もしもし情報局 > 1906年 > 2月28日 > 写真家

田村茂の情報 (たむらしげる)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

田村茂の情報(たむらしげる) 写真家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

田村 茂さんについて調べます

■名前・氏名
田村 茂
(読み:たむら しげる)
■職業
写真家
■田村茂の誕生日・生年月日
1906年2月28日
午年(うま年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
新潟出身

田村茂と同じ1906年生まれの有名人・芸能人

田村茂と同じ2月28日生まれの有名人・芸能人

田村茂と同じ出身地新潟県生まれの有名人・芸能人


田村茂と関係のある人

藤本四八: 1938年(昭和13年) - 土門拳、濱谷浩、光墨弘、田村茂、林忠彦、加藤恭平 (写真家)、杉山吉良らと「青年報道写真研究会」を結成


杉山吉良: 1938年7月に、土門拳、藤本四八、濱谷浩、田村茂、林忠彦、光墨弘、加藤恭平 (写真家)、梅本忠男らとともに青年報道写真研究会を設立し、活躍した。


志賀直哉: 写真家の田村茂が直哉を撮影するため熱海の自宅へ訪問したことがあった。


梅本忠男: 1938年7月に、土門拳、藤本四八、濱谷浩、田村茂、林忠彦、光墨弘、加藤恭平 (写真家)、杉山吉良らとともに青年報道写真研究会を設立し、活躍した。


渡部雄吉: 1947年 - 写真家田村茂の助手となる。


田中雅夫: 理事長は田村茂


渡辺いっけい: ありがとう!チャンピイ〜日本初の盲導犬誕生物語〜(2008年9月13日、フジテレビ) - 三田村茂


土門拳: 濱谷浩、藤本四八、光墨弘、田村茂、林忠彦、加藤恭平、杉山吉良らと「青年報道写真研究会」を結成。


桑沢洋子: 写真家の田村茂と1934年に結婚するも、1951年に離婚。


山崎樹範: こちら本池上署 第5シリーズ 第7話(2005年7月25日、TBS) - 田村茂樹 役


田村茂の情報まとめ

もしもしロボ

田村 茂(たむら しげる)さんの誕生日は1906年2月28日です。新潟出身の写真家のようです。

もしもしロボ

作品集、弟子などについてまとめました。卒業、結婚、離婚に関する情報もありますね。

田村茂のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

田村 茂(たむら しげる、1906年(明治39年)2月28日/1909年(明治42年)2月28日 - 1987年(昭和62年)12月16日)は、日本の写真家。本名は田村寅重。

北海道札幌市で農家の田村友太郎、キヨノ夫妻の四男二女の次男として生まれる。父方の祖父は旧薩摩藩士で、開拓使の長官黒田清隆に従って渡道。母・キヨノは新潟県出身。幼少の頃は親類の家を渡り歩いて暮らし、倉田百三や有島武郎などの文学を好んだという。旧制中学3年の頃に写真に興味を持つようになり、札幌の三春写真館で下働きに励んだ。1928年(昭和3年)、同写真館の三春久平の紹介で田村は上京し、翌年に開校されたオリエンタル写真学校を卒業した。卒業後はオリエンタルの菊池東洋の紹介によりアベスタジオに入り、オリエンタル内の研究所へ通って写真に使う薬剤や写真技術について学識を深めた。この頃から渡辺義雄と親睦を深めたという。また、当時の友人に詩人の瀧口修造がおり、写真で生計を立てようと考えた瀧口は、田村から写真技術の手ほどきを受けたという。田村はアベスタジオに1932年(昭和7年)の廃業まで在籍した。

1933年(昭和8年)に光映社に入り、翌年にはフリーとなっていた渡辺を同社へと招いた。1935年(昭和10年)に渡辺とともに銀座に東京スタジオを開設、広告写真を手がける。これと前後して、バウハウスの理念を踏襲した新建築工芸学院(川喜田煉七郎主宰)の出版する雑誌『住宅』の記者を務め、建築写真にも取り組んでいる。田村は同学院に在籍していたデザイナー・美術教育者の桑沢洋子の薦めにより、同学院で1年間学んだ。この頃は橋本徹郎、光墨弘、岡田桑三、土門拳、藤本四八、亀倉雄策、高橋錦吉、木村伊兵衛などと交遊した。雑誌『住宅』の写真撮影を行う上で桑沢と親密になり、二人は結婚へと至った(ただし後に互いの仕事の成功を企図して離婚する。)。

1936年(昭和11年)の秋ころから雑誌『婦人画報』を中心に活動する。同誌上ではルポルタージュも行い、また、マーティン・ムンカッチの影響を感じさせるダイナミックなファッション写真を多数発表し、この分野における日本の第一人者となった。また、雑誌『広告界』などで、桑沢や橋本らとともに、インテリア写真や就業中の人の手の撮影を手がけ、表紙写真も担当した。ルポルタージュに魅力を感じた田村は、1938年(昭和13年)に土門、藤本らと「青年報道写真研究会」を結成した。1940年(昭和15年)には橋本らが設立した日本写真工芸社で写真部長となり、海外向け欧文グラフ誌『VAN』などにおいて報道写真を手がけている。この頃にはタカクラ・テルや柳瀬正夢とも親交を深めたという。1942年(昭和17年)2月から翌年4月ごろにかけて、陸軍宣伝班員として徴用されビルマに出征した。

終戦後の1946年(昭和21年)、渡辺勉の誘いを受け社会評論グラフ雑誌『世界画報』へ写真部長として参加し、デモや集会の様子を盛んに報じた。1949年(昭和24年)6月に『世界画報』は廃刊され、同年から『文藝春秋』で「現代日本の百人」を1951年(昭和26年)8月号まで連載する。戦後は社会的な報道写真家としての立場をより明確にするようになり、1951年に三越争議に取材した代表作『訴える』を発表する。その後も米軍基地反対闘争や原水爆禁止運動、ベトナム戦争、公害問題などのテーマに精力的に取り組んだ。

1958年(昭和33年)に中東諸国の民衆の生活を写した『アラブの真実』で平和文化賞を受賞する。1963年(昭和38年)、「日本リアリズム写真集団」を結成、プロだけに留まらない写真による真実の報道、これによる日本への寄与を唱える写真運動を起こした。1966年(昭和41年)に『みんなが英雄 - 写真で見る「北ベトナム報告」』で日本ジャーナリスト会議賞、翌1967年(昭和42年)には『北ベトナムの証言 - みな殺し作戦の実態』で日本写真批評家協会賞・特別賞を受賞する。1970年代以降は、日本の風土と文化遺産の取材と記録に尽力した。1982年(昭和57年)には日本写真協会功労賞を受賞する。1987年12月16日、マロリー・ワイス症候群により歿した。

著書に『田村茂の写真人生』がある。没後3年目の1990年(平成2年)5月、『求道の写真家 田村茂』(田村茂追想集刊行委員会編著、光陽出版社)が刊行された。

当時、田村は『文藝春秋』の連載「現代日本の百人」を準備しており、人気作家だった太宰も「百人」に加えるよう出版社に相談したが、心中未遂に薬物中毒といった過去を理由に断られた。撮影日付は太宰が没する4ヶ月ほど前の1948年(昭和23年)2月23日で、八幡書店から出版された太宰の生前唯一の全集用として、三鷹で27枚の連作写真が撮影された(使用機材は35ミリのライカ)。撮影コースは、玉川上水(3枚)から始まり、跨線橋(5枚)、両者の行きつけであった飲み屋「千草」(5枚)、再び玉川上水(3枚)、三鷹駅近くの踏切前(3枚)、古書店(3枚)と続き、最後は愛人・山崎富栄の下宿先で、再晩年の太宰の仕事場であった部屋(5枚)となっている。

仕事場での一枚は太宰の遺族も気に入り、後に(太宰の)長女に『太宰のイメージをつくっていただきまして、ありがとうございます』と感謝されたという。太宰の生誕100年に当たる2009年(平成21年)に、未公開作品を含むそれらの写真が、太宰のゆかりの深い青森・県立美術館、三鷹・市立芸術文化センター、山梨・県立文学館で公開された。

文学研究者の安藤宏(東京大学教授)は、太宰の無頼派としてのイメージを印象づけたのは、三鷹で田村が撮影した27枚の写真であると指摘し、「太宰は死を意識して、無頼派作家としての自分を後世に残すことを考えて、さまざまに演技していた。田村と太宰は飲み仲間で、意気投合した田村との見事な共同作品が出来上がった」と評価している

昭和23年(1948年)2月撮影 太宰治
昭和23年(1948年)2月撮影 太宰治

文藝春秋新社 現代日本の百人(1953年)  斉藤茂吉
文藝春秋新社 現代日本の百人(1953年)  斉藤茂吉

文藝春秋新社 現代日本の百人(1953年)  里見弴
文藝春秋新社 現代日本の百人(1953年)  里見弴

文藝春秋新社 現代日本の百人(1953年)  石橋湛山
文藝春秋新社 現代日本の百人(1953年)  石橋湛山

婦人画報(1942年)2月号 上村松園
婦人画報(1942年)2月号 上村松園

作品集

現代日本の百人(文藝春秋新社、1953年)

アラブの真実(筑摩書房、1958年)

みんなが英雄 ― 写真で見る「北ベトナム報告」(毎日新聞社、1965年)

チベット(研光社、1966年)  

北ベトナムの証言(新日本出版社、1967年)

こどもの告発 ― サリドマイド児は生きる(サリドマイド被害児救済会、1967年)

日本の風土と文化(研光社、1976年)

わがカメラの戦後史(新日本出版社、1982年)

素顔の文士たち(河出書房新社、2019年)

弟子

渡部雄吉

小松健一

2024/06/07 04:16更新

tamura shigeru


田村茂と同じ誕生日2月28日生まれ、同じ新潟出身の人

渡辺 芳夫(わたなべ よしお)
1908年2月28日生まれの有名人 新潟出身

渡辺 芳夫(わたなべ よしお、1908年〈明治41年〉2月28日 - 1987年〈昭和62年〉7月22日)は、日本の政治家。元新潟県栃尾市(現・長岡市)長(4期)。 新潟県出身。1925年、長野県…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


田村茂と近い名前の人

北村 茂男_(実業家)(きたむら しげお)
1915年2月11日生まれの有名人 滋賀出身

北村 茂男(きたむら しげお、1915年2月11日 - 2002年3月11日)は、日本の経営者。滋賀県出身。 1935年に彦根高等商業学校を卒業し、同年に第一銀行に入行。1951年9月にオリンパス…

北村 真平(きたむら しんぺい)
1984年10月11日生まれの有名人 京都出身

北村 真平(きたむら しんぺい、1984年10月11日 - )は、朝日放送テレビ(ABC)のアナウンサー。 朝日放送ラジオが加盟するJRNおよび、JNN加盟局 の優秀なアナウンサーを表彰するアノンシ…

たむら しげる(本名:田村 茂)
1949年11月26日生まれの有名人 東京出身

たむら しげる(本名:田村 茂、1949年11月26日 - )は、日本の絵本作家、イラストレーター、映像作家。東京都大田区蒲田生まれ。 幼少期から青年期までを東京都八王子市片倉で過ごす。桑沢デザイ…

田村 翔太(たむら しょうた)
1995年2月4日生まれの有名人 愛知出身

田村 翔太(たむら しょうた、1995年2月4日 - )は、愛知県尾張旭市出身のプロサッカー選手。ポジションは、ミッドフィールダー(MF)。 東海スポーツフットボールクラブを経て、四日市中央工業高…

田村 亮_(お笑い芸人)(たむら りょう)
1972年1月8日生まれの有名人 大阪出身

田村 亮(たむら りょう、1972年〈昭和47年〉1月8日 - )は、日本のお笑いタレント。お笑いコンビロンドンブーツ1号2号のツッコミとネタ作り担当。相方は田村淳。 大阪府高槻市出身、大阪府立芥川…

田村 亮_(俳優)(たむら りょう)
1946年5月24日生まれの有名人 京都出身

田村 亮(たむら りょう、1946年5月24日 - )は、日本の俳優。本名:田村 幸照(たむら ゆきてる)。京都府京都市右京区太秦出身。YST所属。阪東妻三郎の四男。男4兄弟の末っ子で、唯一の戦後生ま…

田村 三郎_(俳優)(たむら さぶろう)
1955年7月4日生まれの有名人 東京出身

7月4日生まれwiki情報なし(2024/06/11 02:09時点)

田村 真子(たむら まこ)
1996年2月3日生まれの有名人 三重出身

田村 真子(たむら まこ、1996年2月3日 - )は、TBSテレビのアナウンサー。 三重県松阪市出身。親族に国会議員を多数輩出した政治家の家系に生まれる。 高田中学校・高等学校、上智大学文学部…

田村 麻美(たむら まみ)
1976年4月23日生まれの有名人 広島出身

田村 麻美(たむら まみ、1976年4月23日 - )は、日本の政治家、労働運動家。国民民主党所属の参議院議員(1期)。UAゼンセンの組織内議員である。 東京都板橋区出身で、生後半年で両親の実家が…

田村 智子(たむら ともこ)
1965年7月4日生まれの有名人 長野出身

田村 智子(たむら ともこ、1965年〈昭和40年〉7月4日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の参議院議員(3期)。日本共産党中央委員会幹部会委員長。 1965年7月4日 長野県小諸市に生ま…

田村 美咲(たむら みさき)
1979年10月27日生まれの有名人 茨城出身

田村 美咲(たむら みさき、1979年10月27日 - )は、日本のタレント、レースクイーンである。 茨城県生まれ。1998年(平成10年)10月、第2期「ワンギャル」となり、テレビのバラエティー番…

三田村 春奈(みたむら はるな)
1991年1月28日生まれの有名人 東京出身

三田村 春奈(みたむら はるな、1991年1月28日- )は、日本の女優である。 東京都出身。ダブルアップエンタテインメント所属。 人物 趣味は歌、映画鑑賞、舞台鑑賞、脚本作成 身長155.6c…

田村 芽実(たむら めいみ)
【ハロプロ】
1998年10月30日生まれの有名人 群馬出身

田村 芽実(たむら めいみ、1998年10月30日 - )は、日本の歌手、女優。ハロー!プロジェクトの女性アイドルグループ・アンジュルム(旧・スマイレージ)の元メンバーである。 群馬県伊勢崎市出身。…

田村 美奈江(たむら みなえ)
1月31日生まれの有名人 出身

田村 美奈江(たむら みなえ、1月31日 - )は、日本の女性タレント、俳優、声優。 東京都出身。血液型 A型。身長 170cm。体重 55kg。かつてTABプロダクションに所属していた。 3年…

田村 真紀(たむら まき)
1971年4月11日生まれの有名人 北海道出身

田村 真紀(たむら まき、1971年4月11日 - )は、日本の元女優、元声優。以前は劇団昴に所属していた。北海道出身。身長160cm、体重46kg。特技は琴、居合、乗馬。 出演 テレビドラマ 温…

田村 奈巳(たむら なみ)
1942年3月4日生まれの有名人 東京出身

田村 奈巳(たむら なみ、1942年3月4日 - )は、日本の女優。本名は平野 まゆみ。旧姓・旧芸名は田村 まゆみ。 作曲家田村しげると作詞家寺尾智沙の両親の下、東京市淀橋区(現・東京都新宿区)下…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
田村茂
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

King & Prince PRIZMAX SUPER★DRAGON WATWING OCTPATH さくらしめじ NORD (アイドルグループ) 原因は自分にある。 三四郎 Number_i 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「田村茂」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました