もしもし情報局 > 1914年 > 1月1日 > 翻訳家

大場正史の情報 (おおばまさふみ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月4日】今日誕生日の芸能人・有名人

大場正史の情報(おおばまさふみ) 翻訳家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大場 正史さんについて調べます

■名前・氏名
大場 正史
(読み:おおば まさふみ)
■職業
翻訳家
■大場正史の誕生日・生年月日
1914年1月1日 (年齢1969年没)
寅年(とら年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
佐賀出身

大場正史と同じ1914年生まれの有名人・芸能人

大場正史と同じ1月1日生まれの有名人・芸能人

大場正史と同じ出身地佐賀県生まれの有名人・芸能人


大場正史と関係のある人

ジョン=フォスター=ダレス: 『戦争か平和か ダレス回顧録』大場正史訳、鳳映社 1958年 


リチャード=フランシス=バートン: 『千夜一夜物語』の英訳(日本語版は大場正史訳、現在はちくま文庫全11巻)。


大場正史の情報まとめ

もしもしロボ

大場 正史(おおば まさふみ)さんの誕生日は1914年1月1日です。佐賀出身の翻訳家のようです。

もしもしロボ

結婚に関する情報もありますね。1969年に亡くなられているようです。

大場正史のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大場 正史(おおば まさふみ、1914年1月1日 - 1969年7月17日)は、日本の翻訳家、性文化研究者。 バートン版『千夜一夜物語』の単独訳で知られる。

佐賀県生まれ。1968年『千夜一夜物語』ほかの翻訳で河出文化賞受賞。そのほかインドの古典性典『カーマ・スートラ』のほか、性科学などに関する著書、翻訳多数。

『接吻の文化史』(生活社) 1955

『接吻』(東京ライフ社) 1958

『エロスの戒め』(東京ライフ社) 1958

『男の匂い女の匂い 性における匂いの研究』(第二書房) 1960

『せっぷん千一夜』(桃源社) 1962

『ヴィナス礼讃 世界性風俗志』(光風社書店) 1966

『禁じられた夜話 あらびあん・ないと物語』(桃源社) 1969

『あらびあんないと事典』(編、青蛙房) 1961

『千夜一夜物語絵画集 別巻』(編、桃源社) 1969

『誘拐されて』(R.L.ステイーヴンスン、斎藤三夫共訳、五元書庫) 1949、のち角川文庫 1953

『若き性』(ヴィルヘルム・シュテーケル、あまとりあ社) 1954

『完全なる配偶者 結婚と配偶者の選択』(ヴァン・デ・ヴェルデ、生活社) 1955

『性と愛の百科事典 正続篇』(レンニー・マカンドリュー、生活社) 1955

『思春期』(ヴィルヘルム・シェテーケル、生活社) 1955

『偶像と女スパイ』(ノラ・マレー、国際文化研究所) 1956

『現代社会の性問題』(ラッセル他、訳編、河出新書) 1956

『百万人の性愛入門』(フィールディング、季節風書店) 1957

『クレムリン 失われた星』(A・オーロフ、鳳映社、海外名著全集) 1957

『性の心理学入門』(ハヴロック・エリス、河出新書) 1957

『戦争か平和か ダレス回顧録』(ジョン・ダレス、鳳映社) 1958、のち改題『戦争か平和か 国務長官回想録』(中公文庫) 2022

『インド人の考え アジア農業の裏表』(ラム・スワルプ、鳳映社) 1958

『マラヤのジャングル 独立風雲録』(ハリー・ミラー、鳳映社) 1958

『男と女の関係 正しい性の理解』(R・マカンドリュー、鳳映社) 1958

『マット・グロッソ 大アマゾン奇談』(ピーター・フレミング、鳳映社) 1958

『世界の性風俗』(W・フィールディング、新流社、世界セクソロジー全集5) 1961

『既婚者の性感』(ロンバート・ケリー、新流社、世界セクソロジー全集6) 1961

『ソドムの百二十日』(マルキ・ド・サド、新流社、世界セクシー文学全集3) 1961

「アナンガ・ランガ」(新流社、世界セクシー文学全集 別巻3『薫園と愛壇』) 1961

『七つの海』(ピーター・フロイヘン、角川書店、角川新書) 1962

『人妻と四人の色男』(新流社) 1962

『双頭の鷲=バートン夫妻』(レスリー・ブランチ、角川書店、世界の人間像11) 1963、のち筑摩書房、ノンフィクション全集18) 1973

『世界性語学事典』(訳著、白凰社) 1963

『死刑執行人の秘密』(H・ブリークレイ、桃源社) 1964、のち改題新版『死刑執行人 その陰惨な栄光』 1978

『東方旅行記』(ジョン・マンデヴィル、平凡社東洋文庫) 1964

『西洋古典好色文学入門』(F・C・フォルベルグ、桃源社) 1964、のち新版 1976

『古代ローマ風俗誌』(オットー・キーファー、桃源社) 1964、のち改題新版『古代・ローマ風俗文化史』 1978

『西洋拷問刑罰史』(ジョン・スウェイン、雄山閣出版) 1964、のち新版1976、1988、2004

『エジプトの生活 古代と近代の奇妙な混淆』(ウィリアム・レイン、桃源社) 1964、のち改題新版『エジプト風俗誌』 1977

結婚と性生活』(ロンバート・ケリー, レンニー・マカンドリュ、新流社) 1965

『ドレイ商人冒険記』(M.カウリイ、桃源社、ポピュラー・ブックス)1965、のち改題新版『奴隷商人』 1979

『性の生理学 美と悪の淵をさぐる』(ケネス・ウォーカー、池田書店) 1965

『世界の海賊戦記』(P・ゴッス、徳間書店、平和新書)1965

『エロスの歴史 北欧編』全6巻(オーヴ・ブリュセンドルフ, ポール・ヘニングセン、宮西豊逸共訳、二見書房) 1967

『バートン版 カーマ・スートラ』(ヴァーツヤーヤナ、河出書房新社、人間の文学29) 1967、のち角川文庫 1971、のち角川ソフィア文庫 1997

『西トルキスタンへの旅』(ヘンリー・ランスデル、白水社、西域探検紀行全集3・4) 1968

『インド千夜一夜』(編訳、山王書房) 1968 

『バートン版 千夜一夜物語』第1 - 5 (思索社) 1949 - 1950

『千夜一夜物語』全21巻(角川文庫) 1951 - 1956。改版 全12巻 1969 - 1970

『千夜一夜物語拾遺』第1 - 2 (角川文庫) 1957 - 1958

    『アラビアンナイト物語 千夜一夜物語拾遺』(角川文庫) 1965、新装復刊 1990

    『バートン版 アラビアンナイト 千夜一夜物語拾遺』角川ソフィア文庫 2013

    『千夜一夜風流抄』(生活社、生活社選書) 1955

    『千夜一夜の世界』(リチャード・F・バートン、桃源社) 1963、新版 1980

    『バートン版 千夜一夜物語』全8巻(河出書房新社) 1967 - 1968、普及版 全10巻、新版 1974

      『千夜一夜物語 バートン版』全11巻 (ちくま文庫) 2003

      『新千夜一夜物語』全2巻(バートン、桃源社) 1969

      ^ 『著作権台帳』(

      ^ 『人物物故大年表』(

      この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。

      ISNI

      VIAF

      WorldCat

      ドイツ

      イスラエル

      アメリカ

      日本

      韓国

      CiNii Books

      CiNii Research

      20世紀日本の翻訳家

      20世紀日本の著作家

      日本の男性著作家

      性の研究者

      佐賀県出身の人物

      1914年生

      1969年没

2025/04/03 18:55更新

ooba masafumi


大場正史と同じ誕生日1月1日生まれ、同じ佐賀出身の人

井手 雅人(いで まさと)
1920年1月1日生まれの有名人 佐賀出身

井手 雅人(いで まさと、1920年1月1日 - 1989年7月17日)は、日本の脚本家、小説家。 佐賀県佐賀市出身。豊島師範学校本科第一部卒業。戦後に小学校教員を務めたのち、1948年に新東宝に入…

古賀 義根(こが よしね)
1925年1月1日生まれの有名人 佐賀出身

古賀 義根(こが よしね、1925年1月1日 - 2014年9月23日)は、日本の技術者、実業家。東陶機器(現TOTO)社長や、日本セラミックス協会会長、九州・山口経済連合会(現九州経済連合会)副会長…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


大場正史と近い名前の人

大場 真人(おおば まひと)
1961年3月4日生まれの有名人 北海道出身

大場 真人(おおば まひと、1961年3月4日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。北海道出身。青二プロダクション所属。 玉川大学芸術学科演劇専攻卒業。かつては劇団S・W・A・T!の前身、劇団第三…

大場 政夫(おおば まさお)
1949年10月21日生まれの有名人 東京出身

大場 政夫(おおば まさお、1949年10月21日 - 1973年1月25日)は、日本の男性プロボクサー。東京都墨田区出身。元WBA世界フライ級王者。 WBA世界フライ級王座を5度防衛した。現役世界…

大場 千亜妃(おおば ちあき)
1984年9月26日生まれの有名人 長崎出身

大場 千亜妃(おおば ちあき、1984年9月26日 - )は、長崎県島原市出身で、長崎市を拠点に活動するローカルタレント、司会者、リポーター。 島原中央高等学校、活水女子大学卒業。高校時代は硬式野球…


大場 久美子(おおば くみこ)
1960年1月6日生まれの有名人 埼玉出身

大場 久美子(おおば くみこ、1960年〈昭和35年〉1月6日 - )は、日本の女優、歌手。心理カウンセラー。埼玉県川口市出身。3人兄妹の長女(兄1人、弟1人)。オフィスキコ所属。 この節は検証可能…

大場 美奈(おおば みな)
【SKE48】
1992年4月3日生まれの有名人 神奈川出身

大場 美奈(おおば みな、1992年〈平成4年〉4月3日 - )は、日本の女優、YouTuber、元アイドルであり、女性アイドルグループ・SKE48およびAKB48の元メンバーである。SKE48チーム…

大場 はるか(おおば はるか)
1993年10月4日生まれの有名人 埼玉出身

大場 はるか(おおば はるか 1993年(10月4日 - )は、日本のアイドル、ナナランドリーダー、女優。 ナナランドでの担当カラーはミントグリーン 埼玉県出身。コレットプロモーション所属。 小学…

大場 泰正(おおば やすまさ)
1972年11月7日生まれの有名人 東京出身

大場 泰正(おおば やすまさ、1972年11月7日 - )は、東京都出身の俳優。身長178cm。早稲田大学中退。所属事務所はUAM株式会社。 1993年、文学座研究所に入り、1998年、座員になる。…

大場千尋(おおば ちひろ)
【ALLOVER】
1997年6月17日生まれの有名人 出身

6月17日生まれwiki情報なし(2025/04/03 10:06時点)


大場 啓(おおば あきら)
1976年4月22日生まれの有名人 福岡出身

大場 啓(おおば あきら、1976年4月22日 - )は元サッカー選手。ポジションはMF。 久保竜彦とは小学校から高校まで同級生、三輪小学校に在学していた4年生よりサッカーを始めるが、三輪中学校在学…

大場 啓二(おおば けいじ)
1923年2月10日生まれの有名人 山形出身

大場 啓二(おおば けいじ、1923年(大正12年)2月10日 - 2011年(平成23年)9月1日)は、日本の政治家。東京都世田谷区長(7期)、特別区長会会長を務めた。 現在の山形県最上郡舟形町出…

大場 惑(おおば わく)
1955年5月13日生まれの有名人 鹿児島出身

大場 惑(おおば わく、1955年5月13日 - )は、日本の作家、SF作家。息子の是枝俊悟は大和総研研究員。 鹿児島県鹿児島市に生まれる。熊本マリスト学園高等学校、東京理科大学理工学部を卒業。 …

大場 脩(おおば おさむ)
1937年5月26日生まれの有名人 北海道出身

大場 脩(おおば おさむ、1937年5月26日 - )は、日本の政治家。元北海道網走市長(3期)。 北海道常呂郡常呂町(現・北見市)出身。北海道網走南ヶ丘高等学校卒。高校卒業後、札幌国税局に入り、紋…

大場 俊輔(おおば しゅんすけ)
1986年8月12日生まれの有名人 東京出身

大場 俊輔(おおば しゅんすけ、1986年8月12日 - )は、東京都出身の元子役。劇団東俳に所属していた。 蘇える金狼(1998年) - 桜井由紀夫(少年期)役 ママじゃないってば!(1994年)…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大場正史
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

MAZZEL BMK_(音楽グループ) Hi☆Five IMP. SOLIDEMO STA*M JO1 祭nine. BOYS AND MEN ONE N' ONLY 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大場正史」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました