もしもし情報局 > 1912年 > 10月3日 > 作曲家

米山正夫の情報 (よねやままさお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

米山正夫の情報(よねやままさお) 作曲家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

米山 正夫さんについて調べます

■名前・氏名
米山 正夫
(読み:よねやま まさお)
■職業
作曲家
■米山正夫の誕生日・生年月日
1912年10月3日
子年(ねずみ年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
東京出身

米山正夫と同じ1912年生まれの有名人・芸能人

米山正夫と同じ10月3日生まれの有名人・芸能人

米山正夫と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


米山正夫と関係のある人

野村俊夫: 1948年「南の薔薇」(作曲:米山正夫、歌:近江俊郎)


藤浦洸: 『りんご園の少女』(1952年8月)[作曲:米山正夫、歌:美空ひばり]


松島トモ子: 歌手としても米山正夫門下となり、1953年(昭和28年)、コロムビアより「村の駅長さん/風にゆれるレイの花」でデビュー。


清水みのる: 『森の水車』(昭和16年8月)[米山正夫作曲、歌:高峰秀子]


小杉仁三: 「君は青空を見たか」(作曲:米山正夫


小杉仁三: 「虹を買おう」(作曲:米山正夫


小杉仁三: 「漁港列島」(作曲:米山正夫


近江俊郎: さらに翌年、ポリドール時代に懇意にしていた米山正夫がシベリアから復員。


小杉仁三: 「わたしの願い」(作曲:米山正夫


たかたかし: 『ネオン化粧』(作曲:米山正夫


小杉仁三: 「だめでもともと」(作曲:米山正夫


小杉仁三: 「君でいっぱい」(作曲:米山正夫


青木光一: 奉天中央放送合唱団に入団、コーラスの指導をしていた米山正夫の指導を受ける。


小杉仁三: 「浪花太鼓」(作曲:米山正夫


青木光一: 1950年、先に帰国していた米山正夫の推薦でコロムビアに入社。


小杉仁三: 「この雨の中を」(作曲:米山正夫


小杉仁三: 「三日月のバロック」(作曲:米山正夫


小杉仁三: 「三面記事の女」(作曲:米山正夫


小杉仁三: 「女が靴下をぬぐとき」(作曲:米山正夫


小杉仁三: 「裁き」(作曲:米山正夫


小杉仁三: 「涙をありがとう」(作曲:米山正夫


小杉仁三: 「そのなかのひとり」(作曲:米山正夫


小杉仁三: 「無国籍者の唄」(作曲:米山正夫


小杉仁三: 「うらぎりの町」(作曲:米山正夫


小杉仁三: 「関東春雨傘」(作曲:米山正夫


野村俊夫: 1949年「ハバロフスク小唄」(作曲:島田逸平、編曲:米山正夫、歌:近江俊郎、中村耕造)


小杉仁三: 「口笛の凍る町」(作曲:米山正夫


小杉仁三: 「おんなの朝」(作曲:米山正夫


小杉仁三: 「おんな町」(作曲:米山正夫


吉幾三: 地元の中学校を卒業後、父親の反対を押し切って歌手になるために上京し、米山正夫に師事する。


米山正夫の情報まとめ

もしもしロボ

米山 正夫(よねやま まさお)さんの誕生日は1912年10月3日です。東京出身の作曲家のようです。

もしもしロボ

主な代表曲(全作曲を担当)、門下生などについてまとめました。現在、父親、卒業、映画、兄弟に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

米山正夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

米山 正夫(よねやま まさお、1912年〈大正元年〉10月3日 - 1985年〈昭和60年〉2月22日)は、日本の作曲家、作詞家である。日本コロムビア専属。別名に勝沼久、Jason Albert。生涯に1000曲以上を作曲し、美空ひばりの「リンゴ追分」など昭和のヒット曲を数多く手がけた。

東京府豊多摩郡千駄ヶ谷町穏田(おんでん、現在の渋谷区)に生まれる。父親の米山正は倉知誠夫(三越会長)、山本留次、益田英作(益田孝の弟)らと東京蓄音機株式会社を設立し、専務取締役を務めた実業家。旧制成蹊高等学校尋常科に進むが、音楽の道を諦めきれずに東洋音楽専門学校(現在の東京音楽大学)へ転入する。

1934年にピアノ科を首席で卒業し、藤原義江のピアノ伴奏などで修行を重ねる。

同年に江戸川蘭子の「春の謳歌」で作曲家デビュー。

1936年、ポリドール・レコードの廉価盤だったコロナレコードのピアノ伴奏者となるが、コロナレコードが成功したことから、専属作曲家となった。大東亜戦争中の1942年には高峰秀子の歌で歌謡曲「森の水車」を発表するも、敵性的な楽曲であるとして、発売4日で発禁処分となった。

1944年、満州国奉天中央放送局勤務となる。前年に大東亜レコード(ポリドールレコード)が大東亜航空工業に改名し、閉鎖したためである。1945年5月、関東軍に現地応召を受ける。敗戦と同時にシベリアのコムソモリスク地区に抑留されたが翌年12月に帰国。復員後は住む場所が無かったので、弟の家で居候生活をした。

1947年、親友である近江俊郎の尽力で『NHKラジオ歌謡』で放送された『山小舎の灯』を手掛けヒット。これが作曲家として初の大ヒットとなり、「南の薔薇」、「森の水車」などが続けてヒットし、コロムビア専属作曲家となる。その頃、同じく復員してきた青木光一と再会。その後も、『リンゴ追分』、『車屋さん』、『津軽のふるさと』、『長崎の蝶々さん』など、初期の美空ひばりのヒット曲を数多く手掛けた。

1963年、クラウンレコード創設と共に同社の専属になり、西郷輝彦「涙をありがとう」、美樹克彦「花はおそかった」、水前寺清子『三百六十五歩のマーチ』、小林旭『赤いトラクター』、同じくヤンマーの『ヤン坊マー坊天気予報』のテーマ曲としてお馴染みの『ヤン坊マー坊の唄』、美川憲一『おんなの朝』など多くのヒット作品を残した。

1981年には紫綬褒章を受章。

1985年2月22日、長年患っていた糖尿病から肺炎を併発して死去。享年72。死後に勲四等旭日小綬章を追贈された。

葬儀では愛弟子の一人であった美空ひばりが弔辞を読んだ。

主な代表曲(全作曲を担当)

『春の謳歌』(昭和10年4月) 作詞:米山正夫、歌:江戸川蘭子

『櫻三里』(昭和11年3月) 作詞:宇野美樹、歌:中野忠晴、音丸

『只今帰って参りました』(昭和16年5月) 作詞:清水みのる、歌:上原敏、台詞佐野周二

『山小舎の灯』(昭和22年11月) 作詞:米山正夫、歌:近江俊郎

    1942年(昭和17年)の冬に高峰秀子が歌うことを想定して作曲されたが、当時の米英音楽の規制により「米英的なメロディ」であるとして未発売に終わった。

    『南の薔薇』(昭和23年7月) 作詞:野村俊夫、歌:近江俊郎

    『思い出は雲に似て』(昭和24年1月) 作詞:米山正夫、歌:近江俊郎

    『村の一本橋』(昭和24年5月) 作詞:米山正夫、歌:二葉あき子

    『陽気な喫茶店』(昭和24年7月) 作詞:奥野椰子夫、歌:黒木曜子

    『巨人軍の歌(ジャイアンツ・ソング)』(昭和24年10月) 作詞:岡野青志、補作詞:藤浦洸、歌:藤山一郎、コロムビア合唱団

    『たそがれの薔薇』(昭和25年4月) 作詞:西條八十、歌:高峰三枝子

    『水車小屋の花』(昭和26年1月) 作詞:鈴木比呂志、歌:近江俊郎

    『森の水車』(昭和26年8月) 作詞:清水みのる、歌:並木路子

      1942年(昭和17年)、高峰秀子の歌でレコードが発売されるも、発売禁止となった。

      『月が出ている港町』(昭和27年1月) 作詞:野村俊夫、歌:青木光一

      『リンゴ追分』(昭和27年5月) 作詞:小沢不二夫、歌:美空ひばり

      『リンゴ園の少女』(昭和27年5月) 作詞:藤浦洸、歌:美空ひばり

      『馬っ子先生/津軽のふるさと』(昭28年1月) 作詞:米山正夫、歌:美空ひばり

      『日和下駄』(昭和29年5月) 作詞:米山正夫、歌:美空ひばり

      『キツツキの赤いトランク』(昭和29年) 作詞:米山正夫、歌:河野ヨシユキ(第5回NHK紅白歌合戦で11歳の最年少歌手として出場し同曲を歌唱)

      『若人スキーヤー』(昭和30年12月) 作詞:米山正夫、歌:岡本敦郎

      『キャラバンの太鼓』(昭和30年12月) 作詞:米山正夫、歌:伊藤久男

      『長崎の蝶々さん』(昭和32年7月) 作詞:米山正夫、歌:美空ひばり

      『浮かれ駕籠』(昭和32年9月) 作詞:米山正夫、歌:高田浩吉

      『夜来香の女』(昭和32年11月) 作詞:西沢爽、歌:胡美芳

      『ロカビリー剣法』(昭和33年6月) 作詞:米山正夫、歌:美空ひばり

      『花笠道中』(昭和33年6月) 作詞:米山正夫、歌:美空ひばり

      『桑名市歌』(昭和33年9月)

      『お座敷ロック』(昭和33年11月) 作詞:関沢新一、歌:五月みどり

        五月みどりのデビュー曲。

        『大川ながし』(昭和34年3月) 作詞:米山正夫、歌:美空ひばり

        『霧よ雲よ峰よ』(昭和35年7月) 作詞:横山祐吉、歌:三鷹淳

          日本ユースホステル協会制定歌。

          『ひばりのドドンパ/車屋さん』(昭和36年4月) 作詞:米山正夫、歌:美空ひばり

          『若草の丘』(昭和38年7月) 作詞:北里有紀生、歌:本間千代子

          『純愛の白い砂』(昭和38年11月) 作詞:米山正夫、歌:本間千代子

          『関東春雨傘』(昭和38年12月) 作詞:米山正夫、歌:美空ひばり

          『津市民歌』(昭和39年8月) 作詞:米山正夫、歌:平野忠彦

          『津音頭』(昭和39年8月) 作詞:米山正夫、歌:北島三郎、五月みどり

          『そよ風デイト』(昭和39年10月) 作詞:米山正夫、歌:高石かつ枝

          『青年おはら節』(昭和40年1月) 作詞:星野哲郎、歌:西郷輝彦

          『恋人ならば』(昭和41年1月) 作詞:米山正夫、歌:西郷輝彦

          『恋のGT』(昭和41年1月) 作詞:米山正夫、歌:西郷輝彦

          『兄妹の星』(昭和41年10月) 作詞:米山正夫、歌:西郷輝彦、水沢有美

          『いたずらっぽい目』(昭和42年8月) 作詞:水島哲、歌:由美かおる

          『花はおそかった』(昭和42年3月) 作詞:星野哲郎、歌:美樹克彦

          『大巨獣ガッパ』(昭和42年4月) 作詞:一条ひかり、歌:美樹克彦

            映画『大巨獣ガッパ』主題歌。

            『いつでも君は』(昭和42年9月) 作詞:星野哲郎、歌:水前寺清子

              1967年(昭和42年)の第1回日本作詩大賞を受賞。

              『三百六十五歩のマーチ』(昭和43年11月) 作詞:星野哲郎、歌:水前寺清子

              『真実一路のマーチ』(昭和44年10月) 作詞:星野哲郎、歌:水前寺清子

              『みれん町』(昭和45年8月) 作詞:西沢爽、歌:美川憲一

              兄弟ギター』(昭和45年11月) 作詞:能勢英男、歌:北島三郎

              『おんなの朝』(昭和45年12月) 作詞:西沢爽、歌:美川憲一

                1970年(昭和45年)の日本有線大賞、日本作詩大賞を受賞。

                『ある少尉の遺言』(昭和46年11月) 作詞:藤田まさと、歌:東海林太郎

                  東海林太郎ラストシングルレコード。

                  『寅さん音頭』(昭和50年7月) 作詞:星野哲郎、歌:渥美清

                  『祭りのあと』(昭和50年9月) 作詞:星野哲郎、歌:渥美清

                  『東京銀座は他人町』(昭和54年2月)作詞:能勢英男、歌:小林旭

                  『赤いトラクター』(昭和54年4月) 作詞:能勢英男、歌:小林旭

                    ヤンマー「ディーゼルトラクター」CMソング。

                    『ブライダルベール』(昭和57年11月) 作詞:星野哲郎、歌:藤山一郎

                    『ヤン坊・マー坊の唄』 作詞:能勢英男

                      オリジナル版の歌手は木村和子と山口えみの二人。1963年(昭和38年)頃、コロムビアよりシングル盤が発売されていた。

                      『南海放送の歌』(南海放送社歌 歌:ボニー・ジャックス)

                      『近鉄バファローズの歌』(旧大阪近鉄バファローズの球団歌)

                      『神奈川県立港北高等学校校歌』(いんぐりもんぐりがカバー)

                      『旭丘高等学校校歌』

                      『マキノ町の歌/マキノ音頭』(現・滋賀県高島市 マキノの町歌として昭和39年に制作)

                      門下生

                      美空ひばり

                      青木光一

                      野口五郎

                      若山彰

                      吉幾三

2024/06/11 04:29更新

yoneyama masao


米山正夫と同じ誕生日10月3日生まれ、同じ東京出身の人

杉山 真也(すぎやま しんや)
1983年10月3日生まれの有名人 東京出身

杉山 真也(すぎやま しんや、1983年10月3日 - )は、TBSテレビのアナウンサー。 東京都出身。お茶の水女子大学附属小学校・中学校、東京都立小石川高等学校、早稲田大学第一文学部卒業。 大…

牧野 美千子(まきの みちこ)
1964年10月3日生まれの有名人 東京出身

牧野 美千子(まきの みちこ、1964年10月3日 - )は、日本のタレント。本名 (旧姓)、芸名と同じ。 埼玉県浦和市(現・さいたま市)出身。実践女子大学卒業。既婚。 中学生時代の部活は陸上部…

坪木 菜果(つぼき さいか)
1987年10月3日生まれの有名人 東京出身

坪木 菜果(つぼき さいか、1987年10月3日 - )は、日本のグラビアアイドル・タレント。松竹芸能所属。東京都出身。 東京都立玉川高等学校卒業。 『音楽ば〜か』の「昭和歌謡デュオオーディション…

あさの☆ひかり(あさの ひかり)
1984年10月3日生まれの有名人 東京出身

あさの☆ひかり(あさの ひかり、1984年10月3日 - )は、日本の漫画家である。東京都出身。 桐朋学園小学校、桐朋女子中学校・高等学校、Lewiston High School、青山学院大学経…

高杉 勇次(たかすぎ ゆうじ)
1971年10月3日生まれの有名人 東京出身

高杉 勇次(たかすぎ ゆうじ、1971年10月3日 - )は、日本の俳優、モデル、アーティスト。東京都出身。身長183cm。体重70kg。血液型O型。 趣味、特技はランニング、ウェイトトレーニング、…

海江田 純子(かいえだ じゅんこ)
1983年10月3日生まれの有名人 東京出身

海江田 純子(かいえだ じゅんこ、1983年10月3日 - )は、日本の元レースクイーン、元グラビアアイドル、元タレントでアーティストハウス・ピラミッドに所属していた。 青山学院大学在学中にグラビ…

内田 さやか(うちだ さやか)
1984年10月3日生まれの有名人 東京出身

内田 さやか(うちだ さやか、1984年10月3日 - ) は、日本の元グラビアアイドル、元レースクイーン。東京都出身。 高校の時、学校帰りに自転車に乗って帰宅している所をオフィスエムの社長にスカ…

宮島 小百合(みやじま さゆり)
1996年10月3日生まれの有名人 東京出身

宮島 小百合(みやじま さゆり、1996年10月3日 - )は、日本の女優。KNORK(ノーク)所属。東京都 出身。ミスジェニック2020。「かかかぶぶぶききき!!!シアター」メンバー。 2013…

MIQ(みく)
10月3日生まれの有名人 東京出身

MIQ(みく、10月3日 - )は、歌手・ボーカルトレーナー。東京都出身。血液型はAB型。所属事務所はhiMe story。 東京都に生まれ、3歳から18歳まで鳥取県気高郡気高町浜村(現:鳥取県鳥…

丸山 有香(まるやま ゆか)
10月3日生まれの有名人 東京出身

丸山 有香(まるやま ゆか、10月3日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。賢プロダクション所属。 2010年、アミューズメントメディア総合学院声優学科卒業。スクールデュオ12期生。 人物 …

エナポゥ(えなぽぅ)
10月3日生まれの有名人 東京出身

エナポゥ(10月3日 - )は、日本のギタリスト、声優、イラストレーター。法政大学出身。 ロリータ18号在籍時はエナゾウとして活動。ロリータ18号脱退後にエナポゥへ改名して活動中。 ギターはフラ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


米山正夫と近い名前の人

米山 篤志(よねやま あつし)
1976年11月20日生まれの有名人 栃木出身

米山 篤志(よねやま あつし、1976年11月20日 - ) は栃木県宇都宮市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー。元日本代表。Jリーグ・カマタマーレ讃岐監督。 …

米山有佳子(よねやま ゆかこ)
8月11日生まれの有名人 東京出身

米山 有佳子(よねやま ゆかこ、1984年8月11日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。マウスプロモーションを経てフリー。 東京アナウンスアカデミー卒業後にマウスプロモーション附属俳優養成所へ…

米山明日美(よねやま あすみ)
8月25日生まれの有名人 秋田出身

米山 明日美(よねやま あすみ、8月25日 - )は、日本の女性声優。秋田県出身。フリー。 日本ナレーション演技研究所出身。2015年6月1日よりアライズプロジェクト所属。その後、フリーとなる。 …

米山 信之(よねやま のぶゆき)
1970年5月25日生まれの有名人 千葉出身

米山 信之(よねやま のぶゆき、1970年5月25日 - )は、日本の元俳優、声優。千葉県出身。血液型はO型。劇団俳優座養成所出身。趣味はサーフィン、バスケットボール、バーテンダー技術。 学生時代に…

米山 香織(よねやま かおり)
1981年2月26日生まれの有名人 神奈川出身

米山 香織(よねやま かおり、1981年2月26日 - )は、日本の女子プロレスラー。 JWP女子プロレス(1999年11月29日 - 2013年1月27日) フリー(2013年1月27日 - )…

ヨネヤマ ママコ(よねやま ままこ)
1935年3月15日生まれの有名人 山梨出身

ヨネヤマ ママコ(1935年3月15日 - 2023年9月20日)は、日本のパントマイミスト、振付師、女優、モデル。本名は米山ママコ(よねやま ままこ)。米山 曼舞子(よねやま ままこ)名義での映画出…

米山 大輔(よねやま だいすけ)
1982年6月10日生まれの有名人 三重出身

米山 大輔(よねやま だいすけ、1982年6月10日 - )は、三重県出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード・ミッドフィルダー。 暁高校から2001年にセレッソ大阪に加入。同年9月29日に行…

米山 文明(よねやま ふみあき)
1925年3月25日生まれの有名人 静岡出身

3月25日生まれwiki情報なし(2024/06/13 20:04時点)

米山 公啓(よねやま きみひろ)
1952年5月10日生まれの有名人 山梨出身

米山 公啓(よねやま きみひろ、1952年5月10日 -)は、日本の推理小説家、医師、タレントである。 医学博士(聖マリアンナ医科大学)で、医学の専門は神経内科。日本推理作家協会会員。日本老年学会評…

米山 高範(よねやま たかのり)
1929年5月30日生まれの有名人 東京出身

米山 高範(よねやま たかのり、1929年5月30日 - 2014年2月16日)は、日本の技術者、実業家。コニカ代表取締役社長、同社代表取締役会長、日本科学技術連盟理事長、日本品質管理学会会長などを務…

米山 勉(よねやま つとむ)
1956年8月16日生まれの有名人 新潟出身

米山 勉(よねやま つとむ、1956年〈昭和31年〉8月16日 - )は、日本の実業家。ヨネックス株式会社会長。 1956年(昭和31年)8月16日生まれ。新潟県出身。ヨネックス創業者:米山稔の長…

米山 実(よねやま みのる)
1966年10月4日生まれの有名人 東京出身

10月4日生まれwiki情報なし(2024/06/14 07:03時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
米山正夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

まなみのりさ A.B.C-Z ココリコ カスタマイZ Snow Man フェアリーズ 猿岩石 D☆DATE BABYMETAL X21 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「米山正夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました