もしもし情報局 > 1941年 > 4月1日 > 翻訳家、児童文学者

百々佑利子の情報 (ももゆりこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

百々佑利子の情報(ももゆりこ) 翻訳家、児童文学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

百々 佑利子さんについて調べます

■名前・氏名
百々 佑利子
(読み:もも ゆりこ)
■職業
翻訳家、児童文学者
■百々佑利子の誕生日・生年月日
1941年4月1日 (年齢83歳)
巳年(へび年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和16年)1941年生まれの人の年齢早見表

百々佑利子と同じ1941年生まれの有名人・芸能人

百々佑利子と同じ4月1日生まれの有名人・芸能人

百々佑利子と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


百々佑利子と関係のある人

岸田衿子: 『おうちをつくろう クシュラにおくる詩集』(ドロシー・バトラー編、百々佑利子共訳、のら書店) 1993年12月


越智道雄: 『現代オーストラリア短編小説集』(百々佑利子共監訳、評論社) 1983年


パトリシア=ライトソン: 『ミセス・タッカーと小人ニムビン』(A Little Fear (1983)、百々佑利子訳、岩波書店、世界児童文学の名作C) 1986年


岩淵慶造: ジャン・マーク『夏・みじかくて長い旅』(百々佑利子訳、金の星社、1993年)


岸田衿子: 『みんなわたしの 幼い子どもにおくる詩集』(ドロシー・バトラー編、百々佑利子共訳、のら書店) 1991年10月


パトリシア=ライトソン: 『いにしえの少女バルイェット』(Balyet (1989)、百々佑利子訳、岩波書店) 1992年


パトリシア=ライトソン: 『ムーン・ダークの戦い』(Moon-dark (1987)、百々佑利子訳、岩波書店) 1991年


百々佑利子の情報まとめ

もしもしロボ

百々 佑利子(もも ゆりこ)さんの誕生日は1941年4月1日です。東京出身の翻訳家、児童文学者のようです。

もしもしロボ

著書、翻訳などについてまとめました。卒業、母親、事件、家族に関する情報もありますね。百々佑利子の現在の年齢は83歳のようです。

百々佑利子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

百々 佑利子(もも ゆりこ、1941年4月1日 - )は、日本の英文学者、児童文学翻訳家。元日本女子大学教授。本姓、竹内。

東京生まれ。父は生物学者の八杉龍一。祖父はロシア語学者の八杉貞利。東京女子大学文理学部英米文学科卒業、テキサス大学大学院修士課程中退。英米圏に暮らす。1975年父とダーウィン『ビーグル号航海記』(を共訳し、その後英米の児童文学を数多く翻訳、のち神奈川大学教授、2000年ころから日本女子大学家政学部児童学科教授。2011年定年退任。オーストラリア、ニュージーランド文学会の創設にかかわる。2010年3月10日に創刊した国際児童図書評議会(IBBY)の機関誌『Bookbird』(の初の多言語版『ブックバード日本版』)の初代編集長としても活躍。

著書

『キーウィと羊と南十字星 ニュージーランド紀行』(根本進画、あかね書房、あかね紀行文学)1984

『児童文学のなかの母親』(くもん出版、くもん選書)1988

『児童文学を英語で読む』(岩波書店、岩波ジュニア新書)1998

翻訳

『ビーグル号航海記』(ダーウィン、八杉竜一共訳、あかね書房) 1975 

『ノア船長はこぶね航海記』(K・ウォーカー、あかね書房) 1976

『ペンギン島のぼうけん』(J・ウェスト、古賀亜十夫画、あかね書房) 1977

『人類と文明の誕生 サルから古代文明まで』(ドン・ブロスウェル他、河内まき子共訳、文理、ビジュアルワールドライブラリー) 1980

『夏の終りに』(ジル・ペイトン・ウォルシュ、岩波書店、あたらしい文学) 1980

『白銀の夜をこえて』(S・フレミング、あかね書房) 1980

『海鳴りの丘』(ジル・ペイトン・ウォルシュ、岩波書店、あたらしい文学) 1981

『現代ニュージーランド短編小説集』(ジョン・ホプキンズ共監訳、評論社) 1981

『クライン博士の子育てに成功する10の鍵 0歳から12歳までのしつけと教育』(V・B・クライン、あずさ書房) 1982

『ちびっこ魔女 ブラッドレー家のふしぎな物語』(アン・ラッフェル、ポプラ社) 1982

『ニュージーランド史 南海の英国から太平洋国家へ』(キース・シンクレア、評論社) 1982

『現代オーストラリア短編小説集』(越智道雄共監訳、評論社) 1983

『それいけちびっこ作戦』(フィリパ・ピアス、ポプラ社) 1983

『トロルのもり』(エドワード・マーシャル、さ・え・ら書房) 1983

『ほのおの迷路』(A・ドルー、あかね書房) 1983

『がんばりかあさんと6人の子どもたち』(エルシー・ロック、ポプラ社) 1984

「マーとミーのはなし」(パット・ロス、ポプラ社)

『どっちがマーで、どっちがミー?』 1984
『ふたりでスーパーマーケット』 1984

『惑星Oの冒険』(モーリス・ジー、岩波書店) 1984

『ジキル博士とハイド氏』(スティーブンソン、ポプラ社文庫 怪奇シリーズ) 1985

『二つのオランダ人形の冒険』(バーサ・H・アプトン、ほるぷ出版) 1985

『悪魔の犬エリンチャ オーストラリアの昔ばなし』(編訳、小峰書店) 1986

『ABC殺人事件』(アガサ・クリスティ、ポプラ社文庫 怪奇・推理シリーズ) 1986

『サンゴしょうのひみつ』(ジョイ・カウリー、冨山房) 1986

『たつまきでお屋敷は消えた』(R・ブランスカム、文研出版) 1987

『世界のなかまたち - 人類の誕生から未来へ 人間の科学』(キース・ライ、同朋舎出版) 1987

『プラム ある家族の愛と憎しみ』(モーリス・ジー、サイマル出版会) 1987

『アイドルベア』(ロバート・イングペン、金の星社) 1988

『ひみつの花園』(バーネット、ポプラ社) 1988

『ひみつのポスト』(ジャン・マーク、文研出版) 1988

『マンガニニのはてしない旅』(ベス・ロバーツ、岩波書店) 1988

『森と海のであうところ』(ジーニー・ベイカー、佑学社) 1988

『ブランコの少女』(リチャード・アダムズ、評論社) 1989

『夏・みじかくて長い旅』(J・マーク、金の星社) 1992

『大陸をかけるエイラ 始原への旅だち 第4部』(ジーン・アウル、評論社) 1993

『いのちの木 あるバオバブの一生』(バーバラ・バッシュ、岩波書店) 1994

『パストゥール』(スティーヴ・パーカー、岩波書店、世界を変えた科学者) 1995

『マリー・キュリー』(スティーブ・パーカー、岩波書店、世界を変えた科学者) 1995

『ウナギのひみつ』(カレン・ウォレス、岩波書店) 1996

『吸血鬼カーミラ』(レ・ファニュ、集英社) 1996

『あかんぼうがいっぱい』(ミック・マニング,ブリタ・グランストローム、岩波書店) 1998

『世界のはじまり』(マーグリッド・メイヨー再話、岩波書店) 1998

『みんなのからだ』(ミック・マニング,ブリタ・グランストローム、岩波書店) 1998

『オールド・ブルー 世界に1羽の母鳥』(メアリ・テイラー、さ・え・ら書房) 1999

『マザーグースのたからもの』第1 - 3集(レイモンド・ブリッグス絵、ラボ教育センター) 1999 - 2000

『ぼくのクジラ』(キャサリン・スコウルズ、文研出版) 2001

『ワシとミソサザイ』(ジェーン・グドール再話、さ・え・ら書房) 2001

『空想動物ものがたり』(マーグリット・メイヨー再話、岩波書店) 2005

『聖書物語』(バン・ルーン、ポプラポケット文庫) 2006

『ルガルバンダ王子の冒険 古代メソポタミアの物語』(キャシー・ヘンダソン再話、岩波書店) 2007

『カンガルーには、なぜふくろがあるのか アボリジナルのものがたり』(ジェームズ・ヴァンス・マーシャル再話、岩波書店) 2011

『古代エジプトのものがたり』(ロバート・スウィンデルズ再話、岩波書店) 2011

『蝶の目と草はらの秘密』(ジョイス・シドマン、藤田千枝共訳、冨山房) 2011

ドロシー・バトラー

『クシュラの奇跡 140冊の絵本との日々』(ドロシー・バトラー、のら社) 1984

『「クシュラの奇跡」をめぐって ドロシー・バトラー来日記念講演録』(のら書店) 1987

『5歳から8歳まで 子どもたちと本の世界』(ドロシー・バトラー、のら書店) 1988

『ドロシー・バトラー講演録Ⅱ 「5歳から8歳まで」と「クシュラの奇跡」について』(のら書店) 1989

『みんなわたしの 幼い子どもにおくる詩集』(ドロシー・バトラー編、岸田衿子共訳、のら書店) 1991

『おうちをつくろう クシュラにおくる詩集』(ドロシー・バトラー編、岸田衿子共訳、のら書店) 1993

『子ども・本・家族』(ドロシー・バトラー、のら書店) 1994

『わたしのバーニーいつもいっしょ』(ドロシー・バトラー、のら書店) 1997

『赤ちゃんの本棚 0歳から6歳まで』(ドロシー・バトラー、のら書店) 2002

パトリシア・ライトソン

『ミセス・タッカーと小人ニムビン』(パトリシア・ライトソン、岩波書店) 1986

『ムーン・ダークの戦い』(パトリシア・ライトソン、岩波書店) 1991

『いにしえの少女バルイェット』(パトリシア・ライトソン、岩波書店) 1992

2024/06/05 02:25更新

momo yuriko


百々佑利子と同じ誕生日4月1日生まれ、同じ東京出身の人

立花 絵海莉(たちばな えみり)
1996年4月1日生まれの有名人 東京出身

立花 絵海莉(たちばな えみり、1996年4月1日 - )は、日本の元グラビアアイドル、タレントである。 東京都出身。元フィットワン所属。以前はメディアプロモーションに所属していた。 2012年…

小野 リエ(おの りえ)
1965年4月1日生まれの有名人 東京出身

小野 リエ(おの リエ、1965年4月1日 - )は、日本の元ファッションモデル、元グラビアアイドル、元実業家。 東京都北区出身。 武蔵野高校卒業。高校卒業後、スチュワーデス(客室乗務員)を目指…

本仮屋 リイナ(もとかりや りいな)
1991年4月1日生まれの有名人 東京出身

本仮屋 リイナ(もとかりや リイナ、1991年4月1日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元東海テレビ放送のアナウンサー。元アミューズ所属。 東京都出身。女優の本仮屋ユイカは実姉。 青山学院大…

木村 威夫(きむら たけお)
1918年4月1日生まれの有名人 東京出身

木村 威夫(きむら たけお、1918年4月1日 - 2010年3月21日)は、日本の美術監督、映画監督。 東京都恵比寿出身。日本映画・テレビ美術監督協会顧問、日本映像美術協議会JVA賞審査委員長、日…

桑門 そら(くわかど そら)
4月1日生まれの有名人 東京出身

桑門 そら(くわかど そら、4月1日 - )は、日本の声優、舞台俳優。EARLY WING所属。東京都出身。 声優を目指したきっかけは小学校1年生くらいの時に、地元の百貨店で開催されていた声優のト…

ピグモン勝田(ぴぐもん かつた)
1965年4月1日生まれの有名人 東京出身

ピグモン 勝田(ピグモン かつた、本名:勝田 啓司〈かつた けいじ〉、1965年4月1日 - 1994年10月24日)は、大川興業所属のお笑い芸人。 父はテレビ朝日の元プロデューサー・勝田康三。母も…

MATSUDA98(まつだきゅうじゅうはち)
1982年4月1日生まれの有名人 東京出身

MATSUDA98(まつだきゅうじゅうはち、1982年4月1日 - )は漫画家、イラストレーター、同人作家、配信者。 女性。東京都出身。 漫画家の蒼樹うめとは互いに「戦友」。 ペンネームは松田優作…

長崎 抜天(ながさき ばってん)
1904年4月1日生まれの有名人 東京出身

長崎 抜天(ながさき ばってん、1904年4月1日 - 1981年1月3日)は、日本の漫画家である。戦後、ラジオの人気番組『とんち教室』(NHK)でのレギュラー出演で広く知られる。本名は繁吉(-しげき…

細谷 千博(ほそや ちひろ)
1920年4月1日生まれの有名人 東京出身

細谷 千博(ほそや ちひろ、1920年4月1日 - 2011年9月21日)は、日本の国際政治学者。専門は外交史、国際関係論。一橋大学名誉教授、国際大学名誉教授、日本学士院会員、英国学士院客員会員、日本…

土田 国保(つちだ くにやす)
1922年4月1日生まれの有名人 東京出身

土田 國保(つちだ くにやす、1922年〈大正11年〉4月1日 - 1999年〈平成11年〉7月4日)は、日本の警察官僚、警視総監(第70代)、防衛大学校長(第4代)。愛称は「ミスター警視庁」。剣道7…

柴崎 邦博(しばざきくにひろ)
1985年4月1日生まれの有名人 東京出身

柴崎 邦博(しばざきくにひろ、1985年4月1日 - )は、東京都出身の元サッカー選手。ポジションはGK。 静岡産業大学卒業後の2007年、J1の大宮アルディージャに入団するも江角浩司・荒谷弘樹の…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


百々佑利子と近い名前の人

長谷川 百々花(はせがわ ももか)
2006年12月14日生まれの有名人 福島出身

長谷川 百々花(はせがわ ももか、2006年〈平成18年〉12月14日 - )は、日本の女優。女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーである。福島県出身。Mama&Son所属。 201…

塚田 百々花(つかだ ももか)
2002年5月15日生まれの有名人 静岡出身

塚田 百々花(つかだ ももか、2002年5月15日 - )は、日本のファッションモデル、アイドル。女性アイドルグループ原宿駅前パーティーズ「ふわふわ」の元メンバー。静岡県出身。元ライジングプロダクショ…

岡崎 百々子(おかざき ももこ)
2003年3月3日生まれの有名人 神奈川出身

岡崎 百々子(おかざき ももこ、2003年3月3日 - )は、日本のシンガー、ダンサー、アイドル。2023年4月よりMOMOMETAL名義でメタルダンスユニット「BABYMETAL」のスクリーム&ダン…

百々 麻子(どど あさこ)
1967年11月8日生まれの有名人 神奈川出身

百々 麻子(どど あさこ、1967年11月8日 - )は、日本の声優、舞台女優。神奈川県出身。賢プロダクション所属。オンライン声優養成所・SPOT講師。 1990年から2004年まで劇団21世紀F…

市川 百々之助(いちかわ もものすけ)
1906年5月8日生まれの有名人 広島出身

市川 百々之助(いちかわ もものすけ、1906年(明治39年)5月8日 - 1978年(昭和53年)1月15日)は、歌舞伎役者、映画俳優、映画監督。サイレント映画の時代に「ももちゃん」の愛称で親しまれ…

百々 さおり(どどさおり)
1989年10月3日生まれの有名人 東京出身

百々 さおり(どどさおり、1989年10月3日 - )は、日本のタレント、モデル。所属事務所はシンフォニア。現在は既に事務所を退所しており、「とっと」という名前でネットを中心に活動をしている。 ゲ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
百々佑利子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

なにわ男子 MAGiC BOYZ amorecarina XOX DISH// OCTPATH SUPER★DRAGON King & Prince NORD (アイドルグループ) Number_i 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「百々佑利子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました