もしもし情報局 > 2001年 > 1月2日 > フィギュアスケート

樋口新葉の情報 (ひぐちわかば)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

樋口新葉の情報(ひぐちわかば) フィギュアスケート 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

樋口 新葉さんについて調べます

■名前・氏名
樋口 新葉
(読み:ひぐち わかば)
■職業
フィギュアスケート選手
■樋口新葉の誕生日・生年月日
2001年1月2日 (年齢23歳)
巳年(へび年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(平成13年)2001年生まれの人の年齢早見表

樋口新葉と同じ2001年生まれの有名人・芸能人

樋口新葉と同じ1月2日生まれの有名人・芸能人

樋口新葉と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


樋口新葉と関係のある人

宮原知子: 全日本選手権では樋口新葉、浅田真央などを抑えショートプログラム・フリーともにトップで2連覇を飾る。


池江璃花子: 競泳選手以外でもフィギュアスケートの樋口新葉や卓球の平野美宇とは親交が深く、頻繁に連絡を取り合い食事をする仲である。


伊藤みどり: その後、伊藤のほかに国際大会で3回転アクセルを成功させた女子選手は、トーニャ・ハーディング(1991年世界選手権)、中野友加里、リュドミラ・ネリディナ(2002年スケートアメリカ)、浅田真央(2004年ジュニアグランプリファイナル)、エリザベータ・トゥクタミシェワ(2015年世界選手権)、紀平梨花(2016年ジュニアグランプリリュブリャナ杯)、長洲未来(平昌オリンピック)、アリサ・リュウ(2018年アジアフィギュア杯)、アリョーナ・コストルナヤ(2019年フィンランディア杯)、ユ・ヨン(2019年スケートカナダ)の10選手だけに留まっており、オリンピックで3回転アクセルを成功させた女子選手も伊藤のほかには2010年バンクーバーオリンピック、2014年ソチオリンピックでの浅田真央と2018年平昌オリンピックでの長洲未来と樋口新葉のみである。


安藤美姫: その後は青木祐奈、樋口新葉、アリーナ・ザギトワ、アレクサンドラ・トゥルソワが成功させており、現在までに計7人が成功させている。


宮原知子: フリーでは2つの連続ジャンプの回転不足とサルコウジャンプの転倒などミスもあったが、高い演技構成点でカバーし銅メダルを獲得、銀メダルを獲得した樋口新葉とともにダブル表彰台を飾った。


河野伸: フィギュアスケート プログラム使用曲:樋口新葉(2016年)


樋口新葉の情報まとめ

もしもしロボ

樋口 新葉(ひぐち わかば)さんの誕生日は2001年1月2日です。東京出身のフィギュアスケート選手のようです。

もしもしロボ

経歴、技術・演技などについてまとめました。卒業、母親に関する情報もありますね。去年の情報もありました。樋口新葉の現在の年齢は23歳のようです。

樋口新葉のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

樋口 新葉(ひぐち わかば、英語: Wakaba Higuchi, 2001年1月2日 - )は、東京都出身の日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。血液型はA型。ノエビア所属。明治大学卒業

主な戦績は、2022年北京オリンピック団体戦銀メダル・個人戦4位入賞、2018年世界選手権銀メダル、2017年グランプリファイナル6位、2015年・2016年世界ジュニア選手権連続3位、2014年ジュニアグランプリファイナル3位、2015年・2016年・2019年・2021年全日本選手権2位など。

開智日本橋学園中学校および日本橋女学館高校を卒業。2019年に明治大学に入学し、2023年に同大学を卒業した。元フィギュアスケート選手でボートレーサーの平川香織とは同じ中学校・高校の同学年で、同じクラスになったこともあった。

「新葉」という名前は、2001年1月2日という「新世紀の始まり」に生まれたことに由来しており、友人からは「ばっちょ」と呼ばれている。特技は縄跳びの三重跳び。また、50メートルを7秒1で走る。

3歳の時に母親の勧めでスケートを始めた。4歳時から樋口を指導する岡島功治コーチからは、「身のこなしが天性のもの」と評されている。性格はしっかり者である一方で「試合に負けたら、家に帰って1時間くらい荒れている」「ありえないミスをすると悔しさで泣いてしまうんですよ」と言うほど負けず嫌いでアスリート気質な面も持っている。

同学年の坂本花織と仲が良く、試合の前には談笑して緊張をほぐし合ったりしている。他競技のアスリートでは競泳の池江璃花子、卓球の平野美宇と仲が良く、プライベートで3人で遊びに行くこともあるという。

幼少期のころから東京ヤクルトスワローズの大ファンである。

経歴

ノービス時代

2010–2011シーズン、初めてとなる全日本ノービス選手権のBクラスに出場し12位。

2011–2012シーズン、全日本ノービス選手権ではBクラスで3位となりノービス強化選手に選ばれた。翌2012年4月、初めての海外公式戦となる2012年ガルデナスプリング杯ノービスクラスに出場し優勝。

2012–2013シーズン、全日本ノービス選手権Aクラスで2位となり、11歳で全日本ジュニア選手権に推薦出場し7位となる。

2013–2014シーズン、全日本ノービス選手権Aクラスで優勝。推薦出場した全日本ジュニア選手権ではショートプログラム19位からフリースケーティング(フリー)で6位と順位を上げ、総合で8位となる。また、このシーズンはNHK杯や世界選手権のエキシビションに特別招待され出演した。

ジュニア時代

2014–2015シーズン、初戦のアジアフィギュア杯のジュニアクラスで優勝。初参戦となったジュニアグランプリシリーズのチェコスケートに出場し、エフゲニア・メドベージェワに続いて2位に入る。続くB.シュベルター杯では、21世紀生まれの選手では初のジュニアグランプリ優勝を果たした。全日本ジュニア選手権では、ショートプログラム、フリーともに首位となり初優勝を飾る。初出場となったジュニアグランプリファイナルではショートプログラム5位からフリーで巻き返し、総合で3位に入った。ジュニアグランプリファイナルで日本人が表彰台に立つのは、2009年の村上佳菜子以来5年ぶりである。ジュニアから推薦出場した全日本選手権では、初出場にして3位となり新人賞を受賞する。中学2年生での表彰台は2004年大会の浅田真央以来であった。世界ジュニア選手権ではショートプログラム、フリーともに自己ベストを更新して銅メダルを獲得した。

2015–2016シーズン、ジュニアグランプリ初戦のオーストリア杯ではショートプログラムでジャンプのミスが響き8位と出遅れてしまい、フリーで4位、総合5位に終わった。この大会のフリーでは当時イリーナ・スルツカヤ、安藤美姫、アデリナ・ソトニコワ、同シーズンに成功させた青木祐奈の4人しか成功していない3回転ルッツ+3回転ループのコンビネーションを成功させ、史上5人目の快挙となった。続くクロアチア杯では本田真凜に続いて2位で入賞するも、2年連続のジュニアグランプリファイナル進出は叶わなかった。全日本ジュニア選手権では2連覇を達成、全日本選手権では前年より順位を上げ、銀メダルを獲得した。世界ジュニア選手権ではショートプログラム5位と出遅れたが、フリーではショートプログラムで転倒があった3回転ルッツ+3回転トウループを演技後半に成功させるなどで巻き返し自己ベストを更新、2年連続の総合3位となった。

平昌オリンピックまで

2016–2017シーズン、シニアに転向。初戦のロンバルディア杯で優勝する。グランプリシリーズに初参戦し、フランス杯では3位となるとなるものの、NHK杯では4位に終わり、グランプリファイナル進出とはならなかった。全日本選手権では宮原知子に次ぐ2年連続の2位に入り、世界選手権代表に選出された。四大陸選手権はジャンプにミスが相次ぎ総合9位に留まった。翌2018年2月開催の平昌オリンピック・女子シングル出場枠の掛かった世界選手権では、ショートプログラムで日本女子最高の9位につけるも、フリーでジャンプのミスがあり総合11位に留まった。結果、日本女子上位2人の順位合計は5位の三原舞依と合わせて「16」となり、3枠獲得条件の「13」以下を満たせず、平昌オリンピック女子シングルの日本代表枠は前回大会の「3」から「2」に減少となった。世界国別対抗戦ではショートプログラムで自身初の70点超えとなる71.41点を記録し5位、フリーで当時日本女子歴代2位の145.30点を記録し3位、合計でも216.71点と自己ベストを更新し、日本チームを3大会ぶりの優勝へ導いた。

2017–2018シーズン、初戦のロンバルディア杯でショートプログラム、総合と自己ベストを更新し2位。グランプリシリーズ初戦のロステレコム杯では3位となる。2戦目の中国杯では、ショートプログラム・フリーともに大きなミスなくまとめ2位。獲得ポイント24点で自身初のグランプリファイナルの出場権を獲得した。グランプリファイナルではショートプログラムでミスを最小限にとどめ首位と僅差の5位につけるものの、フリーのジャンプでミスが相次ぎ6位、総合でも6位に終わった。

平昌オリンピックの最終代表選考会となる全日本選手権において、ショートプログラムでは2回転アクセルが1回転となるジャンプミスが響いて4位に。翌日の公式練習中、ジャンプの着氷時に右足首を故障、フリーは痛み止めを服用して出場した。怪我の影響もあってか、3回転サルコウが2回転となる失敗が出るなど5位、総合でも4位に留まった。平昌オリンピックの代表選考では、シーズン前半で実績を残した樋口と、同大会で2位に入った坂本花織とで大きな議論を呼んだ。結果、全日本選手権で上位の坂本が選出されたため、惜しくも無念の五輪落選となり、樋口も悔しさの余り号泣したという。しかし、一方でこれまでの実績も評価されて、2年連続で世界選手権への派遣が決定。宮原と共に次年度世界選手権女子シングルの出場3枠の確保を託されることとなった。世界選手権は、ショートプログラムで3回転の連続ジャンプで転倒してしまい8位と出遅れたが、フリーでは完璧な演技を披露して2位入賞・自身同大会初の銀メダルを獲得。宮原も3位・銅メダル獲得で、次年度世界選手権女子シングルの日本代表は最大の3枠に復活となった。

北京オリンピックまで

2018–2019シーズン、初戦のオータムクラシックは総合5位。グランプリシリーズのスケートカナダではショートプログラムで2位の好位置につけたが、フリーはジャンプミスが響いて7位、総合6位に終わった。グランプリ2戦目のロステレコム杯は、以前から痛めていた右足甲の怪我が悪化のため欠場した。5年連続5回目の出場となった全日本選手権では、ショートプログラム4位・フリー7位の総合5位に留まり、自身3年連続3回目の世界選手権代表選出はならなかった。2月のチャレンジカップでは、フリーの演目を前シーズンの『スカイフォール』に戻し、総合3位に入った。

2019–2020シーズン、8月の時点で3回転アクセルをコンスタントに着氷できるようになったが、その直後に左足甲の関節を痛めてしまう。怪我が完治しない中で挑んだ初戦のロンバルディア杯では、ジャンプのミスが相次ぎ8位に終わった。4シーズン目となったグランプリシリーズの1戦目のスケートアメリカでは、ショートプログラムで怪我の影響を感じさせない演技で新ルール移行後初となる70点超えを記録した。フリーでは3つのジャンプで転倒などのミスが出て6位。総合でも181.32点で6位であった。2戦目のフランス杯でも回転不足をはじめとするジャンプのミスが多く出て174.12点で6位となり、2年ぶりのグランプリシリーズ表彰台とグランプリファイナル進出は叶わなかった。6年連続の出場となった全日本選手権では、ショートプログラムでコンビネーションジャンプが乱れて4位発進。フリーは、練習で成功させていた3回転アクセルは回避したものの、3回転フリップで着氷が乱れた以外はほぼノーミスの演技で138.51点、総合206.61点で3年ぶりの表彰台となる2位となった。2月の四大陸選手権では、フリー直前の6分間練習で3回転アクセルを着氷。本番では転倒したものの回転は認定され、樋口は「しっかり回り切れて転けたので、次につながる」と話した。3月の世界選手権は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により中止となったため、2年ぶりの世界選手権出場はかなわなかった。

2020–2021シーズン、10月のジャパンオープンで3回転アクセルに挑戦。着氷が乱れたものの、片足で降りることに成功した。初戦のNHK杯(非公認大会)、ショートプログラムでは3回転アクセルで転倒し2位。フリーでは、クオーター(4分の1回転不足)と判定されたものの、3回転アクセルを試合で初めて着氷した。結果はフリー4位、総合2位。全日本選手権でもショートプログラム・フリー共に3回転アクセルに挑んだもののどちらも失敗、その他のジャンプでもミスが続き、総合7位に終わった。

2021–2022シーズン、10月のジャパンオープンで3回転アクセルを完璧に成功させた。非公認大会ではあるものの、実戦で3回転アクセルに成功したのはこれが初であった。グランプリシリーズ1戦目となるスケートカナダのフリーでは、ISU公認の大会では自身初となる3回転アクセルを成功させた 。チャレンジャーシリーズのオーストリア杯ではショートプログラムで初めて3回転アクセルを成功させ、自己ベストの79.73点を記録した。グランプリ2戦目フランス杯のフリーでも、回転が僅かに足りなかったものの3回転アクセルを着氷し、自己ベストの141.04点をマーク、合計204.91点で3位となり、非公認大会となった昨年のNHK杯を除くと4年ぶりとなるグランプリシリーズの表彰台に上った。

オリンピックの最終代表選考会となる全日本選手権では、ショートプログラムで3回転アクセルを回避しミスのない演技で2位発進。フリーでは冒頭の3回転アクセルで着氷が乱れたものの、その後は大きなミス無くジャンプを成功させ総合2位となり、北京オリンピック代表、世界選手権代表に選出された。

2022年北京オリンピックの団体戦ショートプログラムでは、3回転アクセルを回避しミスのない演技を見せ、74.73点で2位。日本の団体初のメダル獲得に貢献した。個人戦ショートプログラムではプログラム冒頭の3回転アクセルを成功させ73.51点を記録、オリンピックで3回転アクセルを成功させた史上5人目の女子選手となった。さらに、フリーでも冒頭の3回転アクセルを成功させ、自己ベストに迫る140.93点を記録して6位、トータル214.44点で5位入賞となった。オリンピックの女子シングル個人戦においてショートプログラム・フリーともに3回転アクセルを成功させたのは、バンクーバーオリンピックの浅田真央以来史上2人目である。3月の世界選手権はショートプログラム・フリー共にミスが相次ぎ、総合11位に終わった。2022年4月22日、東京都内の明大駿河台キャンパスで行われた特別功労賞贈呈式後、樋口は報道陣の取材に応じ「2月の北京五輪から帰国した日に右すね外側に激しい痛みを覚え、世界選手権では万全ではない状態で臨んでいたこと及び、医師の診断を受けた結果、右すねの外側を疲労骨折していた」ことを明かした。

北京オリンピック後

2022–2023シーズン、樋口はロンバルディア杯に出場。150.20点で9位となった。グランプリシリーズを前に控えた10月5日、日本スケート連盟(JSF)から、2022–23シーズンの全ての競技会の出場を断念し、休養に入ることが発表された。樋口はJSFからの休養発表と共に「しっかり充電して、もう一段階ステップアップした魅力溢れるスケートをお見せできればと思っております」とメッセージを発した。休養期間中はホノルルでのフルマラソンに挑戦した。

2023–2024シーズン、樋口は国内大会のアクアカップで競技復帰を果たした。国際大会初戦のグランプリシリーズフランス杯に出場し、190.02点で総合5位となった。続くNHK杯ではフリーで3回転アクセルに挑戦し、回転不足で転倒。他のジャンプはまとめ上げたものの、回転不足判定や終盤の転倒が響き、総合9位となった。全日本選手権では、ショートプログラムでジャンプの転倒があり、15位発進。フリーでは3回転アクセルの転倒や他のジャンプのミスが響き、総合12位となった。

技術・演技

「ジェット噴射が付いているよう」と形容されることもある、スピードが最大の武器である。さらに力強いジャンプも特徴的で、同じく豪快なジャンプが持ち味であった伊藤みどりも「私と樋口さんはパワフルさで一緒」と高く評価している。

3回転ジャンプ全6種類を跳ぶことができる。コンビネーションでは、史上5人目となる3回転ルッツ+3回転ループを成功させた ほか、3回転ルッツ+3回転トウループ、3回転フリップ+3回転トウループ、3回転トウループ+3回転トウループ、2回転アクセル+3回転トウループを成功させた。 フリップジャンプを苦手としており、踏切エラーで減点されることがある。また、サルコウも苦手としている。

2013年ごろから3回転アクセルの習得に向けて練習をスタートさせた。2017年世界国別対抗戦の公式練習では初めて3回転アクセルの着氷に成功した ものの、平昌オリンピックシーズンには挑戦を断念。2018年ごろから挑戦を再開し、2021年スケートカナダのフリースケーティングで3回転アクセルに初成功、2022年北京オリンピックでは個人戦ショートプログラムでプログラム冒頭の3回転アクセルを成功させ、オリンピックで3回転アクセルを成功させた史上5人目の女子選手となった。同大会のフリーでも冒頭の3回転アクセルを成功させている。

課題として樋口は精神力を挙げており、「緊張感に負けない精神力をつけたいです」と話している。

2024/06/17 12:46更新

higuchi wakaba


樋口新葉と同じ誕生日1月2日生まれ、同じ東京出身の人

奈良 陽(なら よう)
1942年1月2日生まれの有名人 東京出身

奈良 陽(なら よう、1942年(昭和17年)1月2日 ‐ 2007年(平成19年)8月8日)は、日本のアナウンサー、ジャーナリスト。TBSで一貫して報道アナウンサーを担い、プロデューサーも務めた。 …

渡邊 佐和子(わたなべ さわこ)
1984年1月2日生まれの有名人 東京出身

渡邊 佐和子(わたなべ さわこ、1984年1月2日 - )は、NHKのアナウンサー。 日本女子大学附属高等学校、日本女子大学卒業後、2006年入局。 挿話 小学校から女子校という環境下で育った…

岡田 ちほ(おかだ ちほ)
1992年1月2日生まれの有名人 東京出身

岡田ちほ (@okada_chiho) - X(旧Twitter), 岡田 ちほ(おかだ ちほ、1992年〈平成4年〉1月2日 - )は、日本のタレント、歌手、女優である。女性アイドルグループ虹色ス…

遠藤 真理子(えんどう まりこ)
1960年1月2日生まれの有名人 東京出身

遠藤 真理子(えんどう まりこ、1960年1月2日 - )は、日本の女優である。本名同じ。旧芸名香山 まり子。 東京都小金井市出身。14歳の時に『つくし誰の子』でデビュー。翌年、NHK少年ドラマシ…

新倉 ゆかり(にいくら ゆかり)
1986年1月2日生まれの有名人 東京出身

新倉 ゆかり(にいくら ゆかり、1986年1月2日 - )は日本のグラビアアイドルである。東京都出身。ステイトリーズ・ガーデン所属。東京都国分寺市立第三中学校、東京都立久留米西高等学校卒業。 イン…

桜井 美春(さくらい みはる)
1967年1月2日生まれの有名人 東京出身

桜井 美春(さくらい みはる、1967年〈昭和42年〉1月2日 - )は、日本のタレント。ティーディープロモーションに所属していたが現在はプロフィールが削除されている。東京都荒川区出身。東洋大学経済学…

吉田 あかり(よしだ あかり)
2004年1月2日生まれの有名人 東京出身

吉田 あかり(よしだ あかり、2004年(平成16年)1月2日 - )は、日本の女優、ファッションモデル。Viivo所属。 13歳の時にモデルとして芸能界入り。2021年5月には『ペテロの帰り道』…

湯田 美由紀(ゆだ みゆき)
1976年1月2日生まれの有名人 東京出身

湯田 美由紀(ゆだ みゆき、1976年1月2日 - )は、日本のモデル、女優。東京都出身。スーパーウィング所属。過去には円谷プロダクション芸能部、BESIDEに所属していた。 身長161cm。血液型…

野村 昭子(のむら あきこ)
1927年1月2日生まれの有名人 東京出身

野村 昭子(のむら あきこ、1927年〈昭和2年〉1月2日 - 2022年〈令和4年〉6月29日)は、日本の女優。本名:増見 昭子(ますみ あきこ)。 身長157cm、体重64kg。血液型はA型。夫…

月岡 鈴(つきおか すず)
1988年1月2日生まれの有名人 東京出身

月岡 鈴(つきおか すず、1988年1月2日 - )は、日本の女優、モデル。旧芸名は倉林 美貴(くらばやし みき)。 東京都出身。 2017年3月、2年間所属していたエイジアプロモーションを退社…

丹下 キヨ子(たんげ きよこ)
1920年1月2日生まれの有名人 東京出身

丹下 キヨ子(たんげ きよこ、1920年(大正9年)1月2日 - 1998年(平成10年)5月4日)は、東京都出身の歌手、女優。本名は、小山キヨ。 1920年(大正9年)1月2日東京市浅草区(現・…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


樋口新葉と近い名前の人

樋口 恵子(ひぐち けいこ)
1932年5月4日生まれの有名人 東京出身

樋口 恵子(ひぐち けいこ、1932年〈昭和7年〉5月4日 - )は、日本の評論家。東京家政大学名誉教授。高齢社会をよくする女性の会理事長。 父は考古学者の柴田常恵。広く首都圏各自治体主催の講演会な…

樋口 日奈(ひぐち ひな)
【乃木坂46】
1998年1月31日生まれの有名人 東京出身

樋口 日奈(ひぐち ひな、1998年〈平成10年〉1月31日 - )は、日本の女優、ファッションモデルであり、女性アイドルグループ・乃木坂46の元メンバー、『JJ』の専属モデルである。長野県駒ヶ根市生…

樋口 可南子(ひぐち かなこ)
1958年12月13日生まれの有名人 新潟出身

樋口 可南子(ひぐち かなこ、1958年〈昭和33年〉12月13日 - )は、日本の女優。戸籍名は糸井 可南子(いとい かなこ)、旧姓は樋口。 新潟県加茂市出身。ユマニテ所属。新潟県立加茂高等学校、…

樋口 靖洋(ひぐち やすひろ)
1961年5月5日生まれの有名人 三重出身

樋口 靖洋(ひぐち やすひろ、1961年5月5日 - )は、三重県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 三重県立四日市中央工業高等学校1年生時に兄である樋口士郎(元同校監督)を擁する同チームで全…

樋口 寛規(ひぐち ひろき)
1992年4月16日生まれの有名人 兵庫出身

樋口 寛規(ひぐち ひろき、1992年4月16日 - )は、兵庫県宝塚市出身のプロサッカー選手。ポジションはフォワード。 2008年に滝川第二高校に入学しサッカー部に入部。2年時まではボランチやサ…

樋口 忠正(ひぐち ただまさ)
1938年2月20日生まれの有名人 東京出身

樋口 忠正(ひぐち ただまさ、1938年2月20日 - )は、元ラジオ日本アナウンサーであり、現在はフリーアナウンサーである。東京都杉並区出身。早稲田大学商学部卒業。 1961年に当時のラジオ関東…

樋口 みどりこ(ひぐち みどりこ)
1993年1月18日生まれの有名人 兵庫出身

樋口 みどりこ(ひぐち みどりこ、1993年1月18日 - )は、日本のタレント。女優。 元つぼみ大革命のメンバーで、キャッチコピーは「つぼみの爽やか担当」。緑色担当だった。 兵庫県出身。 2…

樋口 雅子(ひぐち まさこ)
1964年2月19日生まれの有名人 東京出身

樋口 雅子(ひぐち まさこ、1964年2月19日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。81プロデュース所属。 声優としてアニメ、テレビなどで活躍。 趣味・特技はピアノ。 出演 テレビアニメ…

樋口 智恵子(ひぐち ちえこ)
1981年1月30日生まれの有名人 東京出身

樋口 智恵子(ひぐち ちえこ、1981年1月30日 - )は、日本の女性声優、女優。東京都三鷹市出身。フリーランス。 代表作には『ケロケロちゃいむ』(ミモリ)、『あまえないでよっ!!』(阿刀田結子)…

樋口 あかり(ひぐち あかり)
1976年5月8日生まれの有名人 三重出身

樋口 あかり(ひぐち あかり、1976年5月8日 - )は、日本の女性声優。フリー。三重県出身。東京都在住。血液型はO型。身長は160cm。本名は樋口 暁里。 1999年、勝田声優学院に入学(第1…

樋口 宏澄(ひぐち ひろすみ)
1977年10月28日生まれの有名人 静岡出身

樋口 宏澄(ひぐち ひろすみ、1977年10月28日 - )は、日本の男性声優。 アセンブルハート所属。静岡県出身。プロ・フィット声優養成所第1期卒。以前はプロ・フィットに所属していた。 巌窟王…

樋口 智透(ひぐち ともゆき)
1984年11月13日生まれの有名人 埼玉出身

樋口 智透(ひぐち ともゆき、1984年11月13日 - )は、日本の男性声優。埼玉県出身。 2015年9月に賢プロダクションを退所し、リミアワークスを経て、2018年4月よりフリーとして活動して…

樋口 武彦(ひぐち たけひこ)
1978年11月12日生まれの有名人 神奈川出身

樋口 武彦(ひぐち たけひこ、1978年11月12日 - )は、日本の男性声優、俳優。砂岡事務所所属。神奈川県出身。身長172cm。 有頂天家族(2013年、淀川教授) 万能野菜 ニンニンマン(2…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
樋口新葉
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

Candy Kiss ひめキュンフルーツ缶 からっと☆ チームしゃちほこ キャンディzoo Chelip Doll☆Elements Ange☆Reve 風男塾 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「樋口新葉」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました