もしもし情報局 > 1912年 > 7月17日 > 野球選手

灰山元治の情報 (はいやまもとはる)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

灰山元治の情報(はいやまもとはる) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

灰山 元治さんについて調べます

■名前・氏名
灰山 元治
(読み:はいやま もとはる)
■職業
野球選手
■灰山元治の誕生日・生年月日
1912年7月17日 (年齢1987年没)
子年(ねずみ年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
広島出身

灰山元治と同じ1912年生まれの有名人・芸能人

灰山元治と同じ7月17日生まれの有名人・芸能人

灰山元治と同じ出身地広島県生まれの有名人・芸能人


灰山元治と関係のある人

石本秀一: こうして三年計画の3年を待たずに1929年、1930年、1931年と灰山元治、鶴岡一人らを率いて計4度の全国制覇を成し遂げた(1929・1930年は夏連覇、1930・1931年は史上初の夏春連覇)。


浜崎忠治: 広島商時代のチームメイトに、鶴岡一人(のち南海)、灰山元治(のち朝日)、奈良友夫(のち大阪)らがいる。


吉田正男: 吉田は3試合連続完封をやってのけてチームを決勝へ導いたが、2点に抑えるも打線が広島商業エース灰山元治を打てず、広島商業の夏春連覇を許した。


岩本義行: しかし同年秋の神宮野球大会では吉田を打ち込み、更に前年から夏春連覇中で、この年の夏はハワイ遠征で欠場した灰山元治、鶴岡一人らのいた同じ広島の広島商業を決勝で岩本の長打2本で下す。


灰山元治の情報まとめ

もしもしロボ

灰山 元治(はいやま もとはる)さんの誕生日は1912年7月17日です。広島出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

甲子園成績、詳細情報などについてまとめました。現在、卒業、解散に関する情報もありますね。1987年に亡くなられているようです。

灰山元治のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

灰山 元治(はいやま もとはる、1912年7月17日 - 1987年11月27日)は、昭和初期に中等野球他で活躍したアマチュア野球選手、プロ野球選手。投手・内野手。プロ入り後は灰山 元章と改名した。広島県佐伯郡廿日市町桜尾(現:廿日市市)出身。

プロでは活躍出来なかったが、旧制広島商業で、昭和初頭の1930年は4番遊撃手として、翌1931年は4番エースとして全国中等学校野球優勝大会(現:全国高校野球選手権大会)連覇に貢献。さらに翌1931年の春選抜大会では、4番エース主将として選抜大会史上初のノーヒットノーランを含む3完封で、史上初の夏春連覇に導いた戦前の中等野球史を代表する名選手の一人である。日本の野球史上初めて背番号が採用された1931年選抜大会に、エース番号1を背負い4番を打ち主将として優勝したことから元祖エースで4番ともいわれる。

NPBに所属したプロ野球選手のうち、生年月日がはっきりしている明治生まれの選手たちの中では、最も誕生日の遅い選手である。

名将・石本秀一が母校広島商業の監督に復帰した1929年夏、3年(5年制)で4番遊撃手として全国制覇。この年広商のあまりにも地味な勝ち方に当時の野球ファン、また専門家も「何故強いのか」分からなかったといわれる。この頃の野球は一人のスーパー投手、あるいはスーパー打者の大活躍で優勝していたので、広商の代名詞ともいうべき堅守・バント攻撃・機動力などは、当時まだ認知されておらず、準決勝を無失策で勝ち、ようやく特長を発見し「実に均整のとれたチーム」と称えたという逸話が残る。新チームとなって投手に転向した灰山は、翌年1930年春選抜大会に4番エースとして出場するが、平安中学に打ち込まれ初戦惨敗。猛練習と有名な真剣刃渡りの荒行などの精神の鍛錬で、真っ向から投げ下ろす速球、鋭いアウドロ(外角の縦カーブ)に磨きをかけ、同年夏の甲子園大会を制覇して史上2校目の夏連覇に導く。最上級の5年生となった翌1931年春選抜大会は、日本の野球史上初めて背番号が採用され話題を呼んだが、この大会4番エース主将として登場した灰山は、初戦・坂出商業戦で、選抜大会史上初のノーヒットノーランを達成。準決勝の八尾中学戦は、寒さで四球を連発し乱調だったものの、他準々決勝松山商業、決勝中京商業の強豪は完封、計4試合を3完封11安打に抑え込み史上初の夏春連覇を達成した。この間の広商は灰山の他、鶴岡一人(南海)、浜崎忠治(中日、浜崎真二の弟)、土手潔(結城ブレーブスオーナー)、久森忠男(健司)(広島カープ事務局長)らを揃えた強力チームだった。

この1931年までの5年間、春の選抜大会で優勝したチームに夏休みの期間、海外旅行(招待試合を含む)の褒美が与えられた。幾つか選択場所の中から広商ナインはアメリカ旅行を選び夏に渡米したため、広商は夏の地区予選を留守番部隊で戦い甲子園出場を逃した。この頃のアメリカ旅行は今とは遥かに価値が違い、選手はみな連続優勝記録を狙うよりアメリカ遠征を選んだといわれている。春決勝で広商に敗れた中京商業が、この年から夏の甲子園3連覇の偉業を達成した。中京商業は灰山のアウドロを非常に苦手としていた。また現在の「明治神宮野球大会」に似た「明治神宮体育大会」というのが毎年秋にあり、この年広商に勝てなかった岩本義行らのいた広陵中学が吉田を打ち込んで優勝している。当時この秋の大会も、春と夏の甲子園優勝チームを戦わせて日本一を決めようとするなど、現在の秋の国体や神宮大会より重きがあった。大和球士は、著書「真説 日本野球史」の中で、“もし広商が出場していたら、3連覇を成し遂げていたであろう”と述べている。

灰山は1932年慶應義塾大学に進学後は野手(主に一塁手)に転向。本科2年から4番中軸を務めたが宮武三郎、水原茂らが抜けた慶應の厳しい時代で優勝は出来ず。1938年には主将となるが、劣勢を伝えられた春の早慶戦二回戦で勝利の嬉しさのあまり、国電蒲田駅前で部員数名と酔っ払い、タクシー運転手数名と大立ち回りを演じて翌朝の新聞に“夜の慶車戦”と大きく書きたてられ責任を取り主将を返上した。リーグ通算77試合に出場し232打数55安打、0本塁打、打率.237。

大学卒業後、田村駒商店(現・田村駒)とその子会社である太陽レーヨンで野球を続け、1940年、田村駒商店が親会社のプロ野球・ライオン軍に入団。灰山元章と改名。朝日軍とチーム名が変わった翌1941年まで二年間在籍、通算74試合、261打数、34安打、本塁打1本、打点11、盗塁5、打率.130。

その後1950年、二リーグ分裂による広島カープ創設で恩師・石本に請われカープの二軍コーチを務め若手を指導。しかしすぐに月給が貰えないなど資金難となり二軍が解散、10ヶ月でチームを去った。その後横浜で広告代理店を経営、内臓を悪くしたこともあり野球からは完全に離れた。

1987年死去。享年75。

甲子園成績

第15回全国中等学校優勝野球大会(昭和4年(1929年)夏)・・・優勝

○9-4関西学院、○4-2静岡中学、○5-1鳥取一中、○3-0海草中

第7回選抜中等学校野球大会(昭和5年(1930年)春)・・・初戦敗退

●0-4平安中学

第16回全国中等学校優勝野球大会(昭和5年(1930年)夏)・・・優勝

○14-4浪華商業、○2-1小倉工業、○3-1大連商業、○4-1和歌山中学、○8-2諏訪蚕糸

第8回選抜中等学校野球大会(昭和6年(1931年)春)・・・優勝

○4-0坂出商業(選抜史上初のノーヒットノーラン)、○3-0松山商業、○10-8八尾中学、○2-0中京商業

甲子園通算9勝1敗、56打数16安打13打点打率.287

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
1940 ライオン朝日 21 79 70 2 7 1 0 0 8 3 0 -- 0 0 9 -- 0 14 -- .100 .203 .114 .317
1941 53 227 191 12 27 2 1 1 34 8 5 -- 0 -- 35 -- 1 13 -- .141 .278 .178 .456
通算:2年 74 306 261 14 34 3 1 1 42 11 5 -- 0 0 44 -- 1 27 -- .130 .258 .161 .419

ライオン(ライオン軍)は、1941年に朝日(朝日軍)に球団名を変更

背番号

2 (1940年 - 1941年)

40 (1950年)

2024/06/15 03:17更新

haiyama motoharu


灰山元治と同じ誕生日7月17日生まれ、同じ広島出身の人

豊田 ルナ(とよだ るな)
2002年7月17日生まれの有名人 広島出身

豊田 ルナ(とよだ ルナ、本名および旧芸名:豊田 留妃〈読み同じ〉、2002年〈平成14年〉7月17日 - )は、日本のタレント、グラビアモデル、女優。広島県福山市出生、埼玉県深谷市出身。プラチナムプ…

石堂 淑朗(いしどう としろう)
1932年7月17日生まれの有名人 広島出身

石堂 淑朗(いしどう としろう、1932年7月17日 - 2011年11月1日)は、日本の脚本家、映画評論家。 広島県尾道市久保町出身。実家は『東京物語』の撮影が行われた浄土寺の近くで、田坂啓の家…

松村 和彦(まつむら かずひこ)
1963年7月17日生まれの有名人 広島出身

松村 和彦(まつむら かずひこ、1963年7月17日 - )は、広島県出身の元サッカー審判員。サッカー指導者。 筑波大学卒業。1995年12月に1級審判登録され、主にJリーグ ディビジョン1で主審を…

岩本 真弥(いわもと しんや)
1965年7月17日生まれの有名人 広島出身

7月17日生まれwiki情報なし(2024/06/12 06:01時点)

伊達 建士(だて けんじ)
1977年7月17日生まれの有名人 広島出身

7月17日生まれwiki情報なし(2024/06/16 05:22時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
灰山元治
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

palet GEM 放課後プリンセス GALETTe E-girls Da-iCE さんみゅ~ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「灰山元治」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました