もしもし情報局 > 政治家 > 東京都 > 山際大志郎

山際大志郎の情報 (やまぎわだいしろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月1日】今日誕生日の芸能人・有名人

山際大志郎の情報(やまぎわだいしろう) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

山際 大志郎さんについて調べます

■名前・氏名
山際 大志郎
(読み:やまぎわ だいしろう)
■職業
政治家
■山際大志郎の誕生日・生年月日
1968年9月12日 (年齢55歳)
申年(さる年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

山際大志郎と同じ1968年生まれの有名人・芸能人

山際大志郎と同じ9月12日生まれの有名人・芸能人

山際大志郎と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


山際大志郎と関係のある人

中田宏: 同年12月の第47回衆議院議員総選挙では、神奈川18区から立候補したが、山際大志郎(選挙当時、現職の経済産業副大臣)に3万票弱の差をつけられて敗れ、重複立候補した比例南関東ブロックでも復活はならなかった。


田中和徳: 2017年、甘利明、田中同様に石原派への代替わりに反発して山崎派を退会した山際大志郎、無派閥の中山展宏、福田峰之の5人で麻生派に入会した。


樋高剛: 18区での準備期間は短かったが64,879票を集め、58,001票の山際大志郎(自民党)を破り再選。


福田峰之: 2017年2月、石原派を退会した甘利明、田中和徳、2012年に山崎派の石原派への代替わりに反発して退会した山際大志郎、無派閥の中山展宏、福田の5人で麻生派に入会した。


山本朋広: 山本は同会議に山際大志郎とともに参加した。


寺田稔: 事実上の更迭と見られ、同内閣では山際大志郎経済再生担当大臣、葉梨康弘法務大臣に続く更迭となる。


江田憲司: 2002年、中田の横浜市長選挙出馬に伴う神奈川8区補欠選挙に無所属で出馬し、自民党新人の山際大志郎ら4人の対立候補を大差で破り、初当選した。


葛城奈海: 2014年(平成26年)10月23日には、野口健、山際大志郎、横畑泰志が設立した「センカクモグラを守る会」のシンポジウムに参加し、自身の尖閣諸島領海での集団漁業活動の内容や尖閣諸島の実態を報告した。


三原朝彦: 2017年7月山際大志郎議員とオマーンを訪問し、齊藤貢特命全権大使らとスナイディ商工相と意見交換を行ったのち、住友商事幹部らとアル・グブラIWP事業の視察などを行った。


後藤茂之: 同年10月24日、世界平和統一家庭連合(旧:統一教会)との関係が指摘されていた山際大志郎が大臣の辞表を提出。


甘利明: 2017年2月、神奈川県を地盤とする側近の田中和徳、山際大志郎、福田峰之、中山展宏の4人の議員と共に為公会(麻生派)に入会した。


山際大志郎の情報まとめ

もしもしロボ

山際 大志郎(やまぎわ だいしろう)さんの誕生日は1968年9月12日です。東京出身の政治家のようです。

もしもしロボ

政策・主張、人物などについてまとめました。卒業、家族、結婚、解散に関する情報もありますね。山際大志郎の現在の年齢は55歳のようです。

山際大志郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

山際 大志郎(やまぎわ だいしろう、1968年〈昭和43年〉9月12日 - )は、日本の政治家、獣医師。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、自由民主党組織運動本部長代理、新型コロナウイルス等感染症対策本部長。

スタートアップ担当大臣(第2次岸田内閣・第2次岸田第1次改造内閣)、経済再生担当大臣・新しい資本主義担当大臣・新型コロナ対策・健康危機管理担当大臣・全世代型社会保障改革担当大臣・内閣府特命担当大臣(経済財政政策)(第1次岸田内閣・第2次岸田内閣・第2次岸田第1次改造内閣)、経済産業副大臣(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣)、内閣府大臣政務官(第2次安倍内閣)、衆議院内閣委員長、自由民主党政務調査会会長代理、同副幹事長を歴任した。

東京都小金井市生まれ(現住所は神奈川県川崎市宮前区鷺沼1丁目)。神奈川県立湘南高等学校卒業。2浪後、山口大学農学部獣医学科に入学。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程に進学し、1999年に獣医学の博士号を取得。2000年、川崎市麻生区王禅寺西に動物病院を開業。

2002年3月31日実施の横浜市長選挙に立候補するため、衆議院議員の中田宏が議員辞職。中田の辞職に伴い同年10月27日に神奈川8区の補欠選挙が行われることになったが、自由民主党は、2000年の衆院選で擁立した元通産官僚の江田憲司ではなく、山際を公認した。江田は無所属で立候補し、初当選を果たした。山際は次点で落選するが、この年の選挙から統一教会(現・世界平和統一家庭連合)関係者の武者宗悦の支援を受ける。武者はのちに教団関連団体の国際勝共連合神奈川県本部の代表、ならびに世界平和連合神奈川県連合会の事務局長などの要職を務めた。

2003年の第43回衆議院議員総選挙では神奈川18区に国替えして立候補。統一教会信者や世界平和連合関係者の支援を受けた。選挙区では民主党の樋高剛に敗れたが、重複立候補していた比例南関東ブロックで復活し、初当選した。当選後、山崎派(当時)に入会した。

2005年の第44回衆議院議員総選挙では、神奈川18区で民主党の樋高に比例復活を許さず、再選。

2009年の第45回衆議院議員総選挙では、神奈川18区で樋高に敗れ、比例復活もならず落選した。

2011年6月、所属する山崎派の幹部である甘利明が立ち上げたさいこう日本に、落選中の元職ながら参加した。

2012年の第46回衆議院議員総選挙では、神奈川18区で日本未来の党から出馬した樋高や、鹿児島5区から国替えしてきた民主党の網屋信介を破り、国政に復帰。選挙後に発足した第2次安倍内閣では内閣府大臣政務官に任命された(2013年9月30日退任)。また、石原伸晃の山崎派継承に伴い、石原派には参加せず離脱した。2014年9月3日、第2次安倍改造内閣で経済産業副大臣に任命(2015年10月9日退任)。

2014年の第47回衆議院議員総選挙で4選。2016年、衆議院経済産業委員会筆頭理事に就任。同8月、自由民主党副幹事長に就任。

2017年2月、甘利明と、甘利側近の他の神奈川県を地盤とする議員3人らと共に麻生派に入会した 。

2017年の第48回衆議院議員総選挙で5選。同11月、衆議院内閣委員長に就任。2018年、自民党選挙対策委員会事務局長に就任。

2018年6月、カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案を巡り、衆院内閣委員会での13日採決を職権で決めた。このため、立憲民主党など野党6党派は、山際の解任決議案を衆議院に提出した。

2019年、衆議院予算委員会理事、自民党政務調査会会長代理に就任。

2021年10月4日、経済再生担当大臣、新しい資本主義担当大臣、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)に就任。

2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙で6選。

2022年8月5日、内閣総理大臣の岸田文雄は、内閣改造(第2次岸田第1次改造内閣)の人事方針を政権幹部に伝え、世界平和統一家庭連合(旧:統一教会)との関係を点検、公表するよう全閣僚に指示した。接点を認めた防衛大臣の岸信夫ら7人は閣外に去った。岸田は8月9日に山際の経済再生担当大臣留任を決定し、8月10日、第2次岸田改造内閣が発足した。同日午後、山際は記者会見し、教団との関わりを認めた。

同年10月24日、後述の統一教会との関係が相次いで問題化したことから、岸田へ大臣の辞表を提出し、岸田はこれを受理した。事実上の大臣更迭となる(後任は後藤茂之)。その4日後の同月28日、自民党の新型コロナウイルス等感染症対策本部長に就任した。更迭直後の要職抜擢に対し、野党のみならず党内からも疑問の声が上がるが、党幹事長の茂木敏充は11月7日の記者会見で「適材適所」と述べた。山際が所属する麻生派関係者は「派閥に相談が来ていたらこんなことにならなかった」と語った。11月8日、コロナ対策本部を管轄する政務調査会の萩生田光一会長は、自身の判断で、山際を本部長に就任させたことを明かした。

政策・主張

憲法改正について、2021年のアンケートで「賛成」と回答。

憲法9条への自衛隊の明記について、2021年のアンケートで「賛成」と回答。

改正すべき項目として「自衛隊の保持を明記する」「家族の尊重や家族間の相互扶助に関する条項を新設する」「教育の充実に向けた環境整備を行う旨を明記する」「憲法改正の発議要件を各院の過半数にする」「緊急事態に関する条項を新設する」と主張。

憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2021年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答。

「他国からの攻撃が予想される場合には敵基地攻撃もためらうべきではない」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「賛成」と回答。

「北朝鮮に対しては対話よりも圧力を優先すべきだ」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答。

普天間基地の辺野古移設について、2021年のアンケートで「どちらかと言えば賛成」と回答。

選択的夫婦別姓制度の導入について、2021年の朝日新聞社のアンケートで「反対」と回答。

同性婚を可能とする法改正について、2021年の朝日新聞社のアンケートで「反対」と回答。「同性婚を制度として認めるべきだと考るか」との2021年の毎日新聞社のアンケートに対し、「認めるべきでない」と回答。

「LGBTなど性的少数者をめぐる理解増進法案を早期に成立させるべきか」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答。

クオータ制の導入について、2021年のアンケートで回答しなかった。

「原子力発電への依存度について今後どうするべきか」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「現状を維持すべき」と回答。

原発推進。

新型コロナウイルス対策として、消費税率の一時的な引き下げは、2021年のアンケートで「必要でない」と回答。

森友学園への国有地売却をめぐる公文書改竄問題で、2021年5月6日、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認めた。しかし5月13日、菅義偉首相はファイルの存在を踏まえた再調査を行わない考えを報道各社に書面で示した。9月の自民党総裁選挙で総裁に選出された岸田文雄も10月11日、衆議院本会議の代表質問で再調査の実施を否定した。国の対応をどう考えるかとの同年の毎日新聞社のアンケートに対し、回答しなかった。

皇族の女性が天皇になることについて、2021年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答。

人物

2002年10月27日に行われた神奈川8区の衆議院補欠選挙に自民党公認で立候補した際、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)関係者の武者宗悦の支援を受ける。武者はのちに教団関連団体の国際勝共連合神奈川県本部の代表、ならびに世界平和連合神奈川県連合会の事務局長などの要職を務め、20年にわたって山際の支援を行う。

2006年5月、統一教会の関連団体の天宙平和連合(UPF)が集団結婚を兼ねた「祖国郷土還元日本大会」を国内12か所で開催。そのうち5月23日に行われた横浜大会に祝電を送った。

2009年の衆院選で落選した山際は6人ほどいた地元の秘書を解雇し、後援会も事実上の解散となった。このとき私設秘書として新たに入所した男性が統一教会との窓口役を担うことになった。この私設秘書を介して、警視庁公安部の捜査対象にあった信者が山際の選挙スタッフとして入った。当該信者は、のちに統一教会の総務局長となる澤田拓也の運転手を務めていた人物であった。

2011年7月、ナイジェリアで開かれた天宙平和連合主催の国際指導者会議に出席した。

2011年12月1日、統一教会の関連団体の国際勝共連合、世界平和連合、平和大使協議会が後援した集会「アジアと日本の平和と安全を守る全国大会」が東京都大田区の区民ホールアプリコで開催。日本統一教会会長の梶栗玄太郎が大会実行委員長を務め、文鮮明の四男の文國進がメインスピーチを行った。山際は同大会に出席した。

2013年3月25日、山際が代表を務める資金管理団体「21世紀の政治経済を考える会」は、平和大使協議会に会費1万円を支払った。

2016年7月28日から31日にかけて、ネパールのカトマンズで天宙平和連合主催の国際指導者会議が開催。山際は同会議に山本朋広とともに参加した。司会を務めたネパールの国会議員のエク・ナス・ダカルは「歓迎の拍手を!」と山際を紹介し、山際はスピーチをした。会議に参加したタイの元政権幹部は「渡航費についてはよく覚えていないが、食費と宿泊費は主催者側が払った」と証言している。

2017年10月15日、統一教会は大規模な信者集会「Peace Loving Festival KANAGAWA」を幕張メッセで開催。韓鶴子総裁が参加した同集会に来賓として出席した。

2018年7月1日、統一教会は「日本宣教60周年記念2018神日本家庭連合希望前進決意2万名大会祝勝会」を京王プラザホテルで開催。韓鶴子総裁が参加した同大会に出席し、「真のお父様のメッセージをお聴きしたとき、言葉を超えた真実を感じた」と祝辞を述べた。

2018年10月、統一教会の関連団体である平和大使協議会は「アフリカビジョンセミナー」を神奈川県立かながわ労働プラザで開催。山際は山本朋広と共に同セミナーに来賓として出席した。

2019年10月5日、天宙平和連合は国際会議「ジャパンサミット&リーダーシップカンファレンス」を名古屋キャッスルホテルで開催。山際は会議にあわせて名古屋市を訪れ、韓鶴子総裁と会い、韓鶴子、梶栗正義、徳野英治らと集合写真を撮った。

2019年10月14日、統一教会の関連団体である南北米福地開発協会は「レダ開拓20周年記念式典」を京王プラザホテルで開催。日本統一教会会長の徳野英治が祝辞を述べた同式典の懇親会で、山際は来賓挨拶をした。

2022年8月2日、山際は閣議後会見で記者団から、平和大使協議会に会費1万円を支払ったことについて事実関係を問われた際、「個人の政治活動にかかわる話なので、この場でのお答えは差し控えたい」と答えた。また、教団から選挙活動の支援を受けたかとの質問に対しても「事務所の方に尋ねていただければ」と繰り返し、説明することを拒んだ。同年8月9日、内閣総理大臣の岸田文雄が、翌日に行われる内閣改造について山際の経済再生担当大臣留任を決定すると、山際は10日の記者会見で一転して、会費1万円の支出と教団関連イベントへの参加があったことを認めた。また、再任の内定前に岸田に説明していなかったことも明らかにした。15日、会見で「当然今回の案件について、首相は認識していると私は理解している」と発言。説明をしなくとも岸田に自身と統一教会の関係は伝わっているとの考えを示した。

2022年8月25日、教団との関係をめぐり「率直に反省し、今後は一切関係を持たないよう慎重に行動する」と会見で述べた。また、2016年にネパールに渡航したことについて説明。「明確に覚えていないが、報道を見る限り出席したと考えるのが自然だと思う」と述べた。9月13日、閣議後の会見で、旅費を教団側が負担した可能性を報じた一部報道について問われると「確認するための記録が何も残っていないので、確認ができない」と述べたうえで、報道内容を否定した。

2022年9月6日、閣議後の会見で、自身の秘書が教団信者ではないかと週刊誌で報じられたことをめぐり、「確認できないのは調査をした上で、確認ができないと申し上げているので、同じことを調査しても確認できないという結果しか出ないんじゃないでしょうか」と答え、統一教会との関係についてこれ以上調査しない意向を示した。

2022年7月から8月にかけて、共同通信社は、全国会議員712人を対象に、統一教会との関わりを尋ねるアンケートを実施。8月31日に各議員の回答の全文を公表した。「旧統一教会またはその友好・関連団体等から選挙活動への支援、協力を受けたことはあるか」との問いに対し、山際は「分からない、答えられない」と回答した。9月14日、男性信者が長年、山際を支援してきたことが、東京新聞の報道により明らかとなった。男性信者は2003年の衆院選時に関連団体「世界平和連合」の仲間とともに動員され、街頭演説の現場では、山際の秘書の指示を仰ぎ、自民党員と一緒にビラ配りをした。その後も「世界平和連合」から衆院選のたびに協力するよう指示があり、2021年10月の衆院選の際は山際の出陣式と2回の街頭演説に顔を出し、ビラを配った。山際が「今後は一切関係を持たない」と明言したことについて記者から問われると、「心外だ。私たちの理想はまだ実現していないので、山際氏への支援は続けたい」と答えた。

2022年10月3日、閣議後会見で、2018年7月に統一教会が主催したイベントで、韓鶴子と会っていたことを認めた。「マスコミから指摘されて写真を見て、会ったことがある記憶と合致した」「代表の方(韓鶴子)にどこかでお会いした記憶があったが、事務所に記録は残っていないため確認できなかった」と述べた。

2022年10月17日から衆議院予算委員会が開かれ、山際に対する立憲民主党などの野党の追及も始まった。同月18日、後藤祐一から「後出しはこれ以上ないということでいいですね」と念を押されると、山際は「これから何か新しい事実が様々なことで出てくる可能性がある」と発言した。同月19日の参議院予算委員会で小西洋之から質問を受けると、ネパールの記憶はなく、ナイジェリアで文鮮明と韓鶴子に会った記憶もないと答弁した。

2022年7月3日、青森県八戸市で選挙演説した際、「野党の人から来る話はわれわれ政府は何一つ聞かない。本当に生活を良くしたいと思うなら、自民党、与党の政治家を議員にしなくてはいけない」と述べた。

この発言に対し野党は一斉に批判し、立憲民主党の逢坂誠二代表代行はツイッターで「山際氏は民主主義を理解していない。与党の声しか聞かないとはどう喝による独裁政治だ。発言を撤回すべきだ」と非難した。国民民主党の玉木雄一郎代表は「だから経済も成長しないし給料も上がらない。ずいぶん傲慢になった」と批判。共産党の小池晃書記局長も「断じて許されない暴言。野党の声は無視するのが岸田政権か。一体どこが『聞く耳を持つ』か」と糾弾した。

翌日4日の朝には、内閣官房長官の松野博一から発言を慎重に行うよう注意を受けた。内閣官房副長官の木原誠二は4日の記者会見で「政府は国民の声を丁寧に聞き、国民の生活をしっかり守っていくことを基本としている。与野党問わず耳を傾け、野党を無視するようなことはしない」と釈明した。その後、5日の閣議後の会見で、山際は「地域の候補者がしっかりその地域の方々からご意見を賜りながら、国政に反映させていただきたいと、強調する文脈の中で、誤解を招くような発言になった」と釈明したが、撤回はしなかった。

発言から3ヵ月が経った10月6日の参議院本会議にて、田名部匡代からの代表質問に対し、「趣旨が明確に伝わらず、野党議員の皆さん方に不快な思いをさせる表現となったことはおわび申し上げる」と陳謝したが、発言の撤回はしなかった。翌10月7日の舟山康江からの質問に対し、山際は「撤回の上、改めておわび申し上げる。今後、発言については慎重を期し、丁寧に発信していく」と答弁し、発言を撤回した一方、閣僚辞任は否定した。

甘利明を「政治の師」と仰ぐ。

2017年7月、三原朝彦議員とオマーンを訪問し、齊藤貢特命全権大使らとスナイディ商工相と意見交換を行ったのち、住友商事幹部らとアル・グブラIWP事業の視察などを行った。

2019年8月、TICAD7でレソト王国やコモロ連合国などの首脳と会談した。

2020年3月、日本・太平洋島嶼国友好議員連盟として、太平洋島嶼国への新型コロナウイルス対策に関して財務省に申入れた。

2020年5月、知的財産戦略調査会として内閣官房長官の菅義偉、情報通信技術担当大臣の竹本直一に提言申入れを行った。

2020年4月16日から2021年7月31日にかけて、「Yamagiwadaishiro」と名乗るウィキペディア利用者が山際のウィキペディアの記事を合計16回加筆修正を行った。同利用者は『BSフジLIVE プライムニュース』(BSフジ)に山際が出演した際の23回分のテーマをすべて羅列するなど編集内容に一定の傾向がみられ、ガイドラインに抵触するおそれがあることから、ほかのウィキペディア利用者から注意が促された。光文社の情報サイト「Smart FLASH」の記者が山際の事務所に事実関係を確認したところ、「事務所スタッフがウィキペディアの情報を最新のものに更新したいと考え、スタッフ自身の判断で、事務所を代表して議員の名前をアカウント名として編集した」との回答がなされた。事務所の回答は2022年8月20日、「Smart FLASH」にて公表された。当該行為に対し、ある報道機関の政治部記者は「自分をよく見せるためには、何をしてもいいと考えているとしか思えない」と批判した。

2024/06/01 03:09更新

yamagiwa daishirou


山際大志郎と同じ誕生日9月12日生まれ、同じ東京出身の人

渡部 英美(わたなべ・ひでみ)
1955年9月12日生まれの有名人 東京出身

渡部 英美(わたなべ・ひでみ、男性、1955年9月12日 - )は、日本放送協会(NHK)の元エグゼクティブアナウンサー。同協会放送総局・第28代アナウンス室長 跡見学園女子大学文学部コミュニケーショ…

須永 ちえり(すなが ちえり)
9月12日生まれの有名人 東京出身

https://twitter.com/cherry2_s https://www.instagram.com/chierisunaga/ 2代目ミス週刊実話WJガールグランプリ 須永 ちえり(す…

立花 かな(たちばな かな)
1990年9月12日生まれの有名人 東京出身

立花 かな(たちばな かな、1990年9月12日 - )は、日本のレースクイーン・タレントで、女性アイドルグループ『REGIIIIINA!!』(レジーナ)のメンバー。 宮城県仙台市出身。スリーライズ…

三船 美佳(みふね みか)
1982年9月12日生まれの有名人 東京出身

三船 美佳(みふね みか、1982年9月12日 - )は、日本のタレント、女優である。スタッフ・アップ所属。横浜インターナショナルスクール卒業。 1982年9月12日、父・三船敏郎と、敏郎の愛人(…

松本 まりか(まつもと まりか)
1984年9月12日生まれの有名人 東京出身

松本 まりか(まつもと まりか、1984年〈昭和59年〉9月12日 - )は、日本の女優、ナレーター、声優。東京都中野区出身。イトーカンパニー→Grick→A-teamを経て、2024年1月から研音に…

藤田 弓子(ふじた ゆみこ)
1945年9月12日生まれの有名人 東京出身

藤田 弓子(ふじた ゆみこ、1945年〈昭和20年〉9月12日 - )は日本の女優、声優。エム・ケイ・ツー所属。東京都目黒区自由が丘生まれ。 父方の祖父は不二サッシの創業者。 小学5年からラジオ…

橋本 菊子(はしもと きくこ)
1913年9月12日生まれの有名人 東京出身

橋本 菊子(はしもと きくこ、1913年9月12日 - 2004年2月4日)は、日本の女優。東京都出身。 淑徳女学校を卒業後、1934年に久松喜世子の内弟子として新国劇に入所。1937年、文学座に…

内海 桂子(うつみ けいこ)
1922年9月12日生まれの有名人 東京出身

内海 桂子(うつみ けいこ、本名:安藤 良子(あんどう よしこ)、1922年〈大正11年〉9月12日 - 2020年〈令和2年〉8月22日)は、日本の芸人、漫才師、女優。漫才協会名誉会長、マセキ芸能社…

八塩 圭子(やしお けいこ)
1969年9月12日生まれの有名人 東京出身

八塩 圭子(やしお けいこ、1969年〈昭和44年〉9月12日 - )は、日本のフリーアナウンサー、元テレビ東京アナウンサー、東洋学園大学教授である。株式会社シグマ・セブンフェイスに所属する。 東…

山田 奈都美(やまだ なつみ)
9月12日生まれの有名人 東京出身

山田 奈都美(やまだ なつみ、9月12日 - )は、日本の女性声優、歌手。プロダクション・エース所属。 東京都出身。血液型はO型。 2012年に声優ユニット『アニ☆ゆめproject』の一員として…

工藤 真由(くどう まゆ)
1986年9月12日生まれの有名人 東京出身

工藤 真由(くどう まゆ、1986年9月12日 - )は、日本の女性歌手。東京都出身、茨城県在住。レインボーエンタテインメント、スタイルキューブ、フリーランス及び引退期間を経て、2019年9月より芸能…


TOPニュース

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表 

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

ねじねじファッションの中尾彬(なかおあきら)が死去

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕

元子役の若山耀人容疑者、殺人容疑で再逮捕


山際大志郎と近い名前の人

山極 壽一(やまぎわ じゅいち)
1952年2月21日生まれの有名人 東京出身

山極 壽一(やまぎわ じゅいち、1952年〈昭和27年〉2月21日 - )は、日本の人類学者(人類学・生態環境生物学)、霊長類学者。学位は、理学博士(京都大学・1987年)。京都大学名誉教授、総合地球…

山極 勝三郎(やまぎわ かつさぶろう)
1863年4月10日生まれの有名人 長野出身

山極 勝三郎(やまぎわ かつさぶろう、1863年4月10日(文久3年2月23日) - 1930年(昭和5年)3月2日)は、日本の病理学者。人工癌研究のパイオニアとして知られる。 信濃国上田城下(現…

山際 素男(やまぎわ もとお)
1929年5月21日生まれの有名人 三重出身

山際 素男(やまぎわ もとお、1929年5月21日 - 2009年3月19日)は、日本のノンフィクション作家、インド文化研究家、翻訳家。専門はインド文学。 三重県大王町出身。 中学、高校でそれぞれ…

山際 正道(やまぎわ まさみち)
1901年6月12日生まれの有名人 東京出身

山際 正道(やまぎわ まさみち、1901年(明治34年)6月12日 - 1975年(昭和50年)3月16日)は、第20代日本銀行総裁。大蔵次官。東京府出身。 東京府出身。1925年 東京帝国大学経…

山際 永三(やまぎわ えいぞう)
1932年7月22日生まれの有名人 兵庫出身

山際 永三(やまぎわ えいぞう、1932年7月22日 - )は、日本の映画監督、演出家、評論家。石井輝男プロダクション代表、日本映画監督協会常務理事。兵庫県神戸市出身。 志賀直哉の異母妹・淑子と山…

山際 淳司(やまぎわ じゅんじ)
1948年7月29日生まれの有名人 神奈川出身

山際 淳司(やまぎわ じゅんじ【本名:犬塚 進(いぬづか すすむ)】、1948年7月29日 - 1995年5月29日)は、日本のノンフィクション作家・小説家・翻訳家。神奈川県横須賀市(現逗子市域)生ま…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
山際大志郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

有田麗未 バービー_(お笑い芸人) 田中裕理 河合優実 佐藤淑乃 長内美和子 山中宏予 和田由紀子 荒木彩花 平山詩嫣

グループ

夢みるアドレセンス THE ポッシボー predia さくら学院 東京女子流 9nine AeLL. ベイビーレイズ ももクロ アリス十番 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「山際大志郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました