もしもし情報局 > 1月1日 > 検察官

塩野季彦の情報 (しおのすえひこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

塩野季彦の情報(しおのすえひこ) 検察官 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

塩野 季彦さんについて調べます

■名前・氏名
塩野 季彦
(読み:しおの すえひこ)
■職業
検察官
■塩野季彦の誕生日・生年月日
1880年1月1日
辰年(たつ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
長野出身

塩野季彦と同じ1880年生まれの有名人・芸能人

塩野季彦と同じ1月1日生まれの有名人・芸能人

塩野季彦と同じ出身地長野県生まれの有名人・芸能人


塩野季彦と関係のある人

平沼騏一郎: そのうえ議会が近いという事情から、近衛内閣から塩野季彦法相兼逓相、荒木貞夫文相、木戸幸一内相、有田八郎外相、八田嘉明商工相兼拓務相、米内光政海相、板垣征四郎陸相の七閣僚が留任、あたかも首のすげ替えの様相を呈した。


阿部信行: 同郷者が多い阿部内閣は「阿部一族」とも「石川内閣」とも呼ばれ、また、畑俊六、伍堂卓雄、塩野季彦派の宮城長五郎の入閣などから当時の読売新聞紙上では「一中内閣」と持て囃された。


小山松吉: 人脈的には平沼騏一郎 - 鈴木喜三郎 - 小山と連なりさらに塩野季彦へと続く、いわゆる思想検事系列を形成立していったとみられている。


馬場義続: 戦前の主流であった塩野季彦を大御所とする「(公安)思想検事」が、戦後軒並み公職追放されたこと、また戦後は花井忠のように弁護士や判事出身が検事に登用されたことと合わせて、昭和電工事件などGHQ内の派閥抗争も絡んで頭角を現した。


鈴木喜三郎: このような人脈は平沼騏一郎-鈴木-小山松吉-塩野季彦に連なる「思想検察」の基礎を形成した。


池田正之輔: 思想検事の大御所である塩野季彦の司法大臣時代には秘書官も務めた。


小原直: 阿部内閣では、第一次近衛内閣・平沼内閣時代に司法大臣であった塩野季彦の反対を受け司法大臣に就任できず、代わりに内務大臣兼厚生大臣に任じられた。


馬場義続: のち検事総長退官後に竹内寿平を後任に据えようと画策するが、塩野季彦の司法相時代の秘書官も務めた経験もあり、1968年に日通事件で東京地検特捜部に取り調べられることとなる池田正之輔や、佐藤栄作らに阻止され、井本臺吉が就くことになり挫折した(竹内寿平はその後、井本臺吉の後任の検事総長を務めている)。


井本台吉: 塩野季彦らの「公安(思想)検事」に連なり、そのため戦後、公職追放受けるも(公職追放中には弁護士として、昭電疑獄事件で福田赳夫の弁護人となり、八丈島事件でも無罪を獲得するなどしている)、1951年の追放解除後は法務省刑事局長、最高検検事などを歴任。


塩野季彦の情報まとめ

もしもしロボ

塩野 季彦(しおの すえひこ)さんの誕生日は1880年1月1日です。長野出身の検察官のようです。

もしもしロボ

著書、栄典などについてまとめました。現在、卒業、事件に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

塩野季彦のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

塩野 季彦(しおの すえひこ、明治13年(1880年)1月1日 - 昭和24年(1949年)1月7日)は、日本の司法官僚、政治家。司法大臣である。思想検事の主流派として活動し、「塩野閥」などと言われた検察内の主流派閥を形容していったことで知られている。

東京府神田区(現在の東京都千代田区)に司法省官吏で旧松代藩士の山寺信炳の三男として生まれるが、父の病死により叔父にあたる塩野宜健の養子となった。養父は東京地裁検事局検事正だった。松代の山寺家は藩の郡奉行や寺社奉行を務める、謂わば「司法の家系」であった。

番町小から一中、一高を経て、明治39年(1906年)7月に東京帝国大学法科大学法律学科(独法科)卒業。同年、司法官試補。

静岡地裁予備検事から大阪区裁判所検事、東京区裁判所・東京地裁検事を経て、大正11年(1922年)に東京地裁専任次席検事に。

以後、司法省参事官から東京控訴院次席検事、東京地裁検事局検事正に就任、同局次席検事に松阪広政が就いた。この頃、東京地裁検事局に「思想専門」(通称・思想部)を設けた。さらに昭和5年(1930年)に司法省行刑局長、昭和9年(1934年)名古屋控訴院検事長、昭和11年(1936年)12月、大審院検事局次長(後の次長検事)就任。

昭和12年(1937年)2月から昭和14年(1939年)8月にかけて、林内閣・第一次近衛内閣・平沼内閣の司法大臣就任、昭和14年(1939年)1月から4月の間逓信大臣を兼務。

戦前にかけて、俗に司法・検察人事では平沼騏一郎、鈴木喜三郎らの流れを汲み、初期の社会主義運動、大逆事件の指揮にあたった小山松吉らを経てのち、思想検事は「塩野閥」が主流とされ、刑事警察を常道とすべきとする小原直らの「小原派」と対立関係にあったが、小原派は超弱小派閥ゆえ問題とならなかった。三・一五事件などで実質的指揮をとった松阪広政、思想検察を確立した池田克、戦後でも経済検事の流れを汲む馬場義続と対立関係にあった岸本義広、井本台吉らに辿れる。

師匠にあたる小林芳郎や、武富済、小原直らは葉隠の思想の体現者のごとく、政治家が今にいなくなり、政府がじきに成り立たなくなるとの批判が出るまで政治汚職追及に厳しかった。塩野らの拠って立つ「国家有用論」はいわば清濁併せ呑む融通性をもって古くは桂太郎、そして平沼騏一郎の支持を取り付け、一大派閥を形成した。他方で検察首脳の裁量やさじ加減により国家有為かで政治家や官僚の選別、政治犯の選別が起訴・予審段階で成され、「検察ファッショ」につながるとの批判もあった。だが、一方では受刑者の社会復帰を重視し、日本の行刑の近代化・刑務所の待遇改善に貢献。こうした事績や人に慕われる性格もあったことから、検事のみならず受刑者からも慕われることもあったという。

係わった事件には、シーメンス事件、三・一五事件、四・一六事件、東京市会疑獄事件などがある。三・一五事件では私有財産否定を要綱に掲げる秘密結社共産党に戦後に至るまで再起できない程の壊滅的打撃を与え、さらに、司法省行刑局長から司法大臣時代に関わった帝人事件では影の主役ともいわれている。司法大臣の地位に長くあったが、昭和14年(1939年)8月に下野、日本法理研究会を主宰し、忠君愛国への戦時司法体制づくりに積極的に関わっていくこととなる。

戦後、昭和20年(1945年)12月2日、連合国軍最高司令官総司令部は日本政府に対し塩野を逮捕するよう命令(第三次逮捕者59名中の1人)。 昭和21年(1946年)8月にかけて、A級戦犯容疑にて巣鴨プリズンに収容された。公職追放となり、追放中の昭和24年(1949年)1月死去。

息子の塩野宜慶(やすよし)は、東京高検検事長・法務事務次官を経て最高裁判所判事を務めた。孫の健彦(中大法卒)は、最高検検事、福島地検検事正等を務めた。

著書

『暴力行為等処罰法釈義』巌翠堂書店 1926

『警察犯処罰令釈義』巌翠堂書店 1927

『警察法要論』巌翠堂書店 1929

『塩野季彦回顧録』塩野季彦回顧録刊行会 1958

栄典

1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章

2024/06/26 20:26更新

shiono suehiko


塩野季彦と同じ誕生日1月1日生まれ、同じ長野出身の人

小林 経旺(こばやし つねお)
1926年1月1日生まれの有名人 長野出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 小林 経旺 (こばやし つねお、1926年1月1日 - 生死不明 )は、長野県出身の元プロ野球選手(投手)。 1948年の登録名は小…

坂口 淳(さかぐち じゅん)
1908年1月1日生まれの有名人 長野出身

坂口 淳(さかぐち じゅん、1908年(明治41年)1月1日 - 1974年(昭和49年)8月18日)は昭和期の作詞家。本名は淳太郎。 長野県埴科郡松代町(現長野市)出身。上京後、写真館に勤めなが…

平田 暁夫(ひらた あきお)
1925年1月1日生まれの有名人 長野出身

1月1日生まれwiki情報なし(2024/06/24 21:58時点)

秋山 智英(あきやま ともひで)
1926年1月1日生まれの有名人 長野出身

1月1日生まれwiki情報なし(2024/06/24 15:22時点)

水野 正幸(みずの まさゆき)
1940年1月1日生まれの有名人 長野出身

水野 正幸(みずの まさゆき、1951年4月5日 - )は、日本の実業家。アジアパラリンピック委員会副会長、日本障がい者スポーツ協会副会長、日本パラリンピック委員会副委員長などを歴任した。 愛知県…

福井 裕子(ふくい ゆうこ)
1951年1月1日生まれの有名人 長野出身

福井 裕子(ふくい ゆうこ、1951年1月1日 - )は、日本の女優。長野県出身。演劇集団 円所属。飯田風越高校卒業。 身長160cm、体重46kg 趣味・特技 ジャズボーカル、日舞、ピアノ 出…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


塩野季彦と近い名前の人

塩野 アンリ(しおの あんり)
5月2日生まれの有名人 千葉出身

塩野 アンリ(しおの あんり、5月2日 - )は、日本の元女性声優。千葉県出身。旧芸名は、吉川 友佳子(よしかわ ゆかこ)。 2007年7月まで81プロデュースに所属。同年10月に現在の芸名に改名…

塩野 勝美(しおの かつみ)
1972年3月21日生まれの有名人 埼玉出身

塩野 勝美(しおの かつみ、1972年3月21日 - )は、日本の俳優、声優。日本ナレーション演技研究所、東映テレビ・プロダクション事業部出身。過去には演団博打鮪にも所属していた。資格:普通自動車免許…

塩野 米松(しおの よねまつ)
1947年1月1日生まれの有名人 秋田出身

塩野 米松(しおの よねまつ、1947年1月1日 - )は、日本の小説家。秋田県角館町(現仙北市)出身。 秋田県立角館高等学校から東京理科大学理学部応用化学科卒業。 全国各地を旅して漁師や職人の…

塩野 瑛久(しおの あきひさ)
1996年1月3日生まれの有名人 神奈川出身

塩野 瑛久(しおの あきひさ、1995年1月3日 - )は、日本の俳優。劇団EXILEのメンバーであり、男劇団 青山表参道Xの元・副リーダーである。 東京都出生、神奈川県相模原市中央区出身。LDH …

塩野 宏(しおの ひろし)
1931年6月13日生まれの有名人 東京出身

鹽野 宏(しおの ひろし、1931年6月13日 - )は、日本の法学者(行政法)。勲等は文化勲章。東京大学名誉教授、日本学士院会員、文化功労者。姓の「鹽」は「塩」の旧字体のため、新字体で塩野 宏(しお…

塩野谷 宏子(しおのや ひろこ)
1986年6月27日生まれの有名人 栃木出身

6月27日生まれwiki情報なし(2024/06/26 10:17時点)

塩野 七生(しおの ななみ)
1937年7月7日生まれの有名人 東京出身

塩野 七生(しおの ななみ、女性、1937年7月7日 - )は、日本の歴史作家・小説家・評論家である。 『ルネサンスの女たち』(1968年)でデビュー。イタリアの歴史を繙く作品で知られる。著書に大作…

塩野谷 正幸(しおのや まさゆき)
1953年8月14日生まれの有名人 新潟出身

塩野谷 正幸(しおのや まさゆき、1953年8月14日 - )は、日本の俳優。流山児★事務所所属。 新潟県出身。神奈川大学中退。 舞台と映画を中心に活動する実力派俳優。 1976年、流山児祥主催…

塩野 芳彦(しおの よしひこ)
1937年10月10日生まれの有名人 兵庫出身

塩野 芳彦(しおの よしひこ、1937年10月10日 - 1999年9月17日)は、日本の実業家、塩野義製薬株式会社元代表取締役社長。 1937年10月10日生まれ。兵庫県出身。立教大学卒業。 …

塩野 孝太郎(しおの こうたろう)
1910年11月13日生まれの有名人 大阪出身

11月13日生まれwiki情報なし(2024/06/19 12:23時点)

塩野潤二(しおの じゅんじ)
6月2日生まれの有名人 埼玉出身

塩野 潤二(しおの じゅんじ、6月2日 - )は、日本の男性ナレーター、ラジオパーソナリティ、司会者、キャスター、リポーター、声優。 埼玉県朝霞市出身。浦和学院高等学校卒業、大正大学人間学部社会学…

塩野 元三(しおの もとぞう)
1946年11月17日生まれの有名人 兵庫出身

塩野 元三(しおの もとぞう、1946年11月17日 - )は、日本の実業家。塩野義製薬創業家出身で、同社代表取締役社長や、日本製薬団体連合会副会長、大阪医薬品協会会長等を務めた。 兵庫県出身。塩…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
塩野季彦
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

KAT-TUN AeLL. DA PUMP 夢みるアドレセンス アリス十番 純烈 predia Timelesz 9nine SixTONES 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「塩野季彦」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました