沼沢洽治の情報(ぬまさわこうじ) 英文学者、翻訳家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


沼沢 洽治さんについて調べます
■名前・氏名 |
沼沢洽治と関係のある人
ジョン=アップダイク: 沼沢洽治訳 新潮社 1976 ジョン=アップダイク: 沼沢洽治訳 筑摩書房 1993 ユージン=オニール: 皇帝ジョーンズ 沼沢洽治, 村田元史共訳 現代世界演劇 2 白水社 1971年 ユージン=オニール: 沼沢洽治訳 世界文学大系 第90 (近代劇集) 筑摩書房 1965年 中村保男: 在野の福田恆存に師事し、1957年福田を中心に沼沢洽治、谷田貝常夫、横山恵一と読書会「蔦の会」を結成する。 |
沼沢洽治の情報まとめ

沼沢 洽治(ぬまさわ こうじ)さんの誕生日は1932年12月6日です。東京出身の英文学者、翻訳家のようです。

卒業に関する情報もありますね。2007年に亡くなられているようです。
沼沢洽治のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)沼沢 洽治(ぬまさわ こうじ、1932年12月6日 - 2007年11月16日)は、日本の英文学者、翻訳家。東京工業大学名誉教授。従四位瑞宝中綬章。専攻はアメリカ文学。姓の正式な表記は沼澤。 東京市本郷区本富士町(現文京区)生まれ。1955年、東京大学文学部英文科卒業。1958年、東京大学大学院修士課程修了。1960年~1961年コロンビア大学に留学。 東京工業大学教授。1988年、退任して東京工業大学名誉教授。桐蔭学園横浜大学教授をへて、1996年から2001年まで聖心女子大学文学部教授(外国語外国文学科)。 専門としてはヘミングウェイ、フィッツジェラルドなどロスト・ジェネレーションの作家や、サリンジャー、および現代英米演劇。福田恆存が理事長を務める現代演劇協会に参加、その傘下にある劇団雲、劇団欅、劇団昴において英米戯曲の翻訳も手がけた。 SFファンでもあり、翻訳家としての活動の前半期(1960年代中盤 - 70年代序盤)にはSFの翻訳も行なった。「武器店」二部作、『宇宙船ビーグル号の冒険』(創元版)、『終点: 大宇宙!』などヴァン・ヴォークトのSF作品が有名。他にアイザック・アシモフ「トランター」もの、アルフレッド・ベスター『分解された男』など。 訳書の総計は40ないし50冊。確認できる最古の翻訳は、T・S・エリオット「劇詩問答」で、1960年、中央公論社『エリオット全集・第3巻』に収録された。 英米演劇の翻訳では、アーサー・ミラー『セールスマンの死』、スタインベック『怒りの葡萄』など。 佐伯泰樹は弟子であり共編した『笑いの新大陸 アメリカ・ユーモア文学傑作選』の訳者後書きには「翻訳上の師弟共演」と書かれている。 2001 第55回芸術祭演劇部門芸術祭大賞=「怒りの葡萄」 2005 第4回朝日舞台芸術賞グランプリ=「喪服の似合うエレクトラ」 創作・エッセイ等の著作はないが、公刊された英米文学に関する評論・研究解説が少しある。「サリンジャー文学とニューヨーク」(に所収)、「『ブラック・ヒューマー』作家」(に所収)、『英米文学史講座』の「SF」の章(正確には)など数編。また劇団三百人劇場で公演された翻訳劇の解説が多数ある。 『燃える導火線』(ベン・ベンスン、東京創元社、創元推理文庫)1962年 『暗黒星雲のかなたに』(アイザック・アシモフ、東京創元社、創元推理文庫)1964年 『夜への長い旅路』(ユージン・オニール、筑摩書房、世界文学大系 第90)1965年 『分解された男』(アルフレッド・ベスター、東京創元社、創元推理文庫)1965年 『スクーバ・ドゥーバ』(ブルース・ジェイ・フリードマン、白水社、今日の英米演劇 第5) 1968 『シカゴ』(サム・シェパード、竹内書店、現代アメリカ戯曲選集 第1)1969年 『地球幼年期の終わり』(アーサー・C・クラーク 、東京創元社、創元推理文庫)1969年 『嵐と凪と太陽 - ジプシー・モス号三万マイルの記録』(フランシス・チチェスター、新潮社、人と自然シリーズ) 1970年 『ピンター戯曲全集 第1』(ハロルド・ピンター、喜志哲雄,小田島雄志共訳、竹内書店)1970年 『海流のなかの島々』(ヘミングウェイ、新潮社)1971年、のち文庫 『ファッツ』(ロシェル・オウエンズ、竹内書店、現代アメリカ戯曲選集 2) 1971 『皇帝ジョーンズ』(E・オニール、村田元史共訳、白水社、現代世界演劇2) 1971 『あいびき』(ノエル・カワード、白水社、現代世界演劇15)1971年 『スターン氏のはかない抵抗』(ブルース・ジェイ・フリードマン、白水社)1971年、のち白水Uブックス 『宇宙の小石』(アイザック・アシモフ、東京創元社、創元推理文庫)1972年 『バナナ魚日和』(サリンジャー、講談社)1973年、のち文庫『九つの物語』 『刑事』(ブルース・ジェイ・フリードマン、白水社、新しい世界の文学 71)1975年 『ベック氏の奇妙な旅と女性遍歴』(ジョン・アップダイク、新潮社)1976年 『ビール・ストリートに口あらば』(ジェイムズ・ボールドウィン、集英社、世界の文学33) 1976年 『キリマンジャロの雪 ほか』(ヘミングウェイ、集英社、世界文学全集)1977年 『ハロルド・ピンター全集』1 - 3(ハロルド・ピンター、喜志哲雄,小田島雄志共訳、新潮社)1977年 『最後の大君 / 皐月祭 / 富豪青年 / バビロン再訪』(フィッツジェラルド、集英社、世界文学全集)1979年、のち文庫『バビロン再訪』 『颱風 : 中短篇小説集2』(ジョゼフ・コンラッド、人文書院)1983年 『エデンの園』(ヘミングウェイ、集英社)1989年、のち文庫 『青春は川の中に - フライフィッシングと父ヘミングウェイ』(ジャック・H・N・ヘミングウェイ、TBSブリタニカ)1990年 『笑いの新大陸』(佐伯泰樹共編訳、白水社、白水社Uブックス、アメリカ・ユーモア文学傑作選)1991年 『美しき夫たち』(ジョン・アプダイク、筑摩書房)1993年 『シュワーツコフ回想録 - 少年時代・ヴェトナム最前線・湾岸戦争』(ノーマン・シュワルツコフ、新潮社)1994年 『戦争特派員 CNN名物記者の自伝』(ピーター・アーネット、新潮社)、1995年 『サーシャのしっぽ』(ジャクリーン・デーミアン、飛鳥新社)1996年 『宇宙船ビーグル号の冒険』(A・E・ヴァン・ヴォークト、東京創元社、創元推理文庫)1964年 『イシャーの武器店』(A・E・ヴァン・ヴォークト、東京創元社、創元推理文庫)1966年 『非Aの傀儡』(A・E・ヴァン・ヴォークト、東京創元社、創元推理文庫)1966年 『武器製造業者』(A・E・ヴァン・ヴォークト、東京創元社、創元推理文庫)1967年 『終点:大宇宙!』(A・E・ヴァン・ヴォークト、東京創元社、創元推理文庫)1973年 『時間と空間のかなた』(A・E・ヴァン・ヴォークト、東京創元社、創元推理文庫)1970年 「セールスマンの死」(1989年、東京グローブ座、作:アーサー・ミラー、演出:ジョン・ディロン、出演:久米明、劇団昴) 「熱いトタン屋根の上の猫」(1994年、三百人劇場、作:テネシー・ウィリアムズ、演出:ジョン・ディロン、出演:久米明) 「プレイング・フォア・タイム」(1998年、三百人劇場、作:アーサー・ミラー、演出:村田元史、出演、松谷彼哉、劇団昴) 「夜への長い旅路」(2000年、新国立劇場、作:ユージン・オニール、演出:栗山民也、出演:三田和代、津嘉山正種) 「怒りの葡萄」(2000年、三百人劇場、原作:J・スタインベック) 「転落」(2002年、三百人劇場、劇団昴創立40周年記念上演作品、作:アーサー・ミラー) 「喪服の似合うエレクトラ」(2004年、制作:新国立劇場、作:ユージン・オニール、演出:栗山民也、出演:大竹しのぶ、堺雅人) 「氷屋来たる」(2007年、制作:新国立劇場、作:ユージン・オニール、演出:栗山民也、出演:市村正親、岡本健一) 「うつろわぬ愛」(2007年、制作:劇団昴、作:ロミュラス・リニー、演出:ジョン・ディロン、出演:西本裕之、宮本充)ほか ^ 四国新聞社、エキサイトニュースなど ^ 初期の一部の訳書では「沼澤」と表記。 ^ 日外アソシエーツ現代人物情報より ^ 読売人物データベース ^ ヴァン・ヴォークト『イシャーの武器店』(創元、1966年)の「訳者(沼沢洽治)あとがき」より ^ 福原麟太郎監修『英米文学史講座・第13巻・二十世紀IV』(研究社出版、1984年)の「SF」の章 ^ 渥美昭夫編『サリンジャーの世界』(荒地出版社、1969年) ^ 竜口直太郎編『現代アメリカ文学入門』(評論社、1974年) 沼沢洽治/A・E・ヴァン・ヴォークト『イシャーの武器店』訳者あとがき[全文] 沼沢洽治/A・E・ヴァン・ヴォークト『武器製造業者』訳者あとがき[全文] ISNI VIAF 日本 ポーランド CiNii Books CiNii Research この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。 アメリカ文学者 日本の英語文学研究者 日本の演劇研究者 20世紀日本の翻訳家 日本のSF翻訳家 英語からの翻訳者 東京工業大学の教員 桐蔭横浜大学の教員 聖心女子大学の教員 東京大学出身の人物 コロンビア大学出身の人物 東京都区部出身の人物 瑞宝中綬章受章者 従四位受位者 1932年生 2007年没 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 PLWABN識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 すべてのスタブ記事 文人関連のスタブ
2025/04/04 17:29更新
|
numasawa kouji
沼沢洽治と同じ誕生日12月6日生まれ、同じ東京出身の人


TOPニュース
注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「沼沢洽治」を素材として二次利用しています。