もしもし情報局 > 1945年 > 3月9日 > 相撲

前の山太郎の情報 (まえのやまたろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

前の山太郎の情報(まえのやまたろう) 相撲 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

前の山 太郎さんについて調べます

■名前・氏名
前の山 太郎
(読み:まえのやま たろう)
■職業
相撲
■前の山太郎の誕生日・生年月日
1945年3月9日 (年齢76歳没)
酉年(とり年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和20年)1945年生まれの人の年齢早見表

前の山太郎と同じ1945年生まれの有名人・芸能人

前の山太郎と同じ3月9日生まれの有名人・芸能人

前の山太郎と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


前の山太郎と関係のある人

豪栄道豪太郎: 大阪府出身の大関誕生は、1970年9月場所に新大関となった前の山太郎以来44年ぶりである。


前田山英五郎: 1959年には大阪場所に強く「大阪太郎」の異名を取った朝潮太郎 (3代)を横綱に昇進させたほか、前の山太郎を大関へ育てるなど弟子の育成手腕は高く、高砂部屋所属の力士が幕内で最多人数を数えたこともあった。


前の山太郎の情報まとめ

もしもしロボ

前の山 太郎(まえのやま たろう)さんの誕生日は1945年3月9日です。大阪出身の相撲のようです。

もしもしロボ

主な成績、現役時代の四股名などについてまとめました。現在、引退、家族、兄弟に関する情報もありますね。76歳で亡くなられているようです。

前の山太郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

前の山 太郎(まえのやま たろう、1945年3月9日 - 2021年3月11日)は、大阪府北河内郡庭窪村(現在の守口市)出身で高砂部屋に所属した大相撲力士。本名は清水 和一(しみず かずいち)、旧姓は金島(かねしま)。身長186cm、体重133kg。最高位は東張出大関。得意手は突っ張り、左四つ、寄り。

元前頭・朝若との養子縁組時は中矢(なかや)を名乗った。実弟に同部屋の幕下力士・佐田岬(後に前の湖と改名)がいる。

浪商高校入学直後までは野球部に所属していたが、長身の体格を見込まれ相撲部に入部して大阪府の大会に出場するなど活躍した。そこで自信を持ち、高校を1年で中退し兄と共に高砂部屋に入門、1961年3月場所に初土俵を踏んだ。しかしその場所中の稽古で左腕を故障し、一度序ノ口に付いたが7月場所には再び番付外から相撲を取った。幕内定着後に本人が、礼儀や上下関係に関して「最高に厳しい」と評するような部屋の環境などに苦労したのか、取的時代は脱走の常習犯であり、都合7回も部屋を逃げては戻るを繰り返していた。そんな前の山を連れ戻すために時には部屋関係者が警察に捜索願を出したこともある。一時は廃業も考えたがアメリカ合衆国・ハワイ州から来日した高見山の入門で刺激を受け、師匠高砂(元横綱前田山)の励ましもあり奮起した。前の山は、それまで同世代の高砂部屋力士自体特別稽古を多く積んでいた訳ではなかったが、高見山のおかげで周囲に言われるようになって稽古をしたと、後に感謝を述べている。1965年のある日の夜にタニマチに宴席へ連れられた際には同席していた大鵬から「まだ幕下なのにこんな遅くまで遊んでいてはいけない。早く帰れ」と言われて小遣い20万円(現在の100万円に相当)を渡されたことがある。

再出世以降は着実に番付を上げて行き、1965年11月場所には十両に昇進、1966年11月場所には新入幕を果たした。師匠譲りの張り手を交えた徹底した突き押し相撲で、1968年3月場所に関脇に昇進する。1969年1月場所前の座談会では、前の山の取り口について大鵬が「下手からの芸が多いんだよね。まあ、前の山は体もあるし、地力もあるんだから、心がけ次第で良くなっていくんじゃないの。差したら必ずカイナを返し、上手から攻めていけばいいよ」と話していた。1969年5月場所に東前頭筆頭で11勝4敗の成績を挙げて三役に復帰してからは三役に定着。同年9月場所10日目の大鵬戦は、立合い左から強烈な張り手を見舞って、大鵬の動きを止めると、その隙に乗じて一気に押し出し、大鵬戦はこの10度目の挑戦でようやく初勝利。1970年7月場所には13勝2敗の成績を挙げ横綱北の富士との優勝決定戦で敗れたものの場所後に大関に昇進した。

しかし、1970年9月場所前の稽古中に右足を故障し、新大関の場所は全休を余儀なくされた。翌11月場所はいきなり大関角番だったが、なんとか9勝6敗と勝ち越して角番脱出。だが、この右足の怪我の影響で本来の相撲が取れなくなり大関時代には一度も2ケタの勝ち星を挙げることができなかった。1972年1月場所で5日目から途中休場、2度目の角番となった翌3月場所の12日目、大関琴櫻を張り手で気絶させた一番が相撲競技監察委員会から「無気力相撲」との注意を受けた。監察委が発足してから初の無気力相撲認定事例である。この場所から審判部長となっていた師匠・高砂(元横綱朝潮。この前年に部屋を継いでいた。)は事態を重く見て前の山に休場を勧め(表向きの発表は「胆嚢症と自律神経失調症」だったが、監察委からの注意が本当の理由であることは報道でも指摘されている)、大関で2場所連続負け越しにより関脇へ陥落、大関在位は僅か10場所だった。そのうち2場所が9勝6敗、5場所も連続して8勝7敗だったこともあって、「クンロク大関」「ハチナナ大関」とも揶揄されていた。翌5月場所、関脇で7勝8敗に終わり大関復帰は成らず、以降は幕内中位での相撲が続いた。最終場所の1974年3月場所初日の吉の谷戦で足取り(それも波まくら型ではなく、いわゆるレスリングの「シングルレッグダイブ」型の変則の足取り)で敗れた例に表われるように、相撲内容が決して良いとは言えない状況に終始した。

現役時代は均整のとれた体躯をしており、師匠譲りの張り手を交えた気合十分の猛突っ張り、左差し右おっつけからの力強い相撲を見せた。同部屋の朝嵐からは「右足の怪我がなければ横綱」と評されていた。

1974年3月場所を最後に現役を引退し、年寄・高田川を襲名するとともに高砂部屋から独立して高田川部屋を新設した。小結前乃臻(後に前乃森と改名)、剣晃、幕内鬼雷砲らを育てるなど順風満帆ではあったが、1998年1月には周囲の反対を押し切り相撲協会の理事に立候補したため、当時所属していた高砂一門から破門され無所属となった。さらに同年3月には後継者に指名していた剣晃が、汎血球減少症による肺出血という奇病のため、現役中にわずか30歳で早逝という悲運に見舞われた。

1999年以降関取が不在で低迷していた時期も長かったが、2004年には貴乃花部屋から千田川親方(元関脇安芸乃島)が移籍。自ら弟子たちに胸を出す千田川の熱心な指導の甲斐もあり、2005年9月場所には大雷童が十両に昇進し、久しぶりに関取が復活した。弟子たちが相次いで師匠前の山の現役時代の名「太郎」を名乗り注目を集めている。

協会では、2期4年理事を務めたが、北の湖理事長就任が確実視されると理事立候補を止め、役員待遇に勇退する形で北の湖体制を支えた。境川理事長が推進した協会自主興行制の巡業には一貫して反発。勧進元制巡業に戻した北の湖理事長は、この経緯を買い、巡業の活性化を期待して高田川を2006年に異例の契約推進担当副部長に据えた。2007年の夏巡業で北海道での興行が復活するなど、手腕を発揮した。

2009年8月5日に千田川と年寄名跡を交換する形で部屋を譲った。2010年3月8日に日本相撲協会を停年退職した。

2021年3月11日に多臓器不全のため死去。76歳没。日本相撲協会は29日に前の山の死去を発表した。葬儀は家族葬で行われた。

現役時代は富士櫻の兄弟子として稽古を付け、部屋持ち時代末期には竜電の師匠を務めた。両者は甲府市の郷土力士であり、いわばこの2人を繋ぐ元大関であった。

主な成績

通算成績:487勝397敗48休 勝率.551

幕内成績:343勝305敗34休 勝率.529

大関成績:67勝56敗27休 勝率.545

通算在位:79場所

幕内在位:46場所

大関在位:10場所

三役在位:15場所(関脇11場所、小結4場所)

金星:1個(柏戸1個)

三賞:5回

    殊勲賞:3回(1969年7月場所、1970年3月場所、1970年5月場所)

    敢闘賞:2回(1969年5月場所、1970年7月場所)

    各段優勝

      十両優勝:1回(1966年7月場所)

      場所別成績

      幕内対戦成績

      他に優勝決定戦で北の富士に1敗がある。

      現役時代の四股名

      金島 和一(かねしま かずいち)1961年3月場所 - 1961年7月場所

      金の島 和一(かねのしま - )1961年9月場所 - 1961年11月場所

      前ノ山 和一(まえのやま - )1962年1月場所 - 1962年3月場所

      前の山 和一(まえのやま - )1962年5月場所 - 1962年9月場所

      前ノ山 和一(まえのやま - )1962年11月場所 - 1966年1月場所

      前の山 和一(まえのやま - )1966年3月場所 - 1967年5月場所

      前の山 太郎(まえのやま たろう)1967年7月場所 - 1969年5月場所

      前乃山 太郎(まえのやま - )1969年7月場所 - 1970年11月場所

      前の山 太郎(まえのやま - )1971年1月場所 - 1974年5月場所

2024/06/16 04:54更新

maenoyama tarou


前の山太郎と同じ誕生日3月9日生まれ、同じ大阪出身の人

間瀬 りさ(ませ りさ)
1986年3月9日生まれの有名人 大阪出身

間瀬 りさ(ませ りさ、1986年(昭和61年)3月9日 - )は大阪府出身のアイドル。身長155cm、体重48kg、スリーサイズはB86・W60・H86。 姉がいる。(年齢差は不明) 大阪出身だ…

中川 三郎(なかがわ さぶろう)
1916年3月9日生まれの有名人 大阪出身

中川 三郎(なかがわ さぶろう、1916年〈大正5年〉]3月9日 - 2003年〈平成15年〉10月24日)は、「社交ダンスの父」と呼ばれる日本におけるモダンダンスの創始者。日本タップダンス界の祖。洋…

樋口 俊夫(ひぐち としお)
1925年3月9日生まれの有名人 大阪出身

樋口 俊夫(ひぐち としお、1925年 - 2022年4月11日)は、大阪府出身の薬局経営者。ヒグチ産業創業者、元社長、元会長。 旧制四條畷中学(現大阪府立四條畷高等学校)、大阪薬学専門学校(現大…

青山 吉伸(あおやま よしのぶ)
1960年3月9日生まれの有名人 大阪出身

青山 吉伸(あおやま よしのぶ、1960年3月9日 - )は、元オウム真理教幹部、元弁護士。ホーリーネームはアパーヤージャハ。教団内でのステージは正悟師で、教団が省庁制を採用した後は法務省大臣だった。…

寿未 智徳(すみ とものり)
1961年3月9日生まれの有名人 大阪出身

寿未 智徳(すみ とものり、1961年3月9日 - )は、日本の俳優。大阪府出身。 君を忘れない(1995年) SADA〜戯作・阿部定の生涯(1998年) 不夜城 SLEEPLESS TOWN(1…

王 欣太(きんぐ ごんた)
1962年3月9日生まれの有名人 大阪出身

王 欣太(きんぐ ごんた、KING GONTA、1962年3月9日 - )は、日本の漫画家。大阪府大阪市出身,男性。血液型AB型。 ペンネームは当初はGONTAだったが、蒼天航路の執筆開始から王欣…

牧野 美保(まきの みほ)
1969年3月9日生まれの有名人 大阪出身

3月9日生まれwiki情報なし(2024/06/10 07:46時点)

堀田 敦(ほった あつし)
1983年3月9日生まれの有名人 大阪出身

3月9日生まれwiki情報なし(2024/06/14 11:02時点)

河原 めい(かわはら めい)
1985年3月9日生まれの有名人 大阪出身

3月9日生まれwiki情報なし(2024/06/18 21:34時点)

海老原 まよい(えびはら まよい)
1995年3月9日生まれの有名人 大阪出身

海老原 まよい(えびはら まよい、1995年3月9日 - )は、日本の大阪府出身のフードファイター、YouTuber。KNOCK所属。本名は非公表。愛称はえびまよ、まよちゃんなど。 もともとえびマ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
前の山太郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

DA PUMP アリス十番 AeLL. Rev.from DVL CheekyParade 純烈 私立恵比寿中学 AKB48G KAT-TUN 夢みるアドレセンス 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「前の山太郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました