もしもし情報局 > 1907年 > 9月7日 > 医学者

松林久吉の情報 (まつばやしひさきち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

松林久吉の情報(まつばやしひさきち) 医学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

松林 久吉さんについて調べます

■名前・氏名
松林 久吉
(読み:まつばやし ひさきち)
■職業
医学者
■松林久吉の誕生日・生年月日
1907年9月7日 (年齢1978年没)
未年(ひつじ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
山口出身

松林久吉と同じ1907年生まれの有名人・芸能人

松林久吉と同じ9月7日生まれの有名人・芸能人

松林久吉と同じ出身地山口県生まれの有名人・芸能人


松林久吉の情報まとめ

もしもしロボ

松林 久吉(まつばやし ひさきち)さんの誕生日は1907年9月7日です。山口出身の医学者のようです。

もしもしロボ

関連項目、参考文献などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。1978年に亡くなられているようです。

松林久吉のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

松林 久吉(まつばやし ひさきち、1907年(明治40年)9月7日 - 1978年(昭和53年)7月11日)は、日本の医師、医学博士、寄生虫学者。

慶應義塾大学医学部長(第7代)、初代琉球大学保健学部長、防衛医科大学校初代校長等を歴任。従四位。

山口県萩市の旧家真鍋家に生まれ、少年時代に東京に出て、のちに同じ萩出身の高名な日本画家・松林桂月の家に入って松林と姓を改めている。

昭和6年(1931年)慶應義塾普通部を経て、慶應義塾大学医学部卒業。ただちに台湾総督府中央研究所より来任した小泉丹主宰・医学部寄生虫学教室入室。

昭和12年(1937年)腸管寄生性原虫研究後、同大学講師。

昭和13年(1938年) 慶應義塾大学医学博士 「穎虫類の研究」。

昭和18年(1943年)同大学助教授。ニューブリテン島ラバウル研究出張。

昭和23年(1948年)同大学教授。

昭和27年(1952年)東京寄生虫予防協会理事長。

昭和32年(1957年)チャイナ・メディカル・ボード奨学金によりチュレーン大学熱帯病・寄生虫病学教室入室、ポール・ビーバー教授に師事。

昭和38年(1963年)日本学術会議会員、医学視学委員、大学設置審議会専門委員等に就任。

昭和43年(1968年)野口英世記念医学賞受賞。

昭和45年(1970年)米軍統治下の沖縄、琉球大学保健学部初代学部長として赴任。

昭和48年(1973年)防衛庁の医科大学校開校構想の下、防衛庁の顧問として聘され、創設準備を進める。

昭和49年(1974年)防衛医科大学校開校に伴い、初代学長に就任。

昭和53年(1978年)葬儀は防衛医科大学校葬儀として荘重に執り行われる。享年70。

関連項目

防衛医科大学校の人物一覧

参考文献

『慶應義塾大學醫學部六十周年記念誌』

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
国立図書館
学術データベース

日本の寄生虫学者

日本の医師

野口英世記念医学賞受賞者

日本学術会議会員

防衛医科大学校の教員

慶應義塾大学の教員

琉球大学の教員

慶應義塾大学出身の人物

山口県出身の人物

1907年生

1978年没

ISNI識別子が指定されている記事

VIAF識別子が指定されている記事

NDL識別子が指定されている記事

CINII識別子が指定されている記事

CRID識別子が指定されている記事

2024/06/28 08:34更新

matsubayashi hisakichi


松林久吉と同じ誕生日9月7日生まれ、同じ山口出身の人

田中 啓之(たなか ひろゆき)
1973年9月7日生まれの有名人 山口出身

田中 啓之(たなか ひろゆき、1973年9月7日 - )は、日本の男性声優。山口県出身。 かつては81プロデュースに所属していた。 声種はテノール。 出演作品 テレビアニメ 1997年 爆…

ラブ守永(らぶもりなが)
1979年9月7日生まれの有名人 山口出身

ラブ守永(ラブもりなが、1979年9月7日 - )は、日本のお笑い芸人。本名、守永 龍弘(もりなが たつひろ)。 山口県山口市出身。サンミュージックプロダクション所属。 男ばかり3人兄弟の末っ子…

りおた(なかむら りおた)
1990年9月7日生まれの有名人 山口出身

りおた(なかむら りおた、1990年9月7日 - )は、日本のイラストレーター。山口県防府市出身・山口市在住。既婚者。 主に似顔絵やスポーツに関するイラストを手がけており、「スポーツイラストレーター…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


松林久吉と近い名前の人

松林 菜々見(まつばやし ななみ)
1986年9月10日生まれの有名人 東京出身

松林 菜々見(まつばやし ななみ、1986年9月10日 - )は、日本のグラビアアイドル、レースクイーン、タレント。プラチナムプロダクション所属。東京都東村山市出身。 2006年、オートサロンイメ…

松林 大樹(まつばやし だいき)
1978年4月30日生まれの有名人 鹿児島出身

松林 大樹(まつばやし だいき、1978年4月30日 - )は、日本の男性声優。2010年11月まで81プロデュースに所属していた。鹿児島県出身。身長165cm。 2000年 グラビテーション(…

松林 宗恵(まつばやし しゅうえ)
1920年7月7日生まれの有名人 島根出身

松林 宗惠(まつばやし しゅうえ、1920年(大正9年)7月7日 - 2009年(平成21年)8月15日)は、日本の映画監督。元海軍士官で、僧侶でもある。法名、釈 宗惠(しゃく しゅうえ)。 島根…

松林 桂月(まつばやし けいげつ)
1876年8月18日生まれの有名人 山口出身

松林 桂月(まつばやし けいげつ、1876年8月18日 - 1963年5月22日)は、日本画家。山口県萩市生まれ。元の姓は伊藤、本名は篤。字は子敬。別号に香外、玉江漁人。妻の松林雪貞(せってい)も日本…

松林 慎司(まつばやし しんじ)
1975年11月6日生まれの有名人 山口出身

松林 慎司(まつばやし しんじ、1975年11月6日 - )は、日本の俳優。本名、村井 慎司(むらい しんじ)。山口県岩国市出身。ラ・セッテ所属。 山口県立岩陽高等学校(現岩国総合高等学校)出身。 …

松林 悟(まつばやし さとる)
1983年1月2日生まれの有名人 東京出身

松林 悟(まつばやし さとる、1983年1月2日 - )は、日本の男性漫画家。東京都町田市在住。日本大学法学部卒。 デビュー当時から現在まで一貫して、ロリコンをテーマにしたギャグ漫画を描いている。 …

松林 和雄(まつばやし かずお)
1962年6月28日生まれの有名人 山口出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 松林 和雄(まつばやし かずお、1962年6月28日 - )は、山口県玖珂郡玖珂町出身の元プロ野球選手(外野手)。右投げ両打ち。 …

松林 茂(まつばやし しげる)
1947年8月23日生まれの有名人 山口出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 松林 茂(まつばやし しげる、1947年8月23日 - )は、山口県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。投法はアンダースロー。 …

松林 うらら(まつばやし うらら)
3月13日生まれの有名人 東京出身

松林 うらら(まつばやし うらら、1993年3月13日 - )は、日本の女優、プロデューサー。 東京都大田区出身。昭和女子大学人間文化学部歴史文化学科卒業。 東京都大田区生まれ。昭和女子大学附属…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
松林久吉
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Ange☆Reve 風男塾 Doll☆Elements Candy Kiss チームしゃちほこ キャンディzoo Chelip ひめキュンフルーツ缶 からっと☆ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「松林久吉」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました