もしもし情報局 > 1936年 > 3月15日 > ミュージシャン

ジミー時田の情報 (じみーときた)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

ジミー時田の情報(じみーときた) ミュージシャン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

ジミー時田さんについて調べます

■名前・氏名
ジミー時田
(読み:じみー ときた)
■職業
ミュージシャン
■ジミー時田の誕生日・生年月日
1936年3月15日 (年齢63歳没)
子年(ねずみ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

(昭和11年)1936年生まれの人の年齢早見表

ジミー時田と同じ1936年生まれの有名人・芸能人

ジミー時田と同じ3月15日生まれの有名人・芸能人

ジミー時田と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


ジミー時田と関係のある人

寺本圭一: 小坂一也、寺本圭一、ジミー時田、石田新太郎 / オールド・ボーイ (FOR LIFE FLL-5002、1976)


小坂一也: B面はジミー時田の「パパとママのワルツ」)


ジャイアント吉田: 1958年、大学卒業後、ジャイアント吉田としてジミー時田とマウンテン・プレイボーイズに参加し芸能入り、マンドリン&ボーカルを担当、その後初期の「ザ・ドリフターズ」として活動、メンバーはいかりや長介、小野ヤスシ、猪熊虎五郎、飯塚文雄、加藤茶。


寺本圭一: ジミー時田、寺本圭一、斉藤任弘、大野義夫 / カントリー・パンプキン (MUSHROOM/DENON CD-7026-Z、1972)


ビリー諸川: ブルー・ムーン・ボーイズ時代、ジミー時田の紹介で「夜のヒットスタジオ」にアマチュアでありながら出演する話があった。


尾崎紀世彦: 1960年にハワイアンバンド「ヒロ・ハワイアンズ」結成、1965年にカントリーバンド「ジミー時田とマウンテンプレイボーイズ」加入。


東理夫: 進駐軍放送のAFRSを聴いて育ち、学生時代からカントリー音楽のファンになり、ナッシュビルを訪れ、一時はジミー時田のバンドでも活動する。


ミッキー安川: 石原裕次郎や兄で作家の石原慎太郎をはじめ、ジェリー藤尾・ハナ肇・ジミー時田・ウィリー沖山・浅香光代・小野ヤスシなど幅広い交友関係を持っていた。


尾崎紀世彦: 1974年から1980年代、ジミー時田が出演する六本木や新宿にあるカントリーのライブハウスに客として度々現れ、ジミーに「素敵なゲストが来ている。


朝コータロー: 1966年、朝と栗は、四国で行われたジョイントライブで『ジミー時田とマウンテンプレイボーイズ』のメンバーの一人であった尾崎紀世彦と知り合う。


いかりや長介: ミッキー・カーチスが在籍していたロカビリーバンド「クレイジーウェスト」に参加後、ジミー時田や寺内タケシが在籍していたカントリーウェスタンバンド「ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ」にベーシストとして加わり、立川・横須賀・横田の米軍キャンプで披露していた。


飯塚文男: 元々はジミー時田らと活動し[12]、ザ・ドリフターズに参加していたが後に離脱。


尾崎紀世彦: アルバム『尾崎紀世彦/カントリー&ウェスタンを歌う』では、演奏を「ジミー時田とマウンテンプレイボーイズ」に在籍した石田新太郎とシティライツが担当した。ジミー時田は、1967年から音楽活動の場をアメリカに移している。


宮地晴子: 夫はカントリー歌手のジミー時田


寺内タケシ: その後、米軍上瀬谷キャンプ(神奈川県横浜市)で、「ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ」のベースをしていた碇矢と再会して、寺内も移籍したが、やがて時田からクビを宣告される。


飯塚文男: 1958年に日本大学経済学部を卒業後、ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズに参加して活動する。


尾崎紀世彦: 契約した芸能プロダクション東京ハワイアンズがジミー時田と同じ所属先という縁で、セカンドボーカルとギターで参加する。


ビリー諸川: しかし、その出来事で自信を付け、カントリー歌手のジミー時田の元へ、自分の歌声を録音したカセットテープとテープレコーダーを持って、新宿のウィッシュボンというカントリーのライヴハウスに出向き、弟子にしてほしいと直談判した(この時の曲はハートブレイク・ホテルとブルー・ムーン・オブ・ケンタッキー)。そこで楽屋に案内され、テープを聞いたジミー時田から「YOUダメだね」と言われ弟子入りを断られた。それでもエルヴィスになる夢を諦めきれなかった為、何度ダメだしされても、幾度となくジミー時田のもとへ通うこととなる。そして、ジミー時田の方から、「お前には負けたよ。内弟子を取らない主義だったジミー時田だったが、晴れて外弟子になることを許された瞬間だった。


いかりや長介: いかりやは戦後日本のカントリーミュージックの代表格だった「ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ」に在籍していたが、その頃、ウッドベースからエレキベースギターに転向、または兼任していたジャズ、ロカビリーの古参ベーシストたちが米軍基地でアメリカ人の演奏を見て始めたのが、この「親指弾き」だった。


ジミー時田の情報まとめ

もしもしロボ

ジミー時田(じみー ときた)さんの誕生日は1936年3月15日です。神奈川出身のミュージシャンのようです。

もしもしロボ

マウンテン・プレイボーイズ、ディスコグラフィーなどについてまとめました。卒業、ドラマ、解散、脱退、事故、映画に関する情報もありますね。63歳で亡くなられているようです。

ジミー時田のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

ジミー時田(ジミーときた、1936年3月15日 - 2000年3月10日)は満州生まれのカントリー・ミュージックの歌手。本名は時田 圭介。ジミー・ロジャーズにあやかって「ジミー」を名乗った。

1936年、満州にて出生。幼少の頃から歌うのが好きで、高校1年の頃からカントリー・ミュージックに目覚め、FENから流れてくるカントリー番組を聴いて、コピーしながらレパートリーを増やしつつ、英語力も磨いたという。

1951年、東京都荒川区立第一中学校卒業。青山学院高等部入学。

高校1年の頃、ウェスタン・ランブラーズに加入。

1954年、青山学院大学文学部英文学科入学。1955年から1年間ほど、山口銀次等のハワイアン・バンドにてギターの修行をした。

1957年9月、マウンテン・プレイボーイズを結成、その後青山学院大学英米文学科を卒業

1958年、大学卒業。パンアメリカン航空に就職するものの、バンド活動との両立ができず、ほどなく退職。この頃、本名を改名。

1960年、レコード・デビュー。1966年までに共同名義も含めてアルバム18枚をリリースするなど、精力的な活動を行った。

1967年9月、単身で渡米し、アーティスト・ユニオンに加入して現地のクラブ・ハウスを回った。

1969年8月、時田は愛飲家として知られるが、アルコールで体調を崩して帰国。

1970年、数ヶ月の静養を経て、日本での音楽活動を再開。晩年に至るまで、本人の体調不良もあり活動は断続的となったが、複数のレーベルから自己名義の作品を発表、併せて他のカントリー系アーティスの作品で客演した。

2000年3月10日、東京都杉並区で逝去、63歳没。墓所は川崎市春秋苑。

マウンテン・プレイボーイズ

時田はバンド結成の際、カントリー&ウェスタンのみならずブルーグラスもできるような編成とした。 ギター、スティール・ギター、ベース、フィドルを基本としているが、ギタリストが時折マンドリンやバンジョーを兼任している。また、時田は伝統的なドラムレスの編成を好んでおり、一時期を除いてレギュラー・ドラマーを配置していない。

なお、マウンテン・プレイボーイズ単体としてLP1枚をキング・レコードに残している他、トミ藤山の「アメリカ旅日記第2集」、「ウェスターン・ヒット・10」のバックを務めている(ただし、契約の関係から、「コロムビア・ワゴン・ボーイズ」名義)。

1957年9月、結成(初期のラインナップは不明)。当初は各地の米軍キャンプでの活動が中心だった。1959年からジャズ喫茶での演奏を開始。

1960年、レコード・デビュー。1967年まで、メンバー・チェンジを繰り返しながら、レコーディング活動を精力的に行う。

1967年、時田の渡米により活動休止。

1970年、時田の帰国とともに活動を再開。

2000年、時田の死去に伴い、解散

メンバー

鍋島常敬(エレクトリック・ギター): 1957年。初代ギタリスト。脱退後にクレージー・ウエストに加入。

名倉あきら(エレクトリック・ギター、バンジョー): 1958-60、61-67年。

吉田一男(ヴォーカル、ギター、マンドリン、コント): 1958-62年。後のドンキーカルテットでも活躍したジャイアント吉田である。

藤井三雄(スティール・ギター): 1958-60年。

    マウンテン・プレイボーイズ脱退後、寺本圭一とカントリー・ジェントルメンに加入。さらに桜井輝夫とドリフターズ、GSグループのブルー・エースを経て、スティール・ギター・メーカーのファゼイを設立。

    宮城久弥(フィドル): 1958-63年。

    安藤正樹(ドラムス): 1959-1960年。碇矢長一をマウンテン・プレイボーイズに勧誘。 脱退後に寺本圭一とカントリー・ジェントルメンに加入。

    碇矢長一(ベース、コント): 1959-62年。

      元クレージー・ウエスト。ジャイアント吉田とともにコミック路線を推進していたが、時田が難色を示したこと、1961年大晦日の交通事故により所属事務所との関係が悪化したことなどから、翌年に脱退。桜井輝夫とドリフターズに加入。

      寺内タケシ(エレクトリック・ギター、バンジョー): 1960-61年。

        元クレージー・ウエスト。同バンドに岩倉忠雄の後任として碇矢長一を誘った(その後、碇矢は半年ほどで解雇され、マウンテン・プレイボーイズへ)。米軍上瀬谷キャンプで、マウンテン・プレイボーイズにいた碇矢と再会し、自らも加入。1961年、寺内に新人ロカビリー・バンドを結成させたいという所属事務所の差し金により、脱退。一時期原田実とワゴン・エースに在籍した後、寺内タケシとブルー・ジーンズを結成。

        松平直久(スティール・ギター、ドブロ): 1961-66年。

        岩倉忠雄(ベース、コント): 1962-65年。

        東理夫(ギター): 1963年。

        坂本孝昭(ギター): 1964年。

        飯塚文雄(フィドル、バンジョー): 1962-63年。

        深野英明(エレクトリック・ギター): 1963年。

        鈴木恒雄(フィドル、ピアノ): 1963年。時田晩年期にも参加。

        谷岡寿夫(フィドル): 1964-1967年。1980年代前半にも参加。

        岸澄夫(エレクトリック・ギター): 1964-65年。

        東角俊夫 (ドラムス): 1964-65年。

        辻田巌(ベース): 1965-67年。

        三田ひろし(サイド・ギター): 1965年。

        三橋渡(サイド・ギター): 1965年。

        尾崎紀世彦(ヴォーカル、サイド・ギター): 1965-66年。

          元ヒロ・ハワイアンズのメンバー。時田と同じ事務所に所属していたことが縁で、1965年にセカンド・ヴォーカリスト兼ギタリストとして加入。1966年に脱退。翌年にザ・ワンダースを結成。

          石田新太郎(スティール・ギター): 1966-67年。1980年代前半にも参加。

            石田新太郎とシティライツはジミーの渡米後に結成。1980年以降度々参加。家が近かったことから最後はジミーの葬儀を担当した。

            トビー門口: バンド・ボーイだった。

            椎崎輝也(ギター、ヴォーカル): 1980年代前半。

            都留邦彦(ベース): 1980年代前半。

            石川眞起(エレクトリック・ギター): 1985年-2000年。時田晩年期のメンバー。

            大江俊幸(スティール・ギター): 1986年-2000年。時田晩年期のメンバー。

            雨宮直己(ベース): 1986年。

            小宮山隆(ベース): 1987年-2000年。時田晩年期のメンバー。

            高野秀臣(フィドル): 1988年-2000年。時田晩年期のメンバー。

            清水納代(ピアノ、アコーディオン): 1989年-1990年代。

            ディスコグラフィー

            自己名義

            ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ / 駅馬車からバファロー大隊まで (西部劇映画主題歌集) / KING SKF-14(Stereo), LKF-1126(Mono) (1961.02)

            ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ / 幌馬車は西へ (続・西部劇映画主題歌集) / KING SKF-23(Stereo), LKF-1147(Mono) (1961.06)

            ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ / ウェスタン・ハイライト / KING SKF-45(Stereo), LKF-1178(Mono) (1961.10)

            ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ / ウェスタン・ホリデイ / KING SKF-59(Stereo), LKF-1199(Mono) (1961.12)

            ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ / 谷間の灯ともし頃 / KING SKF-69(Stereo), LKF-1217(Mono) (1962.04)

            ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ / ハンクの肖像 / KING SKF-104(Stereo), LKF-1260(Mono) (1962.08)

            ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ / ジミーのマウンテン・ジャンボリー / KING SKF-127(Stereo), LKF-1281(Mono) (1962.10)

            ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ / 山の人気者 / KING SKG-6(Stereo), LKF-1318(Mono) (1963.03)

            ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ / 愛の喜びと悲しみ / KING SKG-23(Stereo), LKF-1347(Mono) (1963.07)

            ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ / フォーク・バラードのすべて (ウェスタン全集: 第1巻) / KING KC-50 (1963.12)

            ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ / カントリー・バラードのすべて (ウェスタン全集: 第2巻) / KING KC-51 (1964.03)

            ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ / ポピュラー・ウェスタンのすべて (ウェスタン全集: 第3巻) / KING KC-52 (1964.05)

            ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ / 鉄路に生きる歌 / KING SKK-29 (1964.11)

            ジミー時田 / ジミー時田のジャニー・ギター / KING SKK-55 (1965.01)

            ザ・マウンテン・プレイボーイズ / カントリー&ウエスタン・トップ・ヒッツ / KING SKK-117 (1965.08) *時田は不参加

            ジミー時田 / モダン・フォークのすべて / KING SKK-170 (1966.01)

            ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ / フォーク・ロック・パーティー / KING SKK-258 (1966.10)

            ジミー時田 / バラードの心 / KING SKK-574 (1970.02)

            ジミー時田とタム・カントリー / ジミーがうたうカントリー / TAM MPL-2004 (1972.08)

            ジミー時田とザ・ギャング / アメリカの魂 / KING SKM-1393/4 (1977.02)

            ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ / 西部劇主題歌のすべて / KING SKJ-1003(Stereo), KC-22(Mono) (1962.10) *アルバム1,2の再編集盤

            ジミー時田とオリジナル・マウンテン・プレイボーイズ / これが西部劇主題歌である(その1) / KING KR-7041 (1971) *アルバム1の再発盤

            ジミー時田とオリジナル・マウンテン・プレイボーイズ / これが西部劇主題歌である(その2) / KING KR-7042 (1971) *アルバム2の再発盤

            遥かなるアラモ c/w シャイアン / KING SEA-4(Stereo), EA-118(Mono) (1961.02。映画『アラモ』主題歌、映画『シャイアン』主題歌)

            独立騎兵隊マーチ c/w 峠の幌馬車 / KING EB-7049 (1961.12。映画『独立騎兵隊』主題歌)

            ワイアット・アープ c/w アパッチ / KING EB-7050 (1961.12。TV映画『保安官ワイアット・アープ』主題歌。A面にボニー・ジャックスが参加)

            いとしのクレメンタイン c/w ジャニー・ギター / KING SEB-42(Stereo), EB-7056 (1962.01。映画『荒野の決斗』主題歌、映画『大砂塵』主題歌)

            連邦保安官 c/w 失恋の海 / KING EB-7068 (1962.03)

            ブロンコ c/w マーベリック / KING EB-7087 (1962.04)

            駅馬車 c/w 遥かなる山の呼び声 / KING EB-7091 (1962.05。映画『シェーン』主題歌)

            ローハイド c/w ライフルと愛馬 / KING EB-7096 (1962.06)

            黄色いリボン c/w テキサスの黄色いバラ / KING EB-7112 (1962.08。映画『黄色いリボン』主題歌、映画『拳銃稼業』主題歌)

            リバティ・バランスを撃った男 c/w ウォーク・オン・バイ / KING EB-7120 (1962.09。映画『リバティ・バランスを撃った男』主題歌)

            お山三千尺 c/w 山小径 / KING EB-683 (1962.05。バックはミュージカル・アカデミー)

            拳銃無宿のテーマ c/w 西部の掟 / KING EB-7166 (1963.02。TV映画『拳銃無宿』主題歌)

            誇り高き男 c/w ハイ・ヌーン / KING EB-7183 (1963.04。映画『誇り高き男』主題歌、映画『真昼の決闘』主題歌)

            わらの中の七面鳥 c/w テネシー・ワルツ / KING ED-70 (1963.04)

            マクリントックのテーマ c/w 牧場の我が家 / KING EB-7257 (1964。ユナイト映画『マクリントック』主題歌、MGM映画『西部開拓史』主題歌)

            花はどこへいった c/w 幌馬車隊 / KING BS-7013 (1964.07。B面: TV映画『幌馬車隊』主題歌)

            イエスタデーズ・ゴーン c/w マイ・ハート・クライズ・フォー・ユー / KING BS-7037 (1964.10)

            平和の誓い c/w 朝日のあたる家 / KING BS-7057 (1965.01)

            リオ・コンチョス c/w グッド・バイ・チャーリー / KING BS-7072 (1965.04)

            シェナンドア c/w トム・ドゥリー / KING BS-7104 (1965.09。映画『シェナンドー河』主題歌)

            かわいい小鳥 c/w 雨に消えた想い / KING BS-7112 (1965.10。伴奏は寺内タケシとブルー・ジーンズ)

            東京ぐらし c/w 今夜は泣いてくれ / KING BS-389 (1966.04。伴奏はオールスターズ・レオン)

            荒野の1ドル銀貨 c/w 青い瞳 / KING BS-7150 (1966.09。映画『荒野の1ドル銀貨』主題歌)

            君が若者なら c/w 烏と枯れ木とカレイともぐらと恋人と原爆のうた / KING BS-514 (1966.12。B面はボニー・ジャックス)

            放浪 c/w 乾杯天国 / KING BS-546 (1967.01)

            想い出のグリーン・グラス c/w 慕情の旅路 / KING BS-7164 (1967.06)

            カウライジャ c/w パパとママのワルツ / GREEN CITY W-1023 (1971.05。A面は小坂一也)

            遥かなる旅人 c/w 裏街道のバラード / CANYON A-161 (1973.05。時代劇『木曽街道いそぎ旅』主題歌。B面の台詞は露口茂)

            ある歌手の履歴書 c/w ある女の肖像 / CANYON A-162 (1973.05)

            すばらしき仲間 c/w ビューティフル・サンデー / RCA RVS-1008 (1976.06。ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズII名義。TBS系TV『すばらしき仲間』主題曲、TBS系TV『おはよう720』キャラバンIIのテーマ)

            Sunshine, Good Rider c/w セーフティクラプ・ソング~空も光も風も / TEICHIKU RE-511 (1981.02。B面は溝渕和雄)

            西部劇主題歌集: 駅馬車~いとしのクレメンタイン~ハイ・ヌーン~ライフルと愛馬 / KING BB-25 (1963.11)

            オムニバス (V.A.)

            ジミー時田、岸田今日子、他 / 君が若者なら: いずみたく作品集 / KING SKK-274 (1966.12) *「君が若者なら」を演奏

            ジミー時田、ボニー・ジャックス、他 / あつまれ!ちびっこ / KING SKK-316 (1967) *「ちびっこ子守唄」を演奏

            ジミー時田、エディ稲垣、他 / 決定盤!フォーク&カントリー名曲集 / KING SKM-1058/9 (1970) *1960年代の録音からのコンピレーション

            ジミー時田、小坂一也、他 / 豪華盤カントリー&ウエスタン大全集: テネシー・ワルツからマンダムまで / GREEN CITY W-9001/2 (1971)

            ジミー時田、小坂一也、他 / 日本のウエスタン歌手たち: 進駐軍華やかなりし頃 / VICTOR SPX-1034 (1976)

            ジミー時田、小坂一也、他 / TOKYOジャンボリー'83 / 東芝EMI EWS-66027/8 (1983)

            ジミー時田、岸田今日子、他 / オフ・オフ・マザー・グース / Disques Kizna TOCT-9286 (1995) *「ヤンキー男」収録。

            ジミー時田、加山雄三、他 / コカ・コーラCMソング集 1962-89 / Geneon GNCP-1005 (2005) *「意見が合うのは」(1966年)収録。

            共同名義

            住吉敞とワゴン・スターズ、ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ / ウェスターン・サンセット / POLYDOR LPJ-20(1960.11)

            ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ、ポス宮崎とコニー・アイランダース / 山の歌、海の歌 / KING SKF-90(Stereo), LKF-1239(Mono) (1962.06)

            ジミー時田、寺本圭一、斉藤任弘、大野義夫 / カントリー・パンプキン / MUSHROOM/DENON CD-7026-Z (1972)

            小坂一也、寺本圭一、ジミー時田、石田新太郎 / オールド・ボーイ / FOR LIFE FLL-5002 (1976)

            ゲスト参加

            マイク&アリス・シーガー / マイク・シーガー・イン・コンサート / KING SKK-662 (1971) *「わが祖国」で客演。

            寺内タケシとブルー・ジーンズ / カントリー・ギターの魅力 / KING SKD-228 (1975) *3曲で客演

            宮川泰 / ハッピーコンサート / KING SKD-366/7 (1976) *ライブアルバム。「ジミー時田のC&Wメドレー(レッド・リヴァー・バレー~いとしのクレメンタイン~ライダース・イン・ザ・スカイ)」を演奏

            瀬谷福太郎 / クレスト・ライン / RCA RHL-6006 (1982) *ゲストとして1曲で客演している。

            加藤登紀子 / さよならの口笛 c/w 五右衛門節 / POLYDOR DR-1651 (1972.01。A面でジミー時田とウエスタン・オールスターズとして客演)

            灘康次とモダンカンカン / 三度笠 c/w あなたの妻と呼ばれたい / RVC RVS-1044 (1977.01。A面曲の作曲・編曲。両面ともに作詞が立川談志)

2024/06/16 01:40更新

jimi tokita


ジミー時田と同じ誕生日3月15日生まれ、同じ神奈川出身の人

北乃 きい(きたの きい)
1991年3月15日生まれの有名人 神奈川出身

北乃 きい(きたの きい、1991年〈平成3年〉3月15日 - )は、日本の女優。神奈川県横須賀市出身。フォスタープラス所属。中国語表記は北乃 绮。 2005年(平成17年)3月1日、ティーン向け…

清乃(きよの)
1985年3月15日生まれの有名人 神奈川出身

清乃(きよの、1985年3月15日 - )は、神奈川県出身の女性モデル。ウィザード・ファクトリー所属。 高校生時代から本名の「石川清乃」名義でグラビアを中心に活動。 2003年、ホリ・エージェンシ…

渋谷 桃子(しぶや ももこ)
1987年3月15日生まれの有名人 神奈川出身

渋谷 桃子(しぶや ももこ、1987年3月15日 - )は、日本の女性俳優。本名同じ。 神奈川県横浜市出身。 1988年 - クレヨンに所属し、芸能界デビュー。 1995年 - NHK教育『天才…

楽しんご(たのしんご)
1969年3月15日生まれの有名人 神奈川出身

楽しんご(たのしんご、1979年3月15日 - )は、日本のお笑い芸人、整体師、実業家。 神奈川県横浜市保土ケ谷区和田町出身。兄と姉がいる3兄弟の末っ子として育つ。 中学時代に、なよなよした立ち…

幸道 惇也(こうどう じゅんや)
1986年3月15日生まれの有名人 神奈川出身

幸道 惇也(こうどう じゅんや、1986年3月15日 - )は、日本の男性声優。神奈川県出身。以前は81プロデュース、プロダクション・エースに所属していた。 2009年 ゴルゴ13(ギャング) …

長谷川 伸(はせがわ しん)
1884年3月15日生まれの有名人 神奈川出身

長谷川 伸(はせがわ しん、1884年(明治17年)3月15日 - 1963年(昭和38年)6月11日)は、日本の小説家、劇作家。本名は長谷川 伸二郎(はせがわ しんじろう)。使用した筆名には他にも山…

相沢 重明(あいざわ しげあき)
1910年3月15日生まれの有名人 神奈川出身

相沢 重明(相澤、あいざわ しげあき、1910年(明治43年)3月15日 - 1981年(昭和56年)6月28日)は、日本の労働運動家、政治家。参議院議員。 神奈川県出身。1934年(昭和9年)東…

北村 隆二(きたむら りゅうじ)
1981年3月15日生まれの有名人 神奈川出身

北村 隆二(きたむら りゅうじ、1981年3月15日 - )は、神奈川県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。義兄(姉の夫)は元体操選手、スポーツタレント、リポーターの池谷直樹。ポジションはMF。 …

竹之内 雅史(たけのうち まさし)
1945年3月15日生まれの有名人 神奈川出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 竹之内 雅史(たけのうち まさし、1945年3月15日 - )は、神奈川県横須賀市出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)・コーチ・監督…

田崎 滋子(たざき しげこ)
1964年3月15日生まれの有名人 神奈川出身

3月15日生まれwiki情報なし(2024/06/23 22:43時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


ジミー時田と近い名前の人

藤岡 みなみ(ふじおか みなみ)
1988年8月9日生まれの有名人 兵庫出身

藤岡 みなみ(ふじおか みなみ、1988年8月9日 - )は、エッセイスト、ラジオパーソナリティ、映画プロデューサー、タイムトラベル専門書店utouto店主。 兵庫県出身。東京都立国際高等学校、上智…

高橋 としみ(たかはし としみ)
1987年10月2日生まれの有名人 出身

高橋 としみ(たかはし としみ、1987年10月2日 - )は、日本のモデル、タレントで、元レースクイーン。愛称は「としみん」。夫は格闘家のタクヤ。 当初はオスカープロモーションに所属しモデル・イ…

二宮 圭美(にのみや よしみ)
1980年10月7日生まれの有名人 東京出身

二宮 圭美(にのみや よしみ、1980年10月7日 - )は、日本の元女性声優。東京都出身。引退以前はE-sprinGに所属していた。 特技は水泳、フルート。秘書検定2級の資格を持つ。 日本ナレー…

尾島 圭美(おじま よしみ)
1981年10月22日生まれの有名人 東京出身

尾島 圭美(おじま よしみ、1981年10月22日 - )は、日本の元女性声優。東京都出身。 声種はメゾソプラノ。 趣味は音楽を聴いてLIVEへ行く事。特技は、6歳から続けている茶道(表千家)。…

ジミー大西(じみーおおにし)
1964年1月1日生まれの有名人 大阪出身

ジミー大西(ジミーおおにし、1964年〈昭和39年〉1月1日 - )は、日本のお笑いタレント、画家。大阪府八尾市出身。吉本興業所属。 本名は大西 秀明(おおにし ひであき)。血液型A型。既婚。名前の…

ジミー=ペイジ(Jimmy Page)
1944年1月9日生まれの有名人 出身

ジェームズ・パトリック・ペイジ OBE(英語: James Patrick Page, 1944年1月9日 - )は、イギリスのロックギタリスト、作曲家、プロデューサー。ハードロックの代表格…

ジミーサムP(ジミーサムピー)
1985年5月25日生まれの有名人 埼玉出身

ジミーサムP(ジミーサムピー、1985年5月25日 - )は、日本のソングライター、編曲家。主に初音ミクなどの音声合成ソフトVOCALOIDをボーカルに用いたオリジナル楽曲を発表している。OneRoo…

クァク=ジミン(Kwak Ji-Min)
1985年2月13日生まれの有名人 出身

2月13日生まれwiki情報なし(2024/06/24 03:30時点)

ジミー=エリス(Jimmy Ellis)
1940年2月24日生まれの有名人 出身

ジミー・エリス(Jimmy Ellis、1940年2月24日 - 2014年5月6日)は、アメリカ合衆国の男性元プロボクサー。ケンタッキー州ルイビル出身。元WBA世界ヘビー級王者。 1961年4月…

ジミー=ドーシー(James “Jimmy” Dorsey)
1904年2月29日生まれの有名人 出身

2月29日生まれwiki情報なし(2024/06/22 01:23時点)

ジミー=クリフ(Jimmy Cliff)
1948年4月1日生まれの有名人 出身

ジミー・クリフ(Jimmy Cliff OM、1948年4月1日 - )は、ジャマイカ人レゲエ・シンガー。本名ジェイムズ・チェンバース(James Chambers)。1960年代初頭から音楽活動を開…

ジミー=デイル=ギルモア(Jimmie Dale Gilmore)
1945年5月6日生まれの有名人 出身

5月6日生まれwiki情報なし(2024/06/21 04:27時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
ジミー時田
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

カスタマイZ A.B.C-Z D☆DATE BABYMETAL 猿岩石 X21 Snow Man ココリコ フェアリーズ まなみのりさ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ジミー時田」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました