村上克司の情報(むらかみかつし) 玩具デザイナー 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
村上 克司さんについて調べます
■名前・氏名 |
村上克司と関係のある人
村上克司の情報まとめ
村上 克司(むらかみ かつし)さんの誕生日は1942年9月23日です。岐阜出身の玩具デザイナーのようです。
現在、卒業、父親、退社、テレビ、映画、兄弟に関する情報もありますね。村上克司の現在の年齢は82歳のようです。
村上克司のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)村上 克司(むらかみ かつし、1942年9月23日 - )は、日本の玩具工業デザイナー。岐阜県出身。 元バンダイの専務であり2015年現在、株式会社ライブ・ワークス主宰。超合金をはじめとする、デザインや商品を数多く世に送り出したことで知られる。 少年時代から絵を描くのが得意で、手塚治虫や小松崎茂に大きな影響を受けた。やがて工業デザイナーを志望し、理数系の岐阜県立岐山高等学校に入学する。 1961年に同校を卒業後、父親の反対や経済的な理由から美大への進学を断念し、バンダイに入社。当時のバンダイには企画やデザインといったセクションが存在せず、営業部に配属された村上は工場や返品係などで玩具作りのすべての仕事をこなしつつ、就労後にデザイン画を描きアイデアを練っていた。その後は仕入部研究室に入り、商品やパッケージのデザインを行なっていたが、約1年後「商品開発の役に立つ」との社長命令で、2年間大阪へ営業の修行に出た。このときの経験は後の開発などの仕事に役立ったという。 バンダイが子会社のポピーを設立する直前の1971年にポピーのロゴをデザインした直後、自動車デザイナーを目指すため一時退社し、フリーの工業デザイナーとして独立する。この時期には変身サイボーグ関連商品などの玩具デザインも行っていた。 1973年、ポピーの専務・杉浦幸昌の誘いでポピーに入社し、大ヒット商品となった超合金、ポピニカ、マシンロボ、タマゴラス、TOKIMAといった、玩具史に残る名商品の数々を企画、デザインして世に送り出す。 村上は超合金シリーズの第1号である『超合金マジンガーZ』の発案者であるため、「超合金の生みの親」として書籍などで紹介されることが多い。『超電磁ロボ コン・バトラーV』以降、自らキャラクターデザインも直接行うことが多くなり、大河原邦男らとともに「メカデザイナー」としてもアニメファンから知られるようになる。 玩具デザイン集団の必要性を提唱し、1981年にバンダイの子会社プレックスの前身のポピー企画室を発足、マシンロボシリーズや平成ウルトラシリーズ、スーパー戦隊シリーズのデザイナーであるプレックスの大石一雄もこのポピー企画室に創立時より参加した村上の最初の弟子である。 1983年にポピーがバンダイと合併し、ボーイズトイ事業部へ変更された後も、長きにわたってバンダイの男児向け玩具の開発に腕を振るってきた。1984年にバンダイの専務取締役に就任し、1997年に退社。 1984年以降の監修的な立場になった後でも、合体ロボットの場合は頭部のみデザインしたものもいくつか存在する(『恐竜戦隊ジュウレンジャー』の大獣神など)。メタルヒーローシリーズは『テツワン探偵ロボタック』まで主役のキャラクターのみ、ラフデザインは自身で担当している。スーパー戦隊シリーズでは、『救急戦隊ゴーゴーファイブ』まで、主役のヒーローのデザインにタッチしている。 その後も村上は1990年代までプレックスのデザインの監修を担当している。そのプレックスやメガハウスなどバンダイグループ数社の社長を務めた後、2002年にグループから離れ、同年ライブ・ワークスの代表取締役に就任した。また2007年には『獣装機攻ダンクーガノヴァ』のコンセプトデザインを担当している。 2009年、新書『超合金の男 -村上克司伝-』(アスキー・メディアワークス)を出版。 2011年9月1日、マッグガーデンの取締役に就任し、遅くとも2015年8月までに退任。 2016年10月、自身の名前をクレジットした商品「村上克司原画リトグラフ」(合同会社いと・まほろば)を発表。宇宙刑事ギャバン、宇宙刑事シャリバン、宇宙刑事シャイダー、仮面ライダーBLACK、シャドームーン、仮面ライダーZOをリリース。東映ヒーローネットで限定販売。 2017年、デザインワーク集『オール・アバウト村上克司』(パイインターナショナル)を出版。 『イナズマン』へのスタッフ参加以来、ポピー、バンダイ提供でのアニメ・特撮番組に数多くデザイン・アイデアを提供した。「玩具メーカー主導のアニメ・特撮番組制作」という、現在の制作体制を確立した第一人者でもある。内田有作と村枝賢一の対談記事の中で内田は『『超人バロム・1』のマッハロッドは、ポピーの村上がポンコツ屋から車のシャーシだけ買ってきて、デザインを描いてものの見事にマッハロッドを作った」と語っているが、村上自身がこれについて言及したことはなく「最初に担当したのは『イナズマン』のライジンゴーです」と明言している。 スーパー戦隊シリーズの黒ゴーグル付きヘルメットマスクと強化スーツや巨大ロボット、追加戦士案、スーパー合体ロボや黒と緑の5人共存戦隊案、『宇宙刑事ギャバン』に始まる宇宙刑事シリーズおよびメタルヒーローシリーズ路線、『ウルトラマン80』のウルトラメカ、玩具化可能な様々な変形合体アニメロボット、ライタンシリーズ、『マシンロボ』、『タマゴラス』、『TOKIMA』に至るまで数多くのデザインに携わったほか、『スペースコブラ』のサイコロイドや『機動戦士Ζガンダム』のサイコガンダムなども村上の作によるものである。1984年に村上が開発、デザインした『タマゴラス』はグッドデザイン賞を受賞した。この『タマゴラス』はテレビのキャラクターではなく玩具のオリジナル企画で、卵が変形して動物(動物型ロボット)やロボットに変形するという、テレビのキャラクター作品で培った変形ギミックを活かしたユニークな商品だった。 メタルヒーローシリーズでは「ゴーグルの下に目がある」というデザインを多用している。当時の部下であった野中剛もこれは「強面だが実は優しい」という表現であり、村上が好んで用いたパターンであったと証言している。 ライオンが好きで『大鉄人17』、『スパイダーマン (東映)』、『未来ロボ ダルタニアス』ではいずれもライオンがモチーフになっている。他にも猛禽類や、神々をモチーフにした像にもインスピレーションを受け、『勇者ライディーン』のゴッドバードの変形と、『六神合体ゴッドマーズ』の各六神ロボも、いずれもそういったものがモチーフに活かされ、後のスーパー戦隊シリーズなどの東映作品に登場する多くのメカデザインの源的な影響を今でも与えている。 既成のヒーロー概念に捉われることが無く、様々な新味を出すことに惜しみない部分があり、『マシンロボ』を『ビー・バップ・ハイスクール』のアニメ版(『マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ』)に路線変更を提案したり、『仮面ライダー』をバイクだけでなく車に乗せる(『仮面ライダーBLACK RX』)発想も村上によるものだといわれる。デザインにおいては、過去にヒットしたものや現在支持されているものの後追いはせず、自身がヒーローになったつもりでどんなスーツやメカを使いたいかということを重視している。 持論として、当初のコンセプトから大きく離れてしまうようなものは視聴者に受け入れられないと考えており、生み出す際に苦労するものは発想自体だめなのだと述べている。 4Gamer.netの黒川文雄によると、バンダイの元社長である山科誠も、村上の「よいものにしたければ、ストーリーラインに組み込むように」という考えに賛同していたとされている。 『太陽の使者 鉄人28号』の制作にあたって、原作者の横山光輝が『鉄人28号』の新作(アニメ第2作目)の制作に乗り気ではなかったが、村上がアレンジしたデザインを見て、その場で即決しゴーサインを出した。 『勇者ライディーン』では、共同デザイナーである安彦良和に大量のダメ出しを行ったという。安彦は「「絵づらでやっていることを立体でもやれるようにしたいんだ」と。それが無理難題なんだよ(笑)」、「「俺はこういうのを描いた。これを何とかしろ!」って悪魔のようなこと言って来るんですよ(笑)」と語っている。 プレックス社内で『ビーファイターカブト』の後番組企画として、海洋生物をモチーフにした『シーファイター』が提案されたが、途中で『がんばれ!!ロボコン』的な路線による新番組に変更。コミカルロボットに不慣れなデザイナー陣に対し、村上が「これで行け!」と言いつつ提出したイラストを元にデザイン作業が進行した。かような経緯で完成したのが、『ビーロボカブタック』であったという。 シド・ミードと親交があり、シド・ミードが∀ガンダムのヒゲのデザインに悩んでいた時に、超合金の書籍を見せた。コメントでは、他にも自身のデザインの「ゴッドシグマ」にも顎鬚がある件に言及している。 『宇宙刑事ギャバン』製作中に東映のスタッフと議論になったときに「おれがギャバンだ!」と叫んだといわれている。しかし、村上は東映のスタッフと議論した記憶はあるものの「おれがギャバンだ!」という言葉は記憶にないという。 『宇宙刑事ギャバン』放送から3年後、ポール・バーホーベンから、自作の映画『ロボコップ』の主人公にギャバンのデザインを引用させてほしいという手紙が村上のもとにきて村上は無償で快諾したという。 『兄弟拳バイクロッサー』では、当初村上の部下がギンクロンとケンローダーが合体する玩具を設定していたが、村上がこれを却下し、完成作品でのバイクロッサー・ケンがギンクロンを担ぐブレーザーカノンとなった。 マスク造形の粘土原型をチェックする際は右側だけに修正を施し、反対側へはゲージを使用して同じ処理を施していたという。東映のヒーロー作品で造形の多くを担当したレインボー造型企画の小松義人へは全幅の信頼を置いており、小松の原型をチェックする際は全体を一瞬見てボールペンのキャップなどでディテールを追加する程度であった。 ^ 書籍によっては、デザイン室と記述している。 ^ 主に劇中に登場する商品化の予定のあるロボットやスーパーメカ。 ^ 『超人機メタルダー』は頭部のみデザイン。それを元に森木靖泰が全身をデザイン。 ^ いずれの企業も2005年9月に行われたナムコとの経営統合後は、バンダイナムコグループに属している。 ^ エキスプロダクションの三上陸男は雑誌のインタビューで、マッハロッドのデザインは自分が描いたことや、車はエキスプロが作ったと語っている。 ^ 宇宙船113 2004, pp. 124–125, 「ごっつい あの人に会いたい」第4回 村上克司(前編) ^ 奇怪千蛮 2017, pp. 188–189, 取材・執筆 高坂雄貴、山崎優「DESIGNER INTERVIEW_06 村上克司」 ^ 村上 克司 超合金の生みの親と呼ばれるスゴい人! - 日刊スゴい人! ^ 宇宙船114 2004, pp. 116–119, 「ごっつい あの人に会いたい」第5回 村上克司(後編) ^ THE 超合金 1988, pp. 98–99. ^ スタジオたるかす編「ロングインタビュー・村上克司」『ROMAN ALBUM HYPER MOOK 2 超合金魂 ポピー・バンダイキャラクター玩具25年史』徳間書店、1998年3月10日、ISBN 4-19-720035-8、70-71頁。 ^ 大石一雄 - OB,OG 仕事/作品-ギャラリー (NUDN) ^ 宮島和弘 編「村枝賢一 RIDER’S Talk Battle 魂の仮面ライダー爆談!! 対談編 Round 10 VS 内田有作【後編】」『東映ヒーローMAX』 Vol.25 2008 SPRING、辰巳出版〈タツミムック〉、2008年6月10日、87頁。ISBN 978-4-7778-0526-6。 ^ 『別冊映画秘宝 特撮秘宝』Vol.2、洋泉社、2015年11月13日、242頁、ISBN 978-4-8003-0766-8。 ^ THE 超合金 1988, p. 100. ^ THE 超合金 1988, p. 79. ^ 超合金の男 2009, p. 207. ^ 宇宙船148 2015, pp. 110–111, 「特別対談 横山一敏×野中剛」 ^ 超合金の男 2009, p. 84. ^ スタジオたるかす編「クリエーター対談・野中 剛VS大石一雄」『ROMAN ALBUM HYPER MOOK 2 超合金魂 ポピー・バンダイキャラクター玩具25年史』75頁。 ^ 赤星政尚他「CHAPTER.5 リアルロボット・バブルとロボット ■マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ 視聴者ぶっちぎり!」『不滅のスーパーロボット大全 マジンガーZからトランスフォーマー、ガンダムWまで徹底大研究』二見書房、1998年9月25日、ISBN 4-576-98138-2、197頁。 ^ 黒川文雄 (2021年7月16日). “バンダイ・山科 誠伝 前編 キャラクター商品という“魔物”への賭け 「ビデオゲームの語り部たち」:第22部”. www.4gamer.net. Aetas. 2021年7月17日閲覧。 ^ 『超合金クロニクル 村上克司セレクション』(2004、バンダイビジュアル)の本人インタビューより ^ ハイパーホビー Vol.31 p. 32「富野由悠季 安彦良和 勇者ライディーン SPECIAL Talk」 ^ キネマ旬報刊『動画王』Vol.7 p.169 安彦良和インタビュー ^ スタジオたるかす編「プレックス座談会」『ROMAN ALBUM HYPER MOOK 2 超合金魂 ポピー・バンダイキャラクター玩具25年史』82頁。 ^ 超合金の男 2009, pp. 126–128. ^ 超合金の男 2009, pp. 173–175. ^ 超合金の男 2009, pp. 177–178. ^ 宇宙船149 2015, pp. 124–125, 「特別対談 小松義人×前澤範×野中剛」 『少年マガジン特別編集 THE 超合金・ダイキャスト製キャラクター玩具大全集』講談社、1988年3月1日。ISBN 4-06-101516-8。 小野塚謙太『アスキー新書 105 超合金の男 - 村上克司伝 -』アスキー・メディアワークス、2009年4月10日。ISBN 978-4-04-867798-1。 『メタルヒーロー怪人デザイン大鑑 奇怪千蛮』ホビージャパン、2017年9月30日。ISBN 978-4-7986-1540-0。 宇宙船(朝日ソノラマ・ホビージャパン)
『宇宙船』Vol.114(2004年9月号)、朝日ソノラマ、2004年8月1日、雑誌コード:01843-09。 『宇宙船』Vol.148(SPRING 2015.春)、ホビージャパン、2015年4月1日、ISBN 978-4-7986-1002-3。 『宇宙船』Vol.149(SUMMER 2015.夏)、ホビージャパン、2015年7月1日、ISBN 978-4-7986-1049-8。 この項目は、美術家・芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:美術/PJ:美術)。 日本のキャラクターデザイナー メカニックデザイナー バンダイの人物 1942年生 存命人物 岐阜県出身の人物 ISBNマジックリンクを使用しているページ 2024/11/20 16:07更新
|
murakami katsushi
村上克司と同じ誕生日9月23日生まれ、同じ岐阜出身の人
TOPニュース
村上克司と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「村上克司」を素材として二次利用しています。