もしもし情報局 > 1902年 > 12月28日 > 経営者

井植歳男の情報 (いうえとしお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

井植歳男の情報(いうえとしお) 経営者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

井植 歳男さんについて調べます

■名前・氏名
井植 歳男
(読み:いうえ としお)
■職業
経営者
■井植歳男の誕生日・生年月日
1902年12月28日
寅年(とら年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

井植歳男と同じ1902年生まれの有名人・芸能人

井植歳男と同じ12月28日生まれの有名人・芸能人

井植歳男と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


井植歳男と関係のある人

邦光史郎: 『虹を創る男』集英社 1988 のち文庫 (井植歳男を描く)


松下幸之助: 1943年4月に松下造船株式会社を設立し、海運会社出身の井植歳男社長の下で、終戦までに56隻の250トンクラスの中型木造船を建造した。


邦光史郎: 『望洋 井植三兄弟』日本経済新聞社 1985 (井植歳男とその弟たちを描く)


富永直樹: ジェームス山(神戸市垂水区)に三洋電機の創業者 井植歳男の住居跡地に建てられた記念館、井植記念館のロビーには富永作の井植歳男像が設置されている。


松下幸之助: 大阪府東成郡鶴橋町猪飼野(現:大阪市東成区玉津2丁目)の自宅で、妻むめのと、その弟の井植歳男(営業担当、後に専務取締役、戦後に三洋電機を創業して独立)、および友人2名の計5人で、同ソケットの製造販売に着手。


井植敏: 三洋電機創業者の井植歳男の長男。


阿部牧郎: 『家電兄弟 松下幸之助と井植歳男』PHP研究所 2017


井植歳男の情報まとめ

もしもしロボ

井植 歳男(いうえ としお)さんの誕生日は1902年12月28日です。兵庫出身の経営者のようです。

もしもしロボ

親族、井植記念会などについてまとめました。病気、テレビに関する情報もありますね。

井植歳男のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

井植 歳男(いうえ としお、英語:Toshio Iue, 1902年12月28日 - 1969年7月16日)は、日本の実業家。三洋電機株式会社の創業者。松下電気器具製作所(松下電器産業を経て、現・パナソニック)の創業メンバーで、専務取締役を務めた。

兵庫県津名郡浦村(現:淡路市浦字井上浜)に井植清太郎の長男として生まれる。生家は代々自作農で、かなり裕福だったが、父清太郎は百姓を嫌い、船に乗っていた。「清光丸」という千石船をもち大阪、九州、朝鮮あたりまででかけて自家貿易をしていた。

13歳の時、清太郎が急死し、後を継いで叔父の船で船乗りになったものの、石灰岩を積んで大阪港から安治川を上って西九条の石灰工場の下に着いた際に、乗っていた叔父の船が東京倉庫(現・三菱倉庫)の爆発に巻き込まれて炎上沈没、歳男らは浦へ命からがら逃げ帰る。死者43人、負傷者300余人という、大阪市の歴史に残る大惨事であった。そんな時、幸之助に嫁いでいた姉のむめのから手紙が届き、創業したばかりの松下電器製作所(現・パナソニック)で働くこととなる。1917年のことである。

松下入社後の歳男はまず職工として働き、次いで1920年に東京への市場拡大の使命を帯び、駐在員として単身東京に向かった。しかし3年後の1923年に関東大震災に遭遇し、北陸周りで大阪に一時帰ってくるが、帰って一息ついた10日後に再び東京へ引き返した。途中の兵役期間を除いて1932年頃まで、たびたび東京に赴いたり(この間に長男・敏が誕生している)、事業拡大への参画、またその頃病気がちだった義兄、幸之助の代理で松下を預かったりした。門真移転後の1933年には役員待遇、2年後の1935年の株式会社改組時には専務取締役となった。戦時体制の1943年には、船に精通していることもあり、海軍の要請で設立された松下造船の社長に就任し、木造船建造の指揮を執った。高松宮宣仁親王臨席の下で行われた第1船の進水式の際、トラブルで船台から船が滑り降りなくなった原因を調べるため、寒風が吹く中、歳男が冷たい海へ裸で飛び込み、海中に敷いてあるレールの継ぎ目のずれを直したというエピソードもある。

1946年、松下電器に対する戦後のGHQからの公職追放令(財閥や軍需会社の幹部1人を除いて全員が追放)を受け、松下幸之助を庇う形で30年間勤めた松下電器を退く。翌1947年、43歳の時、守口市に三洋電機製作所を設立し、社長に就任する。幸之助からは餞として兵庫県加西郡北条町(現・加西市)にある北条工場と、自転車用発電ランプ「ナショナル発電ランプ」の製造権を譲られた。完成したばかりの工場を失火で焼失するなどのアクシデントを乗り越え、1949年には発電ランプの国内シェア6割達成に成功した。また、ラジオのキャビネットを木製からプラスチックに置き換えコストダウンを図ったり、のちに「三種の神器」の一角になる洗濯機に着目し、これまた国内市場シェアのトップに持っていった。

1958年には、従前は興味が余りなかった労働組合結成を許可したが、これが裏目に出て、1961年まで続く大争議に発展した。争議収束後からテレビ等をアメリカに売り込み始めた。1963年には自身の音頭とりで淡路フェリーボート(須磨港 - 大磯港間、1998年廃止)を就航させ、次いで同じ淡路島出身の原健三郎らとともに本四架橋の実現運動を始めた(長男・井植敏の「私の履歴書」によれば、歳男は淡路島への国際空港誘致も考えていたという)。1968年1月、社長の座をすぐ下の弟・祐郎に譲って会長に就任し、1969年7月16日に死去した。

1962年に井植が校長を務め、関西企業の実業家が集まり社長学・経営学を学び情報を交換し合う「井植学校」が生まれた。2か月に1回開かれ、経営に対する考え方人生哲学を披露するのが目的。そのメンバーには石橋信夫(大和ハウス工業創業者)、中内㓛(ダイエー創業者)、佐治敬三(サントリー2代目社長)、山田稔(ダイキン工業3代目社長)、森下泰(森下仁丹2代目社長)などがいる。

宝塚市にある井植山荘は元は、1914年に藤田伝三郎男爵の三男彦三郎によって建てられた宝塚山荘である。1917年には奈良市の白毫寺多宝塔を買い取ってここに移築している。1949年、井植が藤田家からこの別荘を譲り受け、名称を「井植山荘」と改め別宅とした。

李秉喆に協力して、サムスン電子の創立に関わっている。

親族

姉・むめのは、パナソニック創業者の松下幸之助の妻。三洋電機社長・会長を歴任した井植祐郎、井植薫は弟。三洋電機元会長兼CEOの井植敏は長男。二男の井植貞雄は井植家の資産管理会社である塩屋土地(ジェームス山経営)社長。三洋電機元社長(2005年から2007年)を経てLIXILグループおよびLIXILの副社長(2010年から2017年)を務めた井植敏雅は孫(敏の子)。松下電器副社長・技術最高顧問の中尾哲二郎は妹やす江の夫。

系譜

井植記念会

1962年(昭和37年)、歳男は淡路島の東浦町に公民館を建て、青少年教育、郷土の社会教育の発展のための「財団法人井植愛郷会」を設立した。歳男の没後、記念会は1969年(昭和44年)11月に「財団法人井植記念会」と改称、翌年には神戸市垂水区塩屋のジェームス山山頂に「井植記念館」が建設された。1973年(昭和48年)度からは「井植文化賞」を制定、受賞者は兵庫県在住または兵庫県にゆかりの深い個人・団体となっている。2011年(平成23年)4月1日からは「公益財団法人井植記念会」に移行した。

2024/06/14 18:41更新

iue toshio


井植歳男と同じ誕生日12月28日生まれ、同じ兵庫出身の人

高井 美紀(たかい みき)
1967年12月28日生まれの有名人 兵庫出身

高井 美紀(たかい みき、1967年〈昭和42年〉12月28日 - 2023年〈令和5年〉1月25日)は、毎日放送(MBS)アナウンサー。同局のアナウンス副部長を兼務した後に、「チーフアナウンサー」と…

石原 裕次郎(いしはら ゆうじろう)
1934年12月28日生まれの有名人 兵庫出身

映画『太陽の季節』『狂った果実』『嵐を呼ぶ男』『銀座の恋の物語』 新人賞 1958年『勝利者』 企画賞 1964年『太平洋ひとりぼっち』 石原 裕次郎(いしはら ゆうじろう、1934年〈昭和9年〉1…

矢崎 彩音(やさき あやね)
1992年12月28日生まれの有名人 兵庫出身

矢崎 彩音(やさき あやね、1992年12月28日 - )は、日本のグラビアアイドル、女優、ラジオパーソナリティーである。兵庫県出身。SDPI株式会社業務提携。 2015年5月より関西から東京に上…

喜多田 悠(きただ ゆう)
1987年12月28日生まれの有名人 兵庫出身

喜多田 悠(きただ ゆう、1987年12月28日 - )は、日本の男性声優。兵庫県出身。ベストポジション、WITH LINEを経て、EARLY WING所属。 太字はメインキャラクター。 しばい…

西野 秀人(にしの ひでと)
1940年12月28日生まれの有名人 兵庫出身

12月28日生まれwiki情報なし(2024/06/18 04:23時点)

渡 哲也(わたり てつや)
1941年12月28日生まれの有名人 兵庫出身

渡 哲也(わたり てつや、本名:渡瀬 道彦(わたせ みちひこ)、1941年〈昭和16年〉12月28日 - 2020年〈令和2年〉8月10日)は、日本の俳優・演歌歌手・タレント・実業家。 島根県生まれ…

佐々木 恭介(ささき きょうすけ)
1949年12月28日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 佐々木 恭介(ささき きょうすけ、1949年12月28日 - )は、兵庫県氷上郡青垣町(現・丹波市)出身の元プロ野球選手(内野手、外野…

トータス松本(とーたす まつもと)
1966年12月28日生まれの有名人 兵庫出身

トータス松本(トータスまつもと、1966年12月28日 - )は、日本のシンガーソングライター、俳優。ロックバンド・ウルフルズのボーカリスト。本名は松本 敦(まつもと あつし)。兵庫県多可郡黒田庄町(…

山下 登(やました のぼる)
1934年12月28日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 山下 登(やました のぼる、1934年12月28日 - 1976年7月16日)は、兵庫県出身のプロ野球選手(投手)。近鉄、南海に在籍し…

藤本彩花(ふじもと あやか)
12月28日生まれの有名人 兵庫出身

藤本 彩花(ふじもと あやか、12月28日 - )は、日本の女性声優。兵庫県出身。EARLY WING所属。 2015年12月より声優ガールズユニット「Twinkle☆Girls」のメンバーとなる…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


井植歳男と近い名前の人

井植 敏雅(いうえ としまさ)
1962年12月3日生まれの有名人 兵庫出身

12月3日生まれwiki情報なし(2024/06/15 00:56時点)

井植 薫(いうえ かおる)
1911年2月9日生まれの有名人 大阪出身

2月9日生まれwiki情報なし(2024/06/12 07:23時点)

井植 敏(いうえ さとし)
1932年2月28日生まれの有名人 兵庫出身

井植 敏(いうえ さとし、1932年(昭和7年)2月28日 - )は、日本の実業家。 三洋電機元社長。三洋電機創業者の井植歳男の長男。 兵庫県出身(東京芝生まれ)。 1956年同志社大学工学部電…

井植 祐郎(いうえ ゆうろう)
1908年11月24日生まれの有名人 兵庫出身

11月24日生まれwiki情報なし(2024/06/18 10:23時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
井植歳男
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

predia DA PUMP SixTONES 9nine AeLL. Timelesz ベイビーレイズ KAT-TUN 純烈 アリス十番 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「井植歳男」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました