もしもし情報局 > 1912年 > 7月23日 > 日本画家

白鳥映雪の情報 (しらとりえいせつ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

白鳥映雪の情報(しらとりえいせつ) 日本画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

白鳥 映雪さんについて調べます

■名前・氏名
白鳥 映雪
(読み:しらとり えいせつ)
■職業
日本画家
■白鳥映雪の誕生日・生年月日
1912年7月23日
子年(ねずみ年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
長野出身

白鳥映雪と同じ1912年生まれの有名人・芸能人

白鳥映雪と同じ7月23日生まれの有名人・芸能人

白鳥映雪と同じ出身地長野県生まれの有名人・芸能人


白鳥映雪と関係のある人

伊東深水: 1950年(昭和25年)、白鳥映雪、児玉希望、奥田元宋、佐藤太清等と日月社を結成、後進の育成にあたる。


伊東深水: 深水の門人には、徳永春穂、志村立美、白鳥映雪、岩田専太郎、立石春美、浜田台児、八幡白帆、朝倉摂、高木義夫、水戸童、大竹五洋がいる。


白鳥映雪の情報まとめ

もしもしロボ

白鳥 映雪(しらとり えいせつ)さんの誕生日は1912年7月23日です。長野出身の日本画家のようです。

もしもしロボ

作品、所属・歴任・受章などなどについてまとめました。現在、母親に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

白鳥映雪のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

日展内閣総理大臣賞 1986 年 寂照

白鳥 映雪(しらとり えいせつ、1912年〈明治45年〉5月23日 - 2007年〈平成19年〉6月15日)は、日本の画家。本名は白鳥 九寿男(くすお、九壽男)。長野県北佐久郡大里村(現・小諸市)出身。日本画家の伊東深水に師事し、人物画を中心に制作。晩年、脳梗塞を患いながらも制作を続け、「不屈の画家」と呼ばれた。

1912年5月23日、長野県北佐久郡大里村(現・小諸市)滝原で農業を営む一家の長男として生まれる。生後、間もなくして母を失う。このとき母は23歳の若さであり、生前の写真は1枚も残っていない。1919年(大正8年)、小学校入学。1920年(大正9年)、父をも失う。当時の大里村立大里尋常小学校、現在の小諸市立水明小学校で伊東深水の美人画を目にし、母親の面影を見出したことで画家を志す。本来であれば農家の跡を継ぐところ、画家への夢は捨てられず、周囲が反対するなか1932年(昭和7年)に上京。水彩画家の丸山晩霞とは遠縁にあたり、彼の紹介で伊東深水の画塾へと入門。そこで美人画を学ぶ。新聞配達や露天商、歯科技工士といった仕事をしながら、夜間川端画学校や本郷洋画研究所に通いデッサンを学ぶという生活を送り、1939年(昭和14年)に「母と子」で日本画院展入選を果たす。

報知新聞社委嘱特派員兼従軍画家として、1940年(昭和15年)から約1年のあいだ中国へと渡る。このときの戦争体験で強くした平和への願いは、その後の作品制作における一貫したテーマとなった。戦後、1943年(昭和18年)の「生家」では帰郷した軍人の安堵した表情を、1950年(昭和25年)の「立秋」では3人の女性がそれぞれ和・洋・中の出で立ちで平和にくつろぐ様を、1974年(昭和49年)の「追想(琉球ようどれ廟)」では沖縄戦で破壊された玉陵を描いた。1945年(昭和20年)から1949(昭和24年)の間、小諸で師匠・伊東深水の制作助手を務める。1972年(昭和47年)、深水亡きあと小諸に自身のアトリエを築き、同年の「掌」では仏像の要素を組み入れる。1980年(昭和55年)に長女を亡くし、一時画家を辞めることを考えるも、1981年(昭和56年)に鎮魂の意を込めて「やすらぎ」を制作。1986年(昭和61年)の「寂照」では愛知県名古屋市にある尼僧堂にて参禅した上で制作に臨み、絵画以外では日本舞踊「大仏開眼」などの舞台考証を手がける。1985年(昭和60年)、佐久市立近代美術館にて個展「日本画の歩み50年―白鳥映雪展」が開催された。

晩年は能楽をテーマに、1992年(平成4年)の「羽衣」、1993年(平成5年)の「菊慈童」(恩賜賞・日本芸術院賞)などを制作。作品が内閣総理大臣官邸(首相官邸)に飾られるほど、「日本画壇に揺るぎない地位」(引用)に就く。高度経済成長の影で失われゆく日本人のアイデンティティー、人生の神秘性の表現を能楽の幽玄さに求めた時期であった。1998年(平成10年)、市立小諸高原美術館・白鳥映雪館が建設され、小諸市名誉市民の称号が贈られる。この頃、映雪を取材した長野放送のディレクターは、会うたびにその若々しさに驚嘆したという。その秘訣は飲酒・喫煙を避け、食事・入浴に気を遣うという独自の健康法にあるとされるが、中には「いつも若く美しいモデルさんたちを目の前にして少年のように心をときめかせている」(引用)と見る人もいた。

しかし2003年(平成15年)、90歳にして脳梗塞を発症。動かなくなった右手に代わり、「下手でも人の心に残る絵を」(引用)と果敢にも左手での制作に挑戦。2004年(平成16年)に「霧の女」を日展出品した。

2007年6月15日、小諸市の病院で死去。享年95歳、死因は心筋梗塞であった。遺作「雨あがる」の制作の手は、亡くなる当日まで止まることはなかった。

弟子に同じく小諸市在住の日本画家であった渡辺幸子がいる。作品に「冬が来る前に」(日春展受賞、小諸看護専門学校の生徒がモデル)、「夏の日」(上田市立塩尻小学校職員玄関展示)がある。小諸高原美術館日本画教室の講師を約20年間務め、2021年(令和3年)8月に死去した。群馬県前橋市朝倉町にアトリエを構える日本画家・直原昌子(群馬銀行勤務)も1985年(昭和60年)から1994年(平成6年)にかけて映雪に師事している。

作品

「母と子」 - 1939年(昭和14年)制作。日本画院展入選。

「生家」 - 1943年(昭和18年)制作。文展入賞。海軍士官であった実弟がモデル。

「立秋」 - 1950年(昭和25年)制作。日展特選・白寿賞。東京・三越屋上の女性それぞれに和服・洋服・中国服を着せる。伊東深水が自身の後継者として映雪を選ぶ決め手となった作品とされる。

「ボンゴ」 - 1957年(昭和32年)制作。日展特選・白寿賞。洋画の技法であった色面分割を使用した作品。

「池畔」 - 1970年(昭和45年)制作。京都・随心院の池畔の舞妓を描いた作品。

「琉球ようどれ廟」 - 1974年(昭和49年)制作。沖縄戦で破壊され、沖縄返還で修復、公開された廟に関する記事を目にした映雪が現地取材をもとに制作。平和への祈りを琉球王国王女に込める。

「やすらぎ」 - 1981年(昭和56年)制作。前年に長女を失った悲しみと愛情、鎮魂の祈りを込める。

「寂照」 - 1986年(昭和61年)制作。日展内閣総理大臣賞。出家すぐの尼僧と、その背景に金色の観音菩薩を描く。

「舞妓」 - 1989年(平成元年)、長野冬季オリンピック招致活動の一環で国際オリンピック委員会 (IOC) 会長フアン・アントニオ・サマランチに贈呈。

「羽衣」 - 1992年(平成4年)制作。首相官邸展示。能楽作品「羽衣」の世界を表現。

「菊慈童」 - 1993年(平成5年)制作。日本芸術院恩賜賞、衆議院議長公邸展示。観世流能楽作品「菊慈童」の世界を表現。

「十八の舞妓」 - 1998年(平成10年)制作。能面を持つ舞妓に母への思いを込める。

「はるかな刻」 - 2001年(平成13年)制作。横笛を吹く和装の女性を描く。

「幻影」 - 2002年(平成14年)制作。右手で描いた作品としては最後の代表作とされる。年老いた武将は映雪本人、背景の2人の女性は失った母と長女を思わせる。

「霧の女」 - 2004年(平成16年)、左手にて制作。

「さくらの乙女」 - 2004年(平成16年)、左手にて制作。日展。

「桔梗」 - 2005年(平成17年)、左手にて制作。日展。

「雨あがる」 - 2007年(平成19年)、左手にて制作。遺作。

このほか、小学校4年生のとき詠んだ短歌が『少年倶楽部』誌に入選している。

所属・歴任・受章など

1957年(昭和32年) - 日月社総務部長。

1965年(昭和40年) - 日展会員。

1982年(昭和57年) - 日展評議員。

1995年(平成7年) - 日展参事、勲四等旭日小綬章受章。

1997年(平成9年) - 日本芸術院会員。

1998年(平成10年)11月9日 - 小諸市名誉市民称号贈呈。

2003年(平成15年) - 勲三等瑞宝章受章。

2024/06/28 19:36更新

shiratori eisetsu


白鳥映雪と同じ誕生日7月23日生まれ、同じ長野出身の人

伊藤 ゆき(いとうゆき)
7月23日生まれの有名人 長野出身

伊藤 ゆき(いとう ゆき、本名:伊藤 友紀(いとう ゆき))は、日本のラジオパーソナリティ、ナレーター、声優、ディレクター、プロデューサーである。 伊藤ゆき(YUKKY)とも表記される。愛称、YUK…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


白鳥映雪と近い名前の人

白鳥 百合子(しらとり ゆりこ)
1983年4月29日生まれの有名人 宮城出身

白鳥 百合子(しらとり ゆりこ、本名同じ、1983年4月29日 - )は、日本の元女優、グラビアアイドル、ファッションモデル、タレント、ブロガー。宮城県仙台市出身。 2004年4月17日、女優を目…

白鳥 ユリカ(しらとり ゆりか)
1993年7月12日生まれの有名人 東京出身

白鳥 ユリカ(しらとり ユリカ、1993年7月12日 - )は、日本で活動していたアイドル、女優。東京都出身。活動当時はスターフィールドに所属していた。 女性アイドルグループ『ゆとり組』の元メンバー…

白鳥 哲(しらとり てつ)
1972年3月21日生まれの有名人 東京出身

白鳥 哲(しらとり てつ、1972年3月21日 - )は、日本の声優、俳優、映画監督。東京都台東区浅草橋出身。大沢事務所所属。 東京都台東区浅草橋で育つ。祖父の代から3代続く江戸っ子。 趣味はプ…

白鳥 由里(しらとり ゆり)
8月20日生まれの有名人 神奈川出身

白鳥 由里(しらとり ゆり、1968年8月20日 - )は、日本の女性声優、歌手。神奈川県出身。81プロデュース所属。 小さい頃、テレビは8時までと決められていて、必然的にテレビアニメを見ることが…

白鳥羽純(しらとり はすみ)
【X21】
1999年3月10日生まれの有名人 神奈川出身

白鳥 羽純(しらとり はすみ、1999年3月10日 - )は、日本の女優、タレント、歌手であり、アイドルグループX21の元メンバーである。 神奈川県出身。オスカープロモーション所属。 2012年…

白鳥 庫吉(しらとり くらきち)
1865年3月1日生まれの有名人 千葉出身

白鳥 庫吉(しらとり くらきち、1865年3月1日(慶応元年2月4日) - 1942年(昭和17年)3月30日)は、日本の歴史学者。東京帝国大学(現:東京大学)教授、東洋文庫理事長を歴任した。専門は東…

正宗 白鳥(まさむね はくちょう)
1879年3月3日生まれの有名人 岡山出身

正宗 白鳥(まさむね はくちょう、1879年(明治12年)3月3日 - 1962年(昭和37年)10月28日)は、明治から昭和にかけて活躍した日本の小説家、劇作家、文学評論家。本名は正宗 忠夫(まさむ…

白鳥 沙南(しらとり さな)
2005年6月20日生まれの有名人 熊本出身

白鳥 沙南(しらとり さな、2005年6月20日 - )は、日本の女性アイドルでLIT MOONのメンバー。女性アイドルグループさくら学院の元メンバー。熊本県出身。元アミューズ所属。 2018年5…

白取 春彦(しらとり はるひこ)
1954年4月11日生まれの有名人 青森出身

白取 春彦(しらとり はるひこ、1954年4月11日 - )は、日本の文筆家、翻訳家、マンガ原作者。 青森県青森市生まれ。 小さい頃から本が好きで、高校まで遠藤周作、北杜夫、ゲーテ、トーマス・マ…

三遊亭 白鳥(さんゆうてい はくちょう)
1963年5月21日生まれの有名人 新潟出身

三遊亭 白鳥(さんゆうてい はくちょう、1963年5月21日 - )は、落語協会所属の落語家。出囃子は『白鳥の湖』。主に新作落語を中心に活動している。 新潟県高田市(現:上越市)出身で、自転車店(…

白鳥 雪之丞(しらとり ゆきのじょう)
1976年5月24日生まれの有名人 千葉出身

氣志團(きしだん)は、日本のロックバンド。所属レコードレーベルは影別苦須 虎津苦須 (avex trax)。所属事務所はソニー・ミュージックアーティスツ。 自らのロックをパンク・ロックとヤンキーの融…

白鳥 伸雄(しらとり のぶお)
1928年6月12日生まれの有名人 千葉出身

白鳥 伸雄(しらとり のぶお、1928年(昭和3年)6月12日 - 2016年(平成28年)2月26日)は、元競輪選手。千葉県習志野市出身。旧制千葉県立佐倉中学校(現在の千葉県立佐倉高等学校)卒業。日…

白鳥 三郎(しらとり さぶろう)
1917年6月26日生まれの有名人 千葉出身

白鳥 三郎(しらとり さぶろう、1917年(大正6年)6月26日 - 1988年(昭和63年)9月23日)は、昭和時代の政治家。埼玉県与野市長(第2代 - 第7代) 。さいたま市名誉市民。号・高丘独松…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
白鳥映雪
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Especia アイドルカレッジ ALLOVER asfi 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「白鳥映雪」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました