 和歌山出身

2月7日生まれwiki情報なし(2024/06/14 11:24時点)

曾我廼家 五郎八(そがのや ごろはち)
1902年2月25日生まれの有名人 大阪出身

曾我廼家 五郎八(そがのや ごろはち、本名:西岡幸一、1902年2月25日 - 1998年1月20日)は松竹新喜劇で活躍した喜劇役者。大阪市福島区出身。 とぼけたキャラクターを演じ、味のある脇役とし…

曽我廼家 八十吉(そがのや やそきち)
1956年3月21日生まれの有名人 京都出身

曾我廼家 八十吉(そがのや やそきち、1956年3月21日 - )は、京都府出身の喜劇俳優。日本の喜劇王・藤山寛美の弟子。松竹株式会社関西演劇部新生松竹新喜劇、NPO法人大阪人情喜劇の会所属。 舞…

曽我廼家 明蝶(そがのや めいちょう)
1908年6月3日生まれの有名人 兵庫出身

曽我廼家 明蝶(そがのや めいちょう、本名:北村 弘一(きたむら ひろかず)、1908年〈明治41年〉6月3日 - 1999年〈平成11年〉4月13日)は、日本の俳優。兵庫県明石市出身。旧字体「曾我廼…

曽我廼家 一二三(そがのや ひふみ)
1932年6月19日生まれの有名人 東京出身

6月19日生まれwiki情報なし(2024/06/16 03:04時点)

曽我廼家 鶴蝶(そがのや つるちょう)
1928年10月10日生まれの有名人 大阪出身

曾我廼家 鶴蝶(そがのや つるちょう、1928年10月10日 - 2010年12月26日)は日本の女優。本名は古谷千鶴子。 曾我廼家五郎の最後の弟子として知られる。 大阪府出身。曾我廼家五郎の弟…

曾我廼家 八十吉(そがのや やそきち)
1956年3月21日生まれの有名人 京都出身

曾我廼家 八十吉(そがのや やそきち、1956年3月21日 - )は、京都府出身の喜劇俳優。日本の喜劇王・藤山寛美の弟子。松竹株式会社関西演劇部新生松竹新喜劇、NPO法人大阪人情喜劇の会所属。 舞…

曾我廼家五郎(そがのや ごろう)
1877年9月6日生まれの有名人 大阪出身

曾我廼家 五郎(そがのや ごろう、本名:和田 久一、1877年9月6日 - 1948年11月1日)は、日本の喜劇役者・喜劇作家。大阪府堺市出身。 「笑って泣かせる」スタイルで舞台俳優として活躍する一…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
曾我廼家文童
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Chelip Ange☆Reve キャンディzoo Doll☆Elements ひめキュンフルーツ缶 からっと☆ Candy Kiss 風男塾 チームしゃちほこ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「曾我廼家文童」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました