もしもし情報局 > 1941年 > 3月1日 > 競馬

池江泰郎の情報 (いけえやすお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

池江泰郎の情報(いけえやすお) 競馬 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

池江 泰郎さんについて調べます

■名前・氏名
池江 泰郎
(読み:いけえ やすお)
■職業
競馬騎手
■池江泰郎の誕生日・生年月日
1941年3月1日 (年齢83歳)
巳年(へび年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
宮崎出身

(昭和16年)1941年生まれの人の年齢早見表

池江泰郎と同じ1941年生まれの有名人・芸能人

池江泰郎と同じ3月1日生まれの有名人・芸能人

池江泰郎と同じ出身地宮崎県生まれの有名人・芸能人


池江泰郎と関係のある人

池江敏郎: 中央競馬の元騎手で元調教師の池江泰郎は弟、中央競馬の厩務員池江秀也は弟、中央競馬の調教師池江泰寿と、中央競馬の調教助手池江敏行は甥。


千田輝彦: 市丸善一調教助手、ディープインパクトなどを手掛けた市川明彦厩務員ら池江泰郎厩舎の名スタッフを多く受け継いだほか、須貝彦三厩舎と高橋成忠厩舎から来たスタッフでスタート。


村本善之: 2008年からは池江泰郎厩舎所属となり、2011年の池江泰郎の定年に伴う厩舎解散により、高野友和厩舎に移籍した。


野元昭: おもな同期生には池江泰郎、高橋成忠、吉岡八郎、福永甲、徳吉一己がいる。


里見治: メジロマックイーンやディープインパクトなどを管理した池江泰郎元調教師がアドバイザーを務めている関係もあり、期待馬は主に息子の池江泰寿厩舎に預ける事が多い。


池江敏郎: 看板を制作する職人、建設作業員を経て繊維工場の労働者となったが、第一次オイルショックの影響で解雇され、1974年に弟である池江泰郎の勧めを受けて中央競馬の厩務員となった。


松田博資: 管理下からの複数の10億円ホース輩出は池江泰郎に続く史上2人目の記録となった。


高橋成忠: 主な同期生には池江泰郎、丸目敏栄、野元昭、徳吉一己、福永甲、吉岡八郎がいる。


池江泰郎の情報まとめ

もしもしロボ

池江 泰郎(いけえ やすお)さんの誕生日は1941年3月1日です。宮崎出身の競馬騎手のようです。

もしもしロボ

経歴、騎手成績などについてまとめました。現在、引退、兄弟、事件、テレビに関する情報もありますね。池江泰郎の現在の年齢は83歳のようです。

池江泰郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

池江 泰郎(いけえ やすお、1941年3月1日 - )は日本中央競馬会(JRA)の元調教師、元騎手で現在は競馬評論家、馬主である。

騎手時代には「逃げの池江」の異名を取り、通算3275戦368勝、うち重賞で17勝を挙げた。代表的騎乗馬にはヤマピットがいる。1979年に調教師へ転身、メジロデュレンによる菊花賞を始めとして数々のGI級競走を制し、1994年にJRA顕彰馬に選出されたメジロマックイーン、日本生産馬として初めて国外の国際GI競走を制したステイゴールド、2005年に中央競馬史上6頭目のクラシック三冠を達成したディープインパクト(JRA顕彰馬)など、数々の活躍馬を手掛けた。2011年に調教師引退

長男の池江泰寿も調教師で、親子とも現役の間、新聞等では「池江郎」と表記された。泰寿は2011年にオルフェーヴルでディープインパクト以来史上7頭目の牡馬クラシック三冠制覇を達成し、これによって史上初の親子での三冠馬のトレーナーとなった。兄は中央競馬在籍時代のオグリキャップの厩務員を担当していた池江敏郎。甥は同厩舎所属の調教助手である池江敏行。

経歴

少年時代

1941年、宮崎県北諸県郡高城町(現・都城市)に生まれる。五人兄妹の四男であり、後年に同じく競馬界に入る敏郎は次兄である。父は太平洋戦争中にレイテ島の戦いで戦死し、以後は母子家庭のなかで育てられた。子供の頃から敏捷で、中学校では器械体操部に所属した。3年生の時、教師から勧められて日本中央競馬会の騎手養成長期課程を受験。合格後、東京都世田谷区の馬事公苑に長期課程第7期生として入所した。同期生には高橋成忠、吉岡八郎、福永甲、野元昭などがいる。野元は北諸県郡の別の学校で池江と同じく体操部に所属しており、中学時代から顔見知りで、受験会場も同じあったという。

1957年に騎手見習いとして京都競馬場の相羽仙一厩舎に入門。兄弟子には後に大きな影響を受け、池江が「師匠」として相羽と並び称する浅見国一がいた。

騎手時代

1959年に騎手免許を取得し、相羽厩舎所属騎手としてデビューした。4月5日に初騎乗、初勝利は同期の中で最も遅く、11月7日にヤマヒサで挙げた。初年度はこの1勝のみだったが、翌年7勝、3年目に19勝と徐々に成績を伸ばし、4年目の1962年にはヤマジヨシイで京都大障害(秋)を制し、重賞初勝利を挙げた。翌年にはヒメカップでアラブ大賞典とタマツバキ記念(秋)を制し、平地重賞勝利も挙げる。しかし同年に相羽が癌で死去し、橋本正晴厩舎に一時移籍の後、相羽の後を継いだ浅見国一の厩舎に再移籍した。騎手時代に先行策を得意としていた浅見の薫陶を受けて、池江も逃げ戦法を得意とするようになり、関西では「逃げの池江」と称された。

以後中堅騎手として定着、最も知られた騎乗馬は三度の年度表彰を受賞した優駿牝馬(オークス)優勝馬ヤマピットである。同馬とのコンビでは重賞4勝を挙げたが、桜花賞で単勝支持率59%という圧倒的1番人気に推されながら、逃げ馬の同馬を逃げさせられず、馬群の中に置かれたまま大敗(12着)を喫したことで、オークスのみ保田隆芳が騎乗していた。この2年後のオークスではケイサンタで2着となっているが、騎手時代の池江は八大競走に勝利することはできなかった。一方でその騎乗技術については高い評価も受けており、ダービーニュース記者の山口進は「逃げの池江といえば泣く子も黙るほど知れ渡っており、ペース判断の確かさでは東の郷原か、西の池江かといっても決して過言ではないだろう」と述べている。

1978年に調教師免許を取得。これに伴い、同年2月に騎手を引退して調教師に転身した。騎手通算成績は3275戦368勝、うち重賞17勝。

調教師時代

免許取得の翌年に滋賀県栗東トレーニングセンターに厩舎を開業した。数年は成績が挙がらず下位に低迷していたが、浅見と関係が深いメジロ牧場、錦岡牧場の関係馬を多数預託されたことで、徐々に成績を上向かせていった。1985年にメジロトーマスが金杯(西)を制し、調教師として重賞を初勝利。さらに翌1986年にはメジロデュレンが菊花賞を制し、騎手・調教師生活を通じて初めてのGI級競走優勝を果たした。同馬はその翌年の有馬記念にも優勝。1988年にはラッキーゲランが阪神3歳ステークスを制し、3つめのGI勝利となった。

調教師として飛躍の転機をもたらしたのが、メジロデュレンの半弟・メジロマックイーンであった。同馬は1990年にデビューし、同年の菊花賞でデュレンとの兄弟制覇を達成。翌年の天皇賞(春)では、馬主であるメジロ牧場の宿願であった「父子三代天皇賞制覇」も達成し、菊花賞から4年連続でGI競走を制するなど長く競馬界の中心を担った。

引退後はJRA顕彰馬となったマックイーンの活躍で、池江も調教師として大きな注目を集め、従来の中心顧客であったメジロや錦岡以外の有力馬主から所有馬を預託されるようになった。特に質が変わったのが、日本最大の競走馬生産組織である社台グループからの預託馬であった。1994年から圧倒的な勢いを示していたサンデーサイレンス産駒の有力馬が相次いで池江の管理馬となり、同年池江は36勝を挙げて全国ランキングで4位と躍進、1997年には37勝で関西の最多勝利調教師(全国3位)となった。2001年春には、いずれもサンデーサイレンス産駒の管理馬ステイゴールドとトゥザヴィクトリーを擁して世界最高賞金開催のドバイワールドカップミーティングに臨み、前者がドバイシーマクラシックに優勝、後者が世界最高賞金競走・ドバイワールドカップで2着という成績を残した。また、トゥザヴィクトリーは同年11月にエリザベス女王杯に優勝して池江に8年ぶりのGI勝利をもたらし、ステイゴールドは香港ヴァーズ優勝で初の国際GI勝利を挙げた。期待馬で結果を残したことで、以後池江厩舎にはGI級の良駒が続々と預託されていった。

その後もノーリーズン、ゴールドアリュールといったGI優勝馬を管理、2005年にはディープインパクトが史上6頭目のクラシック三冠を達成した。ディープインパクトは翌2006年に天皇賞(春)、宝塚記念を連勝、秋にはフランスの最高格競走・凱旋門賞に有力馬として出走したが、3位入線後に禁止薬物のイプラトロピウムが検出されて失格となり、池江は主催者のフランスギャロより1万5000ユーロの罰金を科された(ディープインパクト禁止薬物検出事件)。帰国後にはジャパンカップと有馬記念を制し、当時最多タイ記録となるGI競走7勝を達成。引退後は池江の管理馬としてマックイーン以来2頭目の顕彰馬に選出された。ディープインパクトとメジロマックイーンはいずれも10億円以上の賞金を獲得しており、複数の10億円ホースを管理した調教師は2009年まで池江のみであった。

2008年には自己最高の年間46勝を記録したが、2003年から調教師として開業していた息子・泰寿が51勝を挙げ、初の全国リーディングには及ばなかった。そして、2011年2月27日をもって70歳定年により調教師を引退。管理馬最後の重賞出走となった当日中山記念のリルダヴァルは敗れたものの、同日小倉のメイン競走・虹の松原ステークスに出走したヤマニンウィスカーが最後の勝利を挙げた。

定年後

定年引退後はスポーツニッポン紙上で競馬評論家として活動しているほか、テレビ出演による競馬解説も行っている。

引退から約8カ月後の2011年10月23日、泰寿が管理するオルフェーヴルが、ディープインパクト以来6年ぶり・史上7頭目のクラシック三冠を達成。これに伴って泰郎・泰寿は史上初となる親子での三冠馬トレーナーとなった。同馬の父と母の父は、それぞれ泰郎が管理したステイゴールドとメジロマックイーンであった。この業績に際し、泰寿は「父があっての池江泰寿厩舎であり、私であり、3冠です」と語った。また、同年12月にはスポーツ功労者文部科学大臣顕彰を受けた。

2013年7月31日付のスポーツニッポンの報道によると、JRAの馬主登録に認可されたことが明らかとなった。勝負服は紫、白一本輪、白袖紫一本輪で、調教師時代の調教服をイメージしたとのこと。

2016年現在は「サトノ」の冠名で知られる里見治(セガサミーホールディングス会長)のアドバイザーを務めている。

騎手成績

区分 1着 2着 3着 4着以下 出走数 勝率 連対率
1959年 平地 1 4 5 14 34 .029 .147
1960年 平地 6 5 14 53 78 .077 .141
障害 1 4 0 6 11 .091 .455
7 9 14 59 89 .078 .180
1961年 平地 17 15 13 90 135 .126 .237
障害 2 5 3 4 14 .143 .500
19 20 16 94 149 .128 .262
1962年 平地 20 19 16 106 161 .124 .242
障害 4 4 4 4 16 .250 .500
24 23 20 110 165 .145 .285
1963年 平地 22 8 11 103 144 .153 .208
障害 0 0 0 4 4 .000 .000
22 8 11 107 148 .149 .203
1964年 平地 35 20 25 161 241 .145 .228
障害 0 1 3 10 14 .000 .071
35 21 28 171 255 .137 .220
1965年 平地 27 24 26 195 272 .099 .188
1966年 平地 26 16 29 130 201 .129 .209
障害 1 1 5 3 10 .100 .200
27 17 34 133 211 .128 .208
1967年 平地 12 22 21 138 193 .062 .176
1968年 平地 26 22 22 162 232 .112 .207
1969年 平地 19 20 13 174 226 .084 .173
1970年 平地 32 33 22 149 236 .136 .275
1971年 平地 16 20 15 86 137 .117 .263
1972年 平地 11 9 4 68 92 .120 .217
1973年 平地 19 16 17 96 148 .128 .236
1974年 平地 21 25 14 104 164 .128 .280
1975年 平地 20 19 14 116 169 .118 .231
1976年 平地 15 19 21 101 156 .096 .208
1977年 平地 14 22 12 124 172 .081 .209
1978年 平地 1 1 3 14 19 .053 .105
平地 360 339 317 2,190 3,206 .112 .218
障害 8 15 15 31 69 .116 .333
総計 368 354 332 2,221 3,275 .112 .220

日付 競走名 馬名 頭数 人気 着順
初騎乗 1959年4月5日 - スモールフオート - - 14着
初勝利 1959年11月7日 - ヤマヒサ - - 1着
重賞初騎乗 1960年10月23日 アラブ大障害(秋) コロナペツト 4頭 3 2着
重賞初勝利 1962年11月23日 京都大障害(秋) ヤマジヨシイ 5頭 1 1着
GI級初騎乗 1963年3月31日 桜花賞 ミスヤマニンベン 25頭 13 23着

2024/06/21 10:17更新

ikee yasuo


池江泰郎と同じ誕生日3月1日生まれ、同じ宮崎出身の人

日向朔公(ひゅうが さく)
3月1日生まれの有名人 宮崎出身

日向 朔公(ひゅうが さく、3月1日- )は、日本の男性声優。宮崎県出身。青二プロダクション所属。 青二塾40期卒業。2020年より青二プロダクション所属。 人物 趣味・特技に柔道を挙げており…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


池江泰郎と近い名前の人

池江 敏郎(いけえ としろう)
1935年3月2日生まれの有名人 宮崎出身

池江 敏郎(いけえ としろう、1935年 - 2007年1月17日)は、日本中央競馬会 (JRA) 所属の厩務員。 中央競馬の元騎手で元調教師の池江泰郎は弟、中央競馬の厩務員池江秀也は弟、中央競馬の…

池江 璃花子(いけえ りかこ)
2000年7月14日生まれの有名人 東京出身

池江 璃花子(いけえ りかこ、2000年7月4日 - )は、東京都江戸川区出身の競泳選手。専門は自由形とバタフライ。2018年8月28日現在、身長171cm、リーチは186cm、足のサイズは26.5c…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
池江泰郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

X21 まなみのりさ BABYMETAL 猿岩石 FLAME フェアリーズ HEADS A.B.C-Z WEST. カスタマイZ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「池江泰郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました