もしもし情報局 > 3月25日 > テニス

清水善造の情報 (しみずぜんぞう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

清水善造の情報(しみずぜんぞう) テニス 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

清水 善造さんについて調べます

■名前・氏名
清水 善造
(読み:しみず ぜんぞう)
■職業
テニス選手
■清水善造の誕生日・生年月日
1891年3月25日 (年齢86歳没)
卯年(うさぎ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
群馬出身

清水善造と同じ1891年生まれの有名人・芸能人

清水善造と同じ3月25日生まれの有名人・芸能人

清水善造と同じ出身地群馬県生まれの有名人・芸能人


清水善造と関係のある人

錦織圭: 4回戦では第5シードのラオニッチを4-6, 7-6(4), 6-7(6), 7-5, 6-4のフルセットの末に下し、全米オープンでは自身初、日本人男子選手では1922年の清水善造以来92年ぶりのベスト8進出を決めた。


エルスワース=バインズ: チルデンはこの来日で、旧友の清水善造との再会を楽しんだ。


清水善三: 祖父はテニス選手の清水善造


熊谷一弥: 熊谷は日本テニス界の黎明期を築き、清水善造と共に日本人テニス選手の世界挑戦への道を開拓した選手のひとりである。


柏尾誠一郎: 後にテニスの国際舞台でも活躍した清水善造は、柏尾と同じ東京高等商業学校庭球部のライバルであった。


ビル=チルデン: 1920年のウィンブルドン選手権で優勝した時、チルデンは日本からの挑戦者として勝ち進んだ清水善造の挑戦を退けた。


柏尾誠一郎: 1921年に日本が初めて男子テニス国別対抗戦・デビスカップに出場した時、柏尾は熊谷一弥、清水善造とともに日本代表選手に選ばれ、「アメリカン・ゾーン」のチャレンジ・ラウンド決勝まで勝ち進むがアメリカ・チームに5戦全敗で敗れる。選手としては1923年に出場し、清水善造とペアを組んだダブルスで「アメリカン・ゾーン」準決勝のカナダ戦と決勝のオーストラリア戦に出場した。


加茂公成: 1954年からデ杯監督が清水善造に交代し、この年はメキシコ・チームに2勝3敗と善戦した。


原田武一: 日本テニス界の先駆者であった熊谷一弥と清水善造の後に続き、大正期から昭和期へと移行した1920年代に、日本を代表する選手として活躍した。


宮城淳: 1954年からデ杯監督が清水善造に交代し、この年はメキシコ・チームに2勝3敗と善戦した。


ビル=ジョンストン: 1921年に日本がデ杯に初参加した時、ジョンストンとチルデンは決勝で日本を5戦全勝で破り、熊谷一弥と清水善造の挑戦を退けた。


上前淳一郎: 『やわらかなボール』文藝春秋, 1982 のち文庫 (テニス選手清水善造の評伝)


清水善造の情報まとめ

もしもしロボ

清水 善造(しみず ぜんぞう)さんの誕生日は1891年3月25日です。群馬出身のテニス選手のようです。

もしもしロボ

テニス選手としての経歴などについてまとめました。卒業、現在、引退に関する情報もありますね。86歳で亡くなられているようです。

清水善造のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

清水 善造(しみず ぜんぞう、1891年(明治24年)3月25日 - 1977年(昭和52年)4月12日)は、群馬県西群馬郡箕輪村(現・高崎市箕郷町)出身の男子テニス選手。

日本人初のウィンブルドン出場者でありベスト4に進出した。全米選手権でもベスト8入りしており、これは92年後に錦織圭が決勝進出を果たすまで日本人男子の最高順位であった。

群馬県立高崎中学校(現:群馬県立高崎高等学校)に進学。東京高等商業学校(現:一橋大学)を卒業後、1912年に三井物産に入社、カルカッタ(インド)、ニューヨーク(アメリカ合衆国)へに駐在員として在任した。テニス選手として国際大会に出場したのはこの期間である。

1929年に三井生命保険に転籍して神戸支店長などを務め、1945年に三井生命本社取締役に就任したが、このために公職追放処分を受けて後に神戸で貿易会社を経営していた。1965年2月に脳内出血で倒れ、長女が住んでいた京都市にて療養生活を送り、1977年4月12日、大阪市にて死去した。86歳没。

元俳優の清水善三、藤木大三(現関西学院大学教育学部教授)らは、清水の孫にあたる。

令和2年7月11日、地元の高崎市に善造の功績を称え彼の名を冠した清水善造メモリアルテニスコートが開場した

テニス選手としての経歴

清水は第1次世界大戦後の時代に活躍し、熊谷一弥と共に日本テニス界の黎明期を築いた名選手である。清水は旧制高崎中学校時代に軟式テニスと出会い、東京高等商業学校時代に庭球部に入部、東京高商の最上級生時代には主将を務めるなど選手として活動した後、三井物産カルカッタ駐在員時代に硬式テニスに初めて接して、本格的に硬式テニス選手としてプレーするようになる。なお、日本に初めてテニスが紹介されたのは1878年(明治11年)であったが、ボールの製造に必要なゴムが輸入困難であったことから、日本独自の軟球を用いたソフトテニス(軟式テニス)が編み出される。そのため、通常は「テニス」と呼ばれるスポーツに“硬式”テニスという呼称があるのも日本独特の呼び方である。清水は日本における硬式テニスの開拓者として活動した。

清水はカルカッタ時代にベンガル州選手権大会で1915年から1919年まで5年連続優勝、商用で赴いたブエノスアイレス(アルゼンチン)で出場した南米選手権でも優勝するなど実績を積み重ねる。

1920年(大正9年)には長期休暇を利用してイギリスに渡航、イギリス国内の試合に出場しながら6月のウィンブルドン選手権大会に臨む。そのウインブルドン選手権で、清水はいきなり「チャレンジ・ラウンド」(前年優勝者への挑戦権決定戦)の決勝まで勝ち進んだ。

当時はテニス・トーナメントの方式も現在とは大きく異なり、前年優勝者は無条件で決勝に行き、そこで1回戦から勝ち上がる選手(チャレンジ・ラウンドの優勝者)と決勝戦を戦う「オールカマーズ・ファイナル」(All-Comers Final)方式を採用していた。そのチャレンジ・ラウンド決勝戦で、清水は当時の世界ナンバーワン選手であったビル・チルデン(アメリカ)に 4-6, 4-6, 11-13 の激戦で敗れたが、この大活躍で硬式テニスを日本に紹介した。

この試合では、対戦相手のチルデンが足を滑らせて転倒、その時に清水がゆっくりとしたボールを返したとされる「やわらかなボール」の逸話が生まれた。チルデンが態勢を立て直し、返球がエースに。「ヘイユー!ルック!!」とチルデンがラケットで指した所、観客がスタンディング・オベーションで清水に向かって拍手をしていた。結果としてチルデンが勝ち、二人が会場を後にしたものの、その後しばらく拍手が続いたという。上前淳一郎は

という雑誌に掲載された記事に興味を引かれて取材を始め、清水およびこの試合についての書籍『やわらかなボール』を刊行している。その中で、「意図的な誤審」説はテニス・ジャーナリストのバド・コリンズによる創作であったとしている。

チャレンジ・ラウンド決勝で清水を破ったチルデンは、オールカマーズ・ファイナルにて1919年度の優勝者ジェラルド・パターソン(オーストラリア)に勝ち、大会初優勝を飾った。

翌1921年のウィンブルドンではチャレンジ・ラウンド準決勝でマニュエル・アロンソ(スペイン)に敗れ、2年連続のチャレンジ・ラウンド決勝進出を逃した。1921年に、日本チームは男子国別対抗戦「デビスカップ」にも初出場を果たす。「アメリカン・ゾーン」よりオールカマーズ・ファイナルに進み、日本はアメリカに0勝5敗で敗れたが、清水はここでもチルデンに健闘している。(2セット・アップ=先に2セットを先取した状態から、チルデンに3セットを連取されて逆転負けした。)これらの成績により、清水は当時の世界ランキングで、1920年は9位、1921年は4位にランクされた。

こうして清水の活躍は、同郷(群馬県)の後輩に当たる佐藤次郎を始めとする後続の日本男子テニス選手たちに大きな刺激を与えた。海外でも清水は、その礼儀正しさから「ミスター・シミー」、にこやかな笑顔から「スマイリー・シミー」という愛称で呼ばれたという。

1923年に発生した関東大震災復興支援のために清水はアメリカ各地で開催された義援金募集チャリティー試合に出場したという。

1927年に選手生活を引退し、三井物産での社業生活に戻るが、その一方では後進の育成に尽力し、1954年にデビスカップの日本代表監督に就任する。宮城淳、加茂公成ら当時の日本の一線級選手をメンバーとして率いた海外遠征ではメキシコに赴き、そこで日本代表チームは「2勝3敗」でメキシコ・チームに敗れたが、その帰途で清水はアメリカに立ち寄り、前年(1953年6月5日)に死去した旧友チルデンの墓参に行った。

孫の清水善三によれば、晩年の清水は70歳を過ぎても、毎朝、自宅の壁打ち用の板を相手に2000回ほどの壁打ちを続け、ほぼミスをしなかったという。

故郷である群馬県テニス協会は、清水善造の名を冠した大会『清水善造杯群馬県テニス選手権大会』を毎年夏の終わりから秋にかけて開催している。

2024/06/23 07:12更新

shimizu zenzou


清水善造と同じ誕生日3月25日生まれ、同じ群馬出身の人

生方 恵一(うぶかた けいいち)
1933年3月25日生まれの有名人 群馬出身

生方 恵一(うぶかた けいいち、1933年〈昭和8年〉3月25日 - 2014年〈平成26年〉12月15日)は、日本のフリーアナウンサー。元NHKアナウンサー。 1984年、『第35回NHK紅白歌合…

小山 五郎(こやま ごろう)
1909年3月25日生まれの有名人 群馬出身

小山 五郎(こやま ごろう、1909年3月25日 - 2006年3月2日)は、日本の銀行家。三井銀行(現:三井住友銀行)の社長、会長を歴任した。位階は従三位。 群馬県太田市出身。1932年に東京帝…

国枝 忠雄(くにえだ ただお)
1917年3月25日生まれの有名人 群馬出身

國枝 忠雄(くにえだ ただお、1917年3月25日 - 2015年1月10日)は、日本の実業家。中部日本放送社長を務めた。富山県富山市出身。 高岡高等商業学校を経て、1944年に九州帝国大学社会学…

吉田 愛(よしだ あい)
1983年3月25日生まれの有名人 群馬出身

吉田 愛(よしだ あい、1980年11月5日 - )は、東京都八王子市出身のセーリング選手(スキッパー)。神奈川県相模原市生まれ。八王子市立椚田小学校、国立音楽大学附属中学校・高等学校、日本大学生物資…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


清水善造と近い名前の人

清水 善三(しみず ぜんぞう)
1959年9月15日生まれの有名人 兵庫出身

清水 善三(しみず ぜんぞう、1959年9月15日 - )は、日本の元俳優・タレント。本名も同じ。兵庫県神戸市出身。祖父はテニス選手の清水善造。特技はスキー、テニス。 専修大学松戸高等学校を経て、…

清水 香織_(歌手)(しみず かおり)
1968年1月15日生まれの有名人 静岡出身

清水 香織(しみず かおり、1968年1月15日 - )は、1980年代後半から1990年代前半にかけて活動していた日本の歌手である。静岡県富士宮市出身。 中学・高校時代は陸上部で、校内マラソンで…

清水 敏男_(政治家)(しみず としお)
1963年8月24日生まれの有名人 福島出身

清水 敏男(しみず としお、1963年(昭和38年)8月24日 - )は、日本の政治家。 福島県いわき市長(2期)、福島県議会議員(4期)、いわき市議会議員(2期)を歴任した。 福島県いわき市出…

清水 仁_(実業家)(しみず しのぶ)
1931年2月3日生まれの有名人 東京出身

清水 仁(しみず しのぶ、1931年2月3日 - 2021年6月16日)は、日本の実業家。位階は従三位。元東京急行電鉄(現:東急)社長。 1995年、東京急行電鉄(現:東急)社長に就任。東急グループ…

清水 くるみ_(ミュージシャン)(しみず くるみ)
1954年10月1日生まれの有名人 神奈川出身

10月1日生まれwiki情報なし(2024/06/22 00:56時点)

清水 大樹(しみず だいき)
【PRIZMAX】
1991年7月31日生まれの有名人 大阪出身

清水 大樹(しみず だいき、1991年7月31日 - )は、日本の歌手・俳優・YouTuber・音楽プロデューサー。音楽グループPRIZMAXの元メンバー。(グループは2020年3月27日解散) 大…

清水 直右衛門(しみず なおえもん)
1902年12月16日生まれの有名人 広島出身

清水 直右衛門(しみず なおえもん、1902年12月16日 - 1945年8月6日)は、滋賀県生まれ、広島県出身のサッカー選手。ポジションはフォワード、ディフェンダー。 呉服商の家に生まれ、父が広…

清水 隆三(しみず りゅうぞう)
1902年9月30日生まれの有名人 出身

清水 隆三(しみず りゅうぞう、1902年9月30日 - 没年不明)は、日本のサッカー選手。 1923年3月に東京府青山師範学校を卒業。1923年5月に開催された第6回極東選手権競技大会のサッカー…

清水 貴之(しみず たかゆき)
1974年6月29日生まれの有名人 千葉出身

清水 貴之(しみず たかゆき、1974年6月29日 - )は、日本の政治家、元アナウンサー。日本維新の会所属の参議院議員(2期)。兵庫維新の会副代表。日本維新の会党広報局長、兵庫維新の会代表を歴任。ニ…

清水 俊輔(しみず しゅんすけ)
1980年3月25日生まれの有名人 大阪出身

清水 俊輔(しみず しゅんすけ、1980年3月25日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。 大阪府高槻市生まれ、神奈川県育ち。慶應義塾志木高等学校を経て慶應義塾大学文学部を卒業。 高校時代はボート…

清水 由貴子(しみず ゆきこ)
1959年9月7日生まれの有名人 東京出身

清水 由貴子(しみず ゆきこ、本名同じ、1959年〈昭和34年〉9月7日 - 2009年〈平成21年〉4月20日)は、日本の歌手・女優・タレントである。愛称は「ユッコ」。 東京都台東区出身。197…

清水 ゆう子(しみず ゆうこ)
1988年11月22日生まれの有名人 神奈川出身

清水 ゆう子(しみず ゆうこ、1988年11月22日 - )は、日本の女優、元グラビアアイドル。神奈川県横須賀市出身。夫は元プロ野球・広島東洋カープ投手で、引退後はライブリッツ株式会社社員の中村恭平。…

清水 ミチコ(しみず みちこ)
1960年1月27日生まれの有名人 岐阜出身

清水 ミチコ(しみず ミチコ、1960年〈昭和35年〉1月27日 - )は、日本のものまねタレント、ナレーター、女優、ラジオパーソナリティ、歌手、エッセイスト、YouTuber。ジャムハウス所属。 …

清水 あいり(しみず あいり)
1992年12月17日生まれの有名人 大阪出身

清水 あいり(しみず あいり、1992年(平成4年)12月17日 - )は、日本のグラビアアイドル、女優、バラエティタレント。大阪府枚方市出身。TRUSTAR所属。現在の芸名に変更するまでは、「平山 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
清水善造
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

SUPER★DRAGON King & Prince MAGiC BOYZ さくらしめじ OCTPATH XOX NORD (アイドルグループ) Number_i なにわ男子 DISH// 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「清水善造」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました