もしもし情報局 > 1955年 > 3月29日 > 相撲

大豊昌央の情報 (おおゆたかまさちか)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月3日】今日誕生日の芸能人・有名人

大豊昌央の情報(おおゆたかまさちか) 相撲 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大豊 昌央さんについて調べます

■名前・氏名
大豊 昌央
(読み:おおゆたか まさちか)
■職業
相撲
■大豊昌央の誕生日・生年月日
1955年3月29日 (年齢70歳)
未年(ひつじ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
新潟出身

(昭和30年)1955年生まれの人の年齢早見表

大豊昌央と同じ1955年生まれの有名人・芸能人

大豊昌央と同じ3月29日生まれの有名人・芸能人

大豊昌央と同じ出身地新潟県生まれの有名人・芸能人


大豊昌央と関係のある人

琴風豪規: また、昭和、平成、令和の3元号で年寄を務めていたのは、琴風と若嶋津六夫、三杉磯拓也、2020年3月で退職した大豊昌央の4人だけであり、部屋持ち親方を昭和からの3元号で務めていたのは、琴風と三杉磯だけである(若嶋津と大豊は自身の部屋を創設して部屋持ち親方になったのは平成になってから)。


大豊昌央の情報まとめ

もしもしロボ

大豊 昌央(おおゆたか まさちか)さんの誕生日は1955年3月29日です。新潟出身の相撲のようです。

もしもしロボ

卒業、引退、兄弟に関する情報もありますね。去年の情報もありました。大豊昌央の現在の年齢は70歳のようです。

大豊昌央のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大豊 昌央(おおゆたか まさちか、1955年3月29日 - )は、新潟県北魚沼郡堀之内町(現・同県魚沼市)出身で時津風部屋に所属した元大相撲力士。本名は鈴木 栄二(すずき えいじ)。現役時代の体格は187cm、165kg。得意手は左四つ、寄り。最高位は西小結(1983年1月場所)。部屋公式プロフィールによると、好物は野菜、豆腐、納豆、梅干、甘くない辣韭、玄米、ネギ、ちりめんじゃこなどのヘルシー系。

中学時代はスキーや陸上競技を経験し、中学卒業後は実家の土建会社に就職した。18歳の時に知人から時津風親方(元大関・豊山)を紹介され上京し、時津風部屋に入門。1973年11月場所で初土俵を踏んだ。初土俵の同期には、後の前頭・栃剣がいる。

序ノ口から僅か2年半で幕下昇進を果たすも、なかなか体重が増加しなかった上に右肩を負傷したことにより三段目で長く低迷した。一時は廃業を決心し実家に帰ったこともあったが、父に叱られ帰参した。以後は徐々に体重も増えてゆき、三段目上位や幕下でも勝ち越せるようになった。

1981年1月、25歳で新十両に昇進。当時の体重は130kg程しかなかったが、この頃から急激に体重が増えはじめ、1982年5月場所で新入幕を果たした時には150kgを超えるまでに急増した。堂々たる太鼓腹を利した四つ相撲を得意とし、その姿は横綱を彷彿させる相撲の錦絵のようだった。

1982年11月場所では、東前頭9枚目の地位で11勝4敗と大勝ちし敢闘賞候補に挙がったが、惜しくも同賞受賞を逸した(当場所で同賞を受賞した力士は、同部屋の大先輩・大潮だった)。しかし、当場所の好成績により翌1983年1月場所で、新三役(小結昇進)を果たした。当場所では5勝10敗と大きく負け越したが、3日目には新大関・若島津に叩き込みで勝ち、大関としての初黒星を与えた。

その後、勝ち味が遅かった取り口や肘や肩の怪我により低迷し三役に復帰することもできず、1984年7月場所を最後に幕内から遠ざかった。そして1985年7月場所では幕下に陥落し、幕下で2場所連続で全休したため、同年11月場所では、三段目にまで陥落してしまった。三役経験者の三段目陥落は1938年5月場所の元関脇・出羽ヶ嶽以来、47年ぶり2例目の珍事であった。当場所では後の幕内・南海龍や後の十両・前進山を撃破し7戦全勝で三段目優勝、1場所で幕下へ復帰する形となった。

その後も復調し、1986年5月場所では西幕下3枚目まで番付を戻したが、関取への返り咲きはならなかった。

1987年1月場所後、31歳で引退

当初は相撲協会に残るつもりはなかったとされるが、年寄・荒汐を襲名し、時津風部屋付きの親方として後進の指導に当たった。現役引退後、一時体調を崩したこともあり、節制を試み大幅な減量に成功。現役時代の面影が全くなくなる程の痩身に変化した。

2002年6月、師匠・時津風親方の停年(定年)直前に分家独立し、荒汐部屋を創設。なお準備段階で師匠夫妻に反対されたり、自身が胃潰瘍で入院するなどの苦難に遭った。師匠としては幕内・蒼国来、若隆景、若元春と3人の関取を育てた。

2011年、大相撲八百長問題で蒼国来が解雇され、監督不行き届きに対する処分として委員から主任へ降格となった。しかし、2013年4月に蒼国来の解雇は訴訟の判決で無効とされ、これに伴い自身の処分も取り消しとされた。

2020年3月26日付で、弟子の蒼国来が現役を引退して9代荒汐を襲名(蒼国来は2019年9月に日本国籍を取得し、また、上述の解雇期間も幕内に在位していたものと見なされ、年寄襲名条件を満たしていた。)し、荒汐部屋を継承することが承認された。大豊は同月28日に日本相撲協会の停年(定年)退職を迎える予定だったが、これに伴い2日だけ前倒しする形で退職した。

2022年7月場所前にマスコミのインタビューに応じ、若隆元・若元春・若隆景(大波三兄弟)の入門の経緯や指導に関してのこと、また最近の大相撲について私見を語った。ダンベルを用いたウェイトトレーニング等の体幹を鍛える稽古は増えているが、土俵上で「相撲を取る稽古」が減っており、負けたときの受け身が身についていないことがケガの多さと関係していると述べた。今の時代に沿わない昔の稽古はできないが「相撲を取る稽古」はもっと増やすべきとしていた。

長男の力は荒汐部屋に所属し、三段目まで昇進。2017年1月場所限りで引退して以降は2年ほど清掃会社に勤務した後に退職し、2023年8月の報道によると部屋の事務作業を手伝いつつ、同年6月には姉と相撲ショップ「力山商店 YORIKIRI」をオープンした。相撲ショップは部屋から「徒歩3秒」の所に立地している

通算成績:382勝345敗42休 勝率.525

幕内成績:85勝110敗 勝率.436

現役在位:79場所

幕内在位:13場所

三役在位:1場所(小結1場所)

各段優勝

    十両優勝:1回(1982年3月場所)

    三段目優勝:1回(1985年11月場所)

    序二段優勝:1回(1977年5月場所)

    荒汐 崇司(あらしお しゅうじ、1987年1月-2020年3月)

    ^ ベースボール・マガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(5) 時津風部屋』p25

    ^ 前 師匠 荒汐 崇司 荒汐部屋 (2024年8月19日閲覧)

    ^ 月刊相撲 おかみさん・リレーコラム 荒汐部屋・鈴木ゆかさん(54) 毎日新聞2016年7月6日 東京朝刊

    ^ “協会からのお知らせ”. 日本相撲協会公式サイト. 日本相撲協会 (2020年3月26日). 2020年3月28日閲覧。

    ^ 『相撲』2020年5月号、ベースボール・マガジン社、2020年、30頁。 

    ^ “若隆景への指導の中身、昨今の大相撲への提言…気鋭の力士を育てた親方が語り尽くした|特別インタビュー”. 日刊ゲンダイDIGITAL (2022年7月4日). 2022年7月24日閲覧。

    ^ 荒汐部屋から“徒歩3秒“の相撲ショップ 店主は先代荒汐親方の息子…元三段目力士・力山「力士の第二の人生も応援したい」 2023年8月18日 14時58分スポーツ報知 (2023年8月18日閲覧)

    小結一覧

    関取在位後に4階級以上陥落した力士一覧

    新潟県出身の人物一覧

    新潟県出身の大相撲力士

    時津風部屋

    荒汐部屋

    1955年生

    存命人物

2025/03/30 15:46更新

ooyutaka masachika


大豊昌央と同じ誕生日3月29日生まれ、同じ新潟出身の人

渡辺 寛二(わたなべ かんじ)
1958年3月29日生まれの有名人 新潟出身

渡辺 寛二(わたなべ かんじ、1958年3月29日 - )は、日本の俳優、声優。新潟県出身。身長174cm、体重74kg。血液型はO型。本名:渡辺 真一。劇団青年座に所属していた。 東京都立忠生高等…

三澤 千代治(みさわ ちよじ)
1938年3月29日生まれの有名人 新潟出身

三澤 千代治(みさわ ちよじ、1938年3月29日 - )は、日本の実業家。MISAWA・international株式会社代表取締役社長。(現)株式会社MISAWA代表取締役会長。 実業活動と並行…

田中 良幸(たなか よしゆき)
1980年3月29日生まれの有名人 新潟出身

田中 良幸(たなか よしゆき、1980年3月29日 - )は、フリーアナウンサー。 新潟県三条市出身。 新潟県立三条高等学校を経て、法政大学社会学部社会学科卒業後、2002年に地元局の新潟総合テレビ…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


大豊昌央と近い名前の人

大豊 泰昭(たいほう やすあき)
1963年11月15日生まれの有名人 出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 大豊 泰昭(たいほう やすあき、1963年11月15日 - 2015年1月18日)は、台湾(中華民国)南投県出身の元プロ野球選手(内野…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大豊昌央
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

STA*M JO1 BMK_(音楽グループ) 祭nine. IMP. SOLIDEMO MAZZEL ONE N' ONLY BOYS AND MEN Hi☆Five 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大豊昌央」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました