きお誠児の情報(きおせいじ) 漫画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


きお 誠児さんについて調べます
■名前・氏名 |
きお誠児の情報まとめ

きお 誠児(きお せいじ)さんの誕生日は不明です。愛知出身の漫画家のようです。

テレビに関する情報もありますね。去年の情報もありました。
きお誠児のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)きお 誠児(きお せいじ、男性、1962年 - )は、日本の漫画家、デザイナー。愛知県出身。宇宙作家クラブ会員。 1983年、笠倉出版社発行の『コミックマルガリータ』創刊号掲載『チャイルドプリズナー』でデビュー。以後、デビュー前より行っていた同人活動と並行して、白夜書房発行のSF漫画アンソロジー等に作品を発表。 1988年、バンダイ発行の『サイバーコミックス』で『始まりの惑星』の連載を開始する。 1993年頃より、成人向け漫画の執筆を始める。以後の漫画家としての活動は、こちらのジャンルが主体である。 1995年、テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』にメカデザイナーとして参加(クレジット表記は設定補)、美術設定とSF設定を担当した。マグマダイバーなどメカデザインも手掛けているが、採用されたのは美術デザインが主だった。具体的に「これがきおのものだ」というデザインはあまりないが、第三新東京市全体やネルフ基地施設内のデザインのコンセプトはきおが考えたものである。参加することになったきっかけは、1994年の2〜3月頃に山下いくとに紹介されたことだった。渡された設定書にモノレールのことが書かれていたのを「未来の交通機関というならせめてリニアモーターカーにして欲しい」と思い、そしてそれなら街も要るだろうということでまずリニアモーターカーと駅のプラットホームまでを描いてアニメ制作会社のガイナックスに送った。すると庵野秀明監督から電話があり、美術担当として未来都市全体の背景の設定を担当することになった。作業としては概念図やイメージ、メカの設定やSF考証を描いて庵野監督に送るというものだったが、そのうちに庵野監督の方から具体的なオーダーが来るようになり、山下と相談しながらデザインを送っていた。すると1994年の春ごろに山下と共に東京のタツノコプロに呼ばれ、作品への参加が正式に決まった。 OVA『青の6号』『戦闘妖精雪風』にも山下と共にメカニカルデザイナーとして参加している。 2002年7月5日にGuiltyより発売されたアダルトゲーム『女教師 肉体授業』で原画を担当した。 なお、1990年代に徳間書店の雑誌および『アクションHip』に別名義の漫画を発表している。 始まりの惑星(ピュアサイバーコミックス、バンダイ、1991年1月、ISBN 4-89189-119-X) 『生』搾り一番 (カラフルEX、ビブロス、1996年6月、ISBN 4-88271-449-3)
少女神行形 (ホットミルクコミックス、コアマガジン、1999年2月、ISBN 4-87734-241-9) LEATHER MAN 第1巻 (シュベールコミックス、シュベール出版(リイド社)、1999年12月、ISBN 4-88332-181-9) LEATHER MAN 第2巻 (シュベールコミックス、シュベール出版(リイド社)、2001年3月、ISBN 4-88332-218-1) デスタバンHIPS (vol.1) (ホットミルクコミックス138、コアマガジン、2002年3月9日発売、ISBN 4-87734-5043) 六道クンの言えない理由(わけ) (シュベールコミックス、シュベール出版(リイド社)、2002年9月、ISBN 4-88332-262-9) 匿名少女 (ホットミルクコミックス168、コアマガジン、2004年2月5日発売、ISBN 4-87734-701-1) 脱衣志願 (ホットミルクコミックス183、コアマガジン、2004年10月5日発売、ISBN 4-87734-777-1) 開脚遊戯 (ホットミルクコミックス207、コアマガジン、2005年11月14日発売、ISBN 4-87734-917-0) だって欲情したいんだもん (ホットミルクコミックス237、コアマガジン、2007年4月28日発売、ISBN 978-4-86252-157-6) エロティック・ドルチェ (いずみコミックス、一水社、2009年3月、ISBN 978-4-87076-745-4) 娘娘(にゃんにゃん)タイム (ホットミルクコミックス322、コアマガジン、2010年6月10日発売)きお誠児R名義 XYZ白書 (ホットミルクコミックス387、コアマガジン、2013年10月31日発売)きお誠児R名義 山下いくと、きお誠児『それをなすもの: 新世紀エヴァンゲリオンコンセプトデザインワークス』KADOKAWA、1998年3月25日。ISBN 978-4-048-52908-2。 山下いくと、きお誠児『なをもつかぜのほん』BLUE AND PURPLE。 SFコミックアンソロジー DEMENTIA (SFコミックアンソロジー、スタジオ・バトル編、共著、白夜書房、1985年) SFコミックアンソロジー DEMENTIA No.2 (SFコミックアンソロジー、スタジオ・バトル編、白夜書房、1986年8月、ISBN 4-89367-010-7) 近未来SFマンガアンソロジー サイガールズ (美少女SFアンソロジー、白夜書房、ISBN 4-89367-047-6) コミック ガンバスター (トップをねらえ!アンソロジー、サイバーコミックススペシャル、バンダイ、1989年8月、ISBN 4-89189-031-2) エリアルコミックACT.2(朝日ソノラマ、1990年12月 ISBN 4-257-90114-4) コミック ブルーウォーター (ふしぎの海のナディアアンソロジー、サイバーコミックス別冊、バンダイ、1992年3月、ISBN 4-89189-210-2) 遙かなる星イスカンダル (宇宙戦艦ヤマトアンソロジー、スタジオDNA、2000年5月、ISBN 4-921066-43-4) アリスくらぶ未発表セレクション (単行本未収録セレクション、コアマガジン、2000年10月、ISBN 4-87734-397-0) 新世紀エヴァンゲリオン(設定補) 青の6号(メカニカルデザイン) 戦闘妖精雪風(メカニカルデザイン、脚本) 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ(近未来ミリタリーコンセプト) ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(デザインワークス) ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(デザインワークス) 宇宙戦艦ヤマト2199(デザイン協力) LEATHER MAN(原作) 女教師 肉体授業(キャラクターデザイン原案) 女教師 肉体授業(原画、Guilty、Windows、2002年) 女教師 肉体授業(原画、Guilty、DVD-PG、2003年) 七巴の剣 くのいち淫の章 (メカデザインおよびクリーチャーデザイン、rouge、Windows、2003年) 星徒会大戦 天空のユミナ(プロップデザイン、ETERNAL、2008年) ЗАРЯ 〜ザーリャ〜 夜明を待つ星(TerraLunar、開発中止により未発売) Guilty原作、北原童夢著「女教師 肉体授業」(小説。挿絵担当。フランス書院ゲームノベルズ龍馬、フランス書院、2003年1月、ISBN 4-82963-502-9) セーラーファイト!(特撮作品。イラスト) オウバードフォースアフター(コンシューマーゲーム。広報用イラスト、バンダイ、1998年) 明らかにされているのは、スタジオAKKA以降のため、以後の関係サークルを記述する。 スタジオAKKA (発行誌「NT Magazine」) MONKEY BUSINESS APPRENTIVE Studio Apprentice (発行誌「NT Magazine 2020」) Black cats nest (現行活動サークル) (以下関係サークル) BLUE AND PURPLE (山下いくと主催、合同サークルの場合あり) Pink Cat's Garden (ゲスト参加あり) BLACK CAT'S GARAGE (Pink Cat's Gardenが改名、ゲスト参加あり) セレーネ・エア出版局 (挿絵担当) ルナ・インダストリア (ゲスト参加あり) ^ 時折見られる「きお 誠二」という表記は誤り。編集者あるいはアニメ制作スタッフの勘違いによるものであり、本人によれば「ペンネームの使い分けを意図したことはない」とのこと。 ^ 2隻の潜水艦(青の3号マラコットおよび8号パイロン)デザイン。ノンクレジット。 ^ ファーン、ファーンⅡ、哨戒機、輸送機といった航空機などをデザインした。 ^ クレジット上は枚方二郎との共同キャラクターデザイン。 ^ 同人誌によれば月面基地前のメカデザインも担当している。 ^ SAC メンバーリスト - Space Authors Club 2015年10月11日閲覧 ^ それをなすもの 1998, p. 119. ^ それをなすもの 1998, pp. 142–143. ^ それをなすもの 1998, pp. 114–116. ^ それをなすもの 1998, p. 125. ^ 山下いくと [@ikuto_yamashita] (2021年3月18日). "OVA戦闘妖精雪風に登場する航空機の中で". X(旧Twitter)より2024年3月20日閲覧。 ^ “戦闘妖精雪風:初の見放題配信 神林長平原作のSFアニメ 堺雅人、中田譲治出演 「戦闘妖精少女 たすけて! メイヴちゃん」も”. まんたんウェブ. MANTAN (2022年10月21日). 2024年3月13日閲覧。 日本の漫画家一覧 日本の成人向け漫画家の一覧 ISNI VIAF 日本 この項目は、漫画家・漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画家)。 日本の漫画家 メカニックデザイナー 愛知県出身の人物 存命人物 2025/02/19 14:49更新
|
kio seiji
きお誠児と同じ愛知出身の人


TOPニュース
きお誠児と近い名前の人


話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「きお誠児」を素材として二次利用しています。