もしもし情報局 > 1929年 > 1月5日 > 詩人、児童文学作家

岸田衿子の情報 (きしだえりこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

岸田衿子の情報(きしだえりこ) 詩人、児童文学作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

岸田 衿子さんについて調べます

■名前・氏名
岸田 衿子
(読み:きしだ えりこ)
■職業
詩人、児童文学作家
■岸田衿子の誕生日・生年月日
1929年1月5日 (年齢82歳没)
巳年(へび年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和4年)1929年生まれの人の年齢早見表

岸田衿子と同じ1929年生まれの有名人・芸能人

岸田衿子と同じ1月5日生まれの有名人・芸能人

岸田衿子と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


岸田衿子と関係のある人

いわさきちひろ: 1968年 あかいふうせん(ラモリス原作、岸田衿子文、偕成社)[ISBN 9784033040707]


岸田森: 劇作家の岸田國士は伯父、女優の岸田今日子や童話作家の岸田衿子(國士の娘)は従姉に当たる。


中谷千代子: 『たぬきのくるむら』「こどものとも年中向き」243号(1986年 福音館書店)(岸田衿子文)


山脇百合子: 『木いちごの王さま』2011年2月、文・ サカリアス・トペリウス、訳、岸田衿子(集英社)


中谷千代子: 「かばくんのふね」で第14回(1965年)小学館絵画賞、「まちのねずみといなかのねずみ」で第1回(1970年)講談社出版文化賞絵本賞、「かえってきたきつね」(岸田衿子文)で第21回(1974年)産経児童出版文化賞大賞などを受賞。


岸田今日子: 姉に詩人で童話作家の岸田衿子、俳優の岸田森とは従弟にあたる。


中谷千代子: 後に詩人として活躍する岸田衿子は同級生で、親友となった。


谷川俊太郎: これまで3度結婚しており、岸田衿子は最初の、大久保知子(元新劇女優)は2人目の、佐野洋子は3人目の妻であった。


中谷千代子: 『かばくん』「こどものとも」78号(1962年 福音館書店)(岸田衿子文)


岸田國士: 長女は童話作家の岸田衿子、次女は女優の岸田今日子、甥に俳優の岸田森がいる。


山脇百合子: 『木いちごつみ 子どものための詩と絵の本』 文・岸田衿子(福音館書店)


百々佑利子: 『みんなわたしの 幼い子どもにおくる詩集』(ドロシー・バトラー編、岸田衿子共訳、のら書店) 1991


山脇百合子: 『せっけんつけてぶくぶくぷわー』 文・岸田衿子(福音館書店)


岸田國士: 長女・岸田衿子が生まれる。


田村隆一: 岸田衿子は3度目の妻。


伊藤比呂美: 『靴をはいた青空〈3〉詩人達のファンタジー』(1981年12月、出帆新社)田村隆一、岸田衿子、鈴木志郎康、岸田今日子、矢川澄子との共著


中谷千代子: 『もりのでんしゃ』「こどものとも」68号(1961年 福音館書店)(岸田衿子文)


中谷千代子: 『ジオジオのかんむり』「こどものとも」52号(1960年 福音館書店)(岸田衿子文)


山脇百合子: 『きょうのおべんとうなんだろな』 文・岸田衿子(福音館書店)


山脇百合子: 『このゆきだるまだーれ?』 文・岸田衿子(福音館書店)


百々佑利子: 『おうちをつくろう クシュラにおくる詩集』(ドロシー・バトラー編、岸田衿子共訳、のら書店) 1993


中谷千代子: 『かばくんのふね』「こどものとも」98号(1964年 福音館書店)(岸田衿子文)


岸田衿子の情報まとめ

もしもしロボ

岸田 衿子(きしだ えりこ)さんの誕生日は1929年1月5日です。東京出身の詩人、児童文学作家のようです。

もしもしロボ

主たる著作、作詞などについてまとめました。卒業、結婚、離婚、テレビに関する情報もありますね。82歳で亡くなられているようです。

岸田衿子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

岸田 衿子(きしだ えりこ、1929年〈昭和4年〉1月5日 - 2011年〈平成23年〉4月7日)は、日本の詩人・童話作家、翻訳家。『櫂』同人。

劇作家岸田国士の長女として東京府(現・東京都杉並区)に生まれる。妹は女優の岸田今日子。従弟に俳優の岸田森がいる。

立教女学院小学校、立教女学院女学校、東京芸術大学油絵科卒業。画家を志すも肺病を患い詩人になる。

1954年10月4日、谷川俊太郎と結婚。1956年10月、谷川と離婚。1963年、田村隆一と結婚。1969年7月、田村と離婚

生前は群馬県浅間山麓に居を構えた。岸田自身は大人向けの文章を書くことはほとんどなかったものの、20代から一貫して幼児向けの絵本、またその翻訳や詩作等を中心とした活動を行った。『かばくん』など、親友である中谷千代子との挿絵の絵本が多い。

テレビアニメ『世界名作劇場』(フジテレビ)で放映された『アルプスの少女ハイジ』『フランダースの犬』『あらいぐまラスカル』『赤毛のアン』の4作品の主題歌の作詞を手掛けた。

2011年4月7日、髄膜腫のため神奈川県小田原市の病院で死去した。82歳没。墓所は多磨霊園。

主たる著作

『樹 詩画集』(中村稔共著、ユリイカ) 1954年

『忘れた秋』(ユリイカ) 1955年 - 詩集

『らいおん物語』(書肆ユリイカ) 1957年 - 詩集

『かばくん』(中谷千代子絵、福音館書店) 1966年

『にほんたんじょう』(岩崎書店) 1967年

『ひとこぶらくだがまっていた』(長新太絵、小峰書店) 1968年

『ノアおじさんのはこぶね』(中谷千代子絵、岩崎書店) 1969年

『ジオジオのたんじょうび』(中谷千代子絵、あかね書房) 1970年

『あかちゃんのえほん』全5巻(長新太絵、ひかりのくに) 1970年

『あそびましょう』(主婦と生活社) 1972年

『ねぼうねこ』(堀内誠一絵、主婦と生活社) 1972年

『みんなありがとう』(堀内誠一絵、主婦と生活社) 1972年

『かえってきたきつね』(中谷千代子絵、講談社) 1973年 - 産経児童出版文化賞大賞受賞

『ジオジオのパンやさん』(中谷千代子絵、あかね書房) 1975年

『クレヨンの歌』(サンリオ出版) 1976年

『風にいろをつけたひとだれ』(青土社) 1977年

『ジオジオのかんむり』(福音館書店) 1978年

『なにをたべてきたの?』(佼成出版社) 1978年

『あかるい日の歌』(青土社) 1979年

『だれもいそがない村』(中谷千代子絵、教育出版センター) 1980年

『ぞうくんはむかしあかんぼでしたか』(偕成社) 1980年

『ソナチネの木』(安野光雅絵、青土社) 1981年

『木いちごつみ 子どものための詩と絵の本』(山脇百合子絵、福音館書店) 1983年

『木霊の娘』(角田正治撮影、松文館) 1983年

『こねこ』(荻太郎絵、福音館書店) 1985年

『草色の切符を買って』(青土社) 1987年

『おにまるとももこ うみへ』(堀内誠一絵、文化出版局) 1987年

『おにまるのヘリコプター』(文化出版局) 1987年

『ブルーベリーを摘んだ日々 ふたりの山小舎だより』(岸田今日子共著、徳間書店) 1988年、のち改題『ふたりの山小屋だより』(文春文庫)

『ハリエモンのくすりはおいしいか? ハリネズミの名医さん大活躍』(森やすじ絵、徳間書店) 1989年

『へんなかくれんぼ 子どもの季節とあそびのうた』(のら書店) 1990年

『かぞえうたのほん』(スズキコージ絵、福音館書店) 1990年

『かばくんのふね』(福音館書店) 1990年

『ぞうのパンやさん』(ひかりのくに) 1992年

『きょうのおべんとうなんだろな』(山脇百合子絵、福音館書店) 1994年

『森のはるなつあきふゆ オシギッパのもりでみつけた』(ポプラ社) 1994年

『いそがなくてもいいんだよ』(童話屋) 1995年

『ねこねこやなぎ』(福音館書店) 1996年

『このゆきだるまだーれ?』(福音館書店) 1997年

『みんなみーつけた』(福音館書店) 1998年

『せっけんつけてぶくぶくぷわー』(山脇百合子絵、福音館書店) 1999年6月

『野の花の道』(古矢一穂画、福音館書店) 2000年3月

『きいちごだより』(古矢一穂絵、福音館書店) 2001年6月

『たいせつな一日』(理論社) 2005年 - 詩集

『ぐぎがさんとふへほさん』(にしむらあつこえ、福音館書店) 2009年7月

『もじゃらんこ』(古矢一穂絵、福音館書店) 2011年1月

「父を語る、師を語る(岸田国士)」『季刊藝術』1977年7月に掲載 - 岸田今日子,古山高麗雄との鼎談

翻訳

『砂の妖精』(ネスビット、前田豊司共訳、学習研究社)1968年

『あかいふうせん』(アルベール・ラモリス、偕成社)1968年

『ほらきこえてくるでしょ』(ラ ヴァーン・ジョンソン、偕成社) 1969年

『どろんここぶた』(アーノルド・ローベル、文化出版局) 1971年

『はろるどのふしぎなぼうけん』(クロケット・ジョンソン、文化出版局) 1971年

『月夜のこどもたち』(ジャニス・メイ・アドリー文、モーリス・センダック絵、講談社) 1972年

『はろるどとむらさきのくれよん』(クロケット・ジョンソン、文化出版局) 1972年

『はろるどまほうのくにへ』(クロケット・ジョンソン、文化出版局) 1972年

『ルシールはうま』(アーノルド・ローベル、文化出版局) 1974年

『かいぶつマックとまほうのかさ』(エレン・ブランス,アン・クック、文化出版局) 1974年

『はるなつあきふゆ』(ジョン・バーニンガム、ほるぷ出版) 1976年6月

『わゴムはどのくらいのびるかしら?』(マイク・サーラー、ほるぷ出版) 1976年9月

『わたしのかわいいめんどり』(アリス&マーチン・プロベンセン、ほるぷ出版) 1976年9月

『クリスマスはサンタ・クロースのひげだらけ』(ロジャー・デュボアザン、佑学社) 1978年12月

『あかいてぶくろみなかった?』(スティーブン=ケロッグ、偕成社) 1978年4月

『おつきさんどうしたの』(E・M・プレストン、岩波書店) 1979年9月

『トロットおばさんとねこ』(ポール・ガルドン、佑学社) 1979年10月

『カントリー・ダイアリー』(イーディス・ホールデン、前田豊司共訳、サンリオ) 1980年3月

『ケイト・グリーナウェイの遊びの絵本』(ケイト・グリーナウェイ、立風書房) 1980年8月

『なかないでくま』(フランク・アッシュ、佑学社) 1980年12月

『これならおとくいジェラルディン』(エレン・コンフォード、国土社) 1980年11月

『かえでがおか農場のいちねん』(アリス&マーチン・プロベンセン、ほるぷ出版) 1980年6月

『ぼくあかんぼなんかほしくなかったのに』(マーサ=アレクサンダー、偕成社) 1980年2月

『だれかあたしとあそんで』(マーサ=アレクサンダー、偕成社) 1980年4月

「のばらの村のものがたり」(ジル・バークレム、講談社)

『小川のほとりで のばらの村のものがたり』 1981年5月
『木の実のなるころ のばらの村のものがたり』 1981年5月
『春のピクニック のばらの村のものがたり』 1981年5月
『雪の日のパーティー のばらの村のものがたり』 1981年5月
『はる・なつ・あき・ふゆ のばらの村のものがたり』 1986年4月
『ウイルフレッドの山登り のばらの村のものがたり』 1986年10月
『海へいった話 のばらの村のものがたり』 1991年8月
『ウイルフレッドの山登り のばらの村のものがたり6』 1992年11月
『ひみつのかいだん のばら村のものがたり』 1993年11月
『ポピーのあかちゃん のばらの村のものがたり8』 1994年9月
『のばらの村 四季物語』 1995年4月

『カーリーおばさんのふしぎなにわ』(ルース・クラフト、あかね書房) 1981年6月

『ドタバタ・クリスマス』(スティーヴン・クロール、佑学社) 1981年12月

『7ひきのこうさぎ』(ジョン・ベッカー、文化出版局) 1982年9月

『月夜のこどもたち』(ジャニス=メイ=アドレー、講談社) 1983年12月

『ゆき、ゆき』(ロイ・マッキー、ペンギン社、はじめてひとりでよむ本) 1984年1月

『みみずくと3びきのこねこ』(アリス&マーチン・プロベンセン、ほるぷ出版) 1985年12月

『みんなわたしの 幼い子どもにおくる詩集』(ドロシー・バトラー編、百々佑利子共訳、のら書店) 1991年10月

『おうちをつくろう クシュラにおくる詩集』(ドロシー・バトラー編、百々佑利子共訳、のら書店) 1993年12月

『ネイチャー・ノート』(イーディス・ホールデン、前田豊司共訳、サンリオ) 1991年3月

『メアリ・ポピンズ』(パメラ・トラバース、河出書房新社) 1993年2月

『キューピーたちの小さなおはなし』(ローズ・オニール、岸田琴共訳 フレーベル館) 1999年7月

『こねこのミヌー』(フランソワーズ、のら書店) 2006年5月

『木いちごの王さま』(サカリアス・トペリウス、山脇百合子絵、集英社) 2011年2月

作詞

「おしえて / まっててごらん」(渡辺岳夫作曲)- TVアニメ「アルプスの少女ハイジ」OP / ED

「よあけのみち / どこまでもあるこうね」(渡辺岳夫作曲)- TVアニメ「フランダースの犬」OP / ED

「ロックリバーへ / おいでラスカル」(渡辺岳夫作曲) - TVアニメ「あらいぐまラスカル」OP / ED

「きこえるかしら / さめない夢」(三善晃作曲)- TVアニメ「赤毛のアン」OP / ED

「かぜと木」(黒澤吉徳作曲) - 第64回NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲

「よんでいる」(宇野誠一郎作編曲) - TVアニメ「まんがこども文庫」主題歌

「ちいさなちいさな」(寺島尚彦作曲)- 童謡

2024/06/16 13:28更新

kishida eriko


岸田衿子と同じ誕生日1月5日生まれ、同じ東京出身の人

国山 ハセン(くにやま はせん)
1991年1月5日生まれの有名人 東京出身

国山 ハセン(くにやま はせん、1991年1月5日 - )は、元・TBSテレビアナウンサー。2022年12月31日付で同局を退社してからは、株式会社PIVOTの契約社員としてビジネス系動画コンテンツの…

長澤 奈央(ながさわ なお)
1984年1月5日生まれの有名人 東京出身

長澤 奈央(ながさわ なお、1984年1月5日 - )は、日本の女優、歌手、タレント。東京都出身。エースクルー・エンタテインメント所属。 夫は元サッカー日本代表の中田浩二。 2001年、市原悦子…

小出 由華(こいで ゆか)
1985年1月5日生まれの有名人 東京出身

小出 由華(こいで ゆか、1985年(昭和60年)1月5日 - )は、日本の元子役、女優、モデル、タレント。本名同じ。 東京都葛飾区出身。芸映所属。デンマークに在住しているが、日本でも芸能活動を行う…

大橋 めりさ(おおはし めりさ)
1991年1月5日生まれの有名人 東京出身

大橋 めりさ(おおはし めりさ、1991年1月5日 - )は、日本のタレント、モデル、歌手、ダンサー、女優。東京都出身。血液型はO型。アサヒプロジェクトマネジメント所属。 「ダンスボーカルユニットf…

沖 樹莉亜(おき じゅりあ)
1986年1月5日生まれの有名人 東京出身

沖 樹莉亜(おき じゅりあ、1986年1月5日 - )は、日本のファッションモデル、デザイナー。東京都出身。 元プロ野球選手(日本ハム)、前愛媛マンダリンパイレーツ(四国アイランドリーグplus)…

文野 朋子(ふみの ともこ)
1923年1月5日生まれの有名人 東京出身

文野 朋子(ふみの ともこ、1923年1月5日 - 1987年7月19日)は、日本の女優。本名は神山 澄子。 東京市浅草区(現・東京都台東区)出身。都島高等実践女学校卒業。演劇集団 円に所属していた…

巴 奎依(ともえ けい)
1996年1月5日生まれの有名人 東京出身

巴 奎依(ともえ けい、1996年1月5日 - )は、日本の元タレントである。東京都出身。モンゴルのクォーター。 ガールズ演劇ユニット「Girl〈s〉ACTRY」、「A応P」(アニメ“勝手に”応援プ…

竹田 まどか(たけだ まどか)
1月5日生まれの有名人 東京出身

竹田 まどか(たけだ まどか、1月5日 - )は、日本の女優、声優。 古楽女声アンサンブルLex Crementieのメンバー。 桐朋学園大学短期大学部専攻科演劇専攻修了。2001年からはフリーの…

生駒 夕紀子(いこま ゆきこ)
1980年1月5日生まれの有名人 東京出身

生駒 夕紀子(いこま ゆきこ、1980年1月5日 - )は、フリーアナウンサー。元TBC東北放送アナウンサー。 東京都目黒区出身。聖心女子大学文学部心理学科を卒業後、2002年東北放送に入社した(…

宮崎 駿(または宮﨑 駿)
1941年1月5日生まれの有名人 東京出身

宮崎 駿(宮﨑 駿、みやざき はやお、1941年〈昭和16年〉1月5日 - )は、日本のアニメ監督、アニメーター、脚本家、漫画家。別名義として秋津 三朗(あきつ さぶろう)、照樹 務(てるき つとむ …

佐久間 レイ(さくま れい)
1965年1月5日生まれの有名人 東京出身

佐久間 レイ(さくま れい、1965年1月5日 - )は、日本の声優、女優、歌手。東京都世田谷区出身。 母は三味線の師匠。東京文化高等学校在学中の高校生の時はソフトボール部に所属し、ソフトボールを…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


岸田衿子と近い名前の人

岸田 恵美里(きしだ えみり)
1981年2月20日生まれの有名人 東京出身

岸田 恵美里(きしだ えみり、1981年2月20日 - )は、日本の元モデル。 東京都出身。身長163cm。B:82、W:58H、:85、S:24cm。血液型A型。趣味はネイルアート、走ること。特技…

岸田 奈緒美(きしだ なおみ)
1986年9月6日生まれの有名人 兵庫出身

岸田 奈緒美(きしだ なおみ、1986年〈昭和61年〉9月6日 - )は、元SBC信越放送アナウンサー、元タレント。 兵庫県宝塚市出身。身長161cm、血液型B型。幼少時から高校生時代は、子役・ジ…

岸田 今日子(きしだ きょうこ)
1930年4月29日生まれの有名人 東京出身

岸田 今日子(きしだ きょうこ、1930年〈昭和5年〉4月29日 - 2006年〈平成18年〉12月17日)は、日本の女優、声優、童話作家。本名同じ。身長156cm。血液型はA型。 自由学園高校卒業…

岸田 真弥(きしだ しんや)
1963年10月10日生まれの有名人 大阪出身

岸田 真弥(きしだ しんや、1963年10月10日 - )は、日本の俳優、モデルである。本名および旧芸名、川岸 晋也(かわぎし しんや)。大阪府岸和田市出身。ジェイ・クリップ所属。 1963年、大…

岸田 メル(きしだ める)
1983年9月3日生まれの有名人 愛知出身

岸田 メル(きしだ メル、男性、1983年〈昭和58年〉9月3日 - )は、日本のイラストレーター、愛知県名古屋市南区出身。同朋高等学校卒業。名古屋芸術大学中退。 本名は岸良 一(きしら はじめ) 。…

岸田麻佑(きしだ まゆ)
【LinQ】
1991年7月2日生まれの有名人 福岡出身

岸田 麻佑(きしだ まゆ、1991年7月2日 )は、日本の女性タレント、女優。 Uniiique(ジョブ・ネット系列)所属。 ガールズ・エンターテイメント・ユニット「トキヲイキル」のメンバー、およ…

岸田 俊子(きしだ としこ)
1861年1月14日生まれの有名人 京都出身

中島 湘煙(なかじま しょうえん、文久3年12月5日(1864年1月13日) - 明治34年(1901年)5月25日)は、明治時代の女権拡張運動家・女性著作家である。本名は俊(しゅん)、のち俊子(とし…

岸田 日出刀(きしだ ひでと)
1899年2月6日生まれの有名人 福岡出身

岸田 日出刀(きしだ ひでと、1899年2月6日 - 1966年5月3日)は、日本の建築学者・建築家。工学博士(1929年)。元東京大学教授。 戦前から戦後にかけて建築分野の造形意匠設計方面の権威で…

岸田 幸雄(きしだ ゆきお)
1893年2月24日生まれの有名人 京都出身

岸田 幸雄(きしだ さちお、1893年2月24日 - 1987年10月16日)は、日本の政治家、実業家。京都府出身。 兵庫県知事(官選1期・公選2期)、参議院議員(2期)を歴任した。 1893年…

岸田 るり子(きしだ るりこ)
1961年3月1日生まれの有名人 東京出身

岸田 るり子(きしだ るりこ、1961年3月1日 -)は、日本の小説家・推理作家。京都府京都市生まれ。日本文藝家協会会員、日本推理作家協会会員、本格ミステリ作家クラブ会員。 パリ第7大学理学部卒業。…

岸田 里佳(きしだ りか)
1968年3月8日生まれの有名人 大阪出身

岸田 里佳(きしだ りか、1968年〈昭和43年〉3月8日 - )は、日本の女優。 大阪府岸和田市出身。身長158cm。プロダクション有機事務所に所属していたが2023年1月31日退所した。既婚。 …

岸田 理生(きしだ りお)
1950年3月10日生まれの有名人 長野出身

岸田 理生(きしだ りお、女性、1946年3月10日 - 2003年6月28日)は、日本の劇作家、演出家、シナリオ作家、小説家、翻訳家。 本名︰林 寛美(はやし ひろみ)。 小劇場運動の旗手の一人と…

岸田 純之助(きしだ じゅんのすけ)
1920年3月22日生まれの有名人 鳥取出身

岸田 純之助(きしだ じゅんのすけ、1920年3月22日 - 2012年9月25日)は、日本の科学ジャーナリスト。 鳥取県出身。東京帝国大学第一工学部卒業。大日本帝国海軍で航空機設計に従事。194…

岸田 一郎(きしだ いちろう)
1951年4月15日生まれの有名人 大阪出身

岸田 一郎(きしだ いちろう、1951年4月15日 - )は日本の編集者、メディアプロデューサー。 プロッツ株式会社取締役、株式会社yanG取締役編集長、ウェブメディア「LUXURY TV」元編集長…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
岸田衿子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

さくら学院 やるせなす タッキー&翼 Snow Man GReeeeN ココリコ X21 D☆DATE 東京女子流 新選組リアン 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「岸田衿子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました