もしもし情報局 > 2月18日 > 医師(耳鼻咽喉科医)

賀古鶴所の情報 (かこつるど)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

賀古鶴所の情報(かこつるど) 医師(耳鼻咽喉科医) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

賀古 鶴所さんについて調べます

■名前・氏名
賀古 鶴所
(読み:かこ つるど)
■職業
医師(耳鼻咽喉科医)
■賀古鶴所の誕生日・生年月日
1855年2月18日
卯年(うさぎ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
静岡出身

賀古鶴所と同じ1855年生まれの有名人・芸能人

賀古鶴所と同じ2月18日生まれの有名人・芸能人

賀古鶴所と同じ出身地静岡県生まれの有名人・芸能人


賀古鶴所と関係のある人

森鴎外: 06月 - 賀古鶴所らと歌会「常磐会」を設立(後に山縣有朋などが参加)。


森鴎外: 07月06日 - 友人の賀古鶴所に遺言の代筆を頼む。


森鴎外: 1922年(大正11年)7月9日午前7時すぎ、鷗外は親族と親友の賀古鶴所らが付き添うなか、腎萎縮、肺結核のために死去。


小金井喜美子: しかし鷗外の親友、賀古鶴所が鷗外に縁談を伝えたところ、すぐに結婚が決まった。


森鴎外: その進路未定の状況を見かねた同期生の小池正直(のちの陸軍省医務長)は、陸軍軍医本部次長の石黒忠悳に鷗外を採用するよう長文の熱い推薦状を出しており、また親友の賀古鶴所


光田健輔: 高等小学校卒業後に上京し、医師・賀古鶴所宅で住み込み書生をしながら苦学して、医術開業前期試験に合格した。


賀古鶴所の情報まとめ

もしもしロボ

賀古 鶴所(かこ つるど)さんの誕生日は1855年2月18日です。静岡出身の医師(耳鼻咽喉科医)のようです。

もしもしロボ

常盤会、栄典などについてまとめました。兄弟、結婚、卒業に関する情報もありますね。

賀古鶴所のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

賀古 鶴所(かこ つるど、1855年2月18日(安政2年1月2日) - 1931年(昭和6年)1月1日)は、明治期から昭和初期の医師。日本陸軍軍医で日本に耳鼻咽喉科学をもたらした。歌人として常盤会を開催する。遠江国の出身。恩賜財団済生会病院の発起人の一人。

1855年2月18日((旧暦)安政2年1月2日)、遠江浜松藩の藩医賀古公斎と母カネ子の間に5人兄弟の長男として生まれる。幼名を銀弥といい、松雲と号した。明治維新後の転封に伴い千葉県市原に転居。1870年(明治3年)藩主井上正直の命により江戸に遊学し箕作秋坪の塾に学び、第一大学区医学校に入学。在籍中の1881年(明治14年)に25歳で結婚し、翌7月、陸軍依託生として同じ陸軍軍医になる菊池常三郎・森林太郎(鷗外)・小池正直等と東京大学医学部を卒業すると、直後に陸軍軍医に任官した。賀古は森林太郎より7歳年長で入学は2年早かったが、何らかの理由で進級が遅れ同期卒業となり、寄宿舎では同部屋であったことから林太郎は賀古を友として終生信頼した。なお、鷗外を陸軍軍医に勧めたのは賀古とも言われている。1922年の鷗外の死にあたって、遺言の口述筆記にたずさわる。鷗外の遺志に反して、死後は森家の遺族に冷淡であったと鷗外の次女・小堀杏奴は賀古に対する不信をその著書に書き記している。

大学卒業後はしばらく東京大学医学部緒方正規に師事し細菌学を学び、陸軍軍医学校教官を拝命すると細菌学を教える。その後、内務卿山県有朋の知遇を得ると1888年(明治21年)山県渡欧の際同行し、翌年までドイツに留まりベルリン大学で耳鼻咽喉科学を修めた。帰国後は、日本で最初の近代医学に基づく耳鼻咽喉科医師として、復職した軍医学校で教えると共に1890年(明治23年)2月12日から日本赤十字社病院(日赤病院)において耳鼻咽喉科外来診察を受け持った。1896年(明治29年)には日本の精神科の開拓者で東京帝国大学医科大学(明治20年学制改制により東京大学医学部より変更)教授であった榊俶(さかき はじめ)が食道癌に罹った際、賀古が東京慈恵医院医学校教授金杉英五郎と共に日赤病院部長として手術を執刀した。なお、この間1894年(明治27年)歩兵第三連隊付き軍医として日清戦争に従軍した。

優秀な医師が不足していた当時、軍医の個人医院開業は1899年(明治32年)に正式に開業禁止されるまで許されており、1892年(明治25年)賀古も東京市神田区小川町に「賀古耳科院「を開いた。1896年(明治29年)、第5師団軍医部長を命じられたが東京を離れることを嫌い休職、陸軍武官官等表改正により陸軍二等軍医正に改定。45歳の1901年(明治34年)、依願退職によって予備役に編入し正五位を叙勲、賀古耳科院の経営に専心した。ただし、1904年(明治37年)日露戦争に際しては山県有朋の申し出により軍医に復し、従軍中に陸軍一等軍医正に昇格した。第一師団司令部付の50歳で召集が解除され陸軍軍医監に昇進、58歳で退役。

1931年(昭和6年)1月1日脳溢血により急逝、享年75歳。墓所は駒込吉祥寺、法名は翠厳院玄雲鶴所居士。軍医としての最終階級は軍医監(明治30年軍制改革前の階級で大佐相当)であった。

賀古は上総の軽井沢と呼ばれる日在村(現千葉県いすみ市)に別荘「鶴荘」を持っていたが、その隣に鷗外の別荘「鷗荘」があり、同地には野間清治・石井菊次郎・与謝野晶子等の別荘もあったと伝えられる。

常盤会

賀古は医学部の仲間や鷗外と歌の交換をしている。井上通泰から白魚を贈られて賀古が返礼につづった歌を聞くと、鷗外が一首詠み、手紙でその歌を受けた妹の小金井喜美子が返歌を書いたものが伝わっている。

軍医長時代の賀古は中国へ出発する鷗外を歌で送った。

賀古と鷗外は1906年(明治39年)6月10日、佐々木信綱・小出粲(こいで つばら)・大口周魚・井上通泰を浜町の『常盤』と言う料亭に招き、新しい短歌会を興すことを諮った。当時短歌は旧派(桂園派の流れ)と新派(正岡子規・根岸短歌会など)に分裂しており、常葉会は短歌会の調和を諮ることを目的として1906年(明治39年)9月23日に第1回歌会が賀古邸で開かれる。月1回、第2土曜日に山県有朋の支援を受けて飯田町の賀古邸と山県の椿山荘あるいは古稀庵で原則隔月に催した。入撰作を纏めた『常盤会詠草』は第1編発刊の1909年(明治42年)から1917年(大正6年)12月まで全5巻刊行され、集まりは山県が亡くなる(1922年(大正11)2月)まで185回続いている。

常盤会詠草掲載短歌

はしためを あなづりがほに 小鼠の かまどのかげに 見えがくれする

まがねふく けぶりに枯れぬ しらくもの 日ごとやどりし たにの老杉

曲玉も ほればいづとふ をかのべに かみ代のすぎの かみさびてたつ

つなぎ綱 たたれて海に すすみいでし 舟のへさきに しらなみぞたつ

冬枯の いてふの老木 さむげにも ぬけいでてみゆる うぶすなのもり

鷗外作品における賀古鶴所

『ヰタ・セクスアリス』(1909年(明治42年)発表、鷗外の自伝小説)に賀古は"古賀鵠介"と言う名前で登場。

ドイツ留学体験を下敷きにして執筆された短編小説 『舞姫』(1890年(明治23年)発表)に登場する相澤謙吉は賀古がモデルと言われている。また、同小説に登場する天方伯爵は山県有朋がモデルとされる。

栄典

1896年(明治29年)3月24日 - 正六位

1895年(明治28年)

    9月20日 - 単光旭日章・功四級金鵄勲章

    11月18日 - 明治二十七八年従軍記章

2024/06/21 13:03更新

kako tsurudo


賀古鶴所と同じ誕生日2月18日生まれ、同じ静岡出身の人

橋本 恵子_(アナウンサー)(はしもと けいこ)
1969年2月18日生まれの有名人 静岡出身

橋本 恵子(はしもと けいこ、1969年2月18日 - )は、静岡第一テレビの元アナウンサー。静岡市男女共同参画審議委員(2013年度より)、ワーキングマザーサークル「Win-Win プロジェクト」、…

内田 聡明(うちだ そうめい)
1954年2月18日生まれの有名人 静岡出身

内田 聡明(うちだ そうめい、1954年2月18日 - )は、日本の声優、ナレーター、舞台俳優、演出家。静岡県出身。ぷろだくしょんバオバブに所属していた。 明治大学文学部(演劇専攻)卒業後、シェイ…

鈴木 道雄(すずき みちお)
1887年2月18日生まれの有名人 静岡出身

鈴木 道雄(すずき みちお、1887年(明治20年)2月18日 - 1982年(昭和57年)10月27日)は、日本の大工、技術者、実業家、政治家。勲等は、勲二等。 鈴木式織機製作所社長(初代)、鈴木…

鈴木 康博(すずき やすひろ)
1948年2月18日生まれの有名人 静岡出身

鈴木 康博(すずき やすひろ、1948年2月18日 - )は、日本のシンガーソングライター。オフコースの元オリジナル・メンバー。血液型はB型。身長182.8cm。通称は、ヤス、ヤスさん、yassと英語…

塩谷 立(しおのや りゅう)
1950年2月18日生まれの有名人 静岡出身

塩谷 立(しおのや りゅう、1950年〈昭和25年〉2月18日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(10期)。 文部科学大臣(第11代)、内閣官房副長官(福田康夫改造内閣)、文部科学副大臣(第2次小…

桜田 雛(さくらだ ひな)
2月18日生まれの有名人 静岡出身

桜田 雛(さくらだ ひな、2月18日 - )は、日本の漫画家。静岡県出身。 『Cheese!』(小学館)2004年3月号増刊に掲載された「犯罪♥恋愛」で高校生の時にデビューした。 蜜なことして下…

さくら みお(さくら みお)
2月18日生まれの有名人 静岡出身

さくら みお(さくら みお、2月18日 - )は、日本のグラビアアイドル。 2018年に神谷澪としてデビュー。2019年10月に改名。 人物 自分自身を「二日酔いアイドル」と称するほどのお酒好…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
賀古鶴所
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

THE ポッシボー ベイビーレイズ SixTONES 9nine AeLL. アリス十番 ももクロ Timelesz KAT-TUN predia 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「賀古鶴所」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました