もしもし情報局 > 1932年 > 3月18日 > 作家

真継伸彦の情報 (まつぎのぶひこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

真継伸彦の情報(まつぎのぶひこ) 作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

真継 伸彦さんについて調べます

■名前・氏名
真継 伸彦
(読み:まつぎ のぶひこ)
■職業
作家
■真継伸彦の誕生日・生年月日
1932年3月18日 (年齢84歳没)
申年(さる年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
京都出身

(昭和7年)1932年生まれの人の年齢早見表

真継伸彦と同じ1932年生まれの有名人・芸能人

真継伸彦と同じ3月18日生まれの有名人・芸能人

真継伸彦と同じ出身地京都府生まれの有名人・芸能人


真継伸彦と関係のある人

小田実: 『季刊 人間として』小田実 開高健 柴田翔 高橋和巳 真継伸彦 (共同編集) 筑摩書房 1970 - 1971


柴田翔: 1970年から1972年まで小田実、高橋和巳、真継伸彦、開高健とともに同人誌『人間として』を筑摩書房から刊行。


高橋和巳: 『季刊 人間として』小田実 開高健 柴田翔 高橋和巳 真継伸彦 (共同編集) 筑摩書房 1970 - 1971


柴田翔: 『季刊 人間として』(小田実, 開高健, 高橋和巳, 真継伸彦共同編集、筑摩書房) 1970 - 1971


高橋和巳: 『変革の思想を問う』小田実・真継伸彦共編 筑摩書房 1969年


小田実: 変革の思想を問う 高橋和巳,真継伸彦共編 筑摩書房 1969


真継伸彦の情報まとめ

もしもしロボ

真継 伸彦(まつぎ のぶひこ)さんの誕生日は1932年3月18日です。京都出身の作家のようです。

もしもしロボ

著作一覧、共著・翻訳などなどについてまとめました。卒業、映画、事件、結婚、離婚、再婚、趣味に関する情報もありますね。84歳で亡くなられているようです。

真継伸彦のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

真継伸彦(まつぎ のぶひこ、戸籍上は旧字の「眞繼」。1932年3月18日 - 2016年8月22日)は、日本の作家。元姫路獨協大学教授。京都市生まれ。

京都大学文学部独文科卒業後の1954年に上京し、創元社の校正アルバイトに就き、1955年に専修大学図書館に就職。同人誌「半世界」に「杉本克己の死」の一部を発表。

一向一揆を題材にした小説を構想し、執筆に専念するために退職、1961年から青山学院大学ドイツ語非常勤講師となる。1963年、盗賊から浄土真宗に帰依する男を描いた歴史小説『鮫』で文藝賞を受賞。これに第二篇を加えて翌年刊行、また中村錦之助主演で東映で映画化された。

その後、芝浦工業大学に勤め、1967年に腹膜炎の手術で休職していた間に、同じく一向一揆を扱った続編『無明』執筆を開始。1968年に桃山学院大学に移り、当時の大学闘争の対応に追われながら、翌年発表。この続編『華厳』や、『親鸞』など、信仰の問題を追求した作品が多い。

宗教小説以外の代表作としては、スターリン批判とハンガリー動乱に揺れるある大学の共産党細胞の苦悩を描いた『光る聲』。実際にあった事件をモデルに、党の上部組織を批判できない立場の悲喜劇を「受難としての生命現象」として捉えている。他には『青空』、エッセー集『破局の予兆の前で』などがある。

高橋和巳、小田実、柴田翔らと同人誌「人間として」、及び「使者」で活動。

1955年、真継豊子と結婚、62年長女を儲けるが、92年に離婚、若い女性と再婚した(真継豊子『女運あれど男運なし』)

姫路獨協大学教授を務めたが、定年前に解雇通告され、無効を求めて他の二人の教授と共に提訴、2005年9月に勝訴した。

囲碁を趣味とし、かつて行われていた文壇名人戦・文壇本因坊戦などで強豪として知られ、プロ棋戦観戦記の執筆も行い、囲碁に関する著作もある。

2016年8月22日、急性肺炎により死去。84歳没。

著作一覧

『鮫』河出書房新社 1964、のち文庫

『光る聲』(長編小説)河出書房新社 1966、のち新潮文庫

『未来喪失者の行動』(評論集)河出書房新社 1967

『無明』(長編小説)河出書房新社、のち文庫 1970

『破局の予兆の前で』(評論集)河出書房新社 1971

『真継伸彦集』新鋭作家叢書4、河出書房新社 1971

『内面の自由』(評論集)筑摩書房 1972

『青春の遺書』(評論)筑摩書房 1973

『わが薄明の時』(『杉本克己の死』改題)(長編小説)新潮社 1973

『林檎の下の顔』(長編小説)筑摩書房 1974

『深淵への帰行』(評論集)筑摩書房 1975

『親鸞』朝日評伝選、朝日新聞社 1975、のち選書

『新しい宗教を求めて~私とは何か』(評論集)筑摩書房 1975

『闇に向う精神』(評論集)構想社 1977

『仏教のこころ』(評論集)筑摩書房 1979

『囲碁のある人生』(随筆・観戦記)筑摩書房 1980

『無明の世界』(評論集)文和書房 1981

『私の蓮如』(伝記)筑摩書房 1981

『樹下の仏陀』(長編小説)筑摩書房 1982

『青空』(長編小説)毎日新聞社 1983

『男あり』(長編小説)筑摩書房 1983

『現代人と救い』(評論)筑摩書房 1983

『死の彼方からの光』編集工房ノア 1984

『青春とはなにか 友だち・スポーツ・読書』岩波ジュニア新書 1985

『〈宗派別〉日本の仏教・人と教え4』(評論)小学館 1985

『君よ、青春の当事者たれ 京大フットボール部全国制覇の記録』講談社 1985

『はばたけ、生命(イノチ)よ お父さんの育児日記』(随筆)河出書房新社 1988

『心の三つの泉 シャーマニズム・禅仏教・親鸞浄土教』(評論)河出書房新社 1989

『「救い」の構造 日本人の魂のありかを求めて』NHKブックス(評論)日本放送出版協会 1991

共著・翻訳など

『変革の思想を問う』小田実・高橋和巳・真継伸彦共編 筑摩書房 1969年

『季刊 人間として』小田実 開高健 柴田翔 高橋和巳 真継伸彦 (編集) 筑摩書房 1970 - 1971

『日本の古典 第12巻 親鸞・道元・日蓮』共訳、河出書房新社 1973

『夏目漱石・森鴎外』日本の名著第2巻 編著、中央公論社 1974

『日本仏教・この人と思想』(講演集)梅原猛、上山春平、武内義範共著、朝日新聞社 1974

『親鸞書簡集』(翻訳)徳間書店 1978

『たった一人の道標』編著、サンリオ出版社 1978

『個人全訳・親鸞全集』全5巻(翻訳)法藏館 1982-84

2024/06/26 13:34更新

matsugi nobuhiko


真継伸彦と同じ誕生日3月18日生まれ、同じ京都出身の人

福田 舞_(1992年生の歌手)(ふくだ まい)
1992年3月18日生まれの有名人 東京出身

福田 舞(ふくだ まい、1992年3月18日 - )は、日本の元女優・歌手である。東京都出身。 1996年、ダンス教室に通っていたのをキッカケに役者デビュー。役者としても活動しながら、「まいめろでぃ…

宇野 淑子(うの よしこ)
1942年3月18日生まれの有名人 東京出身

宇野 淑子(うの よしこ、1942年3月18日 - )は、日本のアナウンサー、ジャーナリスト、女優。 東京都立川市出身。岡山県立岡山操山高等学校卒業。東京教育大学文学部卒業。 1964年4月、TB…

吉井 怜(よしい れい)
1982年3月18日生まれの有名人 東京出身

吉井 怜(よしい れい、1982年〈昭和57年〉3月18日 - )は日本の女優、タレントである。 東京都出身。ホリ・エージェンシー所属。夫は俳優の山崎樹範。 父親の勤務の都合で小学生時代の一時期を…

松尾 知枝(まつお ちえ)
1980年3月18日生まれの有名人 東京出身

松尾 知枝(まつお ちえ、1980年3月18日 - )は、東京都出身の女性タレント、モデル、コラムニストである。 旧芸名:水谷舞。エクステンション[1]所属。 特技はトランペット、フルート。 小…

守田 菜生(もりた なお)
1984年3月18日生まれの有名人 東京出身

守田 菜生(もりた なお、1984年3月18日 - )は、日本の女優である。所属事務所はTBSスパークル(旧:キャスト・プラス)。 五代目坂東八十助(十代目坂東三津五郎)と、元宝塚歌劇団雪組&…

真由子(まゆこ)
1974年3月18日生まれの有名人 東京出身

真由子(まゆこ、本名:加藤 真由子、1974年3月18日 - )は、東京都出身の日本の女優、ジャズシンガーである。所属事務所はグランパパプロダクションであると同時に同会社の筆頭株主。 父親は津川雅…

松本 友里(まつもと ゆり)
1968年3月18日生まれの有名人 東京出身

松本 友里(まつもと ゆり、1968年〈昭和43年〉3月18日 - 2010年〈平成22年〉11月15日)は、日本の元女優。東京都出身。戸籍名:鈴木 友里子(すずき ゆりこ)。旧姓:松本。血液型A型。…

洞口 依子(どうぐち よりこ)
1965年3月18日生まれの有名人 東京出身

洞口 依子(どうぐち よりこ、1965年3月18日 - )は、日本の女優。本名:葛西 依子(かさい よりこ)、旧姓:洞口。東京都武蔵野市出身。テアトル・ド・ポッシュ所属。 高校時代に、『週刊朝日』…

曽我 町子(そが まちこ)
1938年3月18日生まれの有名人 東京出身

曽我 町子(そが まちこ、1938年3月18日 - 2006年5月7日)は、日本の女優、声優、歌手。東京都八王子市出身。株式会社ステラ元代表取締役。 東京府八王子市明神町でタバコ屋の娘として生まれ…

横山 知伸(よこやま とものぶ)
1985年3月18日生まれの有名人 東京出身

横山 知伸(よこやま とものぶ、1985年3月18日 - 2024年1月4日)は、東京都練馬区出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー、ミッドフィールダー。 …

石坂 結(いしざか ゆい)
1988年3月18日生まれの有名人 東京出身

石坂 結(いしざか ゆい、1988年3月18日 - )は、日本のアイドル。東京都出身。血液型はO型。 芸能人女子フットサルチーム「TEAM dream」に在籍していたが、現在はチームは解散している。…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
真継伸彦
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

風男塾 CoverGirls Doll☆Elements チームしゃちほこ 愛乙女★DOLL ひめキュンフルーツ缶 からっと☆ Candy Kiss Silent Siren 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「真継伸彦」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました