もしもし情報局 > 1942年 > 4月6日 > 女優

上月晃の情報 (こうづきのぼる)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

上月晃の情報(こうづきのぼる) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

上月 晃さんについて調べます

■名前・氏名
上月 晃
(読み:こうづき のぼる)
■職業
女優
■上月晃の誕生日・生年月日
1942年4月6日 (年齢58歳没)
午年(うま年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
熊本出身

(昭和17年)1942年生まれの人の年齢早見表

上月晃と同じ1942年生まれの有名人・芸能人

上月晃と同じ4月6日生まれの有名人・芸能人

上月晃と同じ出身地熊本県生まれの有名人・芸能人


上月晃と関係のある人

榛名由梨: 10月2日 - 10月28日『海の花天女』新人公演:左麿(本役:上月晃)『レインボー・タカラヅカ』(宝塚大劇場)


辻萬長: ボンソワール・オッフェンバック(1976年、上月晃事務所、作:ロジェ・デフォッセ、演出:ニコラ・バタイユ)


初風諄: 初風が復帰する直前は同じ宝塚OGであった淀かおる(1993年死去)・上月晃(1999年死去)が相次いで逝去しており、空白となっていた"日本(とくに東宝)ミュージカルの「演れて、唄える」女性助演者"を寿ひずるらとともにカバーした功績は大きかった。


入江薫: 春日野八千代・・葦原邦子・・南悠子・・寿美花代・・那智わたる・・上月晃・・鳳蘭&安奈淳 - 鳳蘭 - 瀬戸内美八 - 峰さを理 - 日向薫 - 紫苑ゆう - 麻路さき - 稔幸 - 香寿たつき - 湖月わたる - 安蘭けい - 柚希礼音 - 北翔海莉 - 紅ゆずる - 礼真琴(現役)


高木史朗: 春日野八千代・・葦原邦子・・南悠子・・寿美花代・・那智わたる・・上月晃・・鳳蘭&安奈淳 - 鳳蘭 - 瀬戸内美八 - 峰さを理 - 日向薫 - 紫苑ゆう - 麻路さき - 稔幸 - 香寿たつき - 湖月わたる - 安蘭けい - 柚希礼音 - 北翔海莉 - 紅ゆずる - 礼真琴(現役)


衣通真由美: 春日野八千代・・葦原邦子・・南悠子・・寿美花代・・那智わたる・・上月晃・・鳳蘭&安奈淳 - 鳳蘭 - 瀬戸内美八 - 峰さを理 - 日向薫 - 紫苑ゆう - 麻路さき - 稔幸 - 香寿たつき - 湖月わたる - 安蘭けい - 柚希礼音 - 北翔海莉 - 紅ゆずる - 礼真琴(現役)


寿ひずる: 芸能界進出後は第一作こそ主演だったが翌1999年の「42nd street」(ドロシー役、休演した上月晃の代役)以降は脇に回る。


小原弘稔: 春日野八千代・・葦原邦子・・南悠子・・寿美花代・・那智わたる・・上月晃・・鳳蘭&安奈淳 - 鳳蘭 - 瀬戸内美八 - 峰さを理 - 日向薫 - 紫苑ゆう - 麻路さき - 稔幸 - 香寿たつき - 湖月わたる - 安蘭けい - 柚希礼音 - 北翔海莉 - 紅ゆずる - 礼真琴(現役)


植田紳爾: 『華の絆』(1998年、主演:寿ひずる/出演:上月晃・こだま愛・他)


上月晃の情報まとめ

もしもしロボ

上月 晃(こうづき のぼる)さんの誕生日は1942年4月6日です。熊本出身の女優のようです。

もしもしロボ

宝塚歌劇団時代の主な舞台、宝塚歌劇団退団後の主な舞台などについてまとめました。現在、卒業、ドラマに関する情報もありますね。58歳で亡くなられているようです。

上月晃のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

上月 晃(こうづき のぼる、本名:原口 貴美子(はらぐち きみこ)、1940年4月6日 - 1999年3月25日)は宝塚歌劇団出身の女優、歌手。熊本県山鹿市出身。宝塚歌劇団時代の公称身長162センチ。

熊本県立山鹿高等学校(現在の熊本県立鹿本高等学校)出身。

愛称ゴンちゃん(熊本弁で「お嬢ちゃん」を意味するごんしゃんが転じて)。

高校時代は器械体操の選手で、国体で準優勝の経験を持つ。

雑誌で見た宝塚音楽学校に興味を持ち、高校卒業を待たず宝塚音楽学校受験・合格。受験の際「山鹿」の校名入りの体操着で受験したという逸話を持つ。

同期に甲にしき、古城都、山吹まゆみ、司このみらがいる。

1960年、宝塚歌劇団に入団。宝塚歌劇団46期生。宝塚入団時の成績は59人中11位。初舞台の公演演目は星組公演『春の踊り(日本の恋の物語)/ビバ・ピノキオ』。1961年5月1日、月組配属。

その後、声楽専科へ組替を経て1965年『ラ・グラナダ』では星組主演男役となる。1964年芸術祭奨励賞受賞。

1969年、声楽専科への組替を挟み1970年に『ザ・ビッグ・ワン』(新宿コマ劇場)を最後に10月28日付で宝塚歌劇団を退団。

『ザ・ビッグ・ワン』コマ劇場公演千秋楽の日には東京中の花屋の花が売り切れたと逸話が残るほど熱狂的ファンもあまたいたスターであった。

1971年、NHKの大河ドラマ『春の坂道』に関白豊臣秀次の側室・お万の方役で出演。出演発表と同時にファンから問い合わせの電話が殺到。撮影のある日はNHKの玄関口で大勢の少女ファンが出待ちする姿が見られるなど、宝塚時代より続く人気の高さは続いていた。

1975年から3年間、パリのレビュー劇場「フォリー・ベルジェール」で東洋人として初主演。1979年にはミュージカル『ラ・マンチャの男』のアルドンサ役で文化庁・芸術祭優秀賞を受賞。以後日本のミュージカル界(特に東宝)を演技面・歌唱面で永年支えた。1983年菊田一夫演劇賞受賞。一方で、1968年『虹を追って』上演中の突然の宝塚退団表明と撤回、証券会社に勤めていた熱狂的ファンの横領容疑での逮捕とそれへの対応、同郷の政治家松野頼三との醜聞など、スキャンダラスな話題も多かったが、いずれも乗り切った。私生活では、生涯独身であった。

芸能生活40周年を控えた矢先の1999年3月25日午前4時30分、都内の聖路加国際病院にて死去。58歳没。同年4月の「42nd ストリート」(ドロシー役)を腸閉塞のため休演(代役寿ひずる)が発表された矢先のことであった。死後、真の病名が大腸癌であったことが公表された。通夜・葬儀は代々幡斎場にて執り行われた。

2014年、古巣である宝塚歌劇団創立100周年記念で創設された『宝塚歌劇の殿堂』最初の100人のひとりとして殿堂入りを果たしている。

宝塚歌劇団時代の主な舞台

1961年11月29日-12月27日 - 「明日に鐘は鳴る」(花・月組、新芸劇場)

1964年6月2日-6月28日 - 「宝寿」「レビュー・オブ・レビューズ」(星・月組合同、宝塚大劇場)

1965年1月1日-1月25日 - 「ボン・ビアン・パリ」(月組、宝塚大劇場)

1965年1月29日-2月28日 - 「港に浮いた青いトランク」(雪組、宝塚大劇場)

1965年10月2日-10月28日 - 「海の花天女」「レインボー・タカラヅカ」(月組、宝塚大劇場)

1965年10月30日-11月30日 - 「ラ・グラナダ」(星組、宝塚大劇場)

1966年3月25日-4月26日 - 「日本の四季」「ファンタジア」(月組、宝塚大劇場)

1966年7月30日-8月31日 - 「夢を売る妖精たち」(花組、宝塚大劇場)

1967年1月1日-1月25日 - 「龍鳳夢」(花組、宝塚大劇場)

1967年3月25日-4月26日 - 「世界はひとつ」(星組、宝塚大劇場)

1967年7月1日-7月30日 - 「オクラホマ!」(月・星組、宝塚大劇場)… カーリー 役

1967年8月1日-8月30日 - 「ワン・ボーイ」(星組、宝塚大劇場)

1968年2月2日-2月27日 - 「赤毛のあまっこ」「虹を追って」(星組、宝塚大劇場)

1968年6月1日-6月27日 - 「追憶のアンデス」(星組、宝塚大劇場)

1968年10月1日-10月30日 - 「7-セブン-」(星組、宝塚大劇場)

1969年3月27日-4月24日 - 「シルクロード」(星組、宝塚大劇場)

1969年9月4日-9月30日 - 「椎葉の夕笛」「セ・ラ・ビィ」(星組、宝塚大劇場)

1970年1月1日-2月4日 - 「ヤング・ガイ!」(月組、宝塚大劇場)

1970年5月8日-5月26日 - 「ハロー!タカラヅカ」(星組、宝塚大劇場)

1970年8月1日-8月31日 - 「ザ・ビッグ・ワン」(星組、宝塚大劇場)

1970年9月30日-10月28日 - 「ザ・ビッグ・ワン」(星組、新宿コマ劇場)

宝塚歌劇団退団後の主な舞台

1973年1月 - 「新・平家物語 絢爛豪華な源平絵巻」(帝国劇場)

1973年8月 - 「マイ・フェア・レディ」(帝国劇場)…イライザ役

1974年4月 - 「風と共に去りぬ」(帝国劇場)

1974年10月 - 「にっぽんサーカス物語 道化師の唄」(帝国劇場)

1975年2月 - 「屋根の上のヴァイオリン弾き」(日生劇場)…ゴールデ役

1975年8月 - 「真夏の夜の夢」(帝国劇場)

1975年10月 - 「松旭斎天勝 魔術の女王」(帝国劇場)

1976年8月 - 「屋根の上のヴァイオリン弾き」(帝国劇場)…ゴールデ役

1977年5月 - 「ラ・マンチャの男」(日生劇場)…アルドンサ役

1977年8月 - 「三文オペラ」(帝国劇場)

1979年11月 - 「ラ・マンチャの男」(帝国劇場)…アルドンサ役

1980年2月 - 「ラ・マンチャの男」(帝国劇場)…アルドンサ役

1982年 -「新・道元の冒険」(紀伊國屋ホール)

1983年3月 - 「ナイン」(日生劇場)…ルミエール役

1983年7月 - 「ラ・マンチャの男」(帝国劇場)…ゴールデ役

1983年10月 - 「シカゴ」…ヴェルマ・ケリー役(シアターアプル)

1984年 - 「ピアフ」(シアターアプル)

1984年4月-「頭痛肩こり樋口一葉」(紀伊國屋ホールほか)…稲葉 鑛役 こまつ座旗揚げ公演

1985年7月 - 「ラ・マンチャの男」…アルドンサ役

1986年7月 - 「ラ・カージュ・オ・フォール」(帝国劇場)…ジャクリーヌ役

1986年11月 - 「その男、ゾルバ」(梅田コマ劇場)…リーダー役

1989年4月 - 「ラ・マンチャの男」(青山劇場)…アルドンサ役

1990年5月 - 「アニー」(青山劇場)…ハンニガン役

1990年11月 - 「その男、ゾルバ」(新宿コマ劇場)…リーダー役

1991年4月 - 「アニー」(青山劇場)…ハンニガン役

1991年5月 - 「ノーエルとティ」(セゾン劇場)…ガートルード・ローレンス役

1991年11月 - 「SANADA」(近鉄劇場)…淀殿 / 秀夫の母役

1993年4月 - 「その男、ゾルバ」(新宿コマ劇場)…リーダー役

1994年4月 - 「屋根の上のヴァイオリン弾き」(帝国劇場)…ゴールデ役

1995年3月 - 「ファイブ・ガールズ・オン・ファイブ・ステージ」(パルコ劇場)

1995年9月 - 「ピアフ-生命、燃え尽きて-」(サンシャイン劇場)

1996年6月 - 「大浦屋お慶」…お慶役

1996年7月 - 「屋根の上のヴァイオリン弾き」(帝国劇場)…ゴールデ役

1997年1月 - 「はずんだアマンダ」(エコー劇場)

1997年8月 - 「FAME」(東京芸術劇場)

1997年12月 - 「42nd ストリート」(日生劇場)…ドロシー・ブロック役

1998年3月 - 「マイ・ブルー・ヘブン」(国際フォーラム)

1998年5月 - 「ご親切は半分に」(アートスフィア)

1998年8月 - 「屋根の上のヴァイオリン弾き」(帝国劇場)…ゴールデ役

2024/06/12 04:17更新

kouduki noboru


上月晃と同じ誕生日4月6日生まれ、同じ熊本出身の人

秋山 幸二(あきやま こうじ)
1962年4月6日生まれの有名人 熊本出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 秋山 幸二(あきやま こうじ、1962年4月6日 - )は、熊本県八代郡氷川町出身の元プロ野球選手(外野手・内野手、右投右打)、野球解…

柳迫 満(やなぎさこ みつる)
1975年4月6日生まれの有名人 熊本出身

4月6日生まれwiki情報なし(2024/06/05 02:47時点)

高浜 寛(たかはま かん)
1977年4月6日生まれの有名人 熊本出身

高浜 寛(たかはま かん、1977年4月6日 - )は、日本の女性漫画家。熊本県天草市出身。筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。熊本市、のち2019年から天草市在住。 デビュー以来、欧米でいち早…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


上月晃と近い名前の人

上月 せれな(こうづき せれな)
1999年7月1日生まれの有名人 長野出身

上月 せれな(こうづき せれな、1999年7月1日 - )は、日本のソロアイドル、アニソン歌手。長野県佐久市出身。愛称は「せれちゅ」、キャッチコピーは「ライブモンスター」。所属レーベルはタワーレコード…

倖月 美和(こうづき みわ)
3月6日生まれの有名人 長野出身

倖月 美和(こうづき みわ、1975年3月6日 - )は、日本の女性声優。長野県出身。81プロデュース所属。 声優・ナレーターの他に芝居も行っている。また、一部の作品では主題歌も歌っている。 …

上月 啓市(こうづき けいいち)
1974年1月30日生まれの有名人 大阪出身

1月30日生まれwiki情報なし(2024/06/15 12:56時点)

上月 拓也(こうづき たくや)
1971年5月19日生まれの有名人 兵庫出身

上月 拓也(こうづき たくや、1971年5月19日 - )は、日本の実業家。コナミホールディングス株式会社(現コナミグループ株式会社)の代表取締役社長を務めた。 兵庫県出身、日本大学文理学部中退、…

上月 左知子(こうづき さちこ)
1930年10月9日生まれの有名人 兵庫出身

上月 左知子(こうづき さちこ、1930年10月9日 - 2018年1月24日)は、日本の女優。本名:小池 みき子(こいけ みきこ)。 兵庫県神戸市出身。兵庫県立第三高等女学校(現兵庫県立御影高等学…

上月 景正(こうづき かげまさ)
1940年11月12日生まれの有名人 京都出身

上月 景正(こうづき かげまさ、1940年11月12日 - )は、日本の実業家。ゲームメーカー、スポーツクラブ等を傘下に持つコナミグループの創業者および代表取締役会長、コンピュータエンターテインメント…

上月 美香(こうづき みか)
1981年1月11日生まれの有名人 東京出身

上月 美香(こうづき みか、1981年1月11日 - )は、東京都出身の日本のタレント、女優、歌手、脚本家。血液型はB型。当初はともかわゆりという芸名で、活動。後にヴィヴィアンという事務所に珠樹ともみ…

上月 まんまる(かみつき まんまる)
8月30日生まれの有名人 東京出身

上月 まんまる(かみつき まんまる、8月30日 - )は、日本の漫画家。茨城県出身、東京都在住。 江川達也のアシスタントを経て1990年代より成人向け漫画を発表していた。 2007年、『恋愛そん…

香月はるか(こうづき はるか)
11月11日生まれの有名人 大阪出身

香月 はるか(こうづき はるか、11月11日 - )は、日本の女性声優。大阪府出身。ステイラック所属後、2023年6月よりフリーランスで活動。 2020年9月末までの活動名義はマイア(MAIA)であ…

神月柚莉愛(こうづき ゆりあ)
1999年12月21日生まれの有名人 愛知出身

神月 柚莉愛(こうづき ゆりあ、1999年12月21日 - )は、日本のタレント、歌手、元アイドル。旧芸名・本名、奈良 柚莉愛(なら ゆりあ)。松竹芸能所属。 1999年、赤ちゃんモデルとして…

香月 杏珠(こうづき あんじゅ)
2001年11月14日生まれの有名人 大阪出身

香月 杏珠(こうづき あんじゅ、2001年11月14日 - )は、日本のグラビアアイドル、元ジュニアアイドル。大阪府出身。バンビーナ所属。 いもうとシスターズのメンバーで関西3期生。 2021年…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
上月晃
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Especia ALLOVER アイドルカレッジ asfi 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「上月晃」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました