もしもし情報局 > 1943年 > 10月2日 > 漫画家

西谷祥子の情報 (にしたによしこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

西谷祥子の情報(にしたによしこ) 漫画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

西谷 祥子さんについて調べます

■名前・氏名
西谷 祥子
(読み:にしたに よしこ)
■職業
漫画家
■西谷祥子の誕生日・生年月日
1943年10月2日 (年齢80歳)
未年(ひつじ年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
高知出身

(昭和18年)1943年生まれの人の年齢早見表

西谷祥子と同じ1943年生まれの有名人・芸能人

西谷祥子と同じ10月2日生まれの有名人・芸能人

西谷祥子と同じ出身地高知県生まれの有名人・芸能人


西谷祥子と関係のある人

名香智子: 漫画に興味を持ったのは中学生の頃からで、西谷祥子や水野英子らに憧れたそうで、その頃からペンを持って描き始めている。


もりたじゅん: 以後、水野英子、西谷祥子、あすなひろしなどの作品を愛読する。


竹宮惠子: こうした活動が漫画出版関係者にも伝わり、竹宮によれば漫画家の西谷祥子から直筆の手紙で集英社新人漫画賞への応募を勧められたという。


岡田史子: 「COM」に連載していた頃、出版社から掲載誌が送られてきても、手塚治虫や矢代まさこなど気に入っていた他作家の作品を読むだけだったという(生前のインタビューでは気に入っている漫画家として他に水野英子、西谷祥子、大島弓子らを挙げている)。


竹宮惠子: 看板漫画家として、講談社には里中満智子、集英社には西谷祥子がいたため、新興の小学館であればどうにかなるだろうと考え小学館を選んだ。


神奈幸子: 中学時代より石ノ森章太郎の『龍神沼』に心酔し、本格的に漫画家への夢を持つようになって、高校時代には『墨汁二滴』という、デビュー前の西谷祥子がリーダーの肉筆同人誌に参加する機会に恵まれる。


岡田史子: 永島慎二、西谷祥子の元で一時アシスタントをした後、 1967年に手塚治虫主宰の月刊漫画雑誌「COM」2月号で「太陽と骸骨のような少年」を発表し、商業誌デビュー。


吉田まゆみ: 水野英子や西谷祥子に憧れて小学生の頃から漫画を描き始め、高校入学後『週刊マーガレット』や『りぼん』に作品を投稿するようになり、賞金で小遣いを稼ぐようになった。


西谷祥子の情報まとめ

もしもしロボ

西谷 祥子(にしたに よしこ)さんの誕生日は1943年10月2日です。高知出身の漫画家のようです。

もしもしロボ

来歴、評価・影響などについてまとめました。卒業、趣味、家族、母親、結婚に関する情報もありますね。西谷祥子の現在の年齢は80歳のようです。

西谷祥子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

西谷 祥子(にしたに よしこ、1943年10月2日 - 、本名:山田 祥子)は、日本の漫画家。高知県高知市生まれ。高卒後、長期の漫画家の後で中央大学法学部法律学科卒業。 代表作に『マリイ・ルウ』『レモンとサクランボ』『ジェシカの世界』『花びら日記』など。

昭和40年代前半、少女漫画が週刊誌時代を迎える中で、青春ラブコメ、学園もの、等身大の少女を描き出し、ジャンルを広げるエポックメーキングな作品を多数発表した。

世代的には、水野英子などのトキワ荘世代・女流草分け世代の後、昭和40年代少女雑誌のマンガスクール世代の前にはさまる。

学園漫画の開拓者と見られ、また自認もしている。恋愛要素の強い学園ものの始まりともいわれるが、学園を場とする同世代群像、また世界を意識的に考える少女の姿、を持ち込んだことも大きな特徴である。一方で、少女漫画が週刊誌化によって1960年代後半に急発展した時期、その初期の集英社少女漫画雑誌を人気の点で支えた代表作家の一人であり、作品の連載を2週刊誌で最もほぼ絶え間なく長く続けた人物でもある。

他にも作風は広く、少女趣味的ファンタジーから男性作家の書くかのような大河ロマン、SFから深い心理の問題作までを高いレベルで発表している。とくに月刊・季刊誌の読み切り作品は当時としては文学的とも言えるほど対象年齢が高く、当時としては野心的なテーマも多く、彼女の代表作にむしろ短編を上げる人もいるが、単行本未収録のものが多い。この実質青年女性漫画というべき短編代表作の時期は青年漫画誌の創刊期でもある。

彼女の一部の作品と作風が少女漫画の最先端の一つであった時期は、1960年代後半から1970年代の始まり頃である。

来歴

高知県高知市生まれ。父、母、兄2人の5人家族で、末っ子の女の子として可愛がられて育つ。父と長兄は絵が上手であったことと、手塚治虫や山川惣治、小松崎茂などが寄稿していた当時の少年雑誌が家にあったことにより、様々な影響を受けながら子供時代を送った。小学校高学年の時に『赤毛のアン』に出会い、主人公アンの自力で夢の達成を目指す勇気に感銘を受け、この経験がなければ、後の作品制作において少年文化志向の感覚を持ったまま中性的な少女を描いていたかも知れないと語っている。また、そんな頃に貸本屋でトキワ荘の面々による漫画にも出会い、とりわけ石ノ森章太郎と水野英子の作品を好んだ。

中学3年生の時に手塚治虫に4コマ漫画を送り、作品を見てあげるとの返事を得る。そしてその頃トキワ荘のメンバーによる短篇貸本誌『えくぼ』の内容に抗議の手紙を送ったことから、石ノ森章太郎が中心となって活動している「東日本漫画研究会」の女子部に誘われ、初代リーダーとして肉筆回覧誌『墨汁二滴』の編集や会員との連絡などを取り仕切った。そして、『墨汁二滴』を見た『少女クラブ』より原稿の依頼を受けることとなる。

高校在学中の1961年、『墨汁二滴』に掲載していた『ふたごの天使』が講談社の『少女クラブ』夏の増刊号に掲載されデビューし、そのまま連載となる。高校卒業後、漫画で生計を立てられない場合を考えて1年間かけて母親の店で美容師の免許を取得してから上京。

1965年に活動の場を講談社から集英社の『週刊マーガレット』に移し、水野英子の『白いトロイカ』のアシスタントをしながら『リンゴの並木道』を執筆し、好評を博する。水野の作品に登場する青年男女の世界に新鮮さを感じていたが、『リンゴの並木道』の読者の若さを考え、主人公の年齢を下げて『マリイ・ルウ』を執筆。再び好評を得たことを受け、自身の学園生活や知人友人をモデルとした『レモンとサクランボ』を発表、大ヒットとなる。

以後最盛期を迎え、週刊誌で2本の作品を連載してそれをヒットさせ、月刊誌で自分の好きな作品を描くという状態が続いた。月300枚以上の執筆をこなし、多忙を極めると1か月は風呂にも入れなかった。1980年代初めまでの長期間にわたって同誌のレギュラー作家として活動。他に『週刊セブンティーン』『ぶ〜け』(以上集英社)、『花とゆめ』『LaLa』(以上白泉社)などでも執筆を行った。

その後、大学を卒業結婚して専業主婦となる。1988年の時点で、漫画の執筆活動を行っていない理由は、世の中が求めているものがわからないためであるとしていた。2001年時点では、インターネット上にホームページを作成して作品発表の場とする計画があったが何度か頓挫していた。

2000年12月に三鷹市美術ギャラリーで山田祥子展「このごろの私の絵」を開催。

2018年には京都国際マンガミュージアムにて、竹宮恵子監修による「幻想と日常の間~西谷祥子・おおやちき・波津彬子」展が開催された。

評価・影響

萩尾望都は、自分のデビュー(1969年)前の時期に少女誌で自己表現を行っていたのは彼女ぐらいと語っている。作風は一般に青春群像的な傾向が強く(とくに前期長編作品)、作者は登場人物達は自分の分身であるといい、主人公は狂言回しであるともいう。またセリフその他に文学趣味を感じる読者も多く、とくに繊細で重い代表的な読み切りにその傾向がある。多様な形式をまとまりよく描き分けている。

作者の人気作家時代の回想として、週刊誌で人気を取って読み切りで好きなものを描いた、という。また初期の彼女は、「石森章太郎(石ノ森章太郎)と水野英子の間にかってに生まれた私製児(≠私生児)」と自分を位置付けていたという。

当時を知る人の細かい感想として、たとえばデビュー当時(1965年の白鳥の歌)、マンガ家になる前のみなもと太郎が見て、その色気を含む描線が新鮮だったという。また瞳の中に窓の反射のような縦横線のある光を入れる描き方を他の漫画家達(上原きみ子など)が利用していたという。

竹宮惠子が漫画家になるための後押しをした人物でもある。『墨汁二滴』の活動を通して西谷を知っていたデビュー前の竹宮惠子に、西谷は漫画賞に応募することを手紙で促し、竹宮は投稿しデビューすることとなった。

アシスタントの中には、西谷のファンであったデビュー前の岡田史子がいた。

2024/06/16 09:15更新

nishitani yoshiko


西谷祥子と同じ誕生日10月2日生まれ、同じ高知出身の人

下元 勉(しももと つとむ)
1917年10月2日生まれの有名人 高知出身

下元 勉(しももと つとむ、1917年〈大正6年〉10月2日 - 2000年〈平成12年〉11月29日)は、日本の俳優。高知県出身。元妻は山田五十鈴。 1936年、新協劇団研究所へ入所。 193…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


西谷祥子と近い名前の人

西谷 麻糸呂(にしたに ましろ)
1993年2月21日生まれの有名人 東京出身

西谷 麻糸呂(にしたに ましろ、1993年2月21日-)は、日本の女優、女性タレント、グラビアアイドル。東京都 杉並区出身。エイベックス・マネジメント、JIN-YAを経て、2023年1月よりHONES…

西谷 正也(にしたに まさや)
1978年9月16日生まれの有名人 徳島出身

西谷 正也(にしたに まさや、1978年9月16日 - )は、徳島県徳島市出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 北陽高校時代は、1年生のときからFWのレギュラーとして活躍した。全…

西谷 弘(にしたに ひろし)
1962年2月12日生まれの有名人 東京出身

西谷 弘(にしたに ひろし、1962年2月12日 - )は、フジテレビドラマ制作センターゼネラルディレクター、テレビドラマ演出家である。東京都出身。 共同テレビジョン入社後、CM部を経てドラマ部へ…

西谷 修一(にしたに しゅういち)
12月25日生まれの有名人 静岡出身

西谷 修一(にしたに しゅういち、12月25日 - )は、日本の元男性声優。静岡県出身。 以前はリマックスに所属していた。 2020年4月12日の自身のTwitterで、同年3月をもって声優業を…

西谷 岳文(にしたに たかふみ)
1979年1月17日生まれの有名人 大阪出身

西谷 岳文(にしたに たかふみ、1979年1月17日 - )は、大阪府泉北郡忠岡町出身の日本の競輪選手、元ショートトラックスピードスケート選手。競輪選手としては日本競輪学校(当時。以下、競輪学校)第9…

西谷 修(にしたに おさむ)
1950年3月4日生まれの有名人 愛知出身

西谷 修(にしたに おさむ、 (1950-03-04) 1950年3月4日(74歳) - )は、日本の哲学者。東京外国語大学名誉教授。神戸市外国語大学客員教授。元立教大学大学院文学研究科(比較文明学専…

西谷 浩一(にしたに こういち)
1969年9月12日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 西谷 浩一(にしたに こういち、1969年9月12日 - )は、兵庫県宝塚市出身の日本の高校野球指導者。社会科・ 地理歴史科・公民科教…

西谷 綾子(にしたに あやこ)
1986年4月4日生まれの有名人 鳥取出身

西谷 綾子(にしたに あやこ、1986年4月4日 - )は、日本のモデル、タレント。鳥取県倉吉市出身。イプシロン所属。 倉吉北高等学校時代にはバスケットボール部に所属し、全国高等学校総合体育大会バ…

西谷 尚徳(にしたに ひさのり)
1982年5月6日生まれの有名人 埼玉出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 西谷 尚徳(にしたに ひさのり、1982年5月6日 - )は、埼玉県久喜市出身の元プロ野球選手(内野手)。右投左打。現在は立正大学法学…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
西谷祥子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

三四郎 DISH// SUPER★DRAGON NORD (アイドルグループ) OCTPATH XOX King & Prince さくらしめじ Number_i PRIZMAX 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「西谷祥子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました