榊莫山の情報(さかきばくざん) 書家(書道) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
榊 莫山さんについて調べます
■名前・氏名 |
榊莫山と関係のある人
榊莫山の情報まとめ
榊 莫山(さかき ばくざん)さんの誕生日は1926年2月1日です。三重出身の書家(書道)のようです。
卒業、テレビ、ドラマ、趣味に関する情報もありますね。2010年に亡くなられているようです。
榊莫山のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)榊󠄀 莫山(さかき ばくざん、1926年〈大正15年〉2月1日 - 2010年〈平成22年〉10月3日)は、日本の書家。本名は榊󠄀 齊(さかき はじむ)。 1926年(大正15年)2月1日、京都府相楽郡大河原村南大河原(現・南山城村)生まれ。小学校校長の長男。三重県名賀郡古山村菖蒲池(現・伊賀市)で育つ。 1938年、旧制上野中入学。同校で書を松永楳園に、油絵を佐々木三郎に学ぶ。1943年、上野中卒業。 1943年、三重師範学校(現・三重大学教育学部)入学。三重師範在学中に学徒出陣で徴兵され、沖縄に派遣される予定だったが、艦船がなかったために鹿児島で足止めされ、鹿児島で敗戦を迎える。敗戦と同時に三重に帰郷し、聴講生として京都大学文学部の井島勉に美学を学ぶ。隣村で国民学校(小学校)の教員として勤務し、教員時代には公立学校の教職員組合活動にも参加したことがあった。 1960年代に大阪市立真田山小学校教諭を務め、1971年(昭和46年)大阪成蹊女子短期大学教授。次いで、平成に入り5年間、近畿大学文芸学部芸術学科教授を務めた。 1946年、奈良国立博物館の第1回正倉院展を観に行った足で奈良在住の書家・辻本史邑に入門し、書の道に入る。日本書芸院展に出品した漢詩で推薦一席(最高賞)を1951年から2年連続で受賞するなど20代の頃から頭角を現す。師の辻本の死を機として1958年に日本書芸院や上田桑鳩の奎星会を退会し、書壇から退く。 書壇から退いた後は自身で団体を立ち上げる。団体名は順に「山径社」「墨象展」「墨の芸術展」「莫門展」「墨象展」と複数回変項、差し戻しされた。教授を務めた近畿大学出身の弟子が多く、岸玲州、喜家村信一、荻野丹雪(以上近畿大学講師)、末弟には川合正宏(近畿大学卒)が居る。歴代の東大寺管長も莫山に師事した。 故郷の伊賀から大阪へ移住し、大阪市や八尾市に居住し、作品を創り続けていたが、やがて故郷の伊賀へ戻り、伊賀で作品を創り続けた。 50歳を過ぎて自然豊かな故郷の伊賀に戻ってからは、山野を歩き、自然に着想を求めた素朴な画にフレーズを添えた独特の書画世界を確立した。 2010年10月3日、急性心不全のため、奈良県天理市の病院で死去。84歳没。 リベラルな思想を持ち、日展の保守的体質には批判的であった。 ジャン・ミッシェル・ジャールの『磁界』を愛聴し、「ジャンの曲には、追憶と幻想が入りみだれ、わたしの脳髄の吐息を、やわらげてくれた」とも語っている。 タレントから書家に転じた越前屋俵太の書家としての号・俵越山は榊󠄀にあやかって命名されている。 前衛的な書画と、作品と同様の飄々とした印象で、宝酒造の「よかいち」のテレビCMをきっかけにバラエティ番組などにも多数出演した。 司馬遼太郎と長年親交があり、司馬の作品『空海の風景』に登場した。 孫の榊󠄀太基は伊賀市の伊賀青年会議所(伊賀JC)で地域革新委員長を務め、同市のマスコットキャラクター「いが☆グリオ」をデザインした。 前衛的な書画と、作品と同様の飄々とした印象で、宝酒造の「よかいち」のテレビCMをきっかけにバラエティ番組などにも多数出演し、「バクザン先生」の愛称で知られた。 エッセイなども多数著し、関連書籍も含めると100冊を超える。また、商品のロゴなども多数手掛けている。 米・麦・芋焼酎「よかいち」・麦焼酎「おにへい」・全量芋焼酎「一刻者」、本格麦焼酎「知心剣」、清酒「松竹梅『天』」(宝酒造)
真珠の小箱(毎日放送)
近鉄「楽」ロゴタイプ(2020年のリニューアル後は使用されていない)
楽(近畿日本鉄道)
いちばん太鼓(NHK連続テレビ小説) 題字 NHK人間大学 題字(1992年4月から6月には月曜日の講師としても出演) 春よ、来い(NHK連続テレビ小説)題字 甘辛しゃん(NHK連続テレビ小説) 題字(本編にも葛木役で出演) 道浪漫(毎日放送) 題字 「近畿は美しく」キャンペーン(毎日放送) 題字 竜馬におまかせ!(日本テレビ) 題字
本よみうり堂(読売新聞書評欄) 題字 近畿大学文芸学部芸術学科造形芸術専攻陶芸ゼミの看板、寶持窯。 メディアプルポ(関西テレビの連結子会社) 題字 炊飯器「本炭釜」(三菱電機) 伊賀の和菓子屋いせや 看板、包装紙 田楽座わかや 看板 東寺 日本料理 料り喜 看板 趣味講座・書道に親しむ(NHK教育テレビ) 真珠の小箱 ダウトをさがせII(毎日放送、「ダウト一筆莫山」のコーナーで出演) 人間大学(NHK教育テレビ) 生活ほっとモーニング 「この人にトキメキっ!」(NHK総合テレビ、2008年4月4日)
^ “榊莫山氏死去 書家”. 47NEWS. 共同通信 (全国新聞ネット2010-10-05). オリジナルの2015-01-18 (日本語)時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150118192826/http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100501000704.html ^ 榊莫山『花アルトキハ花ニ酔ヒ』(東京新聞出版局、1997年)p.90 ^ 君から始まる春:第80回記念センバツ 榊莫山さん 毎日jp(毎日新聞) ^ [1] ^ 2010年10月5日付朝日新聞の死亡記事(2010年10月8日時点のアーカイブ) (日本語)には「京都大学文学部卒」と書かれたが、3週間後の2010年10月26日の同紙に「榊さんが「京都大学文学部卒」としましたが、卒業の事実を確認できなかったため、この部分を削除します」との訂正がなされた。 ^ 夕刊フジ2010年11月27日14面(11月26日発行) ^ 榊莫山『花アルトキハ花ニ酔ヒ』(東京新聞出版局、1997年)p.153 ^ 俵太が書家になるきっかけを作ったのが榊であった(出典:自分書道にお手本なし (日本語) -(2013年7月2日時点のアーカイブ) - 俵越山ウェブサイト)。 ^ 近畿日本鉄道『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』2010年、446頁。
近鉄20000系電車 近鉄「楽」 (日本語) 宝酒造 (日本語) 道浪漫 - ウェイバックマシン(2009年8月19日アーカイブ分) (日本語) 三菱電機「本炭釜」 (日本語) 榊莫山 - NHK人物録 FAST ISNI VIAF WorldCat ドイツ アメリカ 日本 オランダ 日本の能書家 20世紀日本の著作家 日本の初等教育の教員 日本の中等教育の教員 近畿大学の教員 三重県立上野高等学校出身の人物 京都府出身の人物 三重県出身の人物 三重師範学校出身の人物 1926年生 2010年没 外部リンクがリンク切れになっている記事/2016年12月 プロジェクト人物伝項目 ウィキデータと異なるNHK人物録ID FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NTA識別子が指定されている記事
2024/11/21 18:10更新
|
sakaki bakuzan
榊莫山と同じ誕生日2月1日生まれ、同じ三重出身の人
TOPニュース
榊莫山と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「榊莫山」を素材として二次利用しています。