もしもし情報局 > 11月25日 > ロシア文学者

米川正夫の情報 (よねかわまさお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

米川正夫の情報(よねかわまさお) ロシア文学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

米川 正夫さんについて調べます

■名前・氏名
米川 正夫
(読み:よねかわ まさお)
■職業
ロシア文学者
■米川正夫の誕生日・生年月日
1891年11月25日
卯年(うさぎ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
岡山出身

米川正夫と同じ1891年生まれの有名人・芸能人

米川正夫と同じ11月25日生まれの有名人・芸能人

米川正夫と同じ出身地岡山県生まれの有名人・芸能人


米川正夫と関係のある人

竹内道之助: 「唯物論全書」「ヘッセ全集」、米川正夫訳を軸としたドストエフスキー全集、友人齋藤磯雄(フランス文学者)訳でヴィリエ・ド・リラダンの作品集、五来達訳で最初期のマルセル・プルースト『失われた時を求めて』等を刊行。


八杉貞利: 言語学の研究者として研究を進めると同時に、米川正夫、中村白葉、昇曙夢、木村彰一などのロシア文学者を育成した。


ミハイル=ショーロホフ: 人間の運命 米川正夫・漆原隆子訳、角川文庫、1960年、改版2008年


イワン=ツルゲーネフ: 自伝的な作品として『アーシャ(ロシア語版)』(1858年)(米川正夫訳の邦題は『片恋』)『初恋』(1860年)なども残している。


ミハイル=ショーロホフ: 開かれた処女地 米川正夫訳、三笠書房、1935年、のち角川文庫


ミハイル=コーガン: 5年間の日本滞在中、ロシア文学者の米川正夫の家に下宿し、ドストエフスキーの著作の翻訳を手伝った。


坂本一亀: 1947年7月、待望の編集部に移り、『ドストエフスキー全集』の訳者米川正夫の担当となる。


鎌原正巳: カラマーゾフの兄弟 ドストエフスキイ 米川正夫共訳、金の星社 1968(ジュニア版世界の文学)


下総皖一: 岡山県高梁市立高梁小学校校歌(作詞:米川正夫


米川正夫の情報まとめ

もしもしロボ

米川 正夫(よねかわ まさお)さんの誕生日は1891年11月25日です。岡山出身のロシア文学者のようです。

もしもしロボ

受賞・栄典、研究内容・業績などについてまとめました。卒業、兄弟に関する情報もありますね。

米川正夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

米川 正夫(よねかわ まさお、1891年11月25日 - 1965年12月29日)は、日本のロシア文学者、翻訳家。

1891年、岡山県高梁町の質屋を営む家庭に四男として生まれ育つ。高梁中学校時代にツルゲーネフ『片恋』(訳:二葉亭四迷)を愛読、ロシア語の道を志して、1909年、東京外国語学校(通称・外語/現・東京外国語大学)ロシヤ語本科に入学。翌年、級友の中村白葉などと共に雑誌『露西亜文学』を創刊し、この雑誌で翻訳を始める。1912年、東京外国語学校を首席で卒業

卒業後、鉄道省の採用試験を受験するも失敗。しばらくフリーランスの翻訳や来日ロシア人の通訳で生計を立てた。1912年8月、三菱に入社し、長崎支店に勤務。同年11月から旭川第七師団のロシア語教師として北海道に赴任する。ドストエーフスキイ「白痴」翻訳に着手、1914年、処女出版として新潮文庫(第1次)から刊行開始(1917年に第1次新潮文庫の刊行が途絶したため「白痴」も第4巻で途絶した)。1916年に第七師団を辞任、同年の大晦日に上京。

1917年、大蔵省に入省。10月に朝鮮からシベリア経由で渡露し、ペトログラードに駐在。その地で十月革命に遭遇した。1918年、ロシア国内戦の拡大に伴う生活危機により帰国。同年6月に大蔵省を退職し、横浜のロシア領事館に通訳として勤務。同年10月にロシア領事館を退職し、翌月からシベリア購買組合の神戸支店に勤務。神戸で2年間を過ごす。

1920年12月、陸軍大学校のロシア語教官として勤務するため、東京に戻る。1927年、十月革命十周年を迎えたソ連から招待を受け、同年10月、ソ連になってからは初めての訪問を果たす。1929年~31年、盟友・白葉と企画した『トルストイ全集』を岩波書店から刊行。1934年から明治大学でも講師を務めた(1939年まで)。1935年『罪と罰』を翻訳(三笠書房刊)し、ドストエーフスキイの後期5大長編(他4編は『白痴』『悪霊』『未成年』『カラマーゾフの兄弟』)をすべて訳了。

1941年、ショーロホフ『静かなドン』の翻訳発表の可否について内務省検閲課に相談したことが問題視され、4月「依願退官」の形で陸軍大学校教授を事実上解雇される。その約1ヵ月後、かつて自宅に下宿させていた青年ミハエル・コーガンが麻雀賭博罪で逮捕されたため、その巻き添えにより米川もまた同罪で逮捕された上、ソ連のスパイ容疑者として警視庁原宿署の取調べを受けるも11日間で釈放された。同年、河出書房から個人訳『ドストエーフスキイ全集』(第1次)を刊行し始めるも、紙不足や情報局の統制のため、1943年、第4巻をもって刊行中止となる。

1943年、善隣外事専門学校にロシア語講師として勤務。翌年夏、胃潰瘍の診断を受け、自宅療養しながら仕事を続けた。1945年3月、空襲を逃れて東京西荻窪の自宅から北軽井沢の別荘に疎開。太平洋戦争敗戦後、同年暮から東京に戻る。

1946年4月、10年ぶりに再建された早稲田大学文学部露文科に岡沢秀虎教授の懇望で迎えられ、講師に就任(同月、善隣外事専門学校を辞職)。1948年、吐血する事態となり手術を受け、胃の3分の2を切除した。1951年、早大文学部教授に昇進。1953年、国際ペンクラブ大会に出席するためヨーロッパを歴訪し、ソ連も再訪した。戦後の翻訳としては、1946年12月~52年、個人全訳で創元社『トルストイ全集』(全23巻)を刊行。51年~53年、41年から心血を注いできた河出書房版・個人全訳『ドストエーフスキイ全集』全18巻(第3次)刊行。ようやく完結にこぎつけた。

1961年・1962年にもソ連を訪問。1962年、早稲田大学を定年退官した。1964年、食道癌と診断され、1965年12月に死去した。享年74。

米川は『ドストエーフスキイ全集』完結後も全集の追補とするべく、未訳資料の翻訳を進めており、最後の入院中も原書を離さず、「罪と罰」創作ノートの翻訳が遺稿となった。1966年1月の葬儀を葬儀委員長として取り仕切ったのは、終生の友・中村白葉であった。

受賞・栄典

1953年:同全集の翻訳で読売文学賞を受賞。

研究内容・業績

翻訳者として最初期から終生関わり続けたドストエーフスキイをはじめ、トルストイなど、19世紀から20世紀にわたる膨大なロシア・ソビエト文学を翻訳、翻訳界において同時代に活躍した白葉や原久一郎(原を含め3人とも外語出身者)と並び称され、近代日本におけるロシア文学受容史に欠かせない人物の一人である。

米川とドストエーフスキイ

先述通り、米川の翻訳処女出版は1914年、ドストエーフスキイ『白痴』であり、その後『カラマーゾフの兄弟』『悪霊』『未成年』と翻訳を進め、1935年『罪と罰』を翻訳して、ドストエーフスキイ後期5大長編をすべて訳了する。上記の『罪と罰』は三笠書房で企画されたドストエーフスキイ全集に翻訳陣の一人として招かれた際に担当して新訳したものであったが、1941年、陸大退官後の米川は次の仕事を必要としたことと、翻訳に専念する時間をとれるようにもなったことなどから、個人全訳での『ドストエーフスキイ全集』翻訳を企画、岩波書店に企画をもちこみ、出版契約がまとまる。だが戦時体制が強化される中、全集出版のための用紙が確保できず、計画は中止せざるをえなくなった。しかしほぼ時を経ずして、計画の頓挫を聞きつけた河出書房が版元に名乗りをあげ(社長・河出孝雄自らが出版させてほしいと米川に申し入れたという)、新たに河出書房と契約を締結する。こうして全30巻(別巻1)の予定で、同年12月、全集刊行が開始される。この全集のために米川は『貧しき人々』『虐げられし人々』などを新訳している。しかし1943年、戦意昂揚の出版物刊行が最優先される状況下で全集刊行の続行は困難となり、13冊を刊行した時点で出版計画は中止が決定される。ただ米川は、刊行途絶の後も個人的に『作家の日記』翻訳を続けており、再起しての全集完成に向けた彼の情熱を窺い知れる。『作家の日記』翻訳は北軽井沢での疎開生活でも続けられて、終戦を迎えた。

『作家の日記』を米川がほぼ訳了した1945年10月、河出書房が戦後版全集の刊行を申し入れ、翌46年6月、米川2度目のドストエーフスキイ全集の刊行が開始される。戦後の深刻な物資不足は紙も例外ではなく、終戦後爆発的に高まった書籍需要への対応が追いつかない状態で、米川版第2全集も初回版と比べて1冊あたり約半分の厚さ、また紙質もかなり質を落としての刊行を余儀なくされ、全50巻予定で刊行が始まっていた。この全集の際に米川はドストエーフスキイの全創作作品を訳了、刊行を果たした。ただし発刊当初は好評に推移していた売行きも、刊行が長期化する中、物資不足が立ち直りをみせ、1950年代に入って用紙、造本ともに上質な書籍が増加したことで、第2全集は採算が覚束なくなり、43冊を刊行した時点で、「書簡集」などを残して1951年4月にまたも続刊中止のやむなきに至った。

しかし河出書房も同年のうちにすぐさま新全集を企画、上質紙を確保、豪華な装幀に変更して、1951年8月、改めて米川個人全訳による第3次ドストエーフスキイ全集を刊行開始する。今回は1巻あたりのページ数を第2全集の倍以上に増やして全18巻での企画であり、1953年9月に完結。戦前からの米川の執念が漸く結実し、それまでの翻訳人生の集大成をここで一旦果たすこととなった。

2024/06/26 19:53更新

yonekawa masao


米川正夫と同じ誕生日11月25日生まれ、同じ岡山出身の人

赤澤 璋一(あかざわ しょういち)
1919年11月25日生まれの有名人 岡山出身

赤澤 璋一(あかざわ しょういち、1919年11月25日 - 2002年9月29日)は、日本の通産官僚。日本貿易振興会(ジェトロ)第6代理事長。 戦後初の国産旅客機YS-11の生みの親と言われる。1…

水木 れいじ(みずき れいじ)
1950年11月25日生まれの有名人 岡山出身

水木 れいじ(みずき れいじ、本名:葛原直樹、1950年11月25日 - )は、岡山県岡山市出身の作詞家。血液型AB型。 岡山大学教育学部附属幼稚園、岡山大学教育学部附属小学校・中学校、金光学園高…

守屋 功輝(もりや こうき)
1993年11月25日生まれの有名人 岡山出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 守屋 功輝(もりや こうき、1993年11月25日 - )は、岡山県倉敷市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 倉敷市立玉島南…

高松 健太郎(たかまつ けんたろう)
1981年11月25日生まれの有名人 岡山出身

高松 健太郎(たかまつ けんたろう、1981年11月25日 - )は岡山県岡山市出身の元サッカー選手(ポジションはMF)、サッカー選手代理人。 元サッカー選手の高松剛太郎は実兄。 スキンヘッドが…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


米川正夫と近い名前の人

米川 敏子 〈初代〉(よねかわ としこ)
1913年2月2日生まれの有名人 兵庫出身

2月2日生まれwiki情報なし(2024/06/19 18:25時点)

米川 英之(よねかわ ひでゆき)
1964年3月3日生まれの有名人 東京出身

現在:Buddy-Net 米川英之公式サイトHideyuki Yonekawa Facebook(2023年2月20日 - ) 米川 英之(よねかわ ひでゆき、1964年3月3日 - )は日本のギタ…

米川 千嘉子(よねかわ ちかこ)
1959年10月29日生まれの有名人 千葉出身

米川 千嘉子(よねかわ ちかこ、1959年10月29日 - )は、日本の歌人。 千葉県野田市生まれ。千葉県立東葛飾高等学校、早稲田大学第一文学部日本文学科卒業、早稲田大学国語国文学専攻科修了。 …

米川 泰夫(よねかわ やすお)
1927年12月17日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 米川 泰夫(よねかわ やすお、1927年12月17日 - )は、大阪府大阪市天王寺区下味原町出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ、解説…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
米川正夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

PASSPO☆ SMAP 私立恵比寿中学 AKB48G 夢みるアドレセンス DA PUMP Rev.from DVL CheekyParade KAT-TUN 純烈 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「米川正夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました