もしもし情報局 > 1928年 > 4月1日 > 女優

塩沢ときの情報 (しおざわとき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月24日】今日誕生日の芸能人・有名人

塩沢ときの情報(しおざわとき) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

塩沢 ときさんについて調べます

■名前・氏名
塩沢 とき
(読み:しおざわ とき)
■職業
女優
■塩沢ときの誕生日・生年月日
1928年4月1日 (年齢79歳没)
辰年(たつ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和3年)1928年生まれの人の年齢早見表

塩沢ときと同じ1928年生まれの有名人・芸能人

塩沢ときと同じ4月1日生まれの有名人・芸能人

塩沢ときと同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


塩沢ときと関係のある人

杉葉子: 同期に越後憲、塩沢ときがいる。


松野行秀: 時期は不明だが、塩沢ときのマネージャーも担当した。


日高真弓: 塩沢とき


水野久美: ※塩沢ときの代役


福井敏雄: 1988年は気象予報士役として単独出演、1990年は塩沢ときと共演)


浦辺粂子: そして『ライオンのいただきます』では塩沢とき等とともに常連ゲストとして知られた。


塩沢ときの情報まとめ

もしもしロボ

塩沢 とき(しおざわ とき)さんの誕生日は1928年4月1日です。東京出身の女優のようです。

もしもしロボ

エピソード、人物などについてまとめました。映画、ドラマ、趣味、子役、テレビ、事故、父親、結婚に関する情報もありますね。79歳で亡くなられているようです。

塩沢ときのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

塩沢 ときしおざわ とき1928年〈昭和3年〉4月1日 - 2007年〈平成19年〉5月17日)は、日本の女優。本名及び旧芸名は塩沢 登代路しおざわ とよじ

東京市牛込区中里町出身。実践高等女学校卒。亡くなるまで東宝芸能に所属。

1947年、越後憲や杉葉子らと東宝ニューフェイス第2期に合格。芸能界入りからしばらくは、三越のファッションショーにモデルとしてたびたび出演した。1950年に端役で『女三四郎』で映画初出演。以降、1950年代の東宝作品に出演し、デビューからしばらくは本名の塩沢登代路で活動した。

1958年、舌癌を病み、手術の際に総入れ歯となったが、幸運にも担当医が舌癌の最新療法(当時)を学んでいたことで、寛解する。ただし、この舌癌については1981年頃まで公表しなかった(後述)。

1961年の映画『アワモリ君売出す』にコミカルな講師役で出演したことが転機となった。その演技から本人に「明るく健康なイメージ」がつき、コミカルな役が増えるきっかけとなった。

1969年に放送開始された『ケンちゃんシリーズ』の全般に渡り、強烈な教育ママ役で数多くに出演。同作を皮切りに、1970年代に子供向け作品を中心に、上記を含めた様々な当たり役を得て脇役として大活躍した。

1972年、ドラマ『愛の戦士レインボーマン』の魔女・イグアナ役の怪演で演技の幅を広げ、より一層個性的な女優となる。1973年には、『へんしん!ポンポコ玉』で覗き見が趣味の隣の奥さん・鵜之目タカ子役を演じる。1976年、『円盤戦争バンキッド』では家のアンテナの異変をいつも目撃して大騒ぎする宇崎家の婿養子・博彦(演:柳生博)の妻役を演じた。

1981年、『徹子の部屋』で、30歳の折の癌と総入れ歯のエピソードを初告白、その後、自らの癌体験を本にして出版する。また、このときに過去の恋愛も披露し、さらには「男性のものを頂く」という間接的表現で精飲など情熱的な性行為を告白した。

1984年、『ライオンのいただきます』(以下、『いただきます』)にゲスト出演。派手なメガネと大きく結った独特のヘアスタイルに加え、その上品な口調でざっくばらんに下ネタを連発するトークがウケて出演を重ね、老若男女から一躍人気を得た。また同時期に放送された『月曜ドラマランド』などでは、お金持ちの奥様役やカカア天下の上司夫人役を多く演じた。

1985年(昭和60年)、57歳。右乳癌を患い入院、手術。その後はマイペースにドラマ映画、舞台、などの仕事をこなしていく。また、上記により世間を楽しませたことから、同年に「ゆうもあ大賞」を受賞。

1999年(平成11年)、71歳。今度は骨粗鬆症を患うが、5年間の闘病生活を送るなか、その間も杖を使いながら少しずつドラマなどの仕事をこなす。

2004年(平成16年)、76歳。新薬の効果で骨粗鬆症を無事完治したのもつかの間、左胸に違和感があり、9月に受けた前回の執刀医による診察で、乳癌であることが判明。ごく初期だったため、乳房を残す方法も検討されたが「ありったけ取ってください」と全摘出。手術は無事成功し、回復後元気に仕事をこなす。

2005年、乳がんの手術のためにテレビ出演はできなかった。最後のテレビ出演は2005年5月12日放送された『徹子の部屋』だった。

2007年5月17日、スキルス性胃癌のため東京都目黒区の病院で死去。79歳没。舌癌・左右両方の乳癌と3回もの癌の罹病を克服し、「癌は治る」と元気に話していた最中の死去であった。

生前、両親の生まれ故郷である長野県飯田市内に自身の墓を建てており、死後はそこに埋葬された。墓には本名ではなく芸名の「塩沢とき」が刻まれ、墓石の隣には「とき観音」が建てられた。

エピソード

20代の頃の恋愛と舌がん

1950年に清楚な女優として映画デビューしたが、あまりパッとせず中々芽が出なかった。本人はその理由を「まだ処女で色気がないからだ」と考え、当時たまたま知り合った23歳年上の会社社長に抱かれることを決めたという。その男性が他の女性と付き合っていることを知りつつ、密かに彼と7年ほど付き合い、その間4回も彼との子を中絶した。

会社社長と別れ、30歳を迎えた1958年に突如舌がんを診断され、治療したが周りにはこのことをひた隠しにした。その後1981年に出演した『徹子の部屋』でがん体験を公に初告白し、同時に上記の恋愛についても赤裸々に語った。後日、本人は「プライベートを話したことで、長年の憑き物が落ちたようだ」と言ったという。

女優として

『ケンちゃんシリーズ』で主演を演じた元子役・宮脇康之(現:宮脇健)からは後年、「短い場面の出演でも存在感があり、いつも印象に残る演技をされる方でした」と評されている。また宮脇は、「視聴者には“アクの強いおばさん”のイメージが強いかもしれませんが、普段の塩沢さんはおとなしく声のトーンも穏やかでした。芝居とプライベートのギャップこそ塩沢さんの魅力でした」とも語っている。

『愛の戦士レインボーマン』の魔女・イグアナ役に関して、「メイクも衣装も全て自分で考えた」と『テレビ探偵団』でコメントしていた。

生前、「(半生を踏まえて)自分の境遇が充実して幸せに生きていたら、楽しくて明るい演技はできない」というのが口癖だった。その後還暦を迎えた頃の自著で、以下のように語っている。「私も女優となった以上、そりゃスターになりたかった。なにしろこれだけ女優生活が長くても主役ってただの一度もないのだから」。

バラエティ番組でのブレイク

1984年のバラエティ番組『いただきます』の出演に際し、自宅の洋服ダンスから一番派手な服を選び、美容院で当時のデヴィ夫人を意識した髪型にしてもらった。この髪型は当初地毛による控えめなものだったが、同番組の出演を追うごとに徐々に大きくした。その後髪の毛の下に特注の発泡スチロールを詰め込み、キノコのような独特の左右に張り出した巨大な髪型(かつら)になった。最終的にセットに約2時間、元に戻すのに30分かかる大きさとなった。

同番組ではこの奇抜な出で立ちに加え、「身のシタ相談」に寄せられる視聴者からのハガキに上品な口調で下ネタ(セックス談義)を連発するキャラクターで一躍大人気となった。ある日の視聴者からの「彼の精液がどうしても飲めないんです」という相談に対して、「私なんか(今迄に)一升ぐらい飲みましたわよ」と発言したこともあった。またこのブレイク以降、週刊誌のインタビュー記事でも「女性はスケベでなくちゃいけませんね」、「恋愛では、多い時はお相手が15人もいました」など、性について奔放な発言をした。

右胸の乳がん発覚

ブレイク中の1985年7月23日、いつものように肌にローションを塗っていた所、右乳房にしこりを発見。2日後国立がんセンターで検査を受けると、右胸の乳がんと診断された。舌がんの経験によりがんに対して敏感だったことから、右乳房の乳がんも比較的早期発見となった。

元マネジャーの松野行秀(現:ゴージャス松野)によると、がんの摘出手術から目を覚ますと病室にあったテレビから偶然、日本航空123便墜落事故現場のニュースが流れていた。先の舌がんを含めて大病した塩沢は、この事故映像を見て「自分もいつまで生きられるか分からない。だったら自分の思い通りに生きよう」と決意。以降仕事の時は、できるだけ周りの人の印象に残るように振る舞うようになったという。

同年8月12日に右乳房を切除する手術を受けて24日に退院し、9月16日の『いただきます』の出演から仕事復帰した。後年左胸の乳がんが判明して全摘出した際は、「オッパイを残すとか残さないとか色々言っても、それを言えるうちが花。生き延びるためならオッパイと命は、天秤にかけられないでしょう」と発言した。

人物

塩沢が生まれた頃、父親は伊那電気鉄道(現・JR飯田線)に勤めていた。塩沢の本名の登代路とよじは、伊那電鉄が当時開発していた豊橋(とよはし)駅 - 川路(かわじ)駅にちなみ、名付けられた。ちなみに平田昭彦は小学校の同級生で、同じ東宝に所属し多くの作品で共演していた。

趣味は食べ歩き。好物はヒレステーキ。

癌による乳房切除までは巨乳の芸能人として有名だった。ちなみに右胸の乳がんの手術後である翌1986年、患者役でゲスト出演した『今夜は最高!』では、医者に扮したタモリを驚かそうと無傷の左胸を突然ポロリと披露した。

先述の独特な髪型である巨大なかつらのうち、1つは末成由美に進呈した。

モットーは「がんと共生する」。普段の生活では「気配りをしすぎず、ストレスを溜めないことが肝要」との考えを持っていた。

世田谷の家賃5万円ほどの借家に生涯住み続け、『いただきます』のブレイク後も生活は質素なものだった。在宅時も外の世界を遮断するように雨戸を閉めて過ごし、自分の世界にこもるように暮らしていた。また、仕事の時は明るくあけすけな言動をしていたが、普段は神経質な所もあり、眠る時はアイマスクと耳栓を欠かさなかった。生涯結婚することなく独身を通していた。

2024/06/23 08:03更新

shiozawa toki


塩沢ときと同じ誕生日4月1日生まれ、同じ東京出身の人

立花 絵海莉(たちばな えみり)
1996年4月1日生まれの有名人 東京出身

立花 絵海莉(たちばな えみり、1996年4月1日 - )は、日本の元グラビアアイドル、タレントである。 東京都出身。元フィットワン所属。以前はメディアプロモーションに所属していた。 2012年…

小野 リエ(おの りえ)
1965年4月1日生まれの有名人 東京出身

小野 リエ(おの リエ、1965年4月1日 - )は、日本の元ファッションモデル、元グラビアアイドル、元実業家。 東京都北区出身。 武蔵野高校卒業。高校卒業後、スチュワーデス(客室乗務員)を目指…

本仮屋 リイナ(もとかりや りいな)
1991年4月1日生まれの有名人 東京出身

本仮屋 リイナ(もとかりや リイナ、1991年4月1日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元東海テレビ放送のアナウンサー。元アミューズ所属。 東京都出身。女優の本仮屋ユイカは実姉。 青山学院大…

木村 威夫(きむら たけお)
1918年4月1日生まれの有名人 東京出身

木村 威夫(きむら たけお、1918年4月1日 - 2010年3月21日)は、日本の美術監督、映画監督。 東京都恵比寿出身。日本映画・テレビ美術監督協会顧問、日本映像美術協議会JVA賞審査委員長、日…

桑門 そら(くわかど そら)
4月1日生まれの有名人 東京出身

桑門 そら(くわかど そら、4月1日 - )は、日本の声優、舞台俳優。EARLY WING所属。東京都出身。 声優を目指したきっかけは小学校1年生くらいの時に、地元の百貨店で開催されていた声優のト…

ピグモン勝田(ぴぐもん かつた)
1965年4月1日生まれの有名人 東京出身

ピグモン 勝田(ピグモン かつた、本名:勝田 啓司〈かつた けいじ〉、1965年4月1日 - 1994年10月24日)は、大川興業所属のお笑い芸人。 父はテレビ朝日の元プロデューサー・勝田康三。母も…

MATSUDA98(まつだきゅうじゅうはち)
1982年4月1日生まれの有名人 東京出身

MATSUDA98(まつだきゅうじゅうはち、1982年4月1日 - )は漫画家、イラストレーター、同人作家、配信者。 女性。東京都出身。 漫画家の蒼樹うめとは互いに「戦友」。 ペンネームは松田優作…

長崎 抜天(ながさき ばってん)
1904年4月1日生まれの有名人 東京出身

長崎 抜天(ながさき ばってん、1904年4月1日 - 1981年1月3日)は、日本の漫画家である。戦後、ラジオの人気番組『とんち教室』(NHK)でのレギュラー出演で広く知られる。本名は繁吉(-しげき…

細谷 千博(ほそや ちひろ)
1920年4月1日生まれの有名人 東京出身

細谷 千博(ほそや ちひろ、1920年4月1日 - 2011年9月21日)は、日本の国際政治学者。専門は外交史、国際関係論。一橋大学名誉教授、国際大学名誉教授、日本学士院会員、英国学士院客員会員、日本…

土田 国保(つちだ くにやす)
1922年4月1日生まれの有名人 東京出身

土田 國保(つちだ くにやす、1922年〈大正11年〉4月1日 - 1999年〈平成11年〉7月4日)は、日本の警察官僚、警視総監(第70代)、防衛大学校長(第4代)。愛称は「ミスター警視庁」。剣道7…

柴崎 邦博(しばざきくにひろ)
1985年4月1日生まれの有名人 東京出身

柴崎 邦博(しばざきくにひろ、1985年4月1日 - )は、東京都出身の元サッカー選手。ポジションはGK。 静岡産業大学卒業後の2007年、J1の大宮アルディージャに入団するも江角浩司・荒谷弘樹の…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


塩沢ときと近い名前の人

塩澤 大輔(しおざわ だいすけ)
1978年6月2日生まれの有名人 東京出身

塩澤 大輔(しおざわ だいすけ、1978年6月2日 - )は、NHKのアナウンサー。 東京都杉並区出身。早稲田大学高等学院を経て、早稲田大学法学部を卒業後、2001年に入局。 嗜好・挿話 「人…

塩沢 兼人(しおざわ かねと)
1954年1月28日生まれの有名人 東京出身

塩沢 兼人(しおざわ かねと、本名:塩澤 敏一(しおざわ としかず)、1954年〈昭和29年〉1月28日 - 2000年〈平成12年〉5月10日)は、日本の声優、俳優。 子供の頃は病弱で運動神経も…

塩澤 崇浩(しおざわ たかひろ)
1935年3月19日生まれの有名人 長野出身

3月19日生まれwiki情報なし(2024/06/23 05:21時点)

塩澤 太朗(しおざわ たろう)
1948年5月8日生まれの有名人 長野出身

5月8日生まれwiki情報なし(2024/06/23 18:54時点)

塩澤 英真(しおざわ ひでまさ)
1986年7月24日生まれの有名人 東京出身

塩澤 英真(しおざわ ひでまさ、1986年7月24日 - )は、日本の俳優・歌手である。東京都福生市出身。身長175cm、体重56kg。血液型O型。 前所属事務所はスターダストプロモーション。その…

塩澤 護(しおざわ まもる)
1921年7月30日生まれの有名人 長野出身

塩澤 護(しおざわ まもる、1921年(大正10年)7月30日 - 2009年(平成21年)2月20日)は、日本の実業家。第8代養命酒製造社長。 長野県上伊那郡大草村(現中川村)出身。父の友茂は4…

塩沢 亜弓(しおざわ あゆみ)
1981年9月22日生まれの有名人 新潟出身

9月22日生まれwiki情報なし(2024/06/20 03:57時点)

塩沢 由典(しおざわ よしのり)
1943年10月1日生まれの有名人 長野出身

塩沢由典(しおざわ よしのり、1943年10月1日 - )は、日本の経済学者。大阪市立大学名誉教授、前中央大学商学部教授。長野県塩尻市生まれ。 一貫した新古典派均衡理論批判で知られている。現代古典…

塩澤 実信(しおざわ みのぶ)
1930年11月29日生まれの有名人 長野出身

塩沢 実信(塩澤 実信、しおざわ みのぶ、1930年11月29日 - )は、出版ジャーナリスト、ノンフィクション作家。 長野県下伊那郡竜丘村(現飯田市)生まれ。長野県飯田高等学校を経て、早稲田大学…

塩沢 勝吾(しおざわ しょうご)
1982年9月9日生まれの有名人 長野出身

塩沢 勝吾(しおざわ しょうご、 1982年9月9日 - )は、長野県小県郡真田町(現:上田市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFW。 上田高校を卒業後、浪人生時代に地元クラブ・…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
塩沢とき
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

三四郎 PRIZMAX さくらしめじ M!LK 10神ACTOR King & Prince WATWING Number_i 原因は自分にある。 NORD (アイドルグループ) 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「塩沢とき」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました