もしもし情報局 > 官僚 > 神奈川県 > 吉國一郎

吉國一郎の情報 (よしくにいちろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月2日】今日誕生日の芸能人・有名人

吉國一郎の情報(よしくにいちろう) 官僚 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

吉國 一郎さんについて調べます

■名前・氏名
吉國 一郎
(読み:よしくに いちろう)
■職業
官僚
■吉國一郎の誕生日・生年月日
1916年9月2日 (年齢95歳没)
辰年(たつ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

吉國一郎と同じ1916年生まれの有名人・芸能人

吉國一郎と同じ9月2日生まれの有名人・芸能人

吉國一郎と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


吉國一郎と関係のある人

吉國二郎: 内閣法制局長官、プロ野球コミッショナーを務めた吉國一郎は兄に当たる。


大越基: アメリカ合衆国の1Aに所属していたことから、NPBの新人王の規定から外れていたが、パ・リーグ会長の原野和夫の要請を受け、ドラフト会議を経ていることから資格を認めるとの判断を当時の吉國一郎コミッショナーが下している。


熊谷典文: 同期に、吉國一郎、小島慶三など。


川島廣守: 1998年には吉國一郎の後を継ぎ、第10代プロ野球コミッショナーに就任。


中山裕章: 日本野球機構 (NPB) 会議室(東京都中央区銀座)でも吉國一郎コミッショナーや、川島廣守セントラル・リーグ会長、原野和夫パシフィック・リーグ会長ら球界首脳が出席して実行委員会を開き、川島は会議後の記者会見で「今回の事件でプロ野球の信用が失われ、取り返しがつかない。


河野一郎: これ以外にも加納久朗・麻生太郎・鈴木善幸・宮澤喜一・小川平吉・谷村裕・吉國一郎・岸田文雄・石橋正二郎・美濃部亮吉・濱口儀兵衛・藤山愛一郎・久邇邦昭・昭和天皇・安西正夫・大原總一郎・正田英三郎・濱口雄幸・犬養毅・橋本龍太郎・橋本大二郎・田中角栄・田中直紀・太田誠一・櫻内義雄・福田赳夫・福田康夫・越智隆雄・山崎種二・安倍晋三・松崎昭雄・森永太平・今井善衛・鈴木三郎助・鈴木恭二・盛田昭夫・永野重雄・中曽根康弘・西園寺公望・鮎川義介・豊田章一郎・豊田達郎・清水満昭・武田國男・細川護熙・近衛文麿・北野隆興・中部幾次郎・中部謙吉・中部慶次郎・上野十蔵・永山治・竹下登・小沢一郎・金丸信などと縁戚関係にある。


吉國一郎の情報まとめ

もしもしロボ

吉國 一郎(よしくに いちろう)さんの誕生日は1916年9月2日です。神奈川出身の官僚のようです。

もしもしロボ

親族、栄典などについてまとめました。95歳で亡くなられているようです。

吉國一郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

吉國 一郎(吉国 一郎、よしくに いちろう、1916年9月2日 - 2011年9月2日)は、日本の商工・法制官僚。位階は正三位。

内閣法制局長官。第9代プロ野球コミッショナー。神奈川県出身。

旧制東京高等学校を経て、東京帝国大学卒業。

1940年、商工省入省。同期に熊谷典文、国井真、小島慶三、加藤悌次(鉱山局長)等。

戦後は新制通商産業省から出向で内務省解体後の総理府において、主に法令審査畑を歩む。法制局長官総務室主幹、法制局第三部長、内閣法制局第一部長、内閣法制次長等を歴任。

1972年、第1次田中角榮内閣の下において内閣法制局長官に就任。その後、田中角栄・三木武夫の2人の首相に合計4年半仕えた。

1973年6月28日の参議院における政府参考人答弁で、「天皇が元首であるかどうかは、要するに元首の定義のいかんに帰する問題であると思います。この点は、先般、衆議院の内閣委員会においても私申し上げたところでございますが、かつてのように、元首とは内治外交のすべてを通じて国を代表して、行政権を掌握する存在であるという定義によりまするならば、現在の憲法のもとにおきましては天皇は元首ではない」と断りつつ、見方によっては「日本は立憲君主制と呼んで差し支えないと思う」と発言した。

三木内閣改造に伴い内閣法制局長官を辞任。その後は様々な企業、団体の顧問、相談役を引き受けた(基本的に頼まれると断れない性格だという)。地域振興整備公団総裁、日本電信電話公社経営委員・同委員長、株式会社日本コンベンションセンター社長を歴任。1977年に総理府総務長官の私的諮問機関である公営競技問題懇談会の座長に就任し、1979年に公営競技の場外発売所の新設が容認する吉国答申をまとめた。

放送文化基金理事長(1993年-2005年)。日本ペア碁協会名誉会長。

1989年3月、官界の識者として日本野球機構のコミッショナーに推薦する声が上がり、先代の竹内寿平が辞任して9か月もの間空席だったこともあり、吉國はコミッショナー就任を決意。第9代コミッショナーとなった。功績としては、アマチュア野球、特に学生野球との間にあった障壁を取り除くことに尽力し、学生がプロ入りするにあたっての一定の規則作りへの道筋を立てた(これは次代コミッショナーの川島廣守により2004年に結実する)。

一方でプロ野球内部の改革については、概して経営者側と選手側の板ばさみに遭い、統率力を発揮できなかったと評する声が多い。「職業選択の自由」を楯に選手側に入団したい球団を選ばせるべきであるとの一部球団首脳の意見に抗いきれず、結局1993年オフからプロ野球ドラフト会議において逆指名制度が導入された。また、これも一部球団首脳や選手会の声に押され、フリーエージェント制度を同年オフに導入し、1965年から「戦力均衡、12球団共存」の名の下に行われてきたドラフト会議を徐々に変質させていく道筋を作った。また1990年9月4日には「飲食物を粗末にすることに違和感がある」として、優勝時のビールかけの自粛を求める「強い要望」を述べたが、この年優勝した読売ジャイアンツ・西武ライオンズともこの要請を無視する形でビールかけを実施した。対外的な面に目を向けると、在任中は頻繁に日米野球、日韓野球を開催し、プロ野球レベルにおける野球の国際化に貢献した。

なお、近鉄を任意引退してメジャーリーグに挑戦するという形で日本球界が想定していない手法で日本球団を退団してメジャー挑戦した野茂英雄について吉國は否定的な見解を持っていた。その後で野茂がメジャーで大活躍すると「野茂は日本の誇り」と肯定的な見解を出した。吉國は歴代コミッショナー中最長となる3期9年もの間その職務を務め、1998年4月、その座を川島廣守に譲り、退任した。長きにわたりコミッショナー職を務め上げたことや野球の国際化に貢献したことを評価され、退任の翌年である1999年、特別表彰で野球殿堂入りした。特別表彰とはいえ、職を辞してから1年以内での殿堂入りは異例の早さである。

囲碁を趣味として、1973年に「囲碁文化会」会長、また、財団法人日本ペア碁協会会長。

2011年9月2日、肺炎のため東京都渋谷区の自宅で死去。95歳没。没日付をもって従六位から正三位に昇叙せられた。

親族

父の吉國兼三は逓信省灯台局長を務めた官吏。弟の二郎は大蔵事務次官を務めた後横浜銀行頭取へと転身しており、この二人の履歴から吉國賢兄弟と評される。晩年は日本ペア碁協会名誉会長を務めていた。

栄典

1988年、勲一等瑞宝章受章。

1995年、勲一等旭日大綬章受章

2024/05/26 20:35更新

yoshikuni ichirou


吉國一郎と同じ誕生日9月2日生まれ、同じ神奈川出身の人

和木 ちえり(わき ちえり)
1964年9月2日生まれの有名人 神奈川出身

和木 ちえり(わき ちえり、1964年9月2日 - )は、スターライズ所属の歌手・タレント。神奈川県出身。 旅番組のリポーターとしての知名度が高いが、歌手としても活躍しており、自ら作詞・作曲・ボーカ…

堀田 ゆい夏(ほった ゆいか)
1980年9月2日生まれの有名人 神奈川出身

堀田 ゆい夏(ほった ゆいか、1980年9月2日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント。神奈川県出身。学習院大学卒業。元シャイニングウィル所属(松竹芸能と業務提携)。 神奈川県で育つ。 目黒…

飯田 奈月(いいだ なつき)
1981年9月2日生まれの有名人 神奈川出身

飯田 奈月(いいだ なつき、1981年9月2日 - )は、スタイルコーポレーションに所属していた日本の元レースクイーン・女性モデル。 神奈川県出身。愛称は「ナッキー」。 2005年、鈴鹿8時間耐…

柴田 秀一(しばた しゅういち)
1957年9月2日生まれの有名人 神奈川出身

柴田 秀一(しばた しゅういち、1957年9月2日 - )は、日本のアナウンサーである。 神奈川県川崎市出身。神奈川県立川崎高等学校を経て日本大学法学部政治経済学科を卒業後、1981年4月にTBS(…

瑚海 みどり(さんごうみ みどり)
1972年9月2日生まれの有名人 神奈川出身

瑚海 みどり(さんごうみ みどり、1972年9月2日 - )は、日本の声優、女優、映画監督。以前は賢プロダクションに所属していた。神奈川県出身。 映画美学校フィクションコース初等科修了生。 20…

細谷 巌(ほそや いわお)
1935年9月2日生まれの有名人 神奈川出身

細谷 巖(ほそや がん、ほそや いわお、1935年9月2日 - )は、日本のアートディレクター、グラフィックデザイナー。 神奈川県(現・相模原市)古淵生まれ。神奈川県立神奈川工業高等学校工芸図案科を…

五十嵐 勇二(いがらし ゆうじ)
1942年9月2日生まれの有名人 神奈川出身

五十嵐 勇二(いがらし ゆうじ、1942年〈昭和17年〉9月2日 - 2022年〈令和4年〉1月14日)は、日本の実業家。元マルハニチロホールディングス代表取締役社長。 神奈川県出身。 旧日本興業…

ジョー山中(じょー やまなか)
1946年9月2日生まれの有名人 神奈川出身

ジョー 山中(ジョー やまなか、1946年〈昭和21年〉9月2日 - 2011年〈平成23年〉8月7日)は、日本のミュージシャン・俳優・プロボクサー。神奈川県横浜市出身。 本名は山中 明(やまなか …

長谷川 努(はせがわ つとむ)
1965年9月2日生まれの有名人 神奈川出身

長谷川 努(はせがわ つとむ、1965年9月2日 - )は、中国放送(RCC)のアナウンサー。神奈川県横浜市出身。 早稲田大学第一文学部英文学科卒業後、1989年に中国放送へ入社(同期に横山雄二)…

松田 光保(まつだ みつやす)
1953年9月2日生まれの有名人 神奈川出身

松田 光保(まつだ みつやす、1953年9月2日 - )は、神奈川県出身の元プロ野球選手(投手)。 藤沢商業高等学校(現:藤沢翔陵高等学校)ではエースとして活躍。1970年秋季関東大会県予選で準々…


TOPニュース

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表 

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

ねじねじファッションの中尾彬(なかおあきら)が死去

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕

元子役の若山耀人容疑者、殺人容疑で再逮捕


吉國一郎と近い名前の人

吉國 二郎(よしくに じろう)
1919年6月11日生まれの有名人 神奈川出身

吉國 二郎(よしくに じろう、1919年6月11日 - 1997年9月5日)は、日本の大蔵官僚、実業家。位階は従三位。国税庁長官(第11代)、大蔵事務次官、横浜銀行頭取を務めた。 神奈川県出身。旧…

飯田 善国(いいだ よしくに)
1923年7月10日生まれの有名人 栃木出身

飯田 善國(いいだ よしくに、1923年7月10日 - 2006年4月19日)は、日本の彫刻家、現代美術家、詩人。 栃木県足利市生まれ。旧制館林中学卒。慶應義塾大学在学中に徴兵され中国を転戦した。…

神近 義邦(かみちか よしくに)
1942年8月21日生まれの有名人 長崎出身

神近 義邦(かみちか よしくに 1942年8月21日 - 2020年9月5日)は、日本の実業家。株式会社エコ研究所代表取締役会長。長崎オランダ村・ハウステンボス創業者。 現在の長崎県西海市西彼町出…

堂珍 嘉邦(どうちん よしくに)
1978年11月17日生まれの有名人 広島出身

堂珍 嘉邦(どうちん よしくに、1978年〈昭和53年〉11月17日 - )は、日本のミュージシャン、俳優。広島県安芸高田市(旧高田郡八千代町)出身。2001年にCHEMISTRYとしてデビュー。20…

長島 吉邦(ながしま よしくに)
1948年10月21日生まれの有名人 熊本出身

長島 吉邦(ながしま よしくに、1948年10月21日 - )は、熊本県熊本市出身の元プロ野球選手(投手)。 熊本工業高校から社会人野球の新日本製鐵名古屋に進み、都市対抗野球には補強選手で複数回選…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
吉國一郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

有田麗未 バービー_(お笑い芸人) 田中裕理 河合優実 佐藤淑乃 長内美和子 山中宏予 和田由紀子 荒木彩花 平山詩嫣

グループ

赤マルダッシュ☆ アップアップガールズ(仮) 乃木坂46 ハロプロ SUPER☆GiRLS SKE48 AKB48 アイドリング NMB48 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「吉國一郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました