もしもし情報局 > 1958年 > 9月13日 > ミュージシャン、俳優

玉置浩二の情報 (たまきこうじ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

玉置浩二の情報(たまきこうじ) ミュージシャン、俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

玉置 浩二さんについて調べます

■名前・氏名
玉置 浩二
(読み:たまき こうじ)
■職業
ミュージシャン、俳優
■玉置浩二の誕生日・生年月日
1958年9月13日 (年齢65歳)
戌年(いぬ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
北海道出身

(昭和33年)1958年生まれの人の年齢早見表

玉置浩二と同じ1958年生まれの有名人・芸能人

玉置浩二と同じ9月13日生まれの有名人・芸能人

玉置浩二と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


玉置浩二と関係のある人

伊藤麻衣子: 作曲:玉置浩二/編曲:松下誠


榎本よしたか: 尾崎豊、長渕剛、山崎まさよし、斉藤和義、さだまさし、玉置浩二、小田和正、槇原敬之の音楽をこよなく愛する。


逢川まさき: MISIA、中島みゆき、玉置浩二などの作品全9曲を収録。


ジェジュン: 5月3日にNHKBSプレミアム『玉置浩二ショー』に出演。


倉沢淳美: 作詞:芹沢類/作曲:玉置浩二/編曲:瀬尾一三


薬師丸ひろ子: 1987年10月、玉置浩二作曲のシングル「胸の振子」をリリースし、『ミュージックステーション』に出演している。


平尾勇気: 中学時代、影響の受けた長渕剛や尾崎豊、安全地帯、玉置浩二などの楽曲をカバーする。特に玉置浩二は一番影響を受けたアーティストだという。


森川美穂: 2019年(平成31年)、11月6日安全地帯、玉置浩二の楽曲カバー集松井五郎プロデュースCD「another Face – tribute to Goro Matsui + Koji Tamaki -」をキャピタルビレッジより発売。


天道清貴: 影響を受けたミュージシャンには、スティーヴィー・ワンダー、アレサ・フランクリン、ニーナ・シモン、ダニー・ハサウェイ、ビル・エヴァンス、ナット・キング・コール、ビリー・ジョエル、マライア・キャリー、ホイットニー・ヒューストン、ルーサー・ヴァンドロス、エルトン・ジョン、セリーヌ・ディオン、キム・バレル(英語版)、スモーキー・ノーフル(英語版)、尾崎豊、玉置浩二、松任谷由実、久石譲、槙原敬之、モーリス・ラヴェル、フレデリック・ショパンなどを挙げている。


六土開正: 安全地帯 (歌) : 玉置浩二 ; 六土開正 ; 矢萩渉 ; 武沢豊 ; 田中裕二 / 松井五郎 (詞), 玉置浩二 (曲)。


民秋貴也: 玉置浩二


本田恭章: 1983年にシングル「サヨナラのSEXY BELL」(作曲:玉置浩二)、ハノイ・ロックス(ナスティー以外のメンバー)をバックに迎え、ロンドンでレコーディングしたアルバム『ANGEL OF GLASS』を発表(収録曲「Keep Our Fire Burning」はハノイのアンディ・マッコイによる楽曲。


美勇士: 玉置浩二に才能を認められ、2014年発売のアルバム『GOLD』にコーラスで参加。


金子飛鳥: 玉置浩二


松井五郎: いつもどこかで(玉置浩二・安藤さと子と共同)


須藤晃: その後、音楽ディレクターとして浜田省吾、尾崎豊、村下孝蔵、橘いずみ(現・和)、玉置浩二らを担当。


六土開正: 2015年と2016年、玉置のソロツアー「玉置浩二 〜故郷楽団 Concert Tour 2015〜」「玉置浩二コンサートツアー2016~AMOUR~」にサポートメンバーとして帯同。


伊藤麻衣子: 作詞:売野雅勇/作曲:玉置浩二/編曲:松下誠


森雪之丞: 悲しみよこんにちは(歌:斉藤由貴、作曲:玉置浩二


松本隆: ローゼ・ワインより甘く(作曲:玉置浩二


松井五郎: 『プルシアンブルーの肖像』、多賀英典、西岡琢也、高橋かおり、玉置浩二、磯崎亜紀子(出演)。


デビテツヤ: 玉置浩二


渡嘉敷祐一: その後、渡辺貞夫グループのワールドツアー参加の他ケイコ・リー、玉置浩二、德永英明等のボーカリストのサポートも多い。


田村英里子: 1994年の東映映画『首領を殺った男』(中島貞夫監督)では、松方弘樹の相手役でヒロインのブルースシンガーを演じ、劇中でもその主題歌「悲しみでは終らない」(松井五郎作詞・玉置浩二作曲)を歌っている。


斉藤由貴: 作詞:森雪之丞/作曲:玉置浩二/編曲:武部聡志


テッド伊藤: 他にも徳永の「輝きながら」の他、尾崎豊の「I LOVE YOU」、サザンオールスターズの「真夏の果実」、玉置浩二、X JAPANの「ENDLESS RAIN」(タガログ語カバー曲「Paano Kaya」)などのバラード曲をカバーしている。


田島真也: 好きなアーティストは玉置浩二


セニョール玉置: 玉置浩二のものまねで知られる(本人公認)。


松田聖子: アルバムにおいても杉真理、来生たかお、原田真二、甲斐祥弘、南佳孝、林哲司、矢野顕子、玉置浩二等、錚々たる顔ぶれが質の高い楽曲を多数提供した。


矢萩渉: 1974年 - 1976年、音楽コンテストに出場する中で、玉置浩二率いる『安全地帯』と親交を深める。


玉置浩二の情報まとめ

もしもしロボ

玉置 浩二(たまき こうじ)さんの誕生日は1958年9月13日です。北海道出身のミュージシャン、俳優のようです。

もしもしロボ

人物、作品などについてまとめました。卒業、結婚、離婚、映画、再婚、ドラマ、テレビ、病気、解散、家族に関する情報もありますね。今年の情報もありました。玉置浩二の現在の年齢は65歳のようです。

玉置浩二のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

玉置 浩二(たまき こうじ、1958年9月13日 - )は、北海道旭川市出身のシンガーソングライター・俳優。ロック・バンド『安全地帯』のボーカリスト。

北海道旭川農業高等学校中退。身長177cm。血液型はA型。妻はタレント・女優の青田典子。

北海道旭川市に出生。祖母が民謡教室で講師を務めていたこともあり、2歳から民謡を歌っていた。その後、歌謡曲やグループ・サウンズに傾倒し、人前にてその歌唱を披露していた。

旭川市立神居中学校入学。野球部に入部した。

中学2年時に転入生の武沢豊と同級生となり、1973年に、武沢と2人ロックバンド『安全地帯』結成。また中学校の生徒会長を務めた。

1974年、旭川市立神居中学校卒業。北海道旭川農業高等学校に入学するが、プロの音楽家を志し、直ぐに退学。廃屋を買い取りスタジオへ改装、安全地帯のメンバーと共同生活を開始した。

全国ツアー用のバックバンドを探していた井上陽水が、金子章平の仲介により旭川の安全地帯の合宿所を訪問、そこでセッション後、正式にバックバンドとして採用される。当の陽水は、安全地帯に対して特別魅力を感じなかったようだが、金子の推薦もあり決めたとのこと。

1981年、井上陽水のバックバンドとして上京し、1983年まで陽水の全国ツアーに帯同。一方で、1982年2月25日に、Kitty Recordsより「萠黄色のスナップ」でメジャー・デビュー。

1983年に、同郷の一般女性と結婚(1985年頃に石原真理子との交際が発覚し、1986年に離婚)。同年に、シングル「ワインレッドの心」がヒット。その後、1984年から1987年にかけスマッシュヒットを連発、安全地帯は1980年代を代表するバンドとなる。

1986年、映画『プルシアンブルーの肖像』で俳優デビュー。

1987年に、安全地帯の活動と並行してソロ作品の制作の為、ロンドン・ロサンゼルスへ渡る。同年7月にシングル「All I Do」でソロ・デビュー。8月に同名のソロ・アルバムもリリース。

1988年秋に安全地帯としての活動を一時休止。

1989年はソロとしてシングル4枚をリリース。同時に積極的に俳優業もこなすようになる。

1990年に、安全地帯の活動を再開。

1991年に、シングル「胸の振子」の作曲を機に交際していた薬師丸ひろ子と再婚。ハワイにて挙式。

1993年に、安全地帯の活動を再度休止。この時期は心身共に極度に疲弊しており、精神科病棟への入院、故郷である旭川にて療養生活を過ごすこととなる。以後はソロ活動に専念する形になり、Sony Recordsに移籍し、須藤晃をプロデューサーに迎える。同年に、チャリティーグループ『USED TO BE A CHILD』に参加。

1994年、国連UNESCOの呼びかけによる『THE GREAT MUSIC EXPERIENCE '94 〜21世紀への音楽遺産をめざして〜 AONIYOSHI』に参加。

1996年、大河ドラマ「秀吉」に足利義昭役で出演。また、自らが出演したテレビドラマ『コーチ』の主題歌で11thシングル「田園」が大ヒットし、同年末の第47回NHK紅白歌合戦へソロで初出場を果たす。バックバンドには、同じ白組で出場し、当時玉置と同じSony Recordsに所属していたTOKIOを据え、59.9%の歌手別最高視聴率を記録。放送後に売上を伸ばし、結果的にグループ・ソロ通じて最大のヒット92万枚を記録した。TOKIOへは2010年に楽曲提供している。

1998年、薬師丸と離婚離婚後、以前レコーディングにて訪れた際に大変気に入っていた軽井沢町へ移住。レコード会社をファンハウスへ移籍。

1999年に、ツアーバンドの一員で、かねてより交際していたキーボーディストの安藤さと子と再婚。また、軽井沢にスタジオ併設のログハウスを建築し、以後はそこに居を構える。

2002年、レコード会社をファンハウスからSony Recordsに戻し、約10年ぶりに安全地帯の活動を再開。本年と翌2003年にアルバムを連続リリースし、全国ツアーを敢行するが、2003年を以て再び安全地帯の活動を休止する。

2004年、個人事務所・アンクルオニオンを設立し、再びソロ活動に専念する。

2005年に、テレビドラマ『あいのうた』にて、8年ぶりとなるドラマ出演。

2007年12月1日、安藤と離婚離婚を機に軽井沢を離れる。『惑星』ツアーの終了後、2008年から病気療養(急性膵炎)のため、長期間の活動の休止を発表。同時に公式ファンクラブも解散となった。

以後、2010年まで表舞台からは姿を消す形となった。

1985年に女優の石原真理子との交際が発覚。当時、石原が記者会見を行い事実を認めたが、その後、1986年9月頃に破局したと報じられた(同時期に玉置も当時の妻と離婚)。

急性膵炎により長期療養中の玉置だったが、2009年 2月25日、日刊スポーツ誌面に石原と23年ぶりに復縁したという記事が掲載され、翌26日には婚姻届を提出した、と報道された(後に、玉置と石原は揃って会見を行い、交際の事実を認めた)。しかし、その半年後の9月4日、破局していたことが報じられ、2月に提出したとされた婚姻届は、石原が2003年に結婚した白人男性と正式に離婚が成立していなかった(婚姻継続状態)ため、不受理であったことも併せて報じられた。石原との破局後、東京に戻った玉置は安全地帯のメンバーへ自ら連絡、再度メンバーが集結。合宿スタイルでのレコーディングをスタートさせ、新アルバムの制作に入る。

12月25日、古巣レコード会社への復帰(前・キティレコード→現ユニバーサルミュージック内USMジャパンに組織変更)が発表され、安全地帯活動再開第1弾シングルとして、「蒼いバラ」のショート・ミュージック・ビデオが公開される。

2010年1月8日、6年ぶりに安全地帯の活動再開を発表。アルバム『安全地帯XI ☆Starts☆「またね…。』発表後、全国ツアーを開始。7月16日、タレントで女優の青田典子と再婚

2012年7月1日、ソニー・ミュージックへ3回目の移籍。自主レーベル「SALTMODERATE」発足。バンド・ソロとして作品を順次発表。

2013年10月から12月に放送されたドラマ『東京バンドワゴン』にて、8年ぶりとなる連続ドラマ出演。亀梨和也との共同ユニット「堀田家BAND」名義で発売した主題歌「サヨナラ☆ありがとう」が玉置にとって「悲しみにさよなら」(1985年)以来28年ぶりとなるオリコンウィークリーシングルチャート1位を獲得。

この頃から他の歌手とのコラボに対して積極的になり、2013年夏頃から始まった德永英明のコンサートツアー本編に飛び入り参加し、德永の楽曲「いかないで」のデュエットを披露している(一部公演)。德永のライブ・アルバム『STATEMENT TOUR FINAL at NAGOYA CENTURY HALL』で拝聴可能。

2014年12月に、自身初となるカバー・アルバム『群像の星 〜GREAT STARS〜』をリリース。

2015年2月、NHK BSプレミアムにて初の冠番組となる『玉置浩二ショー』の放送開始。

2016年、憩室炎のため緊急入院し、約1カ月間の休養。5月に予定されていた5公演を中止。5月20日に退院。6月2日に活動再開し、病気の原因の一つが飲酒であることから「一生禁酒」を宣言。

2017年、安全地帯デビュー35周年とソロデビュー30周年を迎えるに当たりグループ・ソロの両方で初となるオールタイム・ベストアルバム『ALL TIME BEST』のリリースと全国ツアー「ALL TIME BEST「30」〜30th Anniversary Tour 2017〜」、ならびにビルボードクラシックス公演「KOJI TAMAKI PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2017-THE GRAND RENAISSANCE-」の開催を発表。

5月25日にはNHK『SONGS』に安全地帯として2年ぶりに出演。同番組内で井上陽水とのセッションも披露した。

オールタイム・ベストアルバム『ALL TIME BEST』発売当日の5月31日には安全地帯として4年振りとなるツアー(日本武道館2daysならびに香港公演)の開催を発表。

2020年12月23日に、6年ぶりの新譜で3作目のセルフカバー・アルバム『Chocolate cosmos』がリリースされた。

12月31日、第71回NHK紅白歌合戦に特別企画枠で24年ぶりに出場し、オーケストラとのコラボにて「田園」を披露した。

人物

音楽家としての評価・交友関係・影響

作曲・作詞・楽器演奏(主にギター。楽曲によってはベース、パーカッション、ドラムス、キーボード)など、マルチプレイヤーとしても才能を発揮。山下達郎が「日本で最も過小評価されているミュージシャン」、Mr.Childrenの桜井和寿が「天才であり最も尊敬するミュージシャンの一人」、德永英明や久保田利伸、コブクロの黒田俊介は「日本一歌が上手い」、スキマスイッチの大橋卓弥が「最も尊敬するボーカリスト」と評する。いきものがかりの水野良樹も自らの音楽活動が玉置のそれに多大な影響を受けたものであることを公言しており、Twitterで頻繁に玉置について言及している。1980年代から1990年代にかけて、玉置自身の私生活に関するスキャンダルが先行し、音楽的評価についてあまり語られることが少なかったが、近年は音楽人としての評価が高まり、改めて再評価される機運が高まっている。

EXILEのATSUSHIは、TBS系列『EXILE魂』でゲスト出演した玉置の歌唱力に圧倒され、その後玉置の自宅マンションに訪問して歌唱指導を受けたり、玉置のライブを観に行ったりと、親交を深めている。EXILEの元メンバーである清木場俊介も、シングル『桜色舞うころ/メロディー』で玉置の楽曲をカバーしている。

MIYAVIとは、フジテレビ系列『僕らの音楽』での共演以来意気投合し、玉置夫妻がMIYAVIのライブを観に行ったり、共に食事をしたりするなど、交友関係が深い。

森山良子と息子・森山直太朗と関係が深く、直太朗について子供の頃から知っている。1995年前後はほとんど自宅に帰らずに森山家で生活している状態だった。

ASKAとは1993年に活動したUSED TO BE A CHILDを通じて知り合い、同じ1958年生まれということですぐに意気投合。CHAGE and ASKAのライブに玉置が飛び入り参加するなど交友が深い。ASKAは2012年に出版されたムック『ぴあ&ASKA』のインタビューで、デュエットしてみたい歌手として玉置の名を挙げている。2013年にASKAが一過性脳虚血症の疑いから入院した時は、ASKAと同じレコード会社で玉置の友人でもある德永英明と連絡を取り、見舞いの花束と直筆の手紙を送り激励した。2014年にASKAが覚せい剤取締法違反で逮捕された際には「今度こそ一緒に歌おうぜ」と再タッグを呼びかけた。ASKAも自身のブログで「化け物のようにうまいです。囁くようなウィスパーボイスから、パワーボイスまで、あんなに安定感のあるボーカリストはいません」と玉置の歌唱力を評価している。

1980年代はアイラインやアイシャドー、チークなどで濃いめのメイクを施し、全身アルマーニのスーツを纏ったようなスタイルだったが、1990年代以降のソロ活動を始めたころからナチュラルメイクになり、シャツにジーンズなどより自然体なスタイルに変わり、1996年頃からは白髪を染めなくなり、2013年以降は長髪でのスタイルが主流となった。「髪色を非常に気にいっている」と歌番組などで語っている。

2014年7月9日放送のTBSテレビ『水曜日のダウンタウン』2時間スペシャル内で「音楽のプロ200人が選ぶ本当に歌が上手いランキング」と銘打って普段からアーティストの生歌を聞いている音響スタッフ、ミキサー、ボイストレーナーなどに対して行われたアンケート企画において25票を獲得し1位となった(2位は久保田利伸の18票、3位はSuperflyの15票)。

師弟関係のようなイメージで捉えられている井上陽水とはテレビなどで共演する事はほぼない。1992年正月にタモリ司会の特別番組「タモリの音楽STATION」(テレビ朝日)で共演し、ギター生演奏の弾き語りにて「夏の終りのハーモニー」を披露。これを間近で聞いたタモリは、「しみじみ芸能人になって良かった」と喜んでいた。玉置のソロデビューを境にプライベートでの接点はなくなっていった模様だが、2008年に玉置が長期療養にて入院中、事前連絡もなく陽水が見舞いに訪れたことが20年ぶりの再会だったという。そのお礼にと、後日玉置は陽水へ手紙を書いたが、返事はなかったという。1981年に旭川で初めて安全地帯の演奏を聞いた時の印象について陽水は、「正直どこがいいのかよくわからなかった」と述べているが、最近になり、「玉置浩二は実は才能がある人物という事がわかってきた」と述べている。

主にマーティンやギブソン、バスカリーノなど、名門楽器メーカーのアコースティック・ギターを、レコーディングやライブで使用している。このような高価なギターは、通常は汗などによる劣化を避けるため、レコーディングのみで使用される場合が多いが、玉置は最高の音をファンに提供するため、惜しみなく使用している。ちなみに、バスカリーノは生産中止のため、入手が困難になった。自宅で作曲する際には、スペインで購入したクラシック・ギターを使用することが多いという。リズムをとり、叩いた衝撃で割れてしまったが、ガムテープを貼り愛用している。「このギターだと曲が浮かびやすいようである」と、妻の青田がテレビ出演時に語っている。

1980年代後半頃は、石橋貴明やタモリと夜な夜な飲み明かす関係で、ギターを持ち歩きながら行く先々で歌っていた。石橋と飲んでいた際に、その現場にたまたま演出家の久世光彦が遭遇し、後に玉置主演ドラマ「キツイ奴ら」出演が決まった。

発生する音に対して執拗なこだわりがあり、安全地帯のツアー時、「Friend」歌唱中に不注意からでたドラム音に対してメンバーを叱責。また、こだわるあまりにレコーディングについては徐々にスタジオ・ミュージシャンを使用しなくなり、自らが演奏出来る楽器(キーボード以外)については全て自らの演奏で録音するようになった(『CAFE JAPAN』から『今日というこの日を生きていこう』まで。『PRESENT』からツアーでのバックバンドメンバーをレコーディングに起用するようになった)。

安全地帯メンバーの玉置評(一部)

色々なものを探している。枠で収まらない。その時その時に正直な人(矢萩渉)

曲を作る時、エネルギーが来る時があるようで凄い(武沢侑昂)

感受性がめちゃくちゃ強い。泣いたり怒ったり、常にアンテナを張っていて疲れるだろうなと思う時もあるし、ナイーブな面もある(田中裕二)

真っ直ぐな人間(六土開正)

他アーティストへの提供

「ツアーをしないと気が済まない」と自負するほどのツアー好きで、テレビ・ラジオ出演などの傍ら年間30以上の公演を毎年敢行する。一方で、他のアーティストへ提供するための楽曲を制作している。体調不良などにより楽曲制作の中断を余儀なくされることもあったが、アルバム制作の時などは3日に1曲のハイペースで楽曲を完成させる。ただし、自身が主演したテレビドラマ『あいのうた』の主題歌「プレゼント」は制作に半月を要した。

元来「他の歌手に提供した楽曲はあくまでもその歌い手の物である」と割り切り、アンディ・ラウへの提供曲及びMISIAに提供した2曲以外はセルフカバーを行っていなかった。2012年の自主レーベル設立後のソロ活動第1弾として、セルフカバーアルバム『Offer Music Box』を発売。2014年9月には自身初となる、他のアーティストの楽曲をカバーしたアルバムの発売が決まった。

俳優活動

俳優デビュー作『プルシアンブルーの肖像』では、失語症の学校用務員という、人気絶頂のスターの初主演映画としては異例の役柄をあえて選んだ。当初は二枚目の役柄が多かったが、親交の深いとんねるずの看板番組である『とんねるずのみなさんのおかげです』ではコントをしたり、『サザエさん』の主題歌を真顔で歌うなど三枚目としての一面を見せることも多くなった。

1993年に所属事務所を移籍すると、柔軟性に富んだ演技が高く評価され始めた。1996年放送のNHK大河ドラマ『秀吉』の足利義昭役においては、その無能さを印象づけるため意図的に汚く饅頭を食したり、口を開けたまま他人の話を聞くなどインパクトを残した。また同年放送の『コーチ』ではザテレビジョン・ドラマアカデミー賞助演男優賞に選ばれたが、「自分は歌手である」ことを理由に受賞を辞退した。翌1997年に放送された『こんな恋のはなし』では大貧乏人を好演。これは再放送こそされたものの、ソフト化は実現しておらず、視聴者からは疑問の声が挙がっており、ソフト化への署名活動なども行われた。2005年放送の『あいのうた』では、病魔に侵されていく警察官を演じるために10kgの減量を敢行した。

その他のエピソード

父方の曽祖父は、1895年に和歌山県から北海道雨竜郡一已村(現・深川市一已町)に屯田兵として入植した。

祖母が民謡の歌手であった影響もあり、幼少期から音楽は身近なものであった。3歳にして恋愛に関する楽曲を作曲していたという。バンドを結成するきっかけとなったのはテレビで見たザ・タイガースであることを、音楽番組『ザ・ベストテン』に出演した際に語っている。また、その出演回で沢田研二と念願の対面を果たしている。

愛車は『メルセデス・ベンツ・Gクラス』。また、メンバーズクラブ会報には、愛車と思しき『プジョー・206CC』を運転する姿が掲載されている。

バラエティ番組や音楽番組ではひょうきん、コミカルかつ癖のあるトークで場を沸かせる。王貞治や牧伸二のものまねをすることがある。一方、セニョール玉置やジェニーいとう、井森美幸、コロッケなどのタレントからものまねのネタにされている。

『ザ・ベストテン』では、トークを求められ「え、まぁ…」「え、○○○○…」と話し出す際に口癖である「え、」を連発したため、年末の総集編でネタとして取り上げられた。

『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』では、終始笑顔でトーク中に特に脈絡もないまま唐突に笑い出し、司会のダウンタウンから「どこかに(押すと笑い出す)スイッチがあるのではないか」と指摘された。

ビートたけしの詩集にあった「嘲笑」に作曲をし『北野ファンクラブ平成教育テレビスペシャル』の中で披露。その縁で、たけしの番組『ビートたけしのつくり方』や映画『教祖誕生』でたけしと共演した。

昭和のいる・こいるのファンであり、シングル曲『そんなもんだよしょうがない』を提供した(作詞:高田文夫)。

1990年代半ばは俳優としての活動も多忙であり、連続ドラマにも立て続けに出演。精神的な疲れもあり、仕事とプライベートの切り替えを求めて、1998年に軽井沢に移住。その後10年過ごす。玉置によると「移住当初は最高の環境であると思ったが、年々人との交流が減り、鳥の鳴き声さえもうるさく感じる様な鬱的な精神状態になり、再び東京に戻った」とのこと。

2010年実施の安全地帯・全国コンサートツアーの9月12日に福岡市で行われたコンサートにおいて、呂律が回らない状態となり何度も途中で演奏が中止される。それに対して野次を飛ばした観客と口論となり、見かねたバンドメンバーがステージを降り、結果的に公演が中止された。玉置曰く「体調不良や服用した薬の副作用から精神的パニックになり、歓声が罵声に聴こえるなど幻聴のような症状があった」とのこと。2010年のツアー後半は、玉置の体調やコンディションが整わない状態の中進められたが、最終日の日本武道館公演まで予定通り遂行された。

「GRAND LOVE」のミュージック・ビデオ内で、ライブ中、立ち上がって楽しむ観客に対して、大声で怒鳴る観客に注意を促し、楽曲「RELAX」を強く歌う姿・公演後の楽屋での様子が収められている(この時は立って楽しむことも構わないという発言をしている)。また、本ツアー中、一部公演にて公演中に突如ステージを降り、その結果同コンサートは中止となった。2000年頃の府中の森芸術劇場での公演中、立っている観客に対し、座った観客が見えないと声を荒げる場面があった後、やんわりと「難しい問題だけど穏やかに解決するといいよね」という趣旨で諭し、「碧い瞳のエリス」の弾き語りを行った。

2012年11月11日発売のスポーツ報知のインタビューにおいて私生活を赤裸々に告白した。デビュー30周年を機に安全地帯の解散を考えたこと、青田との間に子供をもうけようとしたが無精子症であることが判明したため、夫婦2人の関係を深める方針に改めたこと、尿酸値と中性脂肪の数値が高いため、「塩分控えめ」をモットーに生活することを決め、自主レーベル「SALTMODERATE」の名もその方針にあやかったものであることを明かした。

妻の青田は、玉置が30歳の頃に交際していた時期があり、「20年ぶりに電話して再会、それまで有った事を全て曝け出し合い、交際・結婚した」とテレビ番組内で青田が語った。

玉置は夜21時に就寝し、深夜2〜3時頃に起床。朝食前に作詞・作曲・物語などの創作をしている。家庭では自ら家事を行うこともあり、特に掃除・洗濯好きであるという。一日に5回着替えることもあり、その都度洗濯をするという。

金銭や物に執着がなく、高価なギターなど、気に入ったミュージシャンにプレゼントしてしまうこともある。

2020年、「玉置浩二ショー」にて心臓手術を受けていた事を明かした。

作品

シングル

発売日 タイトル c/w 順位 出典 収録アルバム
Kitty Records
1st 1987年7月25日 All I Do Only You 10位 All I Do
2nd 1989年1月25日 キ・ツ・イ “Hen” 7位 安全地帯/玉置浩二 ベスト
3rd 1989年3月25日 氷点 Will... 12位
4th 1989年7月25日 I'm Dandy Sendenfor 10位
5th 1989年11月20日 行かないで スケジュール 16位
6th 1993年1月30日 コール 大切な時間とき 22位 あこがれ
Sony Records
7th 1993年8月21日 元気な町 カリント工場の煙突の上に (single version) 41位 カリント工場の煙突の上に
8th 1994年11月11日 LOVE SONG 星になりたい 35位 LOVE SONG BLUE
9th 1995年6月21日 STAR 正義の味方ヒーロー 90位 LOVE SONG BLUECAFE JAPAN
10th 1996年5月21日 メロディー 愛を伝えて 49位 CAFE JAPAN
11th 1996年7月21日 田園 働こうよ 2位
12th 1997年8月6日 MR.LONELY FIGHT OH! 15位 JUNK LAND
ファンハウス
13th 1998年5月21日 ルーキー BELL 49位 GRAND LOVE
14th 1998年10月3日 HAPPY BIRTHDAY〜愛が生まれた〜 愛だったんだよ 69位
BMGファンハウス
15th 1999年11月3日 虹色だった 夢のようだね 26位 ニセモノ
16th 2000年3月23日 Aibo ジェスチャー 54位
17th 2001年3月28日 このリズムで 願い (Live Version) 96位 スペード
Sony Records
18th 2004年6月9日 しあわせのランプ (single version) 7:30am (single version) 83位 JUNK LAND今日というこの日を生きていこう
19th 2005年1月13日 愛されたいだけさ (single version) 名前のない空を見上げて 35位 今日というこの日を生きていこう
20th 2005年10月5日 いつもどこかで 発散だー!! 48位 PRESENT
21st 2005年11月2日 プレゼント おいでよ 僕の国へ 13位
22nd 2006年3月15日 Lion (single version) 夜想 60位
23rd 2007年6月27日 惑星 Monkey Trick 67位 惑星
ディララ
SALTMODERATE
24th 2013年4月24日 純情 次男坊 62位 ALL TIME BEST
25th 2013年11月27日 サーチライト スイカの種 feat.沖仁 32位 GOLD
日本コロムビア / BETTER DAYS
26th 2022年5月18日 星路みち 23位
27th 2022年10月19日 Beautiful World feat.絢香 26位

デュエット・シングル

名義 発売日 タイトル c/w 発売元
髙橋真梨子 with 玉置浩二 1992年11月21日 貴方が生きたLove Song 夕暮れにルージュ ビクターエンタテインメント
マリーン & 玉置浩二 1993年6月16日 終わらないで I Love You 窓〜愛は終らない 東芝EMI
森山良子・玉置浩二 1994年2月21日 手の中に… 愛のそばへ Sony RecordsPEOPLE

オリジナル・アルバム

発売日 タイトル 順位 出典
Kitty Records
1st 1987年8月10日 All I Do 2位
2nd 1993年3月24日 あこがれ 4位
Sony Records
3rd 1993年9月22日 カリント工場の煙突の上に 17位
4th 1994年12月12日 LOVE SONG BLUE 18位
5th 1996年9月13日 CAFE JAPAN 4位
6th 1997年9月21日 JUNK LAND 9位
ファンハウス
7th 1998年5月27日 GRAND LOVE 12位
BMGファンハウス
8th 2000年4月26日 ニセモノ 19位
9th 2001年3月28日 スペード 25位
Sony Records
10th 2005年2月16日 今日というこの日を生きていこう 26位
11th 2006年4月5日 PRESENT
12th 2007年8月1日 惑星 30位
SALTMODERATE
13th 2014年3月19日 GOLD 28位

ライブ・アルバム

発売日 タイトル 順位 出典
Sony Records
1st 1995年9月21日 T 49位
2nd 2005年7月27日 LIVE!! 「今日というこの日を生きていこう」 64位
3rd 2006年8月30日 06 PRESENT TOUR LIVE 発散だー!! 60位
4th 2008年3月26日 KOJI TAMAKI ’07 LIVE ☆惑星☆ 154位
SPACE SHOWER MUSIC
5th 2015年12月16日 玉置浩二LIVE旭川市公会堂 73位
6th 2024年2月21日 玉置浩二 Concert Tour 2022 故郷楽団 35th ANNIVERSARY ~星路(みち)~ in 仙台 40位

セルフカバー/カバーアルバム

発売日 タイトル 順位 出典
BMGファンハウス
1st 1999年2月24日 ワインレッドの心 11位
SALTMODERATE
2nd 2012年10月24日 Offer Music Box 31位
SPACE SHOWER MUSIC
3rd 2014年12月3日 群像の星 〜GREAT STARS〜 31位
日本コロムビア
4th 2020年12月23日 Chocolate cosmos 21位

ベスト・アルバム

発売日 タイトル 順位 出典
Kitty Records
1st 1994年8月25日 安全地帯/玉置浩二 ベスト
2nd 1995年8月25日 玉置浩二ベスト・ソングス・フォー・ユー
Kitty Enterprises
3rd 1997年4月25日 EARLY TIMES〜KOJI TAMAKI IN KITTY RECORDS
Sony Records
4th 1998年12月2日 田園 KOJI TAMAKI BEST 19位
BMG JAPAN
5th 2003年5月21日 Best Harvest 65位
ユニバーサルミュージック
6th 2003年11月26日 ゴールデン☆ベスト 玉置浩二 アーリー・タイムズ・プラス
Sony Music Direct
7th 2011年12月21日 GOLDEN☆BEST 玉置浩二 1993-2007 229位
8th 2017年5月17日 ALL TIME BEST 11位
ステレオサウンド
9th 2020年3月22日 玉置浩二ベスト LPのみ
Sony Music Direct
10th 2022年7月25日 THE BEST ALBUM 35th ANNIVERSARY 〜メロディー〜 12位

映像作品

発売日 タイトル 出典
Kitty Records
1st 1987年11月1日 "All I Do" Filmed in U.K
Sony Records
2nd 1995年11月1日 最高でしょ?
3rd 1997年3月21日 SHALL I MAKE T FOR YOU? CAFE JAPAN TOUR
BMGファンハウス
4th 1998年3月21日 WE CAN BELIEVE IN OUR "JUNK LAND"
5th 1999年2月24日 "GRAND LOVE" A LIFE IN MUSIC
6th 2001年7月25日 このリズムで
Sony Records
7th 2005年11月2日 「今日というこの日を生きていこう」 LIVE in Zepp Tokyo
8th 2006年12月5日 '06「PRESENT」 TOUR LIVE
9th 2008年3月26日 KOJI TAMAKI '07 ☆惑星☆ TOUR LIVE
10th 2014年4月2日 KOJI TAMAKI MUSIC VIDEOS 1996-2013
11th 2015年6月10日 GOLD TOUR 2014
12th 2021年8月18日 Chocolate cosmos 〜恋の思い出、切ない恋心
13th 2021年12月8日 billboard classics PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2021『THE EURASIAN RENAISSANCE “КАПЕЛЬ”(カペーリ)』LIVE
日本コロムビア
14th 2023年8月2日 玉置浩二 35th ANNIVERSARY CONCERT Special Collections "Arcadia" & "星路 (みち)"

参加作品

USED TO BE A CHILD(1993年)

    僕らが生まれた あの日のように

    60 CANDLES(1997年)

      ある日渚に

      YOSUI TRIBUTE(2004年)

        11.白い一日

        Keiko Lee sings super standards 2(2012年)

          10.Smile

          サヨナラ☆ありがとう(2013年)

            サヨナラ☆ありがとう

            沖仁「Dialogo [ディアロゴ] ~音の対話~」(2013年)

              屋根の下のSmile con 玉置浩二

              TETSUYA KOMURO EDM TOKYO(2014年)

                2.EDM TOKYO 2014 feat. KOJI TAMAKI

                STATEMENT TOUR FINAL at NAGOYA CENTURY HALL

                  いかないで collaboration with 玉置浩二(2014年)

                  亀渕友香「古稀 modernism」(2014年)

                    影を慕いて with 玉置浩二

                    亀渕友香「古稀 edutainment」(2014年)

                      ゆりかごのうた with 玉置浩二

                      提供作品

                      [icon]
                      この節の加筆が望まれています。
                      特記以外は全て作曲
                        石川セリ
                          「愛の分量」

                          「昔イタリアで」

                          石川ひとみ

                            「恋」

                            「置き忘れたメモリー」(アルバム『プライベート』収録)

                            「恋はダイスまかせ」(シングル『メモリー』B面収録)

                            五木ひろし

                              「終着駅」(作曲)

                              伊藤麻衣子

                                「優しい絆」

                                岩崎宏美

                                  「わたしに戻るとき」

                                  「Morning Breeze」

                                  「ことづけ」(アルバム『私・的・空・間』に収録)

                                  宇井かおり

                                    「ありがとうではじめよう」

                                    大泉洋

                                      「あの空に立つ塔のように」(作曲)

                                      太田貴子

                                        「夏にあわてないで」

                                        「美人物語」

                                        「再会イン・ザ・Rain」

                                        荻野目洋子

                                          汚れた靴のイニシャル
                                            東映映画「公園通りの猫たち」主題歌、同サウンドトラック収録

                                            想い出には早すぎる

                                              東映映画「公園通りの猫たち」挿入歌、同サウンドトラック収録

                                              奥田圭子

                                                「夢ください―知・的・優・遊―」(作曲)
                                                  パイロット万年筆CMソング・東映映画「パンツの穴」挿入歌

                                                  小椋佳

                                                    「かなうなら夢のまゝで」(映画「櫂」イメージ・ソング)

                                                    GAO

                                                      「「月」に吠える朝」(テレビドラマ『引っ越せますか』主題歌)

                                                      片山誠史

                                                        「忘れるなんてできない」

                                                        「僕の涙にキスをした」

                                                        川越美和

                                                          「夢だけ見てる」

                                                          貴島サリオ

                                                            「スロー・ドライビン In Stardust」(アルバム『SARIO2』に収録)

                                                            杏子

                                                              「DISTANCIA〜この胸の約束〜」

                                                              KinKi Kids

                                                                「むくのはね」(作詞・作曲)

                                                                King & Prince

                                                                  「We are young」

                                                                  研ナオコ

                                                                    「ホームレス」(作詞・作曲)

                                                                    香西かおり

                                                                      「無言坂」(1993年第35回日本レコード大賞受賞曲)

                                                                      「すき」

                                                                      「標ない道」

                                                                      小林麻美

                                                                        「哀しみのスパイ」

                                                                        「アネモネ」

                                                                        小柳ルミ子

                                                                          「乱」

                                                                          「泣かないから」

                                                                          斉藤由貴

                                                                            「白い炎」(テレビドラマ『スケバン刑事』主題歌)

                                                                            「悲しみよこんにちは」(テレビアニメ『めぞん一刻』主題歌)

                                                                            「あまのじゃく」

                                                                            ジェロ

                                                                              「セレナーデ」

                                                                              SHOGO

                                                                                太陽

                                                                                昭和のいる・こいる

                                                                                  「そんなもんだよしょうがない」

                                                                                  涼風真世

                                                                                    「眠りの果て」

                                                                                    鈴木雅之

                                                                                      「& You」

                                                                                      「泣きたいよ」

                                                                                      高橋みなみ

                                                                                        「ティンクル」(作詞・作曲)

                                                                                        TOKIO

                                                                                          「NaNaNa (太陽なんていらねぇ)」

                                                                                          とんねるず

                                                                                            「この瞬間(とき)から今…」

                                                                                            「SOMEDAY」

                                                                                            「あの娘にKnock」

                                                                                            「星降る夜にセレナーデ」

                                                                                            「あした元気になーれ」

                                                                                            中島美嘉

                                                                                              「花束」(作詞・作曲)

                                                                                              中村あゆみ

                                                                                                「あゆみ」

                                                                                                中森明菜

                                                                                                  「雨のレクイエム」

                                                                                                  「アサイラム」

                                                                                                  「サザン・ウインド」(第17回全日本有線放送大賞・上半期)

                                                                                                  「哀愁のMidnight」

                                                                                                  「さよならじゃ終わらない」

                                                                                                  「永遠の扉」

                                                                                                  「陽炎」

                                                                                                  パク・ヨンハ

                                                                                                    「Truth」

                                                                                                    白竜

                                                                                                      「愛してんじゃない」

                                                                                                      原田芳雄

                                                                                                        「Bright Light,in the sea」

                                                                                                        平原綾香

                                                                                                          「マスカット」(作詞・作曲)

                                                                                                          V6

                                                                                                            「愛なんだ」

                                                                                                            本田恭章-

                                                                                                              「サヨナラのSEXY BELL」

                                                                                                              堀ちえみ

                                                                                                                「秘密-SECRET-」(アルバム『Strawberry Heart』収録)

                                                                                                                松永夏代子

                                                                                                                  「メランコリーの軌跡」
                                                                                                                    劇場版アニメ『うる星やつら4 ラム・ザ・フォーエバー』主題歌

                                                                                                                    松田聖子

                                                                                                                      「ローゼワインより甘く」

                                                                                                                      MIE

                                                                                                                        「窓辺から」

                                                                                                                        「シャンプー」(共に作曲)

                                                                                                                        MISIA

                                                                                                                          「名前のない空を見上げて」

                                                                                                                          「虹のラララ」

                                                                                                                          本木雅弘

                                                                                                                            「最後に涙はみたくない」

                                                                                                                            薬師丸ひろ子

                                                                                                                              「胸の振子」

                                                                                                                              「交叉点 〜そう それがそう〜」

                                                                                                                              柳葉敏郎

                                                                                                                                「ima just gumba(がんばろう)」

                                                                                                                                由紀さおり

                                                                                                                                  「恋祭」

                                                                                                                                  タイアップ一覧

                                                                                                                                  曲名 タイアップ 出典
                                                                                                                                  1989年
                                                                                                                                  キ・ツ・イ TBS系ドラマ『キツイ奴ら』主題歌
                                                                                                                                  氷点 テレビ朝日開局30周年記念ドラマ『氷点』主題歌
                                                                                                                                  I'm Dandy MIASS CMソング
                                                                                                                                  映画『右曲がりのダンディー』主題歌
                                                                                                                                  行かないで フジテレビ開局30周年記念ドラマ『さよなら李香蘭』主題歌
                                                                                                                                  1992年
                                                                                                                                  貴方が生きたLove Song TBS系『ムーブ』エンディングテーマ
                                                                                                                                  1993年
                                                                                                                                  コール 映画『ナースコール』主題歌
                                                                                                                                  終わらないで I Love You 日本テレビ『スーパーテレビ情報最前線』エンディングテーマ
                                                                                                                                  元気な町 三菱地所CMイメージソング
                                                                                                                                  LOVE SONG 日本テレビドラマ『おれはO型・牡羊座』主題歌
                                                                                                                                  星になりたい 日本テレビドラマ『おれはO型・牡羊座』挿入歌
                                                                                                                                  1996年
                                                                                                                                  メロディー TBS系『筑紫哲也 NEWS23』エンディングテーマ
                                                                                                                                  TBS系ドラマ『メロディ』挿入歌
                                                                                                                                  愛を伝えて NHK『バラエティーざっくばらん』1995年5月度テーマソング
                                                                                                                                  田園 フジテレビドラマ『コーチ』主題歌
                                                                                                                                  1997年
                                                                                                                                  MR.LONELY フジテレビドラマ『こんな恋のはなし』主題歌
                                                                                                                                  1998年
                                                                                                                                  ルーキー 大鵬薬品工業『チオビタドリンク2000』CMソング
                                                                                                                                  HAPPY BIRTHDAY〜愛が生まれた〜 日本メナード化粧品「ジュピエル モイストベールN」CMソング
                                                                                                                                  愛だったんだよ NHK「みんなのうた」1998年8月 - 9月放送曲
                                                                                                                                  1999年
                                                                                                                                  虹色だった テレビ朝日系ドラマ『はみだし刑事情熱系PARTIV』主題歌
                                                                                                                                  夢のようだね レオパレス21 CMソング
                                                                                                                                  2004年
                                                                                                                                  しあわせのランプ テレビ朝日系『いまどき!ごはん』エンディングテーマ
                                                                                                                                  2005年
                                                                                                                                  いつもどこかで フジテレビ系秋のスペシャルドラマ『飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ』主題歌
                                                                                                                                  プレゼント 日本テレビドラマ『あいのうた』主題歌
                                                                                                                                  2006年
                                                                                                                                  Lion よみうりテレビ・日本テレビ系アニメ『エンジェル・ハート』第2期オープニングテーマ
                                                                                                                                  2007年
                                                                                                                                  惑星 TBS系『2時っチャオ!』8・9月度エンディングテーマ
                                                                                                                                  2013年
                                                                                                                                  サーチライト 日本テレビドラマ『東京バンドワゴン〜下町大家族物語』エンディングテーマ
                                                                                                                                  2018年
                                                                                                                                  みんな夢の中 NHK BSプレミアム『花へんろ 特別編「春子の人形」』主題歌
                                                                                                                                  2022年
                                                                                                                                  星路(みち) 映画『大河への道』主題歌

2024/06/13 06:10更新

tamaki kouji


玉置浩二と同じ誕生日9月13日生まれ、同じ北海道出身の人

原 真祐美(はら まゆみ)
1966年9月13日生まれの有名人 北海道出身

原 真祐美(はら まゆみ、1966年9月13日 - )は、日本の元モデル・女優・歌手。北海道札幌市豊平区出身で、血液型はO型。本名は種田真祐美。姉がいる。 中学1年生の時、札幌の街でショッピング…

山下 まみ(やました まみ)
9月13日生まれの有名人 北海道出身

山下 まみ(やました まみ、1987年9月13日 - )は、日本の女性声優。北海道出身。青二プロダクション所属。 『恋のから騒ぎ』13期生(2006年)、『What's New?+Cute』3期メ…

今野 宏美(こんの ひろみ)
9月13日生まれの有名人 北海道出身

今野 宏美(こんの ひろみ、1975年9月13日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。北海道千歳市出身。青二プロダクション所属。 子供の頃から演劇に興味があったが、『電撃戦隊チェンジマン』放送当…

永沢 富士雄(ながさわ ふじお)
1904年9月13日生まれの有名人 北海道出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 永沢 富士雄(ながさわ ふじお、1904年〈明治37年〉9月13日 - 1985年〈昭和60年〉3月19日)は、北海道函館市出身のプロ…

佐藤 健一(さとう けんいち)
1959年9月13日生まれの有名人 北海道出身

9月13日生まれwiki情報なし(2024/06/08 13:48時点)

まりん()
1969年9月13日生まれの有名人 北海道出身

まりん プロフィール 初出作品:ザ・キング・オブ・ファイターズ2003 格闘スタイル:さまざまな暗器、武器を使いこなす。 誕生日:2月4日 出身地:不明(日本?) 身長:156cm 体重:45kg ス…

きど こうたろう(きど こうたろう)
1981年9月13日生まれの有名人 北海道出身

きど こうたろう(1981年9月13日 - )は、日本のマジシャン、パフォーマー、YouTuber。北海道札幌市在住。近年は覆面マジシャン「マスクドエックス」としての活動が多い。 「妖怪マジック」…

與坂 唯(よさか ゆい)
1988年9月13日生まれの有名人 北海道出身

與坂 唯(よさか ゆい、1988年9月13日 - )は、日本のモデル、タレント、元グラビアアイドルで、音楽ユニット「KEY-NA」(キイナ)のメンバーである。北海道札幌市出身。 18歳の時に北海道…

砂原 良徳(すなはら よしのり)
1969年9月13日生まれの有名人 北海道出身

砂原 良徳(すなはら よしのり、1969年9月13日 - )は、日本のテクノミュージシャン、マスタリング・エンジニア。1991年から1999年まで電気グルーヴのメンバーとして活動。「日本プロ音楽録音賞…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


玉置浩二と近い名前の人

菊田 真紀子(きくた まきこ)
1969年10月24日生まれの有名人 新潟出身

菊田 真紀子(きくた まきこ、1969年10月24日 - )は、日本の政治家。立憲民主党所属の衆議院議員(7期)。現姓は飯田。 外務大臣政務官(菅直人第1次改造内閣・菅直人第2次改造内閣)、立憲民主…

仲田 真紀子(なかた まきこ)
1979年7月7日生まれの有名人 愛媛出身

仲田 真紀子(なかた まきこ1979年7月7日 - )は、日本のフリーアナウンサー。本名同じ。 愛媛県松山市出身。松山大学卒業。元セントフォース、株式会社オーケープロダクション所属(遅くとも2012…

新田 万紀子(にった まきこ)
5月18日生まれの有名人 静岡出身

新田 万紀子(にった まきこ、1961年5月18日 - 2018年2月8日)は、日本の女性声優。ケンユウオフィス所属。静岡県出身。 早稲田大学法学部を卒業後、円俳優養成所を経て声優として活動。 …

玉置 宏(たまおき ひろし)
1934年1月5日生まれの有名人 神奈川出身

玉置 宏(たまおき ひろし、1934年1月5日 - 2010年2月11日)は、日本のフリーアナウンサー、テレビ司会者である。 本名は玉置 宏行(たまおき ひろゆき)。日本司会芸能協会名誉会長、横浜に…

玉置 成実(たまき なみ)
1988年6月1日生まれの有名人 和歌山出身

玉置 成実(たまき なみ、1988年6月1日 - )は、日本の歌手、女優、声優、YouTuber。HIGHWAY STAR所属。和歌山県和歌山市出身。血液型はO型。 1988年6月1日、和歌山県和…

セニョール玉置(せにょーるたまき)
1971年6月28日生まれの有名人 大阪出身

セニョール玉置(セニョールたまき、1971年6月28日 - )は、日本のものまねタレント。フリーランスで活動、個人事務所せにょーるたまきオフィス代表 田上 徹(たがみ とおる)。血液型B型。 大阪府…

玉置 一弥(たまき かずや)
1944年7月8日生まれの有名人 京都出身

玉置 一弥(たまき かずや、1944年(昭和19年)7月8日 ‐ )は、日本の政治家。民主党所属。 参議院議員(1期)、衆議院議員(8期)を歴任した。 衆議院議員や民社党国会対策委員長を務めた玉置…

玉置 隆(たまき ゆたか)
1986年9月11日生まれの有名人 和歌山出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 玉置 隆(たまき ゆたか、1986年9月11日 - )は、和歌山県和歌山市出身の元プロ野球選手(投手)。 2005年から2015年ま…

鶴田 麻貴子(つるた まきこ)
1974年9月14日生まれの有名人 兵庫出身

下村 麻貴(しもむら まき、1974年9月14日 - )は、九州地方を拠点に活動する日本のフリーアナウンサー、飲食店経営者。この名義を用いていたのは特定の時期のみであり、それ以外の期間には鶴田 麻貴子…

玉置 公良(たまき きみよし)
1954年11月5日生まれの有名人 和歌山出身

玉置 公良(たまき きみよし、1954年11月5日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(1期)、和歌山県議会議員(4期)を務めた。 和歌山県西牟婁郡白浜町生まれ。和歌山県立田辺高等学校卒業。高校卒…

玉置 修吾郎(たまき しゅうごろう)
1915年11月21日生まれの有名人 和歌山出身

11月21日生まれwiki情報なし(2024/06/15 09:13時点)

花形 まきこ(はながた まきこ)
3月15日生まれの有名人 出身

花形 まきこ(はながた まきこ、3月15日 - )は、株式会社BALIO TOTAL FACILITATEの代表取締役、NPO法人日本カラーアートセラピー協会会長。カラーセラピスト、心理カウンセラー。…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
玉置浩二
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

ONE N' ONLY OWV DXTEEN 祭nine. MAZZEL JO1 IMP. BOYS AND MEN STA*M Hi☆Five 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「玉置浩二」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました