もしもし情報局 > 1964年 > 5月6日 > 作家

光原百合の情報 (みつはらゆり)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

光原百合の情報(みつはらゆり) 作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

光原 百合さんについて調べます

■名前・氏名
光原 百合
(読み:みつはら ゆり)
■職業
作家
■光原百合の誕生日・生年月日
1964年5月6日 (年齢58歳没)
辰年(たつ年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
広島出身

(昭和39年)1964年生まれの人の年齢早見表

光原百合と同じ1964年生まれの有名人・芸能人

光原百合と同じ5月6日生まれの有名人・芸能人

光原百合と同じ出身地広島県生まれの有名人・芸能人


光原百合の情報まとめ

もしもしロボ

光原 百合(みつはら ゆり)さんの誕生日は1964年5月6日です。広島出身の作家のようです。

もしもしロボ

作品、映像化作品などについてまとめました。卒業、事件に関する情報もありますね。去年の情報もありました。58歳で亡くなられているようです。

光原百合のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

光原 百合(みつはら ゆり、1964年5月6日 - 2022年8月24日)は、日本の小説家、児童文学作家、翻訳家。本名同じ。尾道市立大学芸術文化学部日本文学科教授。絵本・詩・翻訳も手掛けている。日本推理作家協会会員、本格ミステリ作家クラブ会員。

広島県尾道市出身。1982年広島県立尾道東高等学校卒業。1986年大阪大学文学部文学科卒業、1996年同大学院博士後期課程単位取得満期退学。

1980年代から「詩とメルヘン」に投稿を続けて童話や詩集を発表し、1990年代からは吉野桜子名義で推理小説の短編も発表していた。1998年、『時計を忘れて森へいこう』で推理小説界に公式デビューした。以降、寡作ではあるが日常の謎系の推理作品を発表し続け、2002年には短編小説「十八の夏」で第55回日本推理作家協会賞短編部門を受賞した。その頃より演劇にも興味を持ち、『最後の願い』の舞台として小劇団をとりあげている。

尾道短期大学講師、同助教授、尾道大学芸術文化学部講師、尾道市立大学芸術文化学部日本文学科教授。英語を教えるほか、専門演習などで創作指導をし、推理小説研究部の顧問として後進を指導した。

2022年8月24日、死去。58歳没。

作品

小説

時計を忘れて森へいこう(1998年4月 東京創元社 / 2006年6月 創元推理文庫) 

遠い約束(2001年3月 創元推理文庫)

十八の夏(2002年8月 双葉社 / 2004年6月 双葉文庫 / 2016年8月 双葉文庫【新装版】)※日本推理作家協会賞受賞作「十八の夏」を含む。

    収録作品:十八の夏 / ささやかな奇跡 / 兄貴の純情 / イノセント・デイズ

    最後の願い(2005年2月 光文社 / 2007年10月 光文社文庫)

    銀の犬(2006年7月 角川春樹事務所 / 2008年5月 ハルキ文庫)

    橋を渡るとき(2008年11月 岩崎書店 現代ミステリー短編集)※「紅迷宮」、「時計を忘れて森へ行こう」、「十八の夏」からの選集

      収録作品:兄貴の純情 / 橋を渡るとき / 時計を忘れて森へいこう 第1話

      イオニアの風(2009年8月 中央公論新社 / 2015年4月 中公文庫)  

      扉守 潮ノ道の旅人(2009年11月 文藝春秋 / 2012年8月 文春文庫)

        収録作品:帰去来の井戸 / 天の音、地の声 /扉守 / 桜絵師 / 写想家 / 旅の編み人 / ピアニシモより小さな祈り

        やさしい共犯、無欲な泥棒 珠玉短篇集(2023年7月 文春文庫)

          収録作品:黄昏飛行 / 黄昏飛行 涙の理由 / 不通 / 花散る夜に / やさしい共犯 / 無欲な泥棒──関ミス連始末記 / 花吹雪 / 弥生尽の約束 / 何もできない魔法使い

          「」内が光原百合の作品

          本格推理6 悪意の天使たち(1995年5月 光文社文庫)「やさしい共犯」※吉野桜子名義

          本格推理9 死角を旅する者たち(1996年12月 光文社文庫)「無欲な泥棒-関ミス連始末記」※吉野桜子名義

          本格推理12 盤上の散歩者たち(1998年7月 光文社文庫)「消えた指輪」

          自選ショートミステリー2 ミステリー傑作選・特別編(6)(2001年10月 講談社文庫)「花影」

          紅迷宮 ミステリーアンソロジー(2002年6月 祥伝社文庫)「橋を渡るとき」

          ザ・ベストミステリーズ 2002 推理小説年鑑(2002年7月 講談社)「十八の夏」

            【分冊・改題】トリック・ミュージアム ミステリー傑作選(2005年8月 講談社文庫)

            あのころの宝もの ほんのり心が温まる12のショートストーリー(2003年3月 メディアファクトリー)

              【改題】ありがと。 あのころの宝もの十二話(2004年10月 MF文庫ダ・ヴィンチ)「届いた絵本」

              翠迷宮 ミステリーアンソロジー(2003年6月 祥伝社文庫)「わが麗しのきみよ……」

              事件を追いかけろ(2004年12月 光文社 カッパ・ノベルス / 2009年4月 光文社文庫)「花をちぎれないほど…」

              小説 ルパン三世(2005年2月 フタバノベルス / 2011年6月 双葉文庫)「1-1=1」

              尾道草紙(2006年2月 尾道大学創作民話の会)「雁木の夢」

              嘘つき。 やさしい嘘十話(2006年9月 MF文庫ダ・ヴィンチ)「木漏れ陽色の酒」

              尾道草紙2(2007年3月 尾道大学創作民話の会)「花吹雪」

              別冊尾道草紙 尾道ベッチャー祭り二百年記念号(2007年10月 尾道大学創作民話の会)「帰省」「帰郷」

              新・本格推理 特別編 不可能犯罪の饗宴(2009年3月 光文社文庫)「花散る夜に」

              事件の痕跡(2007年12月 光文社 カッパ・ノベルス / 2012年4月 光文社文庫)「希望の形」

              STORY BOX vol.02 内閣(2009年9月 小学館)「不通」

              STORY BOX vol.07 異境 - vol.08 息子(2010年2月 - 3月 小学館)「相棒」

              スタートライン 始まりをめぐる19の物語(2010年4月 幻冬舎文庫)「帰省」

              ミステリ・オールスターズ(2010年9月 角川書店 / 2012年9月 角川文庫)「かえれないふたり 第二章 失われた記憶」※リレー小説

              エール! 2(2013年4月 実業之日本社文庫)「黄昏飛行」

              かみのらぼ Vol.1(2013年7月 尾道市立大学芸術文化学部)「王様の耳はロバの耳異聞」

              アンソロジー 捨てる(2015年11月 文藝春秋)「戻る人形」「ツバメたち」「バー・スイートメモリーへようこそ」「夢捨て場」

              尾道草紙11(2016年3月 尾道市立大学創作民話の会)「弥生尽の約束」

              3時のおやつ ふたたび(2016年2月 ポプラ文庫)※エッセイアンソロジー「砂糖なしで和スイーツ」

              毒殺協奏曲(2016年6月 原書房 / 2019年1月 PHP文芸文庫)「三人の女の物語」

              アンソロジー 隠す(2017年2月 文藝春秋 / 2019年11月 文春文庫)「アリババと四十の死体」「まだ折れていない剣」

              惑―まどう― アンソロジー(2017年7月 新潮社 / 2022年2月 実業之日本社文庫)「ヘンゼルと魔女」「赤い椀」「喫茶マヨイガ」

              推理作家謎友録 日本推理作家協会70周年記念エッセイ(2017年8月 角川文庫)※エッセイアンソロジー「最初の一歩」

              尾道草紙13(2018年3月 尾道市立大学創作民話の会)「浄土寺の願掛け石」

              怪を編む ショートショート・アンソロジー(2018年4月 光文社文庫)「夕暮れ色のビー玉」

              小津安二郎 大全(2019年3月 朝日新聞出版)「昔も今もほろ苦い」※論考

              平成怪奇小説傑作集〈2〉(2019年9月 創元推理文庫)「帰去来の井戸」

              アンソロジー 初恋(2019年12月 実業之日本社文庫)「黄昏飛行 涙の理由」

              11の秘密 ラスト・メッセージ(2021年12月 ポプラ社)「黄昏飛行 時の魔法編」

              絶対名作! 十代のためのベスト・ショート・ミステリー 涙と笑いのミステリー(2022年2月 汐文社)「橋を渡るとき」

              おいしい旅 想い出編(2022年7月 角川文庫)「旅の始まりの天ぷらそば」

              絵本

              やさしいひつじかい(1992年10月 女子パウロ会) - 絵:佐々木洋子

              風の交響楽(シンフォニー)(1996年3月 女子パウロ会 / 2019年5月 女子パウロ会【改訂】) - 影絵:藤城清治

              空にかざった おくりもの(1998年5月 女子パウロ会) - 絵:牧野鈴子

              ほしのおくりもの クリスマスどうわ(1999年10月 女子パウロ会) - 絵:牧野鈴子

              星月夜の夢がたり(2004年5月 文藝春秋 / 2007年10月 文春文庫)- 絵:鯰江光二 ※掌編 (著者の定義ではメルヘン) 32編を本文とする絵本

              虹のまちの想い出(2011年4月 PHP研究所) - 絵:鯰江光二、演奏:小原孝 ※ウィリアム・ギロックの叙情小曲集24曲ほか1曲(CDつき)を題材とする掌編25編を本文とする絵本

              詩集

              道 LA STRADA(1989年8月 女子パウロ会) - 絵:黒井健

              詩集 木洩れ日は いのちのしずく(2008年11月 女子パウロ会)

              エッセイ

              「ラフカディオ・ハーンから小泉八雲へ」『尾道文学談話会会報』第六号、尾道市立大学芸術文化学部日本文学科、2016年2月

              その他

              ポップスで学ぶ英語(2000年8月 溪水社)

              翻訳

              あのほしについていこう(1995年5月 女子パウロ会) - 著:リンダ・パリー、絵:アラン・パリー

              ノアのはこぶね(1996年8月 女子パウロ会) - 著:リンダ・パリー、絵:アラン・パリー

              祈りの泉 365のことば(1998年7月 女子パウロ会) - 編著:ジーン・ヒントン

              監修

              尾道草紙(2006年2月 - 尾道大学創作民話の会、尾道市立大学創作民話の会)

              編纂

              おのみち怪談(2018年4月 本分社) - 監修:東雅夫

              おのみち怪談2(2021年4月 本分社) - 監修:東雅夫

              映像化作品

              十八の夏(2006年7月17日 TBS)

2024/06/15 16:05更新

mitsuhara yuri


光原百合と同じ誕生日5月6日生まれ、同じ広島出身の人

山本 実一(やまもと じついち)
1890年5月6日生まれの有名人 広島出身

5月6日生まれwiki情報なし(2024/06/23 18:14時点)

佐竹 利彦(さたけ としひこ)
1910年5月6日生まれの有名人 広島出身

佐竹 利彦(さたけ としひこ、1910年(明治43年) - 1998年(平成10年)7月24日)は、日本の技術者・実業家。広島県東広島市出身。 サタケ二代目社長。おいしくて光沢のある白米ができる精米…

渡辺 襄(わたなべ のぼる)
1926年5月6日生まれの有名人 広島出身

渡辺 襄(わたなべ のぼる、1926年5月6日 - 2007年6月16日)は、毎日新聞社社長。 広島県福山市出身。1949年東京大学法学部卒。同年毎日新聞社に入社。政治部記者になり、政治部副部長、…

白石 知世(しらいし ちよ)
1985年5月6日生まれの有名人 広島出身

白石 知世(しらいし ちよ、1985年5月6日 - )は、広島県福山市出身のタレント・女優である。 地元の福山市立福山高等学校在籍中、地元美容室のカットモデルや地元のタウン誌「タウン情報ふくやま」…

江村 直也(えむら なおや)
1992年5月6日生まれの有名人 広島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 江村 直也(えむら なおや、1992年5月6日 - )は、広島県福山市出身の元プロ野球選手(捕手)。右投右打。 実兄は元プロ野球選手…

浜本 龍治(はまもと りゅうじ)
1959年5月6日生まれの有名人 広島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 浜本 龍治(はまもと りゅうじ、1959年5月6日 - )は、広島県出身の元プロ野球選手(捕手、右投右打)・コーチ。 尾道商業高校…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


光原百合と近い名前の人

光原 エミカ(みつはら えみか)
1945年10月20日生まれの有名人 神奈川出身

光原 エミカ(みつはら エミカ、1945年10月20日- )は、日本の俳優、歌手で宝塚歌劇団卒業生、元月組トップスター。 神奈川県横浜市出身。宝塚歌劇団時代の芸名は大 滝子(だい たきこ)。本名、小…

光原 伸(みつはら しん)
1964年1月31日生まれの有名人 広島出身

光原 伸(みつはら しん、1964年(昭和39年)1月31日 - )は、日本の漫画家。広島県三原市出身。関西大学法学部卒。本名は原 伸光(はら のぶみつ)。代表作は『週刊少年ジャンプ』(集英社)に連載…

三津原 博(みつはら ひろし)
1948年6月17日生まれの有名人 東京出身

三津原 博(みつはら ひろし、昭和23年(1948年)6月17日 – )は、日本の経営者、薬剤師。東京都出身。 保険調剤薬局チェーン日本調剤(東証一部上場)の創業者・代表取締役社長を始め製薬会社であ…

光原 逸裕(みつはら あつひろ)
1980年10月11日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 光原 逸裕(みつはら あつひろ、1980年10月11日 - )は、兵庫県神戸市兵庫区出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。京都産業大…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
光原百合
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

MAZZEL IMP. BMK_(音楽グループ) BOYS AND MEN STA*M ONE N' ONLY 10神ACTOR SOLIDEMO M!LK 祭nine. 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「光原百合」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました