もしもし情報局 > 1948年 > 5月11日 > シンガー ソングライター

泉谷しげるの情報 (いずみやしげる)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

泉谷しげるの情報(いずみやしげる) シンガー ソングライター 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

泉谷 しげるさんについて調べます

■名前・氏名
泉谷 しげる
(読み:いずみや しげる)
■職業
シンガー ソングライター
■泉谷しげるの誕生日・生年月日
1948年5月11日 (年齢76歳)
子年(ねずみ年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和23年)1948年生まれの人の年齢早見表

泉谷しげると同じ1948年生まれの有名人・芸能人

泉谷しげると同じ5月11日生まれの有名人・芸能人

泉谷しげると同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


泉谷しげるの情報まとめ

もしもしロボ

泉谷 しげる(いずみや しげる)さんの誕生日は1948年5月11日です。東京出身のシンガー ソングライターのようです。

もしもしロボ

来歴、ディスコグラフィーなどについてまとめました。家族、テレビ、ドラマ、事件、映画、事故に関する情報もありますね。去年の情報もありました。泉谷しげるの現在の年齢は76歳のようです。

泉谷しげるのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

泉谷 しげる(いずみや しげる、本名:泉谷 茂(読み同じ)、1948年〈昭和23年〉5月11日 - )は、日本のシンガーソングライター(フォークソング、ロック)、俳優。血液型O型。青森県出身。

1971年にライブ・アルバム『泉谷しげる登場』でフォークシンガーとしてデビュー。『春夏秋冬』『光と影』『80のバラッド』『吠えるバラッド』など多くのアルバムや楽曲を発表し、楽曲の歌詞、ボーカルスタイル、ギターの奏法、ぶっきらぼうな振る舞いが「強烈にして無比」と評される。俳優業、バラエティ番組への出演、コメンテーター業、絵画の製作、「キッチンライブ」と題した料理関係の活動も行っており、これらも高く評価されている。社会的貢献にも強い関心があり、多くの自然災害や疫病で被災した地域に義援金や楽曲の印税を寄付したり、風評被害をなくす目的で積極的にライブ活動やロックフェスティバルの運営などを行ったり、駅弁のプロデュースに携わるなど活動の幅は広範囲に渡っている。

来歴

生い立ち

青森県青森市長島出身の両親の元で生まれ、3歳から東京都目黒区東山で育つ。自宅は鴻之巣橋たもとにあった。目黒区立東山中学校卒。

東京都立目黒高等学校を中退後、いろいろな職についたが長続きせず。ローリングストーンズに憧れ、ロックバンドを組んでいたが、18歳の時、自宅が火事で全焼しエレキギター、アンプなど機材を全て失い、やむなくアコースティック・ギター1本で出来るフォークシンガーとなる。

この頃には漫画雑誌『COM』(虫プロ商事)の「ぐら・こん」に投稿し、漫画家を目指そうとしていた。また16ページの漫画作品「わるい奴ら」(いずみやしげる名義)が、東考社から刊行された短編集『ヤングパンチ・2号』および『暗黒の帝王たち』に収録されている。

1970年代

1971年 - ライヴアルバム『泉谷しげる登場』でエレックレコードからフォークシンガーとしてデビュー。CBSソニーに移籍したよしだたくろう(吉田拓郎)の代わりに売り出されたため、拓郎=広島フォーク村のイメージが強く、またフォークシンガーは地方出身者の方が売れていて「東京出身では売りにくい」というエレック社の方針で、青森出身として売り出した。

古井戸(加奈崎芳太郎・仲井戸麗市)、ピピ&コット(佐藤公彦・よしだよしこ)、生田敬太郎、RCサクセションらと、日比谷公園大音楽堂(野音)での唄の市コンサートに参加。

1972年 - セカンドアルバム『春夏秋冬』をリリース。加藤和彦がプロデュースを務める。タイトル曲「春夏秋冬」は泉谷の代表曲となる。なお、シングルでも発売されたが同名アルバムの音源ではなく、オムニバスライブアルバム『野音 唄の市』収録のライブバージョンでシングル化された。シングル盤ジャケットに「実況録音盤」と書かれている。1988年には、ロックアレンジで再シングル化されている。南沙織の大ファンで、1973年6月に生まれた長女に「さおり」と命名した。

その後も『地球はお祭りさわぎ』(1972年)、サディスティック・ミカ・バンドが参加した『光と影』(1973年)をリリース。中川イサト、西岡たかしとの連名アルバム『友だちはじめ』(1973年)や、イエロー (バンド)、ラストショウを従えロック色を打ち出したアルバム『黄金狂時代』(1974年)をエレックレコードから発表した。

1975年6月 - 小室等、井上陽水、吉田拓郎とフォーライフ・レコードを設立し移籍。その第1弾アルバムとして『ライブ!!泉谷-王様たちの夜-』(1975年)を発表。

1976年 - 小室、陽水、拓郎、泉谷の連名でアルバム『クリスマス』発表。

1976年 - アルバム『家族』、『イーストからの熱い風』(同年にアメリカ合衆国で録音したライヴアルバム)を発売。

1977年 - ストリート・ファイティングメンをバックバンドにしたロックアルバム『光石の巨人』を発表。これを最後にフォーライフレコードを去る。発端は当時泉谷は「ミュージシャンもやって会社もやるっていうのはいかがなものか」「経営者とミュージシャンの二足のわらじを履く行為は、ほかの経営者に対して失礼」と考えており、小室に代わり社長に就任した拓郎と見解の相違が生まれたことに起因するものだった。これがきっかけで「フォークの裏切り者」のレッテルを貼られライブをやってもお客が入らなくなる不遇の時期をしばらく送った。同時期に向田邦子からオファーがあった事をきっかけに俳優業を始めている。

アサイラム・レコードに移籍し、加藤和彦プロデュースのアルバム『80のバラッド』、『都会のランナー』を発表。

1979年6月 - テレビ朝日系ドラマ『戦後最大の誘拐・吉展ちゃん事件』に小原保(犯人)役として出演し、テレビ大賞及び芸術祭優秀賞を受賞、役者としても注目を集める。

1980年代

1980年 - 石井聰亙映画『狂い咲きサンダーロード』にて美術やポスターのイラストを担当し、ブルーリボン美術デザイン賞を受賞。また劇中歌として「電光石火に銀の靴」「翼なき野郎ども」「国旗はためく下に」などが使用された。

石井聰亙映画『爆裂都市 BURST CITY』にて美術を担当。自らも俳優として出演している。

ニューウェイヴ志向のバックバンド"BANANA"を従えた『オールナイト・ライヴ』を発表。

1980年 - 松竹映画『ええじゃないか』(今村昌平監督)に出演し、「泉谷しげる with SHOT GUN」名義でタイトル曲「ええじゃないか/IBO!今夜は徹夜だぜ」発表。

1982年 - ポリドールに移籍。ポリドールではスタジオアルバム『NEWS』『39°8′』『ELEVATOR』、ライヴアルバム『REAL TIME』を発表。

自主制作ミニアルバム『スカー・ピープル(忌野清志郎プロデュース)』発表。吉田建(ベース)・村上“ポンタ”秀一(ドラム)を中心としたLOSERをバックバンドに活動。仲井戸麗市、下山淳も参加。アナログ志向を全面に打ち出す。

1986年6月 - 自らが監督・美術を手掛けたSFビデオ映画作品『デスパウダー』を発表。キャスティングは主演が佐藤浩市、ヒロインは村上里佳子、レプリカント役が夏木マリ、マッド・サイエンティスト忌野清志郎、スカーフェイス景山民夫。撮影に際し、自宅の地下室を爆破した。2011年の「米子映画事変」にて特別編集され、上映された。

1988年 - ビクターに移籍。以降1998年まで10年間所属を続け、アルバム『吠えるバラッド』『IZUMIYA SELF COVERS』『HOWLING LIVE』『'90sバラッド』『叫ぶひと囁く』『下郎参上』(下郎名義)『WILD BLOOD』『メッセージソングス』『追憶のエイトビート』を発表。

氷室京介のソロデビューアルバム『FLOWERS for ALGERNON』に収録の「独りファシズム」の作詞を担当。

1988年12月 - 自ら監督・出演したオリジナルビデオ『ネイビー・ロックウォー・撃破せよ』を発表。防衛庁(現:防衛省)、海上自衛隊の全面協力を得て撮影された。

1990年代

1993年 - 北海道南西沖地震被災者救援のために「お前ら募金しろ!」と言うフレーズで、日本ユニセフ協会の協賛を受け「一人フォークゲリラ」と称したゲリラライヴを東京23区内で敢行。その模様は自主制作ライヴ盤として発表。集まった募金およびシングル「なぜ、こんな時代に」の印税も全額奥尻島に寄付した。

1993年11月15日 – 北海道厚生年金会館で「奥尻島チャリティーコンサート」を開催した。桑田佳祐、忌野清志郎、小田和正、南こうせつ、加奈崎芳太郎、白井貴子、辻仁成、吉田建なども出演した。

1993年12月1日 - 日本武道館で開催されたエイズ啓発運動『Act Against AIDS '93』に出演。「君といつまでも」(加山雄三)、「嵐を呼ぶ男」(石原裕次郎)、「上を向いて歩こう」(坂本九)のカバーを行う。後半では桑田佳祐・大友康平と共に「春夏秋冬」をセッションした。

1994年 - 3月13日に長崎・雲仙岳噴火災害救済チャリティーコンサート「メッセージソングの日」を長崎公会堂で開催し、伊勢正三・井上陽水・忌野清志郎・大友康平・小田和正・さだまさし・浜田省吾・吉田拓郎らと共に「泉谷しげるとスーパーバンド」を結成。8月16日には日本武道館、10月28日には島原市文化会館にて「日本をすくえ'94」を各々開催した。12月1日には『Act Against AIDS '94』に2年連続で出演し「春夏秋冬」「眠れない夜」「国旗はためく下に」「翼なき野郎ども」を演奏した。

1995年1月 - 阪神・淡路大震災発生の際は、いち早く被災者救援のために立ち上がり、震災当日の夜から北海道南西沖地震の時と同じ「お前ら募金しろ!」と言うフレーズでゲリラライヴを日本各地で敢行。集まった募金およびシングル「It's gonna be Alright」の印税も全額寄付した。また、震災直後の神戸に入り、オールナイトニッポンの特番で被災者の生の声を中継した。

1995年4月 - 忌野清志郎扮する「ZERRY」が在籍する覆面バンドザ・タイマーズのシングル「サヨナラはしない」から発生する収益金を泉谷が設立した「泉谷基金」を通して被災地に寄付した。

1995年7月21日 - 大江千里と共に同日に発売された嘉門達夫(現:嘉門タツオ)のチャリティーシングル「怒りのグルーヴ 〜震災篇〜」にコーラスとして参加した。

1995年8月12日 - メリケンパークにて『日本をすくえ'95』を開催。バンドメンバーにはドラムで森高千里、ベースで江口洋介が参加していた。

1996年8月2日 - 今までのキャリアの集大成ビデオ『泉谷しげる大全集・全身全霊』を発売した。

1996年10月 - 日本テレビ系バラエティー番組『香取慎吾のアジアのMIKATA』にレギュラー出演した。

1998年7月15日 - レコード会社を再びポリドールに移籍。第1弾としてアルバム『私には夢がある』を発売。

1998年8月10日 - 自らが描いた絵画を収録した作品集『泉谷しげるが作品・IMPACT』を発売。その後、渋谷PARCO、軽井沢トリックアート美術館、福岡夢美術館、神戸西神ニュータウンプレンティにて『泉谷しげるアート展』を開催。

1999年4月21日 - デビュー前のスタジオ録音デモテープ集がアルバム『ベースメント・テープス』として発表される。

2000年代以降

2001年 - デビュー30周年を迎える。自らのレーベル『iZ』(イズ)を立ち上げ、第1弾として『起死回生』を発表した。

盟友忌野清志郎らと清志郎・泉谷・スパイスマーケットを結成。フジロックフェスティバルに参加するなど精力的な活動を行う。2003年にはアルバムのレコーディングやツアーを行う計画もあったが、泉谷がドラマの仕事を入れてしまったため幻となった。

2003年 - 『Dr.コトー診療所』(フジテレビ)に出演。再び俳優としても注目される。

2004年1月21日 - ガガガSPのコザック前田とのユニットでシングル「生活/永遠のウソつき」もリリース。後に前田のソロアルバム『東須磨は夕方6時』にも2人が歌った「生活」が収録されている。

2004年3月6日 - 厚生労働省作成の「虐待から子供を守るための5カ条」のポスターに、「許せねえ、児童虐待」とのキャッチコピーとともに登場。

2007年3月 - ニューギン社より発売のパチンコ台「CR泉谷しげるの座頭市物語」に出演し座頭市に扮した。

2007年4月〜2008年3月 - テレビアニメ『ゲゲゲの鬼太郎(第5作)』のオープニングテーマを歌った(第51話まで使用された)。

2008年5月11日 - 歳還暦を迎えSHIBUYA-DUO MUSIC EXCHANGEで還暦記念ライブを開催。

同時期には「土地土地の歴史と向かい合い、歌の季節を求める旅〜オレの歌は君の季節になれるか?〜」をコンセプトに各地のイベントをギター一本で回る「ロード・オブ・ライブ」を本格的に始動した。

2008年9月20日- ポニーキャニオン移籍第一弾となるオリジナルニューアルバム『すべて時代のせいにして』を発売。

2008年10月4日 - 「60×60泉谷しげる展覧会」と題したオールナイトライブを実施。ライブは3部構成で、それぞれの部各20曲を披露。60曲としていたものが3部は20曲の後にアンコール2曲を入れ合計62曲になった。

2009年5月3日 - SaaS型動画配信サービス「ビムーブTV」にて「地域活性化」をコンセプトにした配信番組『泉谷しげるのコラコラ放送局』を開始。アシスタントとして小島可奈子を迎えた。以前から泉谷は「日本文化のいいところを再発見し、歴史ある祭りにも参加し、さらに新しい祭りを起こしたい」という思いを持っており、番組の配信にあたり「特別な演出をせず、地元の人と自然に触れ合ったものをそのまんま放送したい」「最初は規模が小さくても新しい"祭り"を創ろう!」と意気込みを語った。

同日 - 忌野清志郎の死に際し、「あいつの死は受け入れたくない、葬儀にも行かないし、冥福も祈りたくない。俺の中ではあいつは生きてるんだ」とコメントする。実際に、2度行われた清志郎のロック葬に泉谷が現れることはなかった。また、破天荒な性格が清志郎の影響によるとも明かした。5月5日より公式サイトにて「忌野清志郎・伝」という連載を開始した。

2010年 - 口蹄疫流行の中、公式ブログ「兎猫豚(うびょうとん)のみらい日記」 において、宮崎の応援と、政府やマスコミへの憤りを表明。FAO国連食糧農業機関の支援を日本政府が拒否した事や報道が不十分である事などにも触れ、海外メディアの取材を受けることで状況の改善を試みた。終息宣言後の同年11月7日には地元の役所・宮崎県警察・東国原英夫(当時第17代 宮崎県知事)の許可を貰い、県民にボランティアを要請した上で宮崎県宮崎市のみやざき臨海公園 サンマリーナ宮崎 多目的芝広場にて宮崎の復興を支援する音楽イベント『水平線の花火と音楽』を開催。このイベントは2016年まで計7回開催され、毎年2万人を動員した。

2011年3月 - 東日本大震災に際してGACKTや真矢と共同で被災者救援募金活動「SHOW YOUR HEART」(心意気を見せろよ)を展開。また、自らも3月19日から20日まで「24時間トーク&ライブ『日本を救え』」をUstreamで配信。19日には原宿のアンテナショップ「ニコニコ本社」にてニコニコ生放送の特別番組「泉谷しげるのチャリティトーク&ライブ 〜日本を救え!〜」を嘉門達夫・中村中らと実施。4月17日には秋葉原UDXでイベントを行うなど以降も積極的にチャリティー活動を行った。

2012年4月28日 - 宮城県川崎町で開催された野外音楽祭ARABAKI ROCK FEST.にて「泉谷しげるwith LOSER」が再結成。

2013年4月28日 - Zepp ダイバーシティ東京にて泉谷しげるwith LOSER 25周年記念LIVE「吠えるバラッド」開催。

2013年12月31日 - NHK紅白歌合戦に初出場。

2014年12月8日 - 「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」(10日 - 16日)にちなんで日本国政府主催で東京・渋谷オーチャードホールで開催された『拉致問題啓発コンサート』に出演。

2015年 - 阿蘇山の噴火活動による風評被害を解消する目的で開催される音楽フェス『阿蘇ロックフェスティバル』の発起人となる。同年5月30日に第1回が開催された。

2016年6月18日 - フードコーディネーターの住川啓子と共に西東京調理師専門学校にて『泉谷しげる×住川啓子キッチンライブ!』を開催。同年11月19日には第2回が開催された。

2018年10月 - 福島第一原子力発電所事故以降風評被害に悩まされている福島県を励ますため、地元の食材をふんだんに取り入れた駅弁「驛(えき)〜福島応援弁当」をプロデュース。知人を通して同県郡山市に本社をもつ駅弁業者「福豆屋」にかけあい実現した。東日本大震災以降毎年のように福島でストリートライブを行っていた泉谷は「まずは福島から元気にしていく」「復興は何十年もかかるもの。福島の食べ物のおいしさはどんな形でも伝えていきたかった」と語っている。

2019年12月31日 - ももいろ歌合戦(BS日テレ・ニッポン放送・AbemaTVなど)に初出場。翌年以降も出場

2020年6月11日 - LIVING ROOM CAFE&DININGにて初の無観客配信ライブ『泉谷しげる 初配信ライブ“コロナのばかやろー!”』 を開催。

2023年5月17日 - 「泉谷しげる 75th Anniversary Live」をBillboard LIVE TOKYOにて開催。

ディスコグラフィー

シングル

# 発売日 タイトル B面 規格 規格品番
CBS・ソニー
1st 1971年12月21日 帰り道 義務 EP SOLA-2
キャニオン・レコード / AARD-VARK
2nd 1972年9月25日 春夏秋冬 (実況録音盤) ひねくれ子守歌 EP AV-3
エレックレコード
3rd 1973年11月10日 春のからっ風 おー脳!! EP EB-1014
4th 1974年10月25日 眠れない夜 乱・乱・乱 EP EB-1032
フォーライフ・レコード
5th 1975年8月25日 寒い国から来た手紙 1⁄2ブルース EP FLS-1
6th 1976年5月25日 彼と彼女 紅の翼 EP FLS-8
ワーナー・パイオニア / アサイラム・レコード
7th 1978年10月5日 裸の街 レイコ EP K-13Y
8th 1979年2月10日 デトロイト・ポーカー 女たちへ EP K-14Y
9th 1979年11月5日 俺の女 王の闇 EP K-20Y
10th 1980年3月25日 レイ・レイ・レイ 褐色のセールスマン EP K-25Y
ポリドール・レコード
11th 1982年4月25日 サイレントマン 地下室のヒーロー EP 7DX-2016
12th 1983年8月25日 39°8’ 秘密なきブルー EP 7DX-2042
13th 1984年12月21日 UNDER PRICK HAIR STYLE EP 7DX-1352
SWITCH / SPIN
14th 1986年12月5日 果てしなき欲望 SCAR PEOPLE EP 7SW-7006
ビクター音楽産業 / Invitation
15th 1987年12月16日 野生のバラッド 肉弾列車に赤いバラ EP VIHX-1729
16th 1988年4月21日 長い友との始まりに 眠れない夜 (LIVE VERSION) EP VIHX-1736
8cmCD VDRS-1025
17th 1988年11月21日 春夏秋冬 ロックンロールにゃ金かかる <マザー・エンタープライズ社歌> EP VIHX-1761
8cmCD VDRS-1101
18th 1989年10月21日 ハレルヤ 流血のならわし 8cmCD VDRS-1187
ビクターエンタテインメント / SPEEDSTAR RECORDS
19th 1993年9月8日 なぜ、こんな時代に… ディノ・アライヴ〜恐竜時代〜 8cmCD VIDL-141
20th 1994年4月6日 激しい季節 冬の光 8cmCD VIDL-173
21st 1994年5月21日 都市の夕映え つなひき 8cmCD VIDL-175
22nd 1995年5月24日 永遠の約束 ヘッドライト 8cmCD VIDL-10627
23rd 1995年11月13日 It's gonna be ALRIGHT ゲットー 8cmCD VIDL-10730
ポリドール・レコード
24th 1998年6月24日 明日も今日の夢のつづきを ソウルでかい噺 8cmCD PODH-1416
インデックス ミュージック
25th 2007年5月9日 ゲゲゲの鬼太郎 ゲゲゲの鬼太郎 其之二 Maxi NECM-10064
ポニーキャニオン
26th 2008年5月11日 すべて時代のせいにして 春夏秋冬黒いカバン時よ止まれ 君は美しい! Maxi DMCS-00067
27th 2009年6月17日 生まれ落ちた者へ BIG BOY!! CD+DVD PCCA-02932

名義 発売日 タイトル B面 規格 規格品番
RCAレコード
カメカメ合唱団 1970年 この歌きくべし ココロのシャンソン EP JRT-1090
フォーライフ・レコード
泉谷しげる & ストリート・ファイティングメン 1977年4月10日 電光石火に銀の靴 決定!ホンキー・ふりかけ・トンク EP FLS-15
1977年6月10日 旅立て女房 黄昏のオレンジ・ロード EP FLS-1003
ワーナー・パイオニア / アサイラム・レコード
泉谷しげる with SHOT GUN 1981年2月25日 ええじゃないか I.BO!今夜は徹夜だぜ EP K-1501Y
ビクター音楽産業 / Invitation
泉谷しげる with LOSER 1991年3月21日 叫ぶひとささや ムノウ 8cmCD VIDL-53
日本コロムビア
ManaKana & 泉谷しげる 1998年7月1日 おどるポンポコリン ちびまる子音頭 8cmCD CODC-1517
Sony Records / gr8!records
コザック前田と泉谷しげる 2004年1月21日 生活/永遠のウソつき CCCD SRCL-5646
Maxi SRCL-6179
WAHAHA本舗
泉谷しげる with ワハハ本舗 2021年11月3日 風の時代 風の時代 (カラオケ) Maxi WAHAHA-0023

アルバム

発売日 タイトル 規格 規格品番
エレックレコード
1st 1972年4月25日 春夏秋冬 LP ELEC-2006
2nd 1972年11月25日 地球はお祭り騒ぎ LP ELEC-2013
3rd 1973年9月25日 光と影 LP ELEC-2021
4th 1974年10月10日 黄金狂時代 LP ELEC-2032
フォーライフ・レコード
5th 1976年4月25日 家族 LP FLL-4003
6th 1977年6月25日 光石の巨人 LP FLL-5009
ワーナー・パイオニア / アサイラム・レコード
7th 1978年10月25日 '80のバラッド LP K-10014Y
8th 1979年10月29日 都会のランナー LP K-10018Y
ポリドール・レコード
9th 1982年5月1日 NEWS LP 28MX-2037
10th 1983年9月1日 39°8´ LP 28MX-2073
11th 1984年12月21日 ELEVATOR LP 28MX-1200
ビクター音楽産業 / Invitation
12th 1988年1月21日 吠えるバラッド LP VIH-28314
CD VDR-1464
13th 1989年11月21日 '90s バラッド LP VIH-28380
CD VDR-1655
ビクターエンタテインメント / SPEEDSTAR RECORDS
14th 1993年1月21日 WILD BLOOD CD VICL-352
15th 1994年5月21日 メッセージ・ソングス CD VICL-524
16th 1995年7月21日 追憶のエイトビート CD VICL-657
ポリドール・レコード
17th 1998年7月15日 私には夢がある CD POCH-1711
18th 2000年1月26日 IRA (IZUMIYA ROMANTIC ANGER) CD POCH-1897
ポニーキャニオン
19th 2008年10月1日 すべて時代のせいにして CD+DVD(初回限定プレミアム盤) PCCA-02743
CD PCCA-02744
20th 2009年12月2日 愛と憎しみのバラッド CD PCCA-03047
iZレーベル
21st 2012年4月7日 突然炎のように! CD IZ-0101
2014年1月8日 CD WTCS-1035
22nd 2019年5月11日 スキル/栄光か破滅か! CD IZ-0102

発売日 タイトル 規格 規格品番
SWITCH / SPIN
1st 1986年7月21日 SCAR PEOPLE LP 15SW-4509
1989年8月21日 CD VDR-4001

発売日 タイトル 規格 規格品番
ビクター音楽産業 / Invitation
1st 1988年12月7日 IZUMIYA・SELF COVERS LP VIH-28353
CD VDR-1572

発売日 タイトル 規格 規格品番
喝采
1st 2013年8月7日 昭和の歌よ、ありがとう CD+DVD WTCS-1034

発売日 タイトル 規格 規格品番
エレックレコード
1st 1971年11月20日 泉谷しげる登場 LP ELEC-2004
フォーライフ・レコード
2nd 1975年8月25日 ライヴ!!泉谷〜王様たちの夜〜 LP FLL-8001/2
3rd 1976年10月25日 HOT TYPHOON FROM EAST (イーストからの熱い風) LP FLL-5004
SMS
4th 1978年12月21日 泉谷しげるライブ サブ・トータル LP SM38-4001/2
ワーナー・パイオニア / アサイラム・レコード
5th 1980年10月25日 オールナイト・ライヴ LP K-12002Y
ポリドール・レコード
6th 1984年3月1日 REAL TIME LP 38MX-1165/6
1989年6月5日 CD H32P-20327/8
ビクター音楽産業 / Invitation
7th 1988年7月21日 HOWLING LIVE CD VDR-1533
GUERRILLA RECORD / TRANSISTOR
8th 1993年11月21日 ひとりフォークゲリラライブ! CD MES-001
GUERRILLA RECORD
9th 1999年2月25日 泉谷しげる展。 CD MES-002
iZレーベル
10th 2001年9月1日 起死回生 CD IZL-001
11th 2002年6月15日 R-15 CD IZL-002

発売日 タイトル 規格 規格品番
フォーライフ・レコード
1st 1999年4月21日 ベースメント・テープス CD FLCF-3737

発売日 タイトル 規格 規格品番
エレックレコード
1st 1975年4月25日 初期の泉谷しげるメモリアル LP ELEC-2
フォーライフ・レコード
2nd 1978年7月25日 ベリー・ベスト・オブ・泉谷しげる LP FLL-5024
3rd 1988年3月21日 EARLY TIME OF SIGERU IZUMIYA CD 30KD-121
4th 1991年12月15日 Day By Day CD FLCF-30124
ビクター音楽産業 / Invitation
5th 1991年12月16日 ケース・バイ・ケース1987〜1991 CD VICL-257
ビクターエンタテインメント / SPEEDSTAR RECORDS
6th 1993年11月21日 自画自賛 CD VICL-22001
7th 1996年7月24日 全身全霊〜Life to soul〜 CD VICL-791
フォーライフ・レコード
8th 1998年9月19日 BEST 〜エレック・イヤーズ CD FLCF-3725
ビクターエンタテインメント / SPEEDSTAR RECORDS
9th 1998年9月23日 ベスト盤 CD VICL-60284
フォーライフ・レコード
10th 2001年9月27日 PURE BEST CD FLCF-3888
フォーライフミュージックエンタテイメント
11th 2002年11月20日 GOLDEN☆BEST〜Early Days Selection〜 CD FLCF-3932
ジェネオンエンタテインメント
12th 2008年1月23日 ベストアルバム CD GNCL-1280
ポニーキャニオン
13th 2010年5月26日 ALL TIME BEST 天才か人災か CD+DVD PCCA-03162
14th 2011年3月16日 ゴールデン☆ベスト エレック・セレクション CD PCCA-03367
ワーナーミュージック・ジャパン
15th 2014年2月26日 ゴールデン☆ベスト CD WPCL-11628

名義 発売日 タイトル 規格 規格品番
エレックレコード
カメカメ合唱団 1973年7月25日 人生はピエロ LP ELEC-2020
西岡たかし+泉谷しげる 1973年12月10日 ともだち始め LP ELW-3006
フォーライフ・レコード
小室等・吉田拓郎・泉谷しげる・井上陽水 1976年11月10日 クリスマス LP FLL-5003
SMS
泉谷しげるVS古井戸 1979年4月25日 唄の市ライブ/地上最大のショウ LP SM38-4012/13
ビクター音楽産業 / Invitation
泉谷しげる with LOSER 1991年4月21日 叫ぶひと囁く CD VICL-119
下郎 1991年10月21日 下郎参上 CD VICL-237
V.S RECORDS
泉谷しげる VS CHABO BAND 1997年6月6日 対決〜復讐するは我にあり〜 CD VS-001

発売日 タイトル 規格 規格品番
iZレーベル
1st 2007年3月7日 泉谷しげる35周年記念セット「黒いカバン」 CD+DVD IZSB-001B
ユーキャン
2nd 2017年5月11日 泉谷しげるの新世界/アートオブライブ! CD OCD-10801

『唄の市第一集』(1972年)

『野音唄の市』(1972年)

映像作品

『HOWLING LIVE』(VHS、1988年7月21日 / DVD、2003年3月26日)

『HALLELUJAH』(VHS、1990年1月21日 / DVD、2003年3月26日)

『LIVE LIFE LIVE〜叫びつづける〜』(VHS、1991年1月21日 / DVD、2003年3月26日)

『再登場「日本を救え」』(VHS、1994年5月8日)

『全身全霊〜泉谷しげる大全集〜』(VHS、1996年8月21日 / DVD、2003年3月26日)

『日本を救え!!』(DVD、2003年3月26日)

『泉谷しげる MTV Premium Live in duo』(DVD、2007年10月26日)

『泉谷展覧会 60×60 <第一部>』(DVD、2009年3月18日)

『泉谷展覧会 60×60 <第二部>』(DVD、2009年6月17日)

『泉谷展覧会 60×60 <第三部>』(DVD、2009年12月2日)

『「昭和の歌よ、ありがとう」One Night Premiere LIVE』(DVD、2014年4月23日)

『泉谷しげる×な時間(バツなライブ)』(DVD、2014年8月27日)

タイアップ一覧

曲名 タイアップ 収録作品
ええじゃないか 映画『ええじゃないか』イメージソング コラボレーションシングル「ええじゃないか」
なぜ、こんな時代に… 学生援護会CMイメージソング シングル「なぜ、こんな時代に…」
TBS系『スペースJ』エンディングテーマ
ディノ・アライヴ〜恐竜時代〜 Dino Alive テーマソング
激しい季節 アサヒ缶コーヒー SUPER JO イメージソング シングル「激しい季節」
都市の夕映え 第一生命『キーパープラン』CFソング シングル「都市の夕映え」
It's gonna be ALRIGHT 学校法人吉田学園 CMソング シングル「It's gonna be ALRIGHT」
明日も今日の夢のつづきを テレビ朝日系全国ネット『びんぼう同心御用帳』テーマ曲 シングル「明日も今日の夢のつづきを」
おどるポンポコリン フジテレビテレビアニメ『ちびまる子ちゃん』オープニングテーマ コラボレーションシングル「おどるポンポコリン」
ゲゲゲの鬼太郎 フジテレビ系アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』オープニングテーマ シングル「ゲゲゲの鬼太郎」
生まれ落ちた者へ アニメ映画『宮本武蔵 -双剣に馳せる夢-』主題歌 シングル「生まれ落ちた者へ」
BIG BOY!! BSフジ『Beポンキッキ BIG BOY PROJECT』テーマ曲

2024/06/12 03:13更新

izumiya shigeru


泉谷しげると同じ誕生日5月11日生まれ、同じ東京出身の人

高橋 洋子_(俳優)(たかはし ようこ)
1953年5月11日生まれの有名人 東京出身

高橋 洋子(たかはし ようこ、本名:三井 洋子、1953年〈昭和28年〉5月11日 - )は、日本の女優、小説家。東京都大田区出身。所属事務所はスペースクラフト・エージェンシー。 兄がいる。高校3…

佐藤 千晶_(タレント)(さとう ちあき)
1983年5月11日生まれの有名人 東京出身

5月11日生まれwiki情報なし(2024/06/12 07:47時点)

竹下 陽平(たけした ようへい)
1973年5月11日生まれの有名人 東京出身

竹下 陽平(たけした ようへい、1973年(昭和48年)5月11日 - )は、フジテレビのアナウンサー。 東京都出身。法政大学第一高等学校(現:法政大学高等学校)、法政大学経営学部卒業後、1996…

広中 和歌子(ひろなか わかこ)
1934年5月11日生まれの有名人 東京出身

広中 和歌子(ひろなか わかこ、1934年(昭和9年)5月11日 - )は、日本の政治家。旧姓、木本(きもと)。 東京都出身。夫は数学者の広中平祐。参議院議員を4期つとめ、細川内閣では環境庁長官をつ…

山東 昭子(さんとう あきこ)
1942年5月11日生まれの有名人 東京出身

山東 昭子(さんとう あきこ、1942年〈昭和17年〉5月11日 - )は、日本の政治家、女優、声優、テレビタレント。自由民主党所属の参議院議員(8期)。志公会(麻生派)顧問。 参議院議長(第32代…

二木 てるみ(にき てるみ)
1949年5月11日生まれの有名人 東京出身

二木 てるみ(にき てるみ、本名;二木 輝美〈にき てるみ〉、1949年〈昭和24年〉5月11日 - )は、日本の女優、声優。東京都世田谷区出身。元夫は俳優の岩崎信忠。サンプロモーション所属。立教女学…

内藤 陽子(ないとう ようこ)
1981年5月11日生まれの有名人 東京出身

内藤 陽子(ないとう ようこ、1981年5月11日 - )は、日本の元タレント、フラワーアーティスト。 東京都出身。堀越高等学校卒業。身長160cm。血液型A型。特技はピアノ、水泳。 高校在学中…

大平 武洋(おおひら たけひろ)
1977年5月11日生まれの有名人 東京出身

大平 武洋(おおひら たけひろ、1977年5月11日 - )は、将棋棋士。棋士番号243。桐谷広人七段門下。東京都北区出身。 1990年、第15回中学生名人戦で優勝し、13歳で奨励会に入会。199…

薬袋 美穂子(みない みほこ)
1958年5月11日生まれの有名人 東京出身

薬袋 美穂子(みない みほこ、1958年5月11日 - 2003年9月13日)は東京都出身のテレビレポーター(フリー)。音楽評論も手がけた。 成蹊大学文学部文化学科卒業後、カリフォルニア州立大学に…

藤丸 由華(ふじまる ゆか)
1973年5月11日生まれの有名人 東京出身

藤丸 由華(ふじまる ゆか、1973年5月11日 - )は、元TOKYO FMアナウンサーで、現在はフリーアナウンサーとして活動中。 東京都杉並区生まれの神奈川・大阪育ち、身長154cm、血液型・A…

藤原 誠(ふじわら まこと)
1947年5月11日生まれの有名人 東京出身

藤原 誠(ふじわら まこと、1947年5月11日 - 没年不明(一説に2002年5月13日))は、日本の歌手。東京都府中出身。 東京都府中市に生まれる。小学校5年生よりフルートを習う。神奈川県立川…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


泉谷しげると近い名前の人

玉泉 八州男(たまいずみ やすお)
1936年2月25日生まれの有名人 新潟出身

玉泉 八州男(たまいずみ やすお、1936年2月25日 - )は、日本の英文学者。専攻はシェイクスピアとエリザベス朝演劇。 新潟県高田市(現・上越市)生まれ。新潟県立高田高等学校、東京大学文学部英…

泉山 三六(いずみやま さんろく)
1896年3月30日生まれの有名人 山形出身

泉山 三六(いずみやま さんろく、1896年(明治29年)3月30日 – 1981年(昭和56年)7月7日)は、日本の政治家。衆議院議員(1期)、参議院議員(2期)、大蔵大臣(第54代)を歴任。ペンネ…

小泉 八雲(こいずみ やくも)
1850年6月27日生まれの有名人 出身

小泉 八雲(こいずみ やくも、1850年6月27日 - 1904年(明治37年)9月26日)は、アイルランド系・ギリシャ生まれの新聞記者(探訪記者)、紀行文作家、随筆家、小説家、日本研究家、英文学者。…

泉谷 政憲(いずみたに まさのり)
1942年1月3日生まれの有名人 山口出身

1月3日生まれwiki情報なし(2024/06/07 10:32時点)

泉谷 直木(いずみや なおき)
1948年8月9日生まれの有名人 京都出身

泉谷 直木(いずみや なおき、1948年8月9日 - )は日本の実業家。アサヒグループホールディングス代表取締役社長兼最高経営責任者や、同社代表取締役会長を経て、現在、取締役会長兼取締役会議長、ニュー…

小泉 安則(こいずみ やすのり)
1924年10月22日生まれの有名人 福島出身

10月22日生まれwiki情報なし(2024/06/17 15:41時点)

今泉泰幸(いまいずみ やすゆき)
1971年7月12日生まれの有名人 千葉出身

今泉泰幸(いまいずみ やすゆき、1971年7月12日 - )は、日本の歌手、ラジオパーソナリティ。バンドスキップカウズのメンバーである。愛称はイマヤス。千葉県出身。 ハスキーボイスが特徴。 酒好きな…

小泉 泰重(こいずみ やすしげ)
1955年4月6日生まれの有名人 東京出身

小泉 泰重(こいずみ やすしげ、1955年4月6日 - )は、東京都出身の元プロ野球選手(外野手)。左投左打。 城西高では高橋慶彦の1年先輩、卒業後に読売ジャイアンツの入団テストを受験。3打席連続…

大泉山 勇希(おおいずみやま ゆうき)
1987年5月21日生まれの有名人 東京出身

大泉山 勇希(おおいずみやま ゆうき、1987年5月21日 - )は、日本の元俳優、タレントである。東京都練馬区出身。練馬区立大泉北小学校、練馬区立大泉北中学校、東京都立練馬高等学校卒業、帝京大学卒業…

泉谷 光紀(いずたに みつのり)
1983年6月27日生まれの有名人 大阪出身

泉谷 光紀(いずたに みつのり、1983年〈昭和58年〉6月27日 - )は、元サッカー選手。鹿児島ユナイテッドFCフューチャーズ監督。inasサッカー世界選手権2022(知的障がい者サッカー)日本代…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
泉谷しげる
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

XOX Ange☆Reve amorecarina Doll☆Elements DISH// なにわ男子 MAGiC BOYZ Splash! Chelip キャンディzoo 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「泉谷しげる」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました