もしもし情報局 > 1941年 > 1月3日 > 声優

天地総子の情報 (あまちふさこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

天地総子の情報(あまちふさこ) 声優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

天地 総子さんについて調べます

■名前・氏名
天地 総子
(読み:あまち ふさこ)
■職業
声優
■天地総子の誕生日・生年月日
1941年1月3日
巳年(へび年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和16年)1941年生まれの人の年齢早見表

天地総子と同じ1941年生まれの有名人・芸能人

天地総子と同じ1月3日生まれの有名人・芸能人

天地総子と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


天地総子と関係のある人

久里洋二: 14.お猿と鏡 / 天地総子、フレーベル少年合唱団△


日高真弓: 天地総子


郷伍郎: 天地総子『サクマのチャオ』(1964年) - サクマ製菓CM


宮内国郎: 天地総子


吉田喜昭: 『とんでモン・ペ』 : 企画鍋島進二・荻野宏・加藤俊三、監督吉田しげつぐ、原作たいら文平・いまいかおる、声の主演天地総子、製作旭通信社・東京ムービー新社、1982年6月5日 - 1983年4月2日放映(連続テレビアニメ映画・全42話) - 朝倉千筆・金子裕・篠崎好・奥村俊雄・寺田憲史とともに脚本


浜口庫之助: 二度と言うな (タケダ・フローミン) (歌:浜口庫之助・天地総子


伊藤アキラ: ふたりは80才(歌:天地総子・下條アトム、東京放送児童合唱団) その他


久里洋二: 13.トンチあそび / 天地総子、東京放送児童合唱団△


加藤みどり: また、この頃は天地総子の代打を務めたことがきっかけでコマーシャルソングも多く歌唱している。


下條アトム: ふたりは80才(みんなのうた) - 天地総子とのデュエット


初井言榮: 喜界島御霊伝説(1965年4月、TBS)脚本 野口達二、共演 天地総子、早野寿郎


松島みのり: 同期に加藤みどり、天地総子がいる。


田中正史: 『ふたりは80才』(1986年 下條アトム、天地総子、東京放送児童合唱団 唄、作曲・編曲)


宮崎尚志: 篠崎製菓 「ライオネスコーヒーキャンディー」(歌:天地総子


吉岡治: 日専連『日専連のうた』(天地総子、ボニージャックス)


郷伍郎: 代表作は天地総子『サクマのチャオ』 (サクマ製菓、1964年)、『牛丼一筋八十年』(吉野家、1978年)など。


天地総子の情報まとめ

もしもしロボ

天地 総子(あまち ふさこ)さんの誕生日は1941年1月3日です。東京出身の声優のようです。

もしもしロボ

出演作品、ディスコグラフィーなどについてまとめました。卒業、結婚、離婚、映画、事件、テレビ、ドラマ、家族に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

天地総子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

天地 総子(あまち ふさこ、1941年〈昭和16年〉1月3日 - 2019年〈平成31年〉1月6日)は、日本の歌手、声優、女優。最終所属はプロダクションフーコ。本名は岩澤 総子。

東京都出身。国立音楽大学付属高等学校卒業。父はピアニスト・ピアノ教師の天地真佐雄。

童謡や子供向けの歌から、大人向けの歌までレパートリーは広い。特にコマーシャルソングを数多く2000曲以上も歌っており、楠トシエ、スリー・グレイセスと共に「コマソンの女王」とも称される。

阪田寛夫作詞、服部公一作曲で1965年10月にレコードで発売された「マーチング・マーチ」が40万枚を売り上げ、1965年の第7回日本レコード大賞童謡賞を受賞した。

2007年9月、これまでの歌の仕事をまとめた初のアルバム『天地総子大全〜フーコのコマソン・パラダイス』が発売された。

私生活では、1974年に当時広告代理店に勤務していた3歳年下の夫と結婚、1女を儲けた。夫とは1981年に離婚するも1984年に復縁した。晩年は板橋区に居住した。社会福祉活動を行い、地方公演も行っていた。

2019年1月6日、塞栓性脳梗塞のため、茨城県古河市の病院で死去。78歳だった。

出演作品

※「 - 」は役名

映画

元禄女大名(1960年、大映) - 腰元弥生

怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス(1972年、東宝) - 好子

事件だよ全員集合!!(1973年、松竹) - 川上テツ子

襟裳岬(1975年、日活) - 瀬戸彩子

トラック野郎・突撃一番星(1978年、東映) - 桑原花子

テレビドラマ

東芝日曜劇場 / 土曜と月曜の間(1964年、TBS)

エプロンおばさん(1967年、NTV)

おれは男だ! 第16話(1971年、NTV)

好き! すき!! 魔女先生(1971年、ABC)※ナレーション、宇宙パトロール船ナンバー3の声

気になる嫁さん 第7話(1971年、NTV) - 谷岡ミヨコ

1・2・3と4・5・ロク(1972年、TBS) - 浅川先生

なんたって18歳!(1972年、TBS)

キイハンター(TBS / 東映)

    第237話「出発進行!脅迫の凸凹指令」(1972年)

    第261話「魔女と黒猫が踊る夜」(1973年)

    太陽にほえろ! 第66話「生きかえった白骨美人」(1973年、NTV / 東宝) - 川上美子鑑識員

    お姉ちゃん(1973年、TBS)

    もってのほか(1974年、MBS)

    非情のライセンス 第2シリーズ 第39話「やさしい兇悪」(1975年、NET / 東映) - 湯山とき子

    バーディー大作戦 第50話「神出鬼没! おしゃれ泥棒」(1975年、TBS / 東映) - マダム・ヨーコ

    Gメン'75 第31話「男と女のいる特急便」(1975年、TBS / 東映) - 加納夫人

    破れ奉行(ANB / 中村プロ) - 房枝

      第14話「河童のわび証文」(1977年)

      第36話「待伏せ!老中暗殺」(1977年)

      連続テレビ小説 / おていちゃん(1978年、NHK) - ふく

      ふしぎ犬トントン(1978年、CX) - 平間トシ子

      東芝日曜劇場 / 博多どんたく恋人形(1979年)

      熱中時代 第2シリーズ 第26話「サギ師と裸の王様」(1980年、NTV) - 藤森久美子

      土曜ドラマ(NHK)

        わが青春のブルース(1981年) - 小川

        人間万事塞翁が丙午(1982年、TBS)

        月曜ワイド劇場(ANB)

          深川通り魔殺人事件(1983年)- 寿司屋の女将

          ガラスの家の暴力少女(1983年)

          月曜ドラマランド / ピンクのラブソング(1986年、CX)

          銀河テレビ小説 / まんが道シリーズ(1986年 - 1987年、NHK) - 才野茂の母

          テレビアニメ

          レインボー戦隊ロビン(1966年)

          メーテルリンクの青い鳥 チルチルミチルの冒険旅行(1980年) - ペリリュンヌ

          とんでモン・ペ(1982年) - 花村モンペ

          オバケのQ太郎(1985年 - 1987年)- Q太郎

          ドラえもん(テレビ朝日版第1期)(1993年) - Q太郎(ゲスト)

          劇場アニメ

          どうぶつ宝島(1971年、キャシー)

          オバケのQ太郎 とびだせ! バケバケ大作戦(1986年、Q太郎)

          オバケのQ太郎 とびだせ! 1/100大作戦(1987年、Q太郎)

          吹き替え

          ダニー・ケイの牛乳屋 - ポリー・プリングル(ヴァージニア・メイヨ)

          マペットの夢みるハリウッド - ミス・ピギー(フランク・オズ)※LD版

          メリー・ポピンズ - ウィニフレッド・バンクス

          ラッキー・レディ - クレア(ライザ・ミネリ)

          愛の讃歌 エディット・ピアフの生涯 - エディット・ピアフ(ブリジット・アリエル)※NET日曜洋画劇場版

          ER緊急救命室 - アビーの母(サリー・フィールド)

          恐竜家族

          マペット・ショー - ミス・ピギー

          名探偵モンク4

          デスパレートな妻たち - ソフィー

          女刑事クリスティ - クリスティ・ラブ<テレサ・グレイブス>

          わんわん物語 - サイとアム、ペグ

          ラジオ

          青島・フーコの天下のジョッキー(TBSラジオ。青島幸男とコンビを組んだDJ番組)

          決定版!歌謡LPベスト5(TBSラジオ)

          歌謡大行進(文化放送)水曜→月曜パーソナリティー

          フーコの歌暦(ラジオ関東〈現・アール・エフ・ラジオ日本〉)

          バラエティ

          家族そろって歌合戦(TBS) - 3代目アシスタント

          やあ!やあ!ガキ大将(1968年11月3日 - 1969年12月28日、名古屋テレビ放送)

          連想ゲーム(1970年4月 - 1978年3月、NHK総合) - 3代目紅組キャプテン

          3時にあいましょう(TBS) - 2代目女性司会者

          23時ショー(NET)

          おはよう!こどもショー(NTV) - 司会

          テレビ三面記事 ウィークエンダー - リポーター

          クイズ!脳ベルSHOW(BSフジ)2018年1月、ゲスト

          CM

          学生服の赤塚 (北海道ローカルラジオCM)

          アート引越センター「荷造りご無用0123、あなたの街の0123、アート引越センターへ」

          ロート製薬 パンシロン

          篠崎製菓(現・ライオン菓子) ライオネスコーヒーキャンディー

          サクマ製菓 サクマのチャオ

          日本石油(現・ENEOS)「日石灯油だもんネ」

          名古屋トヨペット ラジオ「行ってみようよ、名古屋トヨペット」

          両口屋是清(東海地方ローカル)

          ロバ製菓(ぽんぽこだぬきのおまんじゅう)

          八木山ベニーランドテーマソング(仙台市内の遊園地)

          教材

          学研 たのしいこども英語

          オーディオドラマ

          ピノキオ(1963年) - ピノキオ

          ミッキーの仕立て屋(1963年) - ミニー姫

          チップとデールのゆかいな仲間(1963年) - チップ

          コロムビア名作童話集(1965年) - 牛若丸

          ディスコグラフィー

          シングル

          発売年月日 A面 B面 レーベル 規格品番 備考
          1962年 おもちゃのチャチャチャ(真理ヨシコ) パパは日曜コックさん 日本コロムビア BK-3031 『うたのえほん』より
          1964年9月20日 星空は歌ってる 勇気を出して(鈴木やすし) 日本コロムビア SAS-351
          1965年 ああ青春の鐘が鳴る 若い夜 日本コロムビア SAS-408 A面は水島正和と共唱
          1965年3月20日 黄昏どき -トワイライト・ラブ- ほしかったのは心だけ 日本コロムビア SAS-446
          1966年3月25日 ねむの木の子守歌 ボクはボクはにいちゃんだ 日本コロムビア SAS-692 A面は吉永小百合、梓みちよと競作
          1967年 怪獣王子の唄 怪獣音頭(森朋子) テイチク KT-12
          1967年6月15日 ピッカリ・ビーのうた ピッカリ・ビーはいいな(真理ヨシコ) 日本コロムビア SCS-32 『かみなり坊やピッカリ・ビー』より
          1968年 小さなアクセサリー パパ長生きしてねッ キング BS-770
          1968年 進め!次郎丸 鬼夜叉のブルース キング BS-787 『海の次郎丸』より
          1968年6月1日 銀座ゴーゴー 光の街銀座 キング BS-835
          1969年 悲しきムーンストーン ホワン・ホワン・ホワン キング BS-943
          1970年4月20日 チビラくん ゴルバのうた(熊倉一雄) キング ES(H)-1002 『チビラくん』より
          1970年5月1日 男と女のマーチ あなたのギター キング BS-1210
          1970年7月20日 101匹わんちゃん大行進テーマ・ソング(キューティーQ、ボーカル・ショップ) 幸せを盗んだのはだれ キング ES(H)-1006 『101匹わんちゃん大行進』より
          1970年10月10日 しっぽはぐぐんと(大山のぶ代) アイアイ ミコちゃんどこからぼくは キング ES(H)-1008 『のらくろ』より
          1972年 お笑いオンステージの歌 減点パパの唄 東宝 AT-1093 『お笑いオンステージ』より
          1974年 ケンにいちゃん ねえ… アモン AMON-9 『ケンにいちゃん』より
          1985年4月1日 大人になんかならないよ BELIEVE ME(浜田良美) 日本コロムビア CK-744 『オバケのQ太郎』より
          1985年6月1日 Qちゃん音頭 Qちゃんえかきうた 日本コロムビア CK-750 『オバケのQ太郎』より
          1986年5月1日 ぼくはオバQノンキなオバケ あいうえオバQ 日本コロムビア CK-771 『オバケのQ太郎』より

          コンパクト盤

          発売年月日 タイトル 曲名 レーベル 規格品番 備考
          1965年10月20日 かもつれっしゃのうた(1曲目) マーチング・マーチ 日本コロムビア CPS-32 コロちゃんレコード(ステレオ)

          アルバム

          発売年月日 タイトル レーベル 規格品番 備考
          1974年2月25日 天地総子と東京ブギウギ 日本コロムビア ACE-7012
          2007年9月22日 天地総子大全〜フーコのコマソン・パラダイス ウルトラ・ヴァイヴ CDSOL-1187
          2010年4月21日 天地総子と東京ブギウギ+8〜天地総子コロムビア・イヤーズ〜 日本コロムビア COCP-36121

          コンピレーション

          発売年月日 曲名 収録アルバム レーベル 規格品番 備考
          1963年3月 アイスクリームの歌 NHKみんなのうた 第2集 ビクター LB-38 『みんなのうた』より
          1968年5月 NHKみんなのうた Vol.4 キング KR-1037 『みんなのうた』より
          1968年5月 すてきな夜 NHKみんなのうた Vol.4 キング KR-1037 『みんなのうた』より
          1968年5月 猫ふんじゃった NHKみんなのうた Vol.4 キング KR-1037 『みんなのうた』より
          1968年5月 コックのポルカ NHKみんなのうた Vol.4 キング KR-1037 『みんなのうた』より
          1969年8月 なにかいいことあるらしい NHKみんなのうた Vol.5 キング KR-1053 『みんなのうた』より
          1971年 春を呼ぶマーチ NHK みんなのうた Vol.6 キング 『みんなのうた』より
          1976年 傷だらけのぼく およげ!たいやきくん キャニオン E-1025 『ひらけ!ポンキッキ』より
          1987年9月21日 ふたりは80才 NHKみんなのうた ベスト・アルバム 日本コロムビア 30CC-1818 『みんなのうた』より下條アトムとのデュエット
          1998年6月20日 ワンダフル・ワールド〜顔面新体操〜 NHKみんなのうた ベスト50 日本コロムビア COCC-15176〜7 『みんなのうた』より

          コマーシャルソング

          パンシロンの歌(ロート製薬)

          日石灯油だもんネ

          サクマのチャオ

          オリンパス・ペン

          ライオネスコーヒーキャンディー(ライオン菓子)

          アートコーポレーション「アート引越センター」※初代

          積水ハウス(1980年代)

          出前一丁(日清食品)

          緑の車でこんにちは!(上新電機)

          箕輪不動産(関東ローカル)

          ぽんぽこたぬきのおまんじゅう(ロバ製菓)(関東ローカル)

          パパ好み(松倉)(東北ローカル)※デューク・エイセスと共演

          八木山ベニーランド(東北ローカル)※園内でCD購入可能

          千なり(両口屋是清、名古屋ローカル)

          名古屋トヨペット(名古屋ローカル)

          でん六まめ

          CMソングの多くは、CD『天地総子大全〜フーコのコマソン・パラダイス』、『懐かしのせんだいCM大百科』(2007年11月23日発売、エイエイピー東北支店。書籍流通。ISBN 978-4-9903860-0-9。天地総子は7曲収録)に収められている。

          NHKみんなのうた出演歴

          ▲はラジオのみの放送。

          初放送 曲目 コーラス 再放送
          1962年(昭和37年)6月 - 7月 アイスクリームの歌 旗照夫 2016年(平成28年)6月 - 7月▲2022年(令和4年)8月 - 9月▲
          1962年(昭和37年)10月 - 11月 カラスの歌 (なし)
          1963年(昭和38年)8月 - 9月 トンチあそび 東京放送児童合唱団
          1963年(昭和38年)10月 - 11月 お猿と鏡 フレーベル少年合唱団
          1963年(昭和38年)12月 - 1964年(昭和39年)1月 サンタクロースにプレゼント (なし) 2021年(令和3年)12月▲
          1964年(昭和39年)4月 - 5月 ぎらぎらとひょろひょろとちかちか (なし)
          1964年(昭和39年)6月 - 7月 東京放送児童合唱団
          1964年(昭和39年)8月 - 9月 コックのポルカ 2003年(平成15年)12月 - 2004年(平成16年)1月2006年(平成18年)8月 - 9月2022年(令和4年)2月
          1965年(昭和40年)2月 - 3月 焼き栗 (なし)
          1965年(昭和40年)8月 - 9月 おんぶおばけ ヴォーカルショップ
          1966年(昭和41年)6月 - 7月 五匹のかえる ボニージャックス
          1966年(昭和41年)10月 - 11月 ねこふんじゃった 東京放送児童合唱団 1967年(昭和42年)2月 - 3月2021年(令和3年)2月
          1968年(昭和43年)2月 - 3月 何かいいことあるらしい (なし) 2016年(平成28年)12月 - 2017年(平成29年)1月▲
          1968年(昭和43年)6月 - 7月 ぶんぬけた 大阪放送児童合唱団 (なし)
          1969年(昭和44年)10月 - 11月 ラッパと少年 (なし) 発掘スペシャルVol.12013年(平成25年)10月 - 11月
          1970年(昭和45年)2月 - 3月 春を呼ぶマーチ 杉並児童合唱団 2013年(平成25年)2月 - 3月▲2016年(平成28年)2月 - 3月▲
          1970年(昭和45年)12月 - 1971年(昭和46年)1月 風と光と(スキーのうた) 東京少年少女合唱隊 1973年(昭和48年)2月 - 3月2015年(平成27年)2月 - 3月▲
          1974年(昭和49年)4月 - 5月 ゆかいなめざまし時計 川崎少年少女合唱団 2012年(平成24年)4月 - 5月▲2016年(平成28年)2月
          1986年(昭和61年)8月 - 9月 ふたりは80才 下條アトム東京放送児童合唱団 (詳細)
          1988年(昭和63年)10月 - 11月 みんなでステップ 東京放送児童合唱団 (なし)
          1989年(平成元年)10月 - 11月 ワンダフル・ワールド~顔面新体操~ (なし) (なし)
          1992年(平成4年)8月 - 9月 そっくり母娘 1996年(平成8年)4月 - 5月2016年(平成28年)4月 - 5月▲

          出演は全22回で、女性ソロ歌手としては過去最多。

          その他

          せっけんで手を洗おう(ハイ!石ケンで手を洗おう!)※ソノシート。E-5950。手洗い運動推進本部によって全国の小学校に配布され給食前に放送されていた。作詞:伊藤アキラ、作曲・編曲:服部克久

          捨て犬の唄(ワンサくん)

          全国こども電話相談室テーマ曲

          銀色の真昼(戯曲『スタア』挿入歌。作詞:筒井康隆、作曲:山下洋輔。CD『天地総子大全〜フーコのコマソン・パラダイス』にて初商品化)

2024/06/18 15:59更新

amachi fusako


天地総子と同じ誕生日1月3日生まれ、同じ東京出身の人

佐藤 亮一_(実業家)(さとう りょういち)
1924年1月3日生まれの有名人 東京出身

佐藤 亮一(さとう りょういち、1924年(大正13年)1月3日 - 2001年(平成13年)1月7日)は、新潮社の第4代社長。東京府出身。 第一東京市立中学校(後の東京都立九段高等学校)を卒業し…

若村 麻由美(わかむら まゆみ)
1967年1月3日生まれの有名人 東京出身

若村 麻由美(わかむら まゆみ、1967年〈昭和42年〉1月3日 - )は、日本の女優である。東京都練馬区出身。トライストーン・エンタテイメント所属。かつては、仕事に所属していた。 淑徳高等学校卒…

木内 舞留(きうち まる)
2002年1月3日生まれの有名人 東京出身

木内 舞留(きうち まる、2002年〈平成14年〉1月3日 - )は、日本のタレント、ファッションモデル、女優である。東京都出身。エイジアプロモーション所属。 日本人の父とロシア人の母の間に生まれ…

味岡 ちえり(あじおか ちえり)
1983年1月3日生まれの有名人 東京出身

味岡 ちえり(あじおか ちえり、1983年1月3日 - )は、日本の女優、タレント、ファッションモデル。かつてムーン・ザ・チャイルド所属。現在G-STAR.PRO所属。 東京都出身。国立音楽大学卒業…

松風 はる美(まつかぜ はるみ)
1933年1月3日生まれの有名人 東京出身

松風 はる美(まつかぜ はるみ、1933年1月3日 - )は、日本の女優。本名:田辺 治美。旧芸名:松風 涼子(まつかぜ りょうこ)、松風 光月代(まつかぜ みつよ)、松風 利栄子。 東京都出身。東…

早川 絵美(はやかわ えみ)
1955年1月3日生まれの有名人 東京出身

早川 絵美(はやかわ えみ、1955年1月3日 - )は、日本の女優。本名、古川 恵美子(ふるかわ えみこ)。旧姓名及び旧芸名は、菅沢 恵美子(すがさわ えみこ)。 東京都出身。身長163cm、体重…

二宮 弘子(にのみや ひろこ)
1936年1月3日生まれの有名人 東京出身

二宮 弘子(にのみや ひろこ、1936年1月3日 - )は、日本の女優である。プロダクション・タンク所属。東京都出身。 出演作品 テレビ おていちゃん 真田風雲録 鬼平犯科帳 第1シリーズ 第51…

仁木 多鶴子(にき たづこ)
1939年1月3日生まれの有名人 東京出身

仁木 多鶴子(にき たづこ、1939年1月3日 - 1983年9月12日)は、日本の女優。本名は鶴田和子。 東京府(現東京都)出身。国立音楽大学附属中学校、国立音楽大学附属高等学校を経て、国立音楽…

中村 れい子(なかむら れいこ)
1960年1月3日生まれの有名人 東京出身

中村 れい子(なかむら れいこ、1960年〈昭和35年〉1月3日 - )は、日本の元女優。本名は中村 範子。 東京都品川区出身。東京都立南高等学校卒業、日本大学芸術学部演劇科出身。芸能活動時の所属…

津賀 有子(つが ゆうこ)
1956年1月3日生まれの有名人 東京出身

津賀 有子(つが ゆうこ、1956年1月3日 - )は、日本の女優、声優。 東京都出身。 文化学院大学部文学科演劇コース卒業。劇団NLTの養成所に入り役者としてデビュー。劇団の研究生だった1978…

霧立 のぼる(きりたち のぼる)
1917年1月3日生まれの有名人 東京出身

霧立 のぼる(きりたち のぼる、1917年(大正6年)1月3日 - 1972年(昭和47年)3月22日)は、元宝塚少女歌劇団娘役で日本の女優。本名は島田 キミ、東京市出身。愛称は「しまちゃん」(本名に…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


天地総子と近い名前の人

天地 真理(あまち まり)
1951年11月5日生まれの有名人 埼玉出身

天地 真理(あまち まり、1951年〈昭和26年〉11月5日 - )は、日本の女性歌手。埼玉県大宮市(現:さいたま市)出身。本名:青木 眞理(あおき まり)、旧姓:齋藤(さいとう)。 1970年代前…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
天地総子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

WATWING MAZZEL IMP. PRIZMAX SOLIDEMO 三四郎 M!LK 原因は自分にある。 BMK_(音楽グループ) 10神ACTOR 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「天地総子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました