もしもし情報局 > 1932年 > 9月18日 > 外交官

小和田恆の情報 (おわだひさし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【11月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

小和田恆の情報(おわだひさし) 外交官 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

小和田 恆さんについて調べます

■名前・氏名
小和田 恆
(読み:おわだ ひさし)
■職業
外交官
■小和田恆の誕生日・生年月日
1932年9月18日
申年(さる年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
新潟出身

(昭和7年)1932年生まれの人の年齢早見表

小和田恆と同じ1932年生まれの有名人・芸能人

小和田恆と同じ9月18日生まれの有名人・芸能人

小和田恆と同じ出身地新潟県生まれの有名人・芸能人


小和田恆と関係のある人

片倉もとこ: 邦雄氏の米国駐在時に、同じく同時期に米国駐在であった小和田恆とその家族と交流があり、皇后雅子とも知り合いであった。


皇太子徳仁親王: 1986年(昭和61年)10月18日、東宮御所で催されたスペイン国王フアン・カルロス1世の長女・エレナ王女歓迎の茶会に、外務省条約局長だった小和田恆とともに招かれた、恆の長女で外務公務員I種試験に合格して間もない小和田雅子と初対面を果たす。


皇太子妃雅子: 1963年(昭和38年)12月9日、外交官であった小和田恆・優美子夫妻の長女として東京都港区赤坂葵町(現・虎ノ門)にある虎の門病院にて誕生。


皇太子妃雅子: 小和田恆・優美子夫妻の第1女子。


福田康夫: 事務担当秘書官には、保田博、棚橋祐治、小和田恆らがいた。


小和田恆の情報まとめ

もしもしロボ

小和田 恆(おわだ ひさし)さんの誕生日は1932年9月18日です。新潟出身の外交官のようです。

もしもしロボ

現在、卒業、事件、結婚、家族に関する情報もありますね。今年の情報もありました。

小和田恆のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

小和田 恆(小和田 恒、おわだ ひさし、1932年〈昭和7年〉9月18日 - )は、日本の外交官、国際法学者。第22代国際司法裁判所(ICJ)所長。

国連大使・外務事務次官などを歴任。皇后雅子の実父。愛子内親王の母方の祖父。

1932年(昭和7年)、新潟県北蒲原郡新発田町(現:新発田市)に生まれる。小和田毅夫・静夫妻の次男で、8人きょうだいの4番目にあたる。父・毅夫は新潟県立高校長を務めた。生家の跡地は現在清水園の駐車場となっている。本籍地は新潟県村上市。

旧制新潟県立柏崎中学校(現:新潟県立柏崎高等学校)2年のとき、父の転勤により旧制新潟県立高田中学校に転校した。高田中学校在学中の学制改革を経て新潟県立高田高等学校を卒業し、東京大学教養学部教養学科(国際関係論分科)に進み、在学中の1954年(昭和29年)に外交官領事官試験に合格、翌年の1955年 (昭和30年)に大学を卒業して(教養学士)、外務省に入省した。

外務省入省後に英ケンブリッジ大学に留学し、1956年(昭和31年)にイギリス法学士(英語版)(LL.B.)を取得。外務省条約局法規課(1959年〈昭和34年〉 - 1963年〈昭和38年〉)。在ソ連日本国大使館一等書記官に就任する。ロシア語に堪能であるため北方領土問題、漁業交渉、サハリン残留韓国人の帰国問題などを担当した。1963年(昭和38年)、東京大学法学部の非常勤講師に就任し(在外勤務中を除く)、1988年まで国際法、国際機関論の講義にあたる。以降国際連合日本政府代表部一等書記官などを経て、1971年(昭和46年)に欧亜局大洋州課長、外務大臣秘書官事務取扱、1972年(昭和47年)に国際連合局政治課長、1974年(昭和49年)に条約局条約課長。

1976年(昭和51年)に 第67代福田赳夫内閣総理大臣秘書官に就任し日中平和友好条約の作成に参加する。同秘書官には他に福田康夫、保田博、棚橋祐治らがいる。1979年(昭和54年)には在米大使館公使、6年前からの招聘にようやく応えハーバード大学ロー・スクール客員教授に就任し一家で渡米する。日本電信電話公社(現:NTT)の物資調達解放をめぐる日米交渉で、ストラウス合衆国通商代表から交渉の根回し役に指名されたのが小和田で、大筋合意する立役者となった。在ソ連大使館公使、1984年(昭和59年)に条約局長、1987年(昭和62年)に外務大臣官房長、1988年(昭和63年)に経済協力開発機構(OECD)政府代表部(特命全権大使)、1989年(平成元年)に外務審議官(政務担当)、1991年(平成3年)に外務事務次官、1994年(平成6年)に国連大使などを歴任する。外務事務次官であった1991年(平成3年)の湾岸戦争の際には、自衛隊の派遣に反対の立場をとった。同じく外務事務次官時代に起こった慰安婦問題に関しては法的には解決済みである事実をあえて無視して謝罪と賠償の方針を決め当時の宮沢喜一首相に進言して「河野談話」のきっかけを作った。

1992年(平成4年)の天皇明仁による初の天皇訪中は小和田恆事務次官が主導していたことが2023年の外交文書公開で明らかになった。

1993年(平成5年)、長女の雅子が皇室に入内したため、同年7月に外務省を退官し外務省顧問に就任する。任期2年の外務事務次官退任後は駐米日本大使に就任するのが既定のコースであったが、人員上就任せず翌年まで顧問を務める。

1995年(平成7年)国会の場で昭和62年の外務大臣官房長時代に創価学会の池田大作一行が香港並びにタイ、マレーシア、シンガポールを訪問する際に便宜を図った疑惑を追及された(第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第3号 平成7年11月27日 )。

1994年(平成6年)、国連大使と国連日本政府常駐代表(特命全権大使)に就任する。外務省には慣例通り駐米大使への就任論が強かったが、皇太子妃の実父という立場で困難な日米交渉に関与し「傷がつく」ことを懸念し、当時の河野洋平外相、宮澤喜一首相らが同意しなかったとされる。

一方で当時の日本は常任理事国入り(G4諸国)という難題を抱えており、「エース格」を国連に送り込んだという意味合いもあった。1998年10月まで務め、同時に米国のコロンビア大学、ニューヨーク大学・ロー・スクール客員教授に就任し国際法の教授にあたった。

入省以来、外務省外では国際連合総会第6委員会、国連友好関係特別委員会、国連宇宙空間平和利用委員会、深海底平和利用委員会等の代表において、国際法分野で一貫して活動してきた。その他に参加した主要な国際法分野における国際法会議としては、第二次国連海洋法会議(UNCLOS・1960年)、国連条約法会議(1968年 - 1969年)、第三次国連海洋法会議(1979年 - 1982年)、コペンハーゲン社会開発サミット(1994年)、第49回国連総会(1994年 - 1995年)、アフリカ統一機構総会(1995年 - 1997年)、第4回北京世界女性会議(1995年)、米州機構会議(1996年)、非同盟諸国首脳会議(1997年 - 1998年)及び国際刑事裁判所設立外交会議(1998年)などがある。

1997年(平成9年)1月と1998年(平成10年)4月に国際連合安全保障理事会(UNSC)の議長を務める。1998年(平成10年)、財団法人日本国際問題研究所理事長、世界銀行総裁特別顧問に就任する。1999年(平成11年)、オランダ王国ハーグ市の平和宮にあるハーグ国際法アカデミー教授に就任する。

国内では、2000年から早稲田大学大学院アジア太平洋研究科客員教授(国際機構論)、大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)客員教授、放送大学教授(国際関係論)、ハーバード・ロー・スクール客員教授(Mitsubishi Visiting Professor、三菱客員教授)にそれぞれ就任する。さらに民間外交推進協会(FEC)評議員会議長就任。日本国際問題研究所理事長(1999年3月 - 2003年1月)。外務省顧問、世界銀行総裁上級顧問、2002年(平成14年)からは広島大学の学術顧問も兼任し、「ひろしま平和貢献構想策定」平和政策研究会・ワーキンググループ研究顧問に就任する。

1951年(昭和26年)(19歳)、新潟県立高田高等学校卒業

1955年(昭和30年)(23歳)、東京大学教養学部教養学科(国際関係論分科)卒業、外務省に入省

1956年(昭和31年)(24歳)、英国・ケンブリッジ大学でイギリス法学士(英語版)(LL.B.)を取得

1959年(昭和34年)(27歳)、外務省条約局法規課(1963年(昭和38年)まで)

1962年(昭和37年)(29歳)、東京大学非常勤講師

1965年(昭和40年)(32歳)、在ソ連日本国大使館一等書記官

1968年(昭和43年)(35歳)、国際連合日本政府代表部一等書記官

1971年(昭和46年)(38歳)、外務省欧亜局大洋州課長、外務大臣秘書官事務取扱、西欧二課課長

    同年9月 - 10月、昭和天皇・香淳皇后の欧州訪問に随員として同行。

    1972年(昭和47年)(39歳)、国際連合局政治課長

    1974年(昭和49年)(41歳)、条約局条約課長

    1976年(昭和51年)(43歳)、福田赳夫内閣総理大臣秘書官

    1979年(昭和54年)(46歳)、在アメリカ合衆国日本国大使館公使、ハーバード大学法学部客員教授

    1981年(昭和56年)(48歳)、在ソ連日本国大使館公使

    1983年(昭和58年)(51歳)、在ソ連特命全権公使

    1984年(昭和59年)(52歳)、条約局長

    1987年(昭和62年)(55歳)、外務大臣官房長、ハーバード大学法学部客員教授

    1989年(昭和64年)(57歳)、OECD日本政府代表部特命全権大使、外務審議官

    1991年(平成3年)(59歳)、外務事務次官

    1993年(平成5年)(61歳)、外務省を退官、外務省顧問

    1994年(平成6年)(62歳)、国際連合日本政府常駐代表部特命全権大使、ニューヨーク大学法学部客員教授、コロンビア大学法学部非常勤教授

    1997年(平成9年)(65歳)、国連安全保障理事会(UNSC)議長

    1998年(平成10年)(66歳)、日本国際問題研究所理事長、世界銀行総裁特別顧問

    1999年(平成11年)(67歳)、ハーグ国際法アカデミー教授

    2000年(平成12年)(68歳)、早稲田大学大学院教授、大阪大学大学院国際公共政策研究科客員教授、放送大学教授、ハーバード大学法学部客員教授、民間外交推進協会(FEC)評議員会議長

    2001年(平成13年)(69歳)、名桜大学客員教授、早稲田大学アジア太平洋研究センター客員教授、常設仲裁裁判所裁判官

    2002年(平成14年)(70歳)、広島大学学術顧問、平和政策研究会ワーキンググループ研究顧問

    2003年(平成15年)(71歳)、国際司法裁判所(ICJ)判事

    2005年(平成17年)(73歳)、ミュージック・フロム・ジャパン名誉会長

    2006年(平成18年)(74歳)、大学セミナーハウス顧問

    2007年(平成19年)(75歳)、広島大学大学院総合科学研究科顧問教授、ライデン大学名誉教授、国際法協会日本支部理事、アジア国際法学会会長、日本国際法学会名誉理事、アメリカ国際法学会名誉会員、万国国際法学会正会員、常設仲裁裁判所国別裁判官団判事

    2009年(平成21年)(77歳)、第22代国際司法裁判所所長

    2012年(平成24年)(80歳)、国際司法裁判所所長を退任

    2018年(平成30年)(86歳)、国際司法裁判所判事を退任。核脅威イニシアティブ(NTI)名誉役員

    2019年(平成31年)(87歳)、二松学舎大学名誉博士授与

    占領下のパレスチナ領域における壁建設の法的帰結(英語版) - 2004年7月9日

    ペトラ・ブランカ事件(英語版)(マレーシア対シンガポール) - 2007年2月26日

    ウルグアイ河パルプ工場事件(英語版)(ウルグアイ対アルゼンチン) - 2008年5月23日

    スレブレニツァの虐殺(ボスニア・ヘルツェゴビナ対セルビア・モンテネグロ) - 2007年2月26日

    黒海海洋境界画定事件(ルーマニア対ウクライナ) - 2009年2月3日

    航行及び関連する権利に関する紛争事件(コスタリカ対ニカラグア) - 2009年7月13日

    フランスにおける特定の刑事手続きに関する事件(フランス対コンゴ) - 2009年7月13日

    外交関係に関する特定問題事件(ホンジュラス対ブラジル) - 2010年5月12日

    コソボに関する一方的独立宣言の国際法適合性(英語版) - 2010年7月22日

    民事及び商事問題における管轄権と判決の執行事件(ベルギー対スイス) - 2011年4月5日

    国家の裁判権免除事件(英語版)(ドイツ対イタリア) - 2012年2月3日

    父:小和田毅夫 - 高校教員(新潟県立高校長)。高田市教育委員長。

    兄:顯 - ロンドン大学助教授、専修大学教授

    姉:恭子 - 播磨耐火煉瓦常務・片田中夫人

    弟:隆 - トヨタ自動車顧問弁護士、資生堂学園監事

    弟:統 - 海上保安庁次長、瑞宝中綬章受章

    弟:亮 - 国土交通省港湾技術研究所所長、港湾空港技術研究所理事

    妹:紀子 - みずほ銀行常務取締役・柏原一英夫人

    妻:優美子 - 日本ユニセフ評議員。1938年(昭和13年)1月30日、江頭豊寿々子夫妻の長女として富山県富山市で誕生。父方祖父は海軍中将・江頭安太郎、母方祖父は海軍大将・山屋他人。以後は東京都目黒区へ移居し、1956年(昭和31年)3月、田園調布雙葉中学校・高等学校卒業後、1956年(昭和31年)4月慶應義塾大学文学部フランス文学科入学。1960年(昭和35年)、同大学卒業と同時にエールフランス入社。のちに、同社の極東支配人秘書官を務める。結婚適齢期を迎えたころ、「外交官に嫁がせるように」と駐米海軍武官・竹内重利中将と妻の寿子が江頭夫妻に勧める。その後、寿子が旧知の在フランス日本国大使館書記官・西村熊雄に紹介し、西村が結婚相手として考えたのが当時在ドイツ大使館一等書記官であった恒であり、直後に西村夫妻が同席し都内でお見合いをした。また、別日に福田赳夫が恒に江頭優美子を紹介し、10月7日に恒と結婚。1993年(平成5年)、同年4月開学の静修女子大学の客員教授として招かれることになっていたが、雅子が皇太子妃に冊立されたことで白紙になった。

    長女:皇后雅子 - 第126代天皇・徳仁の皇后。

    次女:池田礼子 - 国際公務員。日本ユニセフ協会顧問。

    三女:渋谷節子 - 文化人類学者、翻訳家。福知山公立大学教授。

    小和田はソビエト連邦、スイス、米国、イギリス、フランス、オランダ計6か国の赴任経験があり、赴任するときは家族全員で赴任した。

    「カミソリ小和田」と呼ばれており、外務省内で小和田と論争して勝てるものはいないと第122代外務大臣・柿沢弘治は語っている。

    小和田は1965年外務省入省であるが、岡本行夫(1968年外務省入省。外務省北米一課長の時に小和田の部下だった)、斎藤邦彦(1958年外務省入省)らは、国際法学会で恆が発言すると会場が静まり返って傾聴するほどであったと語り、あれほど有能な人は見たことがないと述べている。根回しも一流であり米国のベーカー国務長官、第3代ロシア連邦首相プリマコフなど幅広い人脈を持っていることでも有名である。

    初代国連大使・加瀬俊一によると、小和田の実力は世界中で知られており、1991年には恆を国連事務総長にしようとイギリスを中心に欧米の外交官らが動いたことがあったという。

    第58代内閣総理大臣・池田勇人や大平正芳が率いた「宏池会」の名付け親である陽明学者・安岡正篤が主宰する「而学会」に江藤淳らとともに参加した。

    『国際機構の規範定立行為と国内法制-統治権能の国際的配分に関する一試論』(『国家管轄権-山本草二先生古希記念』1998年)

    『条約法における留保と宣言に関する一考察』(『国際法、国際連合と日本-高野雄一先生古希記念論文集』1987年)

    『ニカラグァに対する軍事的活動事件-管轄権及び受理可能性』(国際法外交雑誌、1986年)

    『ニカラグァに対する軍事的活動事件-仮保全措置指示要請』(国際法外交雑誌、1985年)

    『国際刑事裁判所設立の意義と問題点』(国際法外交雑誌、1999年)

    『座談会 アジア国際法学会の設立と今後の展望』(法律時報 79(12)、96-111、2007年)

    "Justice and Stability in the International Order" (The Japanese Annual of International Law, 1996年)、

    "Annual Review of Japanese Practice in International Law" (The Japanese Annual of International Law, 1961年 - 1988年)、

    "Some Reflections on the Problem of International Public Order" (The Journal of International Law and Diplomacy,Kokusaiho Gaiko Zassi vol. 102(3), 343-372, 2003年)

    "Reconceptualization of the International Rule of Law in a Globalizing World",( Japanese Yearbook of International Law, vol.51, 3-20, 2008年)

    小田滋と共著『The practice of Japan in international law 』東京大学出版会、1982年 ISBN 4130370081

    『参画から創造へ-日本外交の目指すもの』都市出版、1994年9月 ISBN 4924831107

    聞き手:山室英男『外交とは何か』NHK出版、1996年7月 ISBN 4140802685

    山影進と共著『国際関係論』放送大学教育振興会〈放送大学大学院教材〉2002年4月、ISBN 4595133138

    ロザリン・ヒギンズ(英語版)と共著『平和と学問のために-ハーグからのメッセージ』丸善〈叢書インテグラーレ 5〉2008年3月、ISBN 978-4621079720

    "The Practice of Japan in the Field of International Law"(共著、1984年)

    山本吉宣・上川陽子・田中明彦・金城亜紀・赤松秀一編『「学ぶこと」と「思うこと」 学び舎の小和田恆先生』(信山社、2022年12月)、回想聞き書きも収録

    国連加盟40周年記念シンポジウム「冷戦後の国連と日本の課題」(国連大学本部・1999年)

    『国連の改革と日本の役割』(名古屋大学・1998年)

    『冷戦後の国際連合野役割』第5回講演会(早稲田大学アジア太平洋研究センター大学院アジア太平洋研究科)

    『危機の時代における国連外交』公開講座特別講演(敬和学園大学)

    『日米アジア問題懇談会』(ハーバード大学・1999年)

    『21世紀「日本文明」の行方・グローバル時代に生き残れるか』基調講演:サミュエル・P・ハンティントン(ハーバード大学)

    「第3回経団連・世銀グループ合同会議」(米国ワシントン・世界銀行本部)

    『アジア太平洋地域ヒアリング』国連ミレニアム総会の準備会合(国連大学)

    「ビジョン2020日・ASEAN協議会」第1回会合(ベトナム・ハノイ)

    『国際秩序と米国』アメリカス学会・2000年度前期特別講演会(天理大学)

    『国際公益と日本外交』国際公共政策特殊講義(大阪大学大学院)

    『21世紀の大学像を求めて』東京大学教養学部創立50周年記念シンポジウム(東京大学)

    『21世紀のアジア・太平洋』21世紀国際フォーラム(早稲田大学)

    「国際社会と日本」(椙山女学園大学)

    「国連による平和構築活動と日本 -アフガン復興支援を中心として-」(名古屋大学大学院)

    第10回国際哲学オリンピック東京大会(国連大学)

    国連訓練調査研究所(UNITAR)共催「第三回研修プログラム」

    『冷戦後の世界と日本外交』国連訓練調査研究所(UNITAR)共催「第三回研修プログラム」

    『開発問題における日本の役割を考える』ワシントンDC開発フォーラム(国際協力機構米国事務所)

    『9.11事件をめぐる国際法的考察』第4回外交講座(金沢大学)

    『国際法と各国での適用について』年次講演会(シンガポール法律アカデミー)

    『グローバリゼーションと国際社会 -文明の衝突と普遍的価値の問題-』(広島大学大学院総合科学研究科)

    『国際司法裁判所-その機能と展望』(京都大学法経済学部)

    『国際司法裁判所の最近の活動』(立命館アジア太平洋大学)

    『国際司法裁判所の現在と将来』(東京大学法学部)

    ヨルダンの旗 ヨルダン:独立勲章 - (1990年)

    フランスの旗 フランス:レジオンドヌール勲章 - (1992年)

    ドイツの旗 ドイツ:ドイツ連邦共和国功労勲章 - (1994年)

    名誉博士(法学)(敬和学園大学・2000年)

    名誉博士(法学)(バーナラス・ヒンズー大学・2001年)

    名誉博士(法学)(早稲田大学・2004年)

    名誉博士(法学)(フローニンゲン大学・2009年)

    名誉博士(法学)(ケンブリッジ大学・2015年)

    名誉博士(法学)(広島大学・2016年)

    名誉博士(法学)(二松学舎大学・2019年)

    ^ 三菱客員教授とは別に「三菱日本法学教授(Mitsubishi Professor of Japanese Legal Studies)」という常勤教授職があり、日本から来た三菱客員教授は「三菱日本法学教授」と共同で1コマ教えるというのが慣例である。「三菱日本法学教授」のポジションは1972年に三菱グループが当時の為替レートで100万ドルという巨額の寄付により作ったものであった。恆は2000年以降、毎年客員教授として集中講義を行っている。

    ^ 卜部亮吾侍従日記1971年9月3日に、随員全20名の一覧あり。日記での小和田の肩書は「外務大臣秘書官」。

    ^ 池田礼子と渋谷節子は双子。

    ^ 「私はのびやかな精神と優しい心を持った人間に成長して欲しいと思い、接してきました。仕事の関係上、海外での勤務が多いのですが必ず家族を連れていくよう心掛けておりました。子にとっても、親にとっても大変なことですが、みんなが一緒になって楽しむ、一緒になって苦しむ、そんな家庭の一体性を身をもって感じることが大切だと思い、ハンディを承知の上で一緒に海外で生活しました。親を見ながら子供が成長することが大切だと思っています。」と雅子の皇太子妃内定の記者会見で述べている(週刊文春2012年7月12日)。

    ^ (川口 2001, p. 43)

    ^ (川口 2001, p. 69)

    ^ 「小和田家系図」『毎日グラフ臨時増刊 皇太子さま雅子さま ご成婚記念特別号』、毎日新聞社、1993年6月26日、161頁。 

    ^ “清水園と小和田家”. 北方文化博物館ブログ. 一般財団法人北方文化博物館 (2009年5月13日). 2016年2月13日閲覧。

    ^ 国際司法裁判所裁判官に就任することになって 教養学部報

    ^ “Current Members Judge Hisashi Owada (Member of the Court since 6 February 2003)”. 国際司法裁判所. 2007年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月17日閲覧。

    ^ “小和田恒氏 「国際法と国際関係の相互作用」で秩序の再構築を:朝日新聞デジタル”. www.asahi.com. 2022年7月12日閲覧。

    ^ HANKYOREHハンギョレ:2022-08-26「天皇の義父」元国際司法裁判所長「『慰安婦』、法的整理以上のことすべき

    ^ 朝日新聞DIGITAL 1992年の天皇訪中、極秘協議までの経緯明らかに 外交文書公開 2023年12月20日 18時00分 https://www.asahi.com/articles/ASRDM351CRD2UTFK01R.html 2023/12/23閲覧

    ^ 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第3号 平成7年11月27日 https://kokkai.ndl.go.jp/simple/detail?minId=113414446X00319951127

    ^ 「官界中央人脈図ー外務省の巻」『月刊官界』 1996年2月号、60ページ(行政問題研究所)

    ^ 「驚きの霞が関人事」18頁 『月刊経済』1995年8月号(月間経済社)

    ^ “A Conversation with Judge Hisashi Owada”. ニューヨーク大学 (2018年11月20日). 2019年1月20日閲覧。

    ^ “総会と安全保障理事会、ICJ 判事に岩澤雄司(いわさわ・ゆうじ)氏を選任”. 国際連合広報センター (2018年6月26日). 2019年1月20日閲覧。

    ^ “「人間の安全保障を求めて」−日本国際問題研究所創立40周年記念シンポジウム−”. 公益財団法人日本国際問題研究所 (2001年6月26日). 2019年1月20日閲覧。

    ^ “・第53回2003年1月29日 開発問題における日本の役割を考える”. ワシントンDC開発フォーラム (2003年1月29日). 2019年1月20日閲覧。

    ^ “Trilateral Commission 三極委員会(トライラテラル・コミッション)政策共同研究報告書「トライアングル・ペーパーズ」”. 公益財団法人日本国際交流センター (2001年6月26日). 2019年1月20日閲覧。

    ^ “Hisashi Owada Professor emeritus of Japanese language and cultures”. ライデン大学. 2019年1月20日閲覧。

    ^ こんな授業!どんなゼミ?No.912 2000.10.12(7)小和田恆(ひさし)先生「国際機構論」(2000年春学期)を受講して(2000年10月12日)、早稲田大学、2015年12月28日閲覧。

    ^ 特派員・現場レポート、早稲田大学、2015年12月28日閲覧。

    ^ “OSIPP News Letter 2000年 春号 No.14小和田氏、客員教授に”. 大阪大学大学院国際公共政策研究科. 2019年1月20日閲覧。

    ^ “国際関係論”. 放送大学教育振興会. 2019年1月20日閲覧。

    ^ “Biography - Judge Hisashi Owada, International Court of Justice”. United Nations Audiovisual Library of International Law (2018年6月7日). 2019年1月20日閲覧。

    ^ “18年度FEC評議員会を小和田議長が開会/大いに談論風発の知的な場となった。”. FEC・民間外交推進協会事務局 (2006年12月28日). 2019年1月20日閲覧。

    ^ “「人間の安全保障を求めて」−日本国際問題研究所創立40周年記念シンポジウム−”. 公益財団法人日本国際問題研究所. 2019年1月20日閲覧。

    ^ “小和田国際司法裁判所判事への広島大学名誉博士称号授与式と記念講演会を開催しました(広島大学学術室学術部学術支援グループ)”. 広島大学 (2016年7月12日). 2018年6月5日閲覧。

    ^ “平成14年度平和政策研究会・平成14年度 平和政策研究会 ワーキンググループ 名簿”. 広島県. 2019年1月20日閲覧。

    ^ “中曽根外務大臣談話 小和田恆国際司法裁判所裁判官の裁判所長就任について”. 外務省 (2009年2月6日). 2019年1月20日閲覧。

    ^ "General Assembly, Concurrently with Security Council, Elects Four Judges to International Court of Justice" (Press release). United Nations Department of Public Information • News and Media Division • New York. 10 November 2011.

    ^ 国際司法裁判所公式サイト歴代所長リスト

    ^ “国際司法裁所長にトムカ氏 小和田氏の後任”. 共同通信. (2012年2月7日). https://web.archive.org/web/20130514121041/http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020701001261.html 2012年2月7日閲覧。 

    ^ “一般社団法人国際法協会日本支部 2018年度第3回理事会議事録”. 一般社団法人国際法協会日本支部 (2018年12月16日). 2019年3月20日閲覧。

    ^ “国際法学会2017年度研究大会プログラム”. 一般財団法人 国際法学会 (2017年8月1日). 2019年3月20日閲覧。

    ^ “発足のご挨拶”. アジア国際法学会日本協会 (2007年4月1日). 2019年3月20日閲覧。

    ^ “国連による平和構築活動と日本”. 東京大学 (2003年10月1日). 2019年3月20日閲覧。

    ^ “The Selection of Judge Hisashi Owada as a Candidate for the Election of judges of the International Court of Justice (ICJ) in 2011”. Ministry of Foreign Affairs of Japan (2010年9月1日). 2011年10月30日閲覧。

    ^ “UN Doc. A/66/183–S/2011/453: List of candidates nominated by national groups / Note by the Secretary-General” (2011年7月26日). 2011年10月30日閲覧。

    ^ “Ambassador Hisashi Owada Emeritus Board Member”. Nuclear Threat Initiative(NTI). 2019年1月20日閲覧。

    ^ “人生懸け「法の支配」追求 小和田恒氏、国際司法裁判所退任”. 共同通信社 (2018年6月7日). 2019年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月20日閲覧。

    ^ “国際司法裁判所裁判官に岩沢東大教授 小和田氏の後任”. 日本経済新聞. 2019年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月11日閲覧。

    ^ 『昭和天皇最後の側近 卜部亮吾侍従日記』第1巻(朝日新聞社、2007年9月)、p.66。

    ^ “LEGAL CONSEQUENCES OF THE CONSTRUCTION OF A WALL IN THE OCCCrPIED PALESTINIAN TERRITORY ADVISORY OPINION OF 9 JULY 2004” (PDF) (英語). 国際司法裁判所. p. 7 (2004年7月9日). 2024年5月1日閲覧。

    ^ 国際連合広報センター翻訳「コソボに関する一方的独立宣言の国際法適合性に関する国際司法裁判所の勧告的意見」、国際司法裁判所。 原文:Accordance with International Law of the Unilateral Declaration of Independence in Respect of Kosovo, Advisory Opinion, I.C.J. Reports 2010, p. 403.

    ^ 「小和田家系図」『毎日グラフ臨時増刊 皇太子さま雅子さま ご成婚記念特別号』、毎日新聞社、1993年6月26日、161頁。 

    ^ ^ 『素顔の雅子さま』取材編集 週刊女性・皇室取材班 158頁(1993年)

    ^ ^ 講談社・『美智子さま雅子さま涙の日、深まる絆』(渡辺みどり、2001年)101頁

    ^ 小和田家の歴史P174

    ^ 『皇太子妃雅子さま』講談社、1993年、126頁。 

    ^ 週刊新潮1993年8月12日号

    ^ FOCUS1991年8月16日号『「最初の浩宮妃候補」小和田雅子さんのその後の家庭』

    ^ 週刊新潮1993年2月6日号

    ^ 青年の旗No.185-3

    ^ “人間の安全保障を求めて JIIA 40th Anniversary Symposium 日本国際問題研究所 創立40周年記念シンポジウム”. 2022年6月22日閲覧。

    ^ “国際政治における理想的意志”. 朝日新聞社 (2000年9月11日). 2019年2月11日閲覧。

    ^ “お知らせ”. 天理大学アメリカス学会ニューズレター (2000年5月20日). 2019年1月20日閲覧。

    ^ “OSIPP(大阪大学大学院国際公共政策研究科)ニューズレター”. OSIPP(大阪大学大学院国際公共政策研究科)ニューズレター (2000年5月20日). 2019年2月9日閲覧。

    ^ “アフガン復興支援を中心として”. 2022年6月22日閲覧。

    ^ “第10回国際哲学オリンピアード:報告”. 第10回国際哲学オリンピアード(IPO) (2003年5月20日). 2019年2月9日閲覧。

    ^ “広島大学学術顧問 小和田恆先生特別講義”. 広島大学 (2002年11月21日). 2019年2月9日閲覧。

    ^ “小和田恆国際司法裁判所長講演会「国際司法裁判所-その機能と展望」を開催しました”. 京都大学 (2011年12月25日). 2019年2月9日閲覧。

    ^ “Honorary doctorate for Hisashi Owada University of Groningen honours President of the International Court of Justice”. University of Groningen (2009年5月19日). 2019年1月16日閲覧。

    ^ “Eight distinguished individuals were awarded Honorary Degrees today by The Chancellor, Lord Sainsbury” (2015年7月18日). 2019年1月16日閲覧。

    河原敏明 『皇太子妃雅子さま』 1993年

    川口, 素生『小和田家の歴史 雅子妃殿下のご実家』新人物往来社、2001年、68-71頁。ISBN 4404029519。 

    神, 一行『閨閥 改訂新版 特権階級の盛衰の系譜』角川書店〈角川文庫〉、2002年、394-401頁。ISBN 4-04-353306-3。 

    山本, 茂『遥かなる村上藩 雅子妃のふるさと』恒文社、1993年。ISBN 4-7704-0782-3。 

      秋元義孝(外務省時代の部下)

      Membres actuels:   Cour internationale de Justice - 国際司法裁判所の公式ウェブサイト。

      武内龍次1952.3-1953.3

      沢田廉三1953.5-1955.7

      加瀬俊一1955.7-1957.5

      松平康東1957.5-1961.5

      岡崎勝男1961.6-1963.6

      松井明1963.7-1967.7

      鶴岡千仭1967.7-1971.6

      中川融1971.6-1973.8

      斎藤鎮男1973.8-1976.4

      安倍勲1976.4-1979.7

      西堀正弘1979.7-1983.2

      黒田瑞夫1983.2-1986.5

      菊地清明1986.5-1988.2

      加賀美秀夫1988.2-1990.3

      波多野敬雄1990.3-1994.4

      小和田恆1994.4-1998.10

      佐藤行雄1998.10-2002.8

      原口幸市2002.8-2004.12

      大島賢三2004.12-2007.8

      高須幸雄2007.8-2010.8

      西田恒夫2010.8-2013.6

      吉川元偉2013.6-2016.6

      別所浩郎2016.6-2019.10

      石兼公博2019.10-2023.12

      山﨑和之2023.10-

      千葉皓-1965

      安倍勲1965-1970

      小木曾本雄1970-1974

      金澤正雄1974-1978

      西田誠哉1978-1980

      宮川渉1980-1983

      小林智彦1983-1986

      谷口誠1986-1989

      瀬崎克己1989-1992

      丸山俊二1992-1996

      小西正樹1995-1999

      山崎隆一郎1999-2000

      小林秀明2000-2001

      本村芳行2001-2004

      北岡伸一2004-2006

      神余隆博2006-2008

      奥田紀宏2008-2010

      兒玉和夫2010-2013

      梅本和義2013-2014

      岡村善文2014-2017

      川村泰久2017-2019

      大菅岳史2019-2022

      志野光子2022-2024

      御巫智洋2024-

      高須幸雄1997-2000

      赤阪清隆2000-2001

      齋賀富美子2002-2003

      小澤俊朗2003-2006

      小寺次郎2006-2008

      角茂樹2008-2011

      山崎純2011-2014

      南博2014-2017

      星野俊也2017-2020

      木村徹也2020-2022

      山中修2022-2024

      梅津茂2024-

      青木周蔵1886-1889

      岡部長職1889-1891

      林董1891-1895

      原敬1895-1896

      小村寿太郎1896-1898

      鳩山和夫1898

      都筑馨六1898-1899

      高平小五郎1899-1900

      高平小五郎1900

      浅田徳則1900

      内田康哉1900-1901

      珍田捨巳1901-1903

      珍田捨巳1903-1906

      内田康哉1906-1907

      珍田捨巳1907-1908

      石井菊次郎1908-1912

      倉知鉄吉1912-1913

      松井慶四郎1913-1915

      幣原喜重郎1915-1919

      埴原正直1919-1922

      田中都吉1922-1923

      松平恆雄1923-1924

      出淵勝次1924-1928

      吉田茂1928-1930

      永井松三1930-1932

      有田八郎1932-1933

      重光葵1933-1936

      堀内謙介1936-1938

      沢田廉三1938-1939

      谷正之1939-1940

      松宮順1940 心得

      大橋忠一1940 心得

      大橋忠一1940-1941

      山本熊一1941 心得

      天羽英二1941

      西春彦1941-1942

      山本熊一1942 心得

      山本熊一1942

      松本俊一1942-1944

      沢田廉三1944-1945

      松本俊一1945

      河相達夫1945

      田尻愛義1945

      松嶋鹿夫1945-1946

      寺崎太郎1946-1947

      岡崎勝男1947-1948

      吉沢清次郎1948

      岡崎勝男1948

      太田一郎1948-1949

      太田一郎1949-1951

      井口貞夫1951-1952

      渋沢信一1952

      奥村勝蔵1952-1955

      門脇季光1955-1957

      大野勝巳1957-1958

      山田久就1958-1960

      武内龍次1960-1963

      島重信1963-1964

      黄田多喜夫1964-1965

      下田武三1965-1967

      牛場信彦1967-1970

      森治樹1970-1972

      法眼晋作1972-1974

      東郷文彦1974-1975

      佐藤正二1975-1977

      有田圭輔1977-1979

      高島益郎1979-1981

      須之部量三1981-1983

      松永信雄1983-1985

      柳谷謙介1985-1987

      村田良平1987-1989

      栗山尚一1989-1991

      小和田恆1991-1993

      斎藤邦彦1993-1995

      林貞行1995-1997

      柳井俊二1997-1999

      川島裕1999-2001

      野上義二2001-2002

      竹内行夫2002-2005

      谷内正太郎2005-2008

      薮中三十二2008-2010

      佐々江賢一郎2010-2012

      河相周夫2012-2013

      齋木昭隆2013-2016

      杉山晋輔2016-2018

      秋葉剛男2018-2021

      森健良2021-2023

      岡野正敬2023-

      島重信:1960年

      黄田多喜夫:1963年

      牛場信彦:1966年

      森治樹:1967年

      法眼晋作:1969年

      安川壮:1972年

      東郷文彦:1972年

      有田圭輔:1974年

      高島益郎:1977年

      鹿取泰衛:1979年

      柳谷謙介:1981年

      中島敏次郎:1982年

      浅尾新一郎:1984年

      梁井新一:1985年

      村田良平:1987年

      栗山尚一:1987年

      小和田恆:1989年

      斎藤邦彦:1991年-1993年

      福田博:1993年-1995年

      柳井俊二:1995年-1997年

      丹波實:1997年-1999年

      加藤良三:1999年-2001年

      高野紀元:2001年-2002年

      田中均:2002年-2005年

      西田恒夫:2005年-2007年

      薮中三十二:2007年-2008年

      佐々江賢一郎:2008年-2010年

      別所浩郎:2010年-2012年

      齋木昭隆:2012年-2013年

      杉山晋輔:2013年-2016年

      秋葉剛男:2016年-2018年

      森健良:2018年-2021年

      山田重夫:2021年-2023年

      船越健裕:2023年-

      近藤晋一:1967年

      安川壮:1970年

      鶴見清彦:1972年

      吉野文六:1975年

      宮崎弘道:1977年

      菊地清明:1980年

      松永信雄:1981年

      本野盛幸:1983年

      手島冷志:1984年

      北村汎:1987年

      國廣道彦:1988年

      渡邊幸治:1989年

      松浦晃一郎:1992年-1994年

      林貞行:1994年-1995年

      小倉和夫:1995年-1997年

      原口幸市:1997年-1999年

      野上義二:1999年-2001年

      大島正太郎:2001年-2002年

      藤崎一郎:2002年-2005年

      薮中三十二:2005年-2007年

      河野雅治:2007年-2008年

      小田部陽一:2008年-2011年

      西宮伸一:2011年-2012年

      鶴岡公二:2012年-2013年

      長嶺安政:2013年-2016年

      片上慶一:2016年-2017年

      山﨑和之:2017年-2019年

      金杉憲治:2019年-2020年

      鈴木浩:2020年-2022

      小野啓一:2022年-2024年

      赤堀毅:2024年-

      新設1964

      森治樹1964-1967

      加藤匡夫1967-1970

      鶴見清彦1970-1972

      吉野文六1972-1975

      平原毅1975-1980

      宮崎弘道1980-1982

      手島冷志1982-1984

      深田宏1984-1988

      小和田恆1988-1989

      藤井宏昭1989-1992

      佐藤嘉恭1992-1995

      高橋雅二1995-1997

      野上義二1997-1999

      西村六善1999-2002

      登誠一郎2002-2005

      北島信一2005-2008

      服部則夫2008-2010

      吉川元偉2010-2013

      兒玉和夫2013-2016

      大江博2017-2019

      岡村善文2019-2022

      新美潤2022-

      島津久大1951-1952

      大江晃1952-1953

      松井明1953-1955

      島津久大1955-1956

      木村四郎七1956-1957

      田村景一1957-1958

      内田藤雄1958-1960

      古内広雄 事務取扱 1960-1961

      湯川盛夫1961-1963

      高野藤吉1963-1967

      斎藤鎮男1967-1969

      佐藤正二1969-1972

      鹿取泰衛1972-1974

      大河原良雄1974-1976

      松永信雄1976-1978

      山崎敏夫1978-1980

      柳谷謙介1980-1981

      伊達宗起1981-1983

      枝村純郎1983-1984

      北村汎1984-1987

      小和田恆1987-1988

      藤井宏昭1988-1989

      佐藤嘉恭1989-1992

      林貞行1992-1994

      池田維1994-1996

      原口幸市1996-1997

      浦部和好1997-1999

      阿部知之1999-2001

      飯村豊2001

      小町恭士2001-2002

      北島信一2002-2005

      塩尻孝二郎2005-2008

      河相周夫2008-2010

      木寺昌人2010-2012

      越川和彦2012-2014

      上月豊久2014-2015

      山﨑和之2015-2017

      下川眞樹太2017-2019

      垂秀夫2019-2020

      石川浩司2020-2022

      志水史雄2022-

      松田道一:1919年 - 1920年

      山川端夫:1920年 - 1925年

      長岡春一:1925年 - 1926年

      佐分利貞男:1926年 - 1927年

      松永直吉:1927年 - 1930年

      松田道一:1930年 - 1933年

      栗山茂:1933年 - 1937年

      三谷隆信:1937年 - 1940年

      松本俊一:1940年 - 1942年

      安東義良:1942年 - 1944年

      柳井恒夫:1944年 - 1945年

      渋沢信一:1945年

      杉原荒太:1945年 - 1946年

      萩原徹:1946年 - 1947年

      西村熊雄:1947年 - 1952年

      下田武三:1952年 - 1957年

      高橋通敏:1957年 - 1960年

      中川融:1960年 - 1964年

      藤崎萬里:1964年 - 1967年

      佐藤正二:1967年 - 1969年

      井川克一:1969年 - 1972年

      高島益郎:1972年 - 1973年

      松永信雄:1973年 - 1975年

      中島敏次郎:1976年 - 1977年

      大森誠一:1977年 - 1979年

      伊達宗起:1979年 - 1981年

      栗山尚一:1981年 - 1984年

      小和田恆:1984年 - 1987年

      斎藤邦彦:1987年 - 1989年

      福田博:1989年 - 1990年

      柳井俊二:1990年 - 1993年

      丹波實:1993年 - 1994年

      折田正樹:1994年 - 1995年

      林暘:1995年 - 1997年

      竹内行夫:1997年 - 1998年

      東郷和彦:1998年 - 1999年

      谷内正太郎:1999年 - 2001年

      海老原紳:2001年 - 2002年

      林景一:2002年 - 2004年

      国際法局に改編

      林景一:2004年 - 2005年

      小松一郎:2005年 - 2008年

      鶴岡公二:2008年 - 2010年

      長嶺安政:2010年 - 2012年

      兼原信克:2012年

      越川和彦:2012年 - 2013年 事務代理

      石井正文:2013年 - 2014年

      秋葉剛男:2014年 - 2015年

      斎木尚子:2015年 - 2017年

      三上正裕:2017年 - 2019年

      岡野正敬:2019年 - 2021年

      鯰博行:2021年 - 2022年

      御巫智洋:2022年 - 2024年

      金井正彰2024年 -

      FAST

      ISNI

      VIAF

      WorldCat

      フランス

      BnF data

      ドイツ

      イスラエル

      アメリカ

      日本

      韓国

      オランダ

      CiNii Books

      CiNii Research

      IdRef

      国際司法裁判所所長

      国際司法裁判所の裁判官

      日本の国連大使

      外務事務次官

      外務審議官(政務担当)

      日本の経済協力開発機構代表部大使

      外務省大臣官房長

      内閣総理大臣秘書官

      日本の法学者

      日本の国際法学者

      世界銀行の人物

      早稲田大学の教員

      名桜大学の教員

      大阪大学の教員

      広島大学の教員

      放送大学の教員

      ハーバード大学の教員

      ニューヨーク大学の教員

      コロンビア大学の教員

      東京大学の教員

      二松學舍大学の教員

      ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ出身の人物

      東京大学出身の人物

      新潟県立高田高等学校出身の人物

      新潟県出身の人物

      三菱グループの人物

      レジオンドヌール勲章受章者

      教養学士取得者

      雅子皇后

      小和田氏

      20世紀日本の法学者

      21世紀日本の法学者

      1932年生

      存命人物

      外部リンクがリンク切れになっている記事/2022年12月

      プロジェクト人物伝項目

2024/11/22 00:42更新

owada hisashi


小和田恆と同じ誕生日9月18日生まれ、同じ新潟出身の人

高橋 まゆこ(たかはし まゆこ)
9月18日生まれの有名人 新潟出身

高橋 まゆこ(たかはし まゆこ、9月18日 - )は、日本の女性声優。ケンユウオフィス所属。新潟県出身。 イマージュ付属研究所6期生。 特技は手話、バスケットボール。趣味は掃除。 アストロボーイ…

八代 進一(やしろ しんいち)
1969年9月18日生まれの有名人 新潟出身

八代 進一(やしろ しんいち、1969年9月18日‐)は、日本の男性俳優、声優。花組芝居所属。新潟県出身。 こちら葛飾区亀有公園前派出所(小吉) 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ(ビッグ3大岡筑前/ジ…

三輪 悟(みわ さとる)
1945年9月18日生まれの有名人 新潟出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 三輪 悟(みわ さとる、1945年9月18日 - 2021年8月23日)は、新潟県新潟市(現・同市中央区)出身のプロ野球選手(投手)。…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


小和田恆と近い名前の人

大和田 仁美(おおわだ ひとみ)
1990年3月23日生まれの有名人 神奈川出身

大和田 仁美(おおわだ ひとみ、1990年3月23日 - )は、日本の女性声優。神奈川県出身。青二プロダクション所属。 日本大学芸術学部音楽学科、総合学園ヒューマンアカデミー渋谷校卒業。 大学卒業…

大和田 秀樹(おおわだ ひでき)
1969年9月19日生まれの有名人 茨城出身

大和田 秀樹(おおわだ ひでき)は、日本の漫画家。茨城県立土浦第一高校卒業。東北大学工学部中退。 デビュー作は『たのしい甲子園』。アニメ化された作品としては、『大魔法峠』が2006年にOVA化、『ム…


小和田 貢平(こわだ こうへい)
1968年2月14日生まれの有名人 東京出身

小和田 貢平(こわだ こうへい、1968年2月14日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。オフィスアソボ所属。東京都出身。以前は、豪勢堂Heatに所属していた。 ひらり(1992年) ウルト…

小和田 哲男(おわだ てつお)
1944年2月1日生まれの有名人 静岡出身

小和田 哲男(おわだ てつお、1944年〈昭和19年〉2月1日 - )は、日本の歴史学者、文学博士。静岡大学名誉教授。日本城郭協会理事長。岐阜関ケ原古戦場記念館館長。研究分野は、日本中世史、特に戦国時…

小和田 敏子(こわだ としこ)
1947年11月17日生まれの有名人 山形出身

小和田 敏子(こわだ としこ、1947年11月17日 - )は、日本の卓球選手。元世界チャンピオンである。 山形県河北町出身。現姓・竹内。河北町立谷地中学校(現在の河北町立河北中学校)、山形県立谷…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
小和田恆
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

アイドルカレッジ Especia Prizmmy☆ 乙女新党 LinQ asfi ライムベリー でんぱ組.inc 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小和田恆」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました