もしもし情報局 > 1958年 > 1月24日 > 政治家

寺田稔の情報 (てらだみのる)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月7日】今日誕生日の芸能人・有名人

寺田稔の情報(てらだみのる) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

寺田 稔さんについて調べます

■名前・氏名
寺田 稔
(読み:てらだ みのる)
■職業
政治家
■寺田稔の誕生日・生年月日
1958年1月24日 (年齢67歳)
戌年(いぬ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
広島出身

(昭和33年)1958年生まれの人の年齢早見表

寺田稔と同じ1958年生まれの有名人・芸能人

寺田稔と同じ1月24日生まれの有名人・芸能人

寺田稔と同じ出身地広島県生まれの有名人・芸能人


寺田稔と関係のある人

平林鴻三: 寺田稔


小里貞利: 寺田稔


篠田弘作: 寺田稔


ポール岡田: 約40年の封印を解いて結集した「ヘアー」1969年東横劇場公演出演トライブは、ポール岡田の他、「加橋かつみ、大野真澄、深水龍作、堀内マーク、寺田稔、安藤和津、坂本めぐみ、増田光子。


佐々木満: 寺田稔


西田隆男: 寺田稔


池田行彦: 同年4月に行われた補欠選挙では、義理の姪・慶子の夫である寺田稔が初当選した。


岸本周平: 入省同期には後藤茂之(衆議院議員、経済再生担当大臣兼内閣府特命担当大臣)、寺田稔(衆議院議員、元総務大臣)、稲垣光隆(国税庁長官)、枝廣直幹(福山市長)、高橋洋一(嘉悦大学教授)、佐藤慎一(財務事務次官、主税局長、大臣官房長、大臣官房総括審議官)、林信光(元国税庁長官)、山崎達雄(元財務官)、森信親(金融庁長官)、西村善嗣(東京国税局長、国税庁次長)ら23人らがいる。


福田篤泰: 寺田稔


加藤武徳: 寺田稔


片岡清一: 寺田稔


郡祐一: 寺田稔


三谷光男: 翌2004年、池田の死去に伴う補欠選挙に民主党公認で出馬したが、池田の娘婿である寺田稔に敗れ、再び落選した。


葉梨信行: 寺田稔


鹿島俊雄: 寺田稔


野田武夫: 寺田稔


堀之内久男: 寺田稔


周東英雄: 寺田稔


岩崎純三: 寺田稔


山本繁太郎: 比例中国ブロックにも重複立候補していたが、小選挙区での惜敗率は90.10%で自民党の重複立候補者の中では中川秀直・寺田稔に次ぐ3番目(比例名簿全体では6番目)となり、4名当選のため復活当選もならなかった。


岡野清豪: 寺田稔


松本剛明: 2022年11月21日、第2次岸田第1次改造内閣で総務大臣を務めていた寺田稔が、自身の政治団体の政治資金収支報告書を巡る問題が表面化し、事実上更迭されたことを受けて、その後任として起用された。


続訓弘: 寺田稔


古屋亨: 寺田稔


塩崎潤: 寺田稔


寺尾豊: 寺田稔


ポール岡田: 同年11月からの長期リハーサルに、寺田稔、加橋かつみ、深水龍作、小坂忠、堀内麻九、大野真澄、萩かづこ(安藤和津)、シー・ユー・チェンなどと共に参加する。


渡海元三郎: 寺田稔


天野公義: 寺田稔


久野忠治: 寺田稔


寺田稔の情報まとめ

もしもしロボ

寺田 稔(てらだ みのる)さんの誕生日は1958年1月24日です。広島出身の政治家のようです。

もしもしロボ

卒業、病気、現在、趣味、テレビに関する情報もありますね。去年の情報もありました。寺田稔の現在の年齢は67歳のようです。

寺田稔のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

寺田 稔(てらだ みのる、1958年〈昭和33年〉1月24日 - )は、日本の政治家、大蔵・財務官僚。自由民主党所属の衆議院議員(7期)。

総務大臣(第27代)、内閣総理大臣補佐官(国家安全保障に関する重要政策及び核軍縮・不拡散問題担当)、自民党国防部会長、自民党国会対策副委員長、自民党副幹事長、内閣府副大臣兼復興副大臣(第2次安倍内閣)、衆議院安全保障委員長、総務副大臣兼内閣府副大臣(第4次安倍第2次改造内閣)、自由民主党広島県連会長を歴任した。

広島県広島市生まれ。広島大学附属中学校・高等学校、東京大学法学部第2類(公法コース。雄川一郎ゼミ、加藤一郎ゼミ)卒業。1980年、大蔵省へ入省。主計局総務課に配属される。

1982年からハーバード大学ケネディ・スクールへ留学し、1984年に公共政策修士号(MPP)を取得。帰国後は、国際金融局国際機構課企画係長や長浜税務署長、在ワシントン日本大使館書記官、理財局総務課長補佐(総括・文書・企画)、大臣官房文書課広報室長、徳島県総務部長、財務省主計局主計官(内閣、司法・警察、財務係担当)、主計局主計官(防衛係担当)、内閣府政策統括官(経済財政 - 運営担当)付参事官(予算編成基本方針担当)を歴任する。財務省防衛担当主計官時代の2002年に「呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)」の建設に尽力した。

2004年1月28日、妻の義理の叔父にあたる衆議院議員の池田行彦が任期中に病死。財務省を退官し、同年4月25日に行われた広島5区の衆議院議員補欠選挙に自由民主党公認で立候補し、民主党の三谷光男らを破り初当選した。

当選後は、義理の祖父にあたる元内閣総理大臣の池田勇人が設立した宏池会に入会。

2005年の第44回衆議院議員総選挙で、広島5区で再選(三谷も比例復活)。2007年に発足した第1次安倍改造内閣で防衛大臣政務官に任命され、福田康夫内閣で再任。

2009年の第45回衆議院議員総選挙で、広島5区で三谷に敗れ、比例復活もならず落選。

2012年の第46回衆議院議員総選挙で、三谷に比例復活も許さず3期目の当選。選挙後に発足した第2次安倍内閣で内閣府副大臣兼復興副大臣に就任する。2013年10月の内閣及び自民党役員人事で党副幹事長に就任する。

2014年6月22日、第186回国会が閉会。同国会において「大臣、副大臣、政務官、補佐官、議長、副議長、委員長、の要職に就かず、質問、議員立法、質問主意書を提出していない」と指摘された。同年10月、自民党国会対策副委員長に就任。

同年12月の第47回衆議院議員総選挙で、4期目の当選。

2016年8月の自民党役員人事で党国防部会長に就任する。

2017年の第48回衆議院議員総選挙で、5期目の当選。

2019年9月、第4次安倍第2次改造内閣で総務副大臣兼内閣府副大臣に就任。

2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙で6選。

同年12月3日、第2次岸田内閣で内閣総理大臣補佐官(国家安全保障に関する重要政策及び核軍縮・不拡散問題担当)に就任。また岸田文雄が内閣総理大臣・自由民主党総裁に就いたために自由民主党広島県支部連合会会長を退くことになり、その後任会長に寺田が推挙され、年内に正式就任した。

2022年8月10日、第2次岸田第1次改造内閣で総務大臣に就任。

同年10月5日、週刊文春の電子版が、寺田の政治団体「自由民主党広島県第五選挙区支部」と「寺田稔呉後援会」にまつわる身内への資金の還流と、源泉徴収の関連書類の未提出による脱税の疑惑をスクープ。以後、連日にわたり、不適切な政治資金収支報告書の提出などに絡む「政治とカネ」に関する不祥事の報道がなされた(後述)。同年11月18日、寺田は記者会見を開き、自民党内から総務大臣辞任を求める声が上がっていることを聞かれると、「辞任を求める声は直接、耳にしていない。何人かの自民党関係者からは激励を受けている」と述べた。また、「(選挙区の)皆さんから非常に激励をいただき、『よくああやって正直に説明して感心しました』という声しか私は聞いていない」と述べ、辞任の考えはないことを示した。

同年11月20日、寺田は総務大臣の辞表を岸田文雄首相に提出し、受理された。事実上の更迭と見られ、同内閣では山際大志郎経済再生担当大臣、葉梨康弘法務大臣に続く更迭となる。11月21日に正式に辞任。11月29日、自由民主党広島県連会長を辞任。

2024年の第50回衆議院議員総選挙、新区割りの広島4区での一騎打ちで日本維新の会の空本誠喜に敗れたが、比例復活で7回目の当選。

憲法改正について、2021年のアンケートで「賛成」と回答。

憲法9条への自衛隊の明記について、2021年のアンケートで回答しなかった。

憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2021年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答。

「他国からの攻撃が予想される場合には敵基地攻撃もためらうべきではない」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「どちらかといえば賛成」と回答。

「北朝鮮に対しては対話よりも圧力を優先すべきだ」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「どちらかといえば賛成」と回答。

普天間基地の辺野古移設について、2021年のアンケートで「どちらかといえば賛成」と回答。

徴用工訴訟などの歴史問題をめぐる日韓の関係悪化についてどう考えるかとの問いに対し、2021年の毎日新聞社のアンケートで「政府の今の外交方針でよい」と回答。

選択的夫婦別姓制度の導入について、2014年の朝日新聞社のアンケートで「どちらかといえば反対」と回答。2021年の朝日新聞社のアンケートで「どちらとも言えない」と回答。同年のNHKのアンケートで「どちらかといえば反対」と回答。同年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答。

同性婚を可能とする法改正について、2021年の朝日新聞社のアンケートで「どちらとも言えない」と回答。同年のNHKのアンケートで「反対」と回答。「同性婚を制度として認めるべきだと考るか」との2021年の毎日新聞社のアンケートに対し、「認めるべきでない」と回答。

「LGBTなど性的少数者をめぐる理解増進法案を早期に成立させるべきか」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答。

クオータ制の導入について、2021年のアンケートで「どちらかといえば反対」と回答。同年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答。

「原子力発電への依存度について今後どうするべきか」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「下げるべき」と回答。

新型コロナウイルス対策として、消費税率の一時的な引き下げは「必要でない」と回答。

森友学園への国有地売却をめぐる公文書改竄問題で、2021年5月6日、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認めた。しかし5月13日、菅義偉首相はファイルの存在を踏まえた再調査を行わない考えを報道各社に書面で示した。9月の自民党総裁選挙で総裁に選出された岸田文雄も10月11日、衆議院本会議の代表質問で再調査の実施を否定した。国の対応をどう考えるかとの同年の毎日新聞社のアンケートに対し「さらに調査や説明をすべきだ」と回答。

女性宮家の創設について、2012年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答。

2009年から2020年にかけて、寺田が支部長を務める「自由民主党広島県第五選挙区支部」と「寺田稔呉後援会」は、事務所を置く広島県呉市本通4丁目の呉YSビルを寺田と共に区分所有する妻に対し、計3255万円の賃料を支払っていた。登記簿によると、ビルは地上5階、地下1階で、寺田が7分の2を、妻が残りを所有している。2022年10月5日、週刊文春の電子版がこの件をスクープで報じ、身内への資金の還流との疑いがあると指摘した。同年10月7日、立憲民主党は寺田に対して関係書類の提出などを求める公開質問状を提出したと発表した。同日、寺田は閣議後の記者会見で「顧問税理士と相談し適正な価格を設定している」「(妻は)扶養親族ではなく、独立採算でやっている。所有者が第三者であっても配偶者であっても取り扱いを変えることは税法上の公平性に反する」と説明した。

2011年、「寺田稔呉後援会」は寺田個人から600万円を借り入れた。政治資金収支報告書においては「借入金」欄に600万円を記載し、「資産等の内訳」欄にも600万円の借入金を記載し、ここまでは正しい会計処理を行った。2012年12月25日、同団体は寺田個人から1000万円を借り入れた。同年の政治資金収支報告書にはその旨は記載されていたが、前年の600万円の借入金に関しては返済した記述はない。「資産等の内訳」欄には1000万円の借入金しか記載されておらず、600万円分が不記載となった。同団体は政治資金規正法違反の疑いがもたれた。また、寺田自身においても、2017年分と2021年分の資産等報告書および、2022年公開の国務大臣等の資産公開に記載しておらず、資産公開法違反および大臣規範違反の疑いがもたれた。

2015年から2020年にかけて、寺田の妻が代表を務める「以正会」は計約3100万円を人件費として支出した。同団体は2004年3月に設立され、同年5月から寺田の妻が務めている。所在地は、東京都千代田区二番町の寺田の自宅。2015年以降の以正会の収入は毎年約600万円で、その大半を寺田の資金管理団体「みのる会」からの寄附に頼っている。光熱費はゼロで推移し、そんな中、人件費としてほぼ毎年約500万円を支出した。寺田の総務大臣秘書官で、「みのる会」との事務担当者を務める男性は取材に応じ、税務署に提出する必要がある「給与支払事務所等の開設届出書」を届けていないことを認めた。そのため、「以正会」は前述の約3100万円の全額について源泉徴収を行っておらず、脱税との指摘がなされている。

2021年10月19日、寺田は、衆院選公示日に当たるこの日、地元の広島5区に在住する市議6人と元市議5人に「ポスター貼付料」などとして計6万8100円の労務者報酬を支払った。公選法の規定では、選挙期間中に報酬を支払うことができるのは、ウグイス嬢や手話通訳者など労務者らに限られるため、公選法違反の疑いがもたれている。報酬を受け取った呉市議会議員の谷恵介は週刊文春の取材に応じ「応援演説をしました」と回答。報酬を受け取った三原市議会議員の梅本秀明は後援会が開いた出陣式に参加した。

寺田の竹原市の政治団体「寺田稔竹原後援会」は、2019年、2020年の政治資金収支報告書に故人の男性を会計責任者として記載した。男性は2019年10月に死去したが、当該収支報告書に名前が記されており、宣誓書に押印されていた。男性の妻は中国新聞の取材に応じ、男性は2017年ごろから病気で入院しており、寺田の事務所への出入りはなかったと説明し、男性が収支報告書に会計責任者と記載されていたことを「全然知らなかった」と話した。

2022年10月31日、寺田は衆議院政治倫理・公選法改正特別委員会で、「寺田稔竹原後援会」について「私自身が監督すべき団体ではない」と述べた。日本共産党の塩川鉄也は「自身の後援会なのに、身勝手な言い分。大臣の任に値しない」と非難した。寺田は11月1日の参議院総務委員会でも「自分が管理する団体ではなく、チェックすべき立場にない」と述べ、責任逃れに終始した。そして同日の同委員会で、同団体の代表者について「前任が亡くなったあと、代表に就任したと聞いている。交代の方向で検討されていると聞いているが、現在も代表だ」と述べた。同日、週刊文春の電子版は、「寺田稔竹原後援会」の政治資金収支報告書に代表者として記載されている96歳の男性を10月21日に取材したこと、およびその回答内容を報じた。男性は同誌編集部に対し「以前はそうだったが、今は辞めた」と答え、寺田が虚偽の国会答弁をしたことがただちに明らかとなった。

2022年11月1日、寺田は記者会見し、「寺田稔竹原後援会」が「寺田稔」宛ての領収書を受け取っていたとする一部週刊誌報道を認めた。同日の参議院総務委員会では「お店が、時間的な暇があれば、書き直していただいている」旨の答弁をしていたが、同年11月8日、週刊文春の電子版が「情報公開請求で入手した『寺田稔』宛の領収書を精査したところ、異なる店や郵便局で発行されたにもかかわらず、筆跡が酷似した領収書が少なくとも11枚存在することがわかった」と報道。同誌は国会での虚偽答弁を示唆するとともに「政治資金を所管する大臣として、どのような説明をするのか、注目される」と記述した。

2023年8月25日、東京地検特捜部から任意で事情聴取されたことが報じられた。同年9月6日、特捜部は寺田や事務所関係者ら計10人を不起訴処分とした。

2023年10月19日午前、寺田を公選法違反(運動員買収)の疑いで刑事告発した市民団体「呉市・政治とカネ問題を正す会」のメンバーたち128人が寺田を不起訴とした東京地検特捜部の処分を不服として、起訴相当の議決を求めるべく東京検察審査会に審査を申し立てる書面を郵送した。

2018年10月25日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体「国際勝共連合」が創立50周年記念大会をザ・キャピトルホテル 東急で開催。寺田が代表を務める資金管理団体「みのる会」は、式典会費として2万円を支出した。寺田は式典自体は欠席したという。

2022年7月から8月にかけて、共同通信社は、全国会議員712人を対象に、統一教会との関わりを尋ねるアンケートを実施。8月31日に各議員の回答の全文を公表した。岸田文雄首相は8月8日の自民党臨時役員会で、統一教会をめぐり「政治家の責任で関係をそれぞれ点検し、適正に見直してもらいたい」と述べ、党所属国会議員全員に通達するよう指示しながらも、自身はアンケートに答えることを拒否した。寺田もアンケートに答えることを拒否した。

テニス、ウォーキング、読書、カラオケ、スポーツ観戦を趣味とし、サンフレッチェ広島、広島東洋カープ両チームのファンを公言している。

日中国会議員書画展へ書画を提供している。

総務副大臣在任中の2020年9月に、NTT側に費用負担させて会食を行っていたことが、2021年3月10日に週刊文春で報道された。

大宏池会構想論者であり、2013年から2014年の一時期は宏池会に加えて為公会にも参加していたが2014年7月ごろに退会し、宏池会のみの所属となった。

自民党たばこ議員連盟

日本会議国会議員懇談会

神道政治連盟国会議員懇談会

みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会

朝鮮通信使交流議員の会(幹事)

国際連帯税創設を求める議員連盟

TPP交渉における国益を守り抜く会

原爆症認定を早期に実現するための議員懇談会(発起人・代表世話人)

広島県相撲連盟(2009年より会長)

呉ライオンズクラブ(理事)

呉市太極拳協会(会長)

広島県ボウリング連盟(会長)

^ 入省同期に高橋洋一、岸本周平、後藤茂之、枝廣直幹、佐藤慎一、稲垣光隆、林信光、山崎達雄(元財務官、国際局長、国際局次長)、森信親(金融庁長官)、西村善嗣(東京国税局長、国税庁次長)ら23人がいる。

^ 2019年10月4日、自民党政調会長を務めていた岸田文雄は安倍晋三首相の依頼により、来日中の元米国下院議長のニュート・ギングリッチと党本部で30分以上にわたり会談した。会談には米国の統一教会元会長でUPFインターナショナル会長のマイケル・ジェンキンスと国際勝共連合会長兼UPFジャパン会長の梶栗正義が同席し、それぞれ岸田と会話も交わし、名刺交換も行った。このことは長く伏せられていたが、2023年12月4日に朝日新聞がスクープし明らかとなった。

^ 聞蔵Ⅱ > 人物

^ 平成16年(2004年)4月30日国会事項 衆議院(平成十六年四月二十五日執行の衆議院広島県第5区選出議員補欠選挙における当選人について)

^ 『週刊読売 1980年7月13日号』1980年7月発行、76頁

^ MPP (Master in Public Policy) 1984.

^ Harvard University John F. Kennedy School Of Government 1998 Alumni Directory. Bernard C. Harris Publishing Company, Inc.. (1998). p. 346 

^ 『大蔵要覧 平成8年版』大蔵要覧出版社、1995年12月発行、51頁

^ 『東大人名録 官公庁編』1986年発行、52頁

^ “国会議員情報:寺田 稔(てらだ みのる):時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2024年12月5日閲覧。

^ 『職員録 上巻』大蔵省印刷局、1985年発行、513頁

^ “人事異動 内閣 2004/02/13 平成16年 官報本紙 第3788号 - 官報検索!”. kanpoo.jp. 2024年12月5日閲覧。

^ “プロフィール”. てらだ稔 Official Site - 衆議院議員 寺田稔 オフィシャルサイト. 2024年12月5日閲覧。

^ 「国会議員三ツ星データブック」、186国会版 国会議員三ツ星データブック、特定非営利法人「万年野党」著。ISBN 978-4905239239

^ “「国会質問も議員立法も質問主意書もない『オールゼロ議員』、64人全氏名を公開、BLOGOS 2014年10月15日”. BLOGOS. 2024年12月5日閲覧。

^ Company, The Asahi Shimbun. “広島 - 開票速報 - 2014衆院選:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2024年12月5日閲覧。

^ “自民党:部会長が内定 農林部は小泉進次郎氏が留任”. 毎日新聞. 2024年12月5日閲覧。

^ “広島-開票速報-2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2024年12月5日閲覧。

^ “副大臣決まる、第4次安倍第2次改造内閣”. Qnewニュース. https://qnew-news.net/news/2019-9/2019091601.html 2019年9月17日閲覧。 

^ "首相補佐官に寺田氏、石原氏は内閣官房参与に". 産経ニュース. 産経デジタル. 3 December 2021. 2021年12月3日閲覧。

^ 『内閣辞令』(プレスリリース)内閣官房、2021年12月3日。https://www.kantei.go.jp/jp/content/20211203_houdou.pdf。2021年12月4日閲覧。 

^ "自民広島県連の新会長に寺田氏推薦 岸田氏の辞意で". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 3 December 2021. 2021年12月7日閲覧。

^ “総務大臣 寺田 稔 (てらだ みのる) | 第2次岸田改造内閣 閣僚等名簿 | 内閣”. 首相官邸ホームページ. 2024年12月5日閲覧。

^ “秘書官が“告白” 寺田総務相 妻代表の政治団体で“脱税”していた”. 文春オンライン (2022年10月5日). 2022年11月20日閲覧。

^ 日テレNEWS (2022年11月18日). “【寺田総務相】政治資金問題で改めて辞任否定 地元から“説明に感心された””. YouTube. 2022年11月20日閲覧。

^ “寺田総務相、岸田首相に辞表を提出 「政治とカネ」を巡る問題で”. 毎日新聞. 2024年12月5日閲覧。

^ 産経新聞 (2022年11月20日). “岸田首相、寺田総務相を更迭へ 終盤国会への影響を回避”. 産経新聞:産経ニュース. 2024年12月5日閲覧。

^ “寺田氏総務相辞任決定 岸田首相 松本剛明元外相を総務相に起用 - NHK NEWS WEB 2022年11月21日”. search.yahoo.co.jp. 2024年12月5日閲覧。

^ 戸田和敬 (2022年11月30日). “自民党広島県連、寺田稔氏の会長辞任を了承 「一身上の都合」”. 朝日新聞. 2022年11月30日閲覧。

^ “衆院選【比例】寺田 稔さん(自民・前)当選”. www.home-tv.co.jp (2024年10月28日). 2024年12月5日閲覧。

^ “自民党前職の寺田稔さん、政治とカネの逆風に沈む 衆院選広島4区 | 2024年衆議院議員選挙(総選挙) | 中国新聞デジタル”. 自民党前職の寺田稔さん、政治とカネの逆風に沈む 衆院選広島4区 | 2024年衆議院議員選挙(総選挙) | 中国新聞デジタル (2024年10月28日). 2024年12月5日閲覧。

^ “「大激戦」広島4区は空本誠喜氏 当選 寺田稔氏は比例復活 “非公認・2000万円問題” に恨み節も 広島 | RCC NEWS | 広島ニュース | RCC中国放送 (1ページ)”. RCC中国放送 (2024年10月28日). 2024年12月5日閲覧。

^ “寺田稔”. 朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2021衆議院選挙. 朝日新聞社. 2021年10月22日閲覧。

^ “広島5区”. NHK 衆議院選挙2021 候補者アンケート. 2021年10月21日閲覧。

^ “自民 広島5区 寺田稔”. 第49回衆院選. 毎日新聞社. 2022年6月7日閲覧。

^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査、2014年。

^ “「赤木ファイル」の存在、国側が認める 森友文書改ざん訴訟 確認に1年以上”. 東京新聞 (2021年5月6日). 2023年5月8日閲覧。

^ 石井潤一郎 (2021年5月13日). “菅首相、再調査を否定 「赤木ファイル」所在確認も”. 朝日新聞. 2023年5月12日閲覧。

^ 皆川剛 (2021年10月11日). “岸田首相、森友問題再調査を否定 赤木さん妻「再調査を期待していたので残念」”. 東京新聞. 2023年5月12日閲覧。

^ 毎日新聞2012年衆院選アンケート

^ “政治資金収支報告書 自由民主党広島県第五選挙区支部(令和2年分 定期公表)” (PDF). 政治資金センター. 広島県選挙管理委員会. 2022年9月21日閲覧。

^ “政治資金収支報告書 寺田稔呉後援会(令和2年分 定期公表)” (PDF). 政治資金センター. 広島県選挙管理委員会. 2022年9月21日閲覧。

^ 東郷隆、高木智也 (2022年10月7日). “寺田総務相、政治団体めぐる「脱税」報道を否定 立憲は公開質問状”. 朝日新聞. 2022年11月20日閲覧。

^ “寺田総務相、妻に賃料 夫婦共有、事務所「適切」”. 共同通信 (2022年10月5日). 2022年11月20日閲覧。

^ “寺田稔総務相に新たな違法疑惑 600万不記載で資産公開法違反の疑い”. 文春オンライン (2022年11月7日). 2022年11月18日閲覧。

^ “寺田総務相にまた政治資金問題が発覚 貸付金が未記載、野党辞任要求:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年11月8日). 2022年11月10日閲覧。

^ “政治資金収支報告書 以正会(令和2年分 定期公表)” (PDF). 政治資金センター. 東京都選挙管理委員会. 2022年9月21日閲覧。

^ “寺田稔総務相  妻の政治団体が“脱税”していた<大臣秘書官が認める>”. 文春オンライン (2022年10月5日). 2022年11月18日閲覧。

^ “寺田総務相巡り新たに告発状 運動員買収報道受け”. 共同通信 (2022年11月18日). 2022年11月20日閲覧。

^ “寺田総務相「政治とカネ」でついに更迭へ…運動員買収疑惑で浮上したセコすぎ“証拠隠滅””. 日刊ゲンダイ (2022年11月20日). 2022年11月20日閲覧。

^ ANN news (2022年11月18日). “「裸で政治はできない」寺田大臣に“運動員買収”疑い浮上 報酬受け取った議員に聞く(2022年11月17日)”. YouTube. 2022年11月20日閲覧。

^ “政治資金収支報告書 寺田稔竹原後援会(令和元年分 定期公表)” (PDF). 政治資金センター. 広島県選挙管理委員会. 2022年9月21日閲覧。

^ “政治資金収支報告書 寺田稔竹原後援会(令和2年分 定期公表)” (PDF). 政治資金センター. 広島県選挙管理委員会. 2022年9月21日閲覧。

^ “会計責任者に故人記載 寺田総務相の竹原後援会、収支報告書に押印も”. 中国新聞 (2022年10月26日). 2022年11月20日閲覧。

^ “寺田稔総務相、規正法違反の認識 会計責任者死亡届け出怠る”. 中国新聞 (2022年10月31日). 2022年11月20日閲覧。

^ “(社説)寺田総務相 責任逃れは許されぬ”. 朝日新聞 (2022年11月8日). 2022年11月20日閲覧。

^ “「私が代表であるはずがない」男性憤り 寺田稔竹原後援会の「代表」と記載”. TBS NEWS DIG. TBSテレビ (2022年11月1日). 2022年11月18日閲覧。

^ 原田悠自 (2022年11月21日). “寺田氏後援会の収支報告書「勝手に代表にされた」 地元の男性の憤り”. 朝日新聞. 2022年11月21日閲覧。

^ “97歳代表者は「辞めた」と告白 寺田稔総務相 疑惑の政治団体を巡り虚偽答弁の疑い”. 文春オンライン (2022年11月1日). 2022年11月18日閲覧。

^ “《筆跡が酷似》 寺田稔総務相 関係政治団体が「寺田稔」宛領収書を偽造した疑い”. 文春オンライン (2022年11月8日). 2022年11月18日閲覧。

^ “自民・寺田稔前総務相を任意聴取 衆院選で市議らに報酬支払いか”. 毎日新聞 (2023年8月25日). 2023年8月25日閲覧。

^ “【速報】寺田稔前総務大臣を特捜部が任意聴取 運動員買収の疑いなどで刑事告発│テレ朝news”. テレビ朝日 (2023年8月25日). 2023年8月25日閲覧。

^ “寺田前総務相を任意聴取 東京地検特捜部 公選法違反などの疑い”. NHK (2023年8月25日). 2023年8月25日閲覧。

^ “自民・寺田稔前総務相を不起訴 公選法違反容疑で刑事告発 特捜部”. 毎日新聞. (2023年9月6日). https://mainichi.jp/articles/20230906/k00/00m/040/183000c 2023年9月6日閲覧。 

^ “寺田元総務相の不起訴を不服 市民団体などが検察審査会に審査申し立て 広島”. FNNプライムオンライン (2023年10月19日). 2023年10月20日閲覧。

^ “寺田元総務相の不起訴で検審に申し立て 市民団体の128人”. 中国新聞デジタル (2023年10月19日). 2023年10月20日閲覧。

^ “”寺田元総務相の不起訴不当“市民団体が検察審査会に申し立て│NHK広島 NEWS WEB”. NHK (2023年10月19日). 2023年10月20日閲覧。

^ “寺田氏ら不起訴で検審申し立て 公選法違反容疑―広島の市民団体│JIJI.COM”. 時事通信社 (2023年10月19日). 2023年10月20日閲覧。

^ “創立50周年大会に議員・有識者ら500人が結集”. 国際勝共連合 (2018年11月13日). 2022年7月16日閲覧。

^ “自民・寺田稔氏、旧統一教会系の関連会合に会費2万円”. 中國新聞 (2022年8月10日). 2022年8月10日閲覧。

^ “旧統一教会との関係点検指示 首相、自民の全国会議員に通達へ”. 共同通信 (2022年8月8日). 2022年8月10日閲覧。

^ 沢伸也、高島曜介 (2023年12月4日). “「首相、旧統一教会系トップと面会」 19年に党本部で 関係者証言”. 朝日新聞. 2023年12月4日閲覧。

^ “首相とギングリッチ氏面会「安倍氏が要請」 教団関係者同席問題”. 朝日新聞 (2023年12月4日). 2023年12月4日閲覧。

^ 沢伸也、高島曜介 (2023年12月5日). “米国の旧統一教会元会長も同席か 岸田氏面会時とみられる写真も”. 朝日新聞. 2023年12月5日閲覧。

^ 沢伸也、高島曜介 (2023年12月7日). “岸田氏との面談は教団友好団体が「手配」 元米議長が認め、写真提供”. 朝日新聞. 2023年12月7日閲覧。

^ “旧統一教会との接点、全国会議員712人に聞いてみた【全回答の一覧付き】FAXで回答”. 共同通信 (2022年8月31日). 2022年8月31日閲覧。

^ “全国会議員712人アンケート 旧統一教会と政治の関係”. 共同通信 (2022年8月31日). 2022年8月31日閲覧。

^ “プロフィール”. てらだ稔 Official Site - 衆議院議員 寺田稔 オフィシャルサイト. 2024年12月5日閲覧。

^ [1]NPO法人日中国会議員書画展実行委員会

^ “内部文書入手 NTTが総務大臣、副大臣も接待していた | 文春オンライン”. web.archive.org (2021年3月10日). 2024年12月5日閲覧。

^ “NTT、歴代総務相も接待 武田氏は有無明言せず―週刊誌報道:時事ドットコム”. web.archive.org (2021年3月10日). 2024年12月5日閲覧。

^ Minoru, Terada. “7月10日(木) |” (jp). 衆議院議員 寺田稔の政治実感日誌. 2024年12月5日閲覧。

^ “為公会2013麻生太郎”. jun.or.jp. 2024年12月5日閲覧。

^ “自民党たばこ議員連盟臨時総会(出席者)”. 2018年4月11日閲覧。

^ 俵義文 『日本会議の全貌』 花伝社、2016年

^ Minoru, Terada. “10月17日(金) |” (jp). 衆議院議員 寺田稔の政治実感日誌. 2024年12月5日閲覧。

^ “日本相撲連盟とは - 公益財団法人 日本相撲連盟”. www.nihonsumo-renmei.jp. 2024年12月5日閲覧。

ミカサ - 祖父 寺田豊が会長を務めた

池田勇人 - 妻の祖父

近藤荒樹 - 妻の祖父

公式ウェブサイト

寺田稔 (@terada124) - X(旧Twitter)

寺田稔 (teradaminoru) - Facebook

寺田稔 - YouTubeチャンネル

寺田稔 (@terada.minoru) - Instagram

小沢佐重喜

田村文吉

佐藤栄作

高瀬荘太郎

塚田十一郎

武知勇記

松田竹千代

村上勇

石橋湛山

平井太郎

田中角栄

寺尾豊

植竹春彦

鈴木善幸

小金義照

迫水久常

手島栄

小沢久太郎

古池信三

徳安実蔵

郡祐一

新谷寅三郎

小林武治

河本敏夫

井出一太郎

広瀬正雄

三池信

久野忠治

原田憲

鹿島俊雄

村上勇

福田篤泰

小宮山重四郎

服部安司

白浜仁吉

大西正男

山内一郎

箕輪登

檜垣徳太郎

奥田敬和

左藤恵

佐藤文生

唐沢俊二郎

中山正暉

片岡清一

村岡兼造

大石千八

深谷隆司

関谷勝嗣

渡辺秀央

小泉純一郎

宮澤喜一

神崎武法

日笠勝之

大出俊

井上一成

日野市朗

堀之内久男

自見庄三郎

野田聖子

八代英太

平林鴻三

片山虎之助

竹田儀一

野溝勝

岩本信行

木村小左衛門

木村小左衛門

本多市郎

岡野清豪

岡野清豪

本多市郎

塚田十一郎

西田隆男

川島正次郎

太田正孝

田中伊三次

郡祐一

青木正

愛知揆一

青木正

石原幹市郎

石原幹市郎

山崎巌

周東英雄

安井謙

篠田弘作

早川崇

赤沢正道

吉武恵市

永山忠則

塩見俊二

藤枝泉介

赤沢正道

野田武夫

秋田大助

渡海元三郎

福田一

江﨑真澄

町村金五

福田一

天野公義

小川平二

加藤武徳

渋谷直蔵

後藤田正晴

石破二朗

安孫子藤吉

世耕政隆

山本幸雄

田川誠一

古屋亨

小沢一郎

葉梨信行

梶山静六

坂野重信

渡部恒三

奥田敬和

吹田愰

塩川正十郎

村田敬次郎

佐藤観樹

石井一

野中広務

深谷隆司

倉田寛之

白川勝彦

上杉光弘

西田司

野田毅

保利耕輔

西田司

片山虎之助

後藤田正晴

江﨑真澄

玉置和郎

山下徳夫

高鳥修

金丸三郎

池田行彦

水野清

塩崎潤

佐々木満

岩崎純三

鹿野道彦

石田幸四郎

山口鶴男

江藤隆美

中山正暉

中西績介

武藤嘉文

佐藤孝行

小里貞利

太田誠一

続訓弘

片山虎之助

片山虎之助

麻生太郎

竹中平蔵

菅義偉

増田寛也

鳩山邦夫

佐藤勉

原口一博

片山善博

川端達夫

樽床伸二

新藤義孝

高市早苗

野田聖子

石田真敏

高市早苗

武田良太

金子恭之

寺田稔

松本剛明

鈴木淳司

松本剛明

村上誠一郎

遠藤和良/小坂憲次

佐田玄一郎→加藤紀文/若松謙維

田端正広/山口俊一

今井宏/山本公一

菅義偉/山崎力

大野松茂/田村憲久

佐藤勉/魚住裕一郎→谷口隆義

石崎岳/倉田雅年

渡辺周/内藤正光

鈴木克昌/平岡秀夫

黄川田徹/松崎公昭/大島敦

大島敦/松崎公昭→藤末健三

柴山昌彦/坂本哲志

関口昌一/上川陽子

西銘恒三郎/二之湯智

土屋正忠/松下新平

原田憲治/赤間二郎

奥野信亮/坂井学

鈴木淳司/佐藤ゆかり

長谷川岳/寺田稔

熊田裕通/新谷正義

田畑裕明/中西祐介

尾身朝子/柘植芳文

渡辺孝一/馬場成志

冨樫博之/阿達雅志

坂井隆憲/仲村正治/村井仁

仲村正治→熊代昭彦/松下忠洋/村田吉隆

伊藤達也/根本匠/米田建三

伊藤達也/佐藤剛男/中島真人

七条明/西川公也/林田彪

嘉数知賢/桜田義孝/山口泰明

平沢勝栄/渡辺喜美→大村秀章/林芳正

木村勉/山本明彦/中川義雄

増原義剛/宮沢洋一/谷本龍哉

大島敦/大塚耕平/古川元久→平岡秀夫

東祥三/末松義規/平野達男→山口壯

石田勝之/後藤斎/中塚一宏

石田勝之/後藤斎/中塚一宏/末松義規/松下忠洋→吉田泉

白眞勲/藤本祐司/前川清成/今野東/園田康博/大島敦/松宮勲

西村康稔/伊達忠一/寺田稔/坂本哲志/赤羽一嘉/井上信治

後藤田正純/西村康稔/岡田広/関口昌一/赤羽一嘉/井上信治

赤沢亮正/平将明/西村康稔/葉梨康弘/高木陽介/西村明宏/小里泰弘/左藤章

高鳥修一/松本文明/松下新平/盛山正仁/冨岡勉/高木陽介/山本順三/井上信治/若宮健嗣

石原宏高/越智隆雄/松本洋平/盛山正仁/赤間二郎/水落敏栄/高木陽介/末松信介/伊藤忠彦/若宮健嗣

越智隆雄/福田峰之→赤間二郎/松本文明→田中良生/坂井学/葉梨康弘/水落敏栄/武藤容治/秋元司/伊藤忠彦/山本朋広

左藤章/田中良生/中根一幸/佐藤ゆかり/浮島智子/磯﨑仁彦/塚田一郎→牧野京夫/秋元司/原田憲治

大塚拓/平将明/宮下一郎/寺田稔/亀岡偉民/松本洋平/御法川信英/石原宏高/山本朋広

赤沢亮正/藤井比早之/三ッ林裕巳/田野瀬太道→丹羽秀樹/長坂康正/江島潔/堀内詔子/中山泰秀/岩井茂樹→渡辺猛之/山本博司

小林史明/大野敬太郎/黄川田仁志/赤池誠章/池田佳隆/山本博司/細田健一/石井正弘/渡辺猛之/務台俊介/鬼木誠

大串正樹/藤丸敏/星野剛士/和田義明/中谷真一/太田房江/小林茂樹/井野俊郎/ 伊佐進一/石井浩郎

石川昭政/井林辰憲/工藤彰三/堀井学/岩田和親/酒井庸行/堂故茂/滝沢求/宮澤博行

石川昭政/井林辰憲/工藤彰三/古賀篤/岩田和親/上月良祐/堂故茂/滝沢求/鬼木誠

穂坂泰/瀬戸隆一/辻清人/鳩山二郎/大串正樹/古賀友一郎/高橋克法/中田宏/本田太郎

末松義規/中塚一宏/松下忠洋

末松義規/中塚一宏/吉田泉

黄川田徹/今野東/前川清成

谷公一/浜田昌良/寺田稔/秋葉賢也

谷公一/浜田昌良/岡田広/愛知治郎

長島忠美/浜田昌良/西村明宏

長島忠美/浜田昌良/西村明宏

長島忠美/若松謙維/山本順三

長島忠美/若松謙維/山本順三

橘慶一郎/長沢広明/末松信介

土井亨/長沢広明/秋元司

土井亨/浜田昌良/秋元司

土井亨/浜田昌良/秋元司

橘慶一郎/浜田昌良/塚田一郎

橘慶一郎/浜田昌良/牧野京夫

菅家一郎/横山信一/御法川信英

亀岡偉民/横山信一/岩井茂樹

亀岡偉民/横山信一/渡辺猛之

冨樫博之/横山信一/渡辺猛之

冨樫博之/新妻秀規/渡辺猛之

小島敏文/竹谷とし子/石井浩郎

高木宏壽/平木大作/堂故茂

高木宏壽/輿水恵一/堂故茂

輿水恵一/鈴木憲和/高橋克法

岩屋毅/米田建三

嘉数知賢/平沢勝栄

木村太郎/山下善彦

小島敏男/佐藤昭郎

嘉数知賢/中島啓雄

北村誠吾/柏村武昭

北村誠吾/(欠員)

北村誠吾/愛知治郎

高木毅/愛知治郎

大前繁雄/北川一成

大前繁雄/北川一成

寺田稔/秋元司

武田良太/岸信夫

楠田大蔵/長島昭久

松本大輔/広田一

下条みつ/神風英男

宮島大典/大野元裕

左藤章/佐藤正久

木原稔/若宮健嗣

原田憲治/石川博崇

熊田裕通/藤丸敏

小林鷹之/宮澤博行

大野敬太郎/福田達夫

山田宏/鈴木貴子

岩田和親/渡辺孝一

大西宏幸/松川るい

大西宏幸/岩本剛人

岩本剛人/中曽根康隆

小野田紀美/木村次郎

松本尚/三宅伸吾

金子容三/小林一大

中山利生

志賀節

近藤豊

神田厚

吹田愰

松岡満寿男

伊藤英成

二見伸明

塩田晋

二見伸明

西村章三

岡田克也

高木義明

川端達夫

玉置一弥

田並胤明

小此木八郎

小林興起

浜田靖一

木村太郎

嘉数知賢

今津寛

安住淳

奥田建

平野博文

東祥三

笹木竜三

神風英男

武田良太

江渡聡徳

北村誠吾

左藤章

山口壯

寺田稔

岸信夫

西銘恒三郎

若宮健嗣

長島昭久

大塚拓

鬼木誠

簗和生

小泉進次郎

若宮健嗣

遠藤敬

岸田文雄

粟屋敏信

松本大輔

平口洋

松本大輔

平口洋

河井克行

増原義剛

河井克行

橋本博明

河井克行

斉藤鉄夫

中川秀直

空本誠喜

中川俊直

新谷正義

空本誠喜

池田行彦

寺田稔

三谷光男

寺田稔

佐藤公治

亀井静香

佐藤公治

小林史明

宮澤喜一

宮澤洋一

和田隆志

小林史明

(2022年廃止)

能勢和子

櫻内義雄

林義郎

谷川和穂

平林鴻三

桧田仁

斉藤鉄夫

桝屋敬悟

加藤六月

石橋大吉

中桐伸五

正森成二↓

中林佳子↑

秋葉忠利↓

知久馬二三子↑

宮澤喜一

林義郎

平林鴻三

谷川和穂

山内功

山田敏雅↓

中桐伸五↑

斉藤鉄夫

桝屋敬悟

金子哲夫

中林佳子

佐藤公治

亀井久興

河井克行

加藤勝信

能勢和子

佐藤信二

山内功

津村啓介

佐藤公治

和田隆志

斉藤鉄夫

桝屋敬悟

阿部俊子

加藤勝信

増原義剛

萩原誠司

橋本岳

平岡秀夫↓

三谷光男

松本大輔

和田隆志↑

亀井久興

斉藤鉄夫

桝屋敬悟

湯原俊二

高井崇志

菅川洋

花咲宏基

高邑勉↓

小室寿明

三浦昇↑

阿部俊子

村田吉隆

河井克行

中川秀直

斉藤鉄夫

小島敏文

阿部俊子

吉野正芳

上杉光弘

池田道孝

中丸啓

坂元大輔

柚木道義

津村啓介

斉藤鉄夫

桝屋敬悟

阿部俊子

小島敏文

新谷正義

池田道孝

古田圭一

柚木道義

津村啓介

斉藤鉄夫

桝屋敬悟

高井崇志

大平喜信

小島敏文

杉田水脈

池田道孝

古田圭一

三浦靖↓

畦元将吾↑

亀井亜紀子

高井崇志

柚木道義

津村啓介

斉藤鉄夫

桝屋敬悟

石橋林太郎

小島敏文

阿部俊子

髙階恵美子

杉田水脈

畦元将吾

柚木道義

湯原俊二

平林晃

日下正喜

空本誠喜

新谷正義

平沼正二郎

石橋林太郎

吉田真次

寺田稔

平岡秀夫

津村啓介

東克哉

平林晃

福田玄

日本の総務大臣

令和時代の閣僚

日本の内閣総理大臣補佐官経験者

日本の副大臣経験者

日本の大臣政務官経験者

広島県選出の衆議院議員

比例中国ブロック選出の衆議院議員

自由民主党の衆議院議員

令和時代の衆議院議員

平成時代の衆議院議員

自由民主党の都道府県支部連合会会長

日本会議国会議員懇談会の人物

神道政治連盟国会議員懇談会の人物

世襲政治家

池田家

大蔵省大臣官房文書課広報室長

日本の財務官僚

Master of Public Policy取得者

法学士取得者

ハーバード大学出身の人物

東京大学出身の人物

広島大学附属高等学校出身の人物

広島市出身の人物

1958年生

存命人物

ISBNマジックリンクを使用しているページ

プロジェクト人物伝項目

2025/03/30 17:42更新

terada minoru


寺田稔と同じ誕生日1月24日生まれ、同じ広島出身の人

久保田 智子(くぼた ともこ)
1977年1月24日生まれの有名人 広島出身

久保田 智子(くぼた ともこ、1977年1月24日 - )は、TBSテレビの元報道記者。元アナウンサー。TBSテレビを退職し、2024年4月1日付で姫路市教育長に就任した(任期3年)。 神奈川県横浜…

大張 正己(おおばり まさみ)
1966年1月24日生まれの有名人 広島出身

大張 正己(おおばり まさみ、1966年1月24日 - )は、日本の男性アニメ監督、アニメーター、メカニックデザイナー。神奈川県生まれ、広島県育ち。スタジオG-1NEO代表取締役。新日本プロレスリング…

京谷 好泰(きょうたに よしひろ)
1926年1月24日生まれの有名人 広島出身

京谷 好泰(きょうたに よしひろ、1926年1月24日 - )は、鉄道技術者、元日本国有鉄道浮上式鉄道技術開発推進本部長。リニアモーターカーの開発者で、リニア技術の今日的な基礎を築いた技術者、「リニア…

柏木 きなこ(かしわぎ きなこ)
1月24日生まれの有名人 広島出身

柏木 きなこ(かしわぎ きなこ、11月24日 - )は、日本のイラストレーター、ブロガー、漫画家。女性。広島県出身。血液型B型。 2005年 - ブログ「きなこ激安中」をスタート。自身の母親に起こる…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


寺田稔と近い名前の人

寺田 路恵(てらだ みちえ)
1942年11月27日生まれの有名人 東京出身

寺田 路恵(てらだ みちえ、1942年11月27日 - )は、日本の女優、声優。本名は中元 路恵。東京府出身。 1948年、前進座での『レ・ミゼラブル』で初舞台。 藤村女子高等学校卒業後に俳優座養…


寺田 御子(てらだ みこ)
1992年6月11日生まれの有名人 岐阜出身

寺田 御子(てらだ みこ、1992年6月11日 - )は、日本の女優、タレント、声優、元グラビアアイドルである。 岐阜県出身。プラチナムプロダクション経てフリーランス。 高校2年生の時に母に勧めら…

寺田 農(てらだ みのり)
1942年11月7日生まれの有名人 東京出身

寺田 農(てらだ みのり、1942年〈昭和17年〉11月7日 - 2024年〈令和6年〉3月14日)は、日本の俳優、声優。本名同じ。最終所属は株式会社CESエンタテインメント。 1942年11月7日…

寺田 周平(てらだ しゅうへい)
1975年6月23日生まれの有名人 神奈川出身

寺田 周平(てらだ しゅうへい、1975年6月23日 - )は、日本の元プロサッカー選手。ポジションはディフェンダー。神奈川県横須賀市出身。 日産自動車サッカー部の下部組織で本格的にサッカーを始める…

寺田 理恵子(てらだ りえこ)
1961年7月15日生まれの有名人 東京出身

寺田 理恵子(てらだ りえこ、1961年7月15日 - )は、日本のアナウンサーである。元フジテレビアナウンサー。FIRST AGENT所属。A型。アイドル女子アナの元祖と呼ばれている。 東京都世田…

寺田 千穂(てらだ ちほ)
1973年1月26日生まれの有名人 神奈川出身

寺田 千穂(てらだ ちほ、1973年1月26日 - )は、日本の女優・タレント。神奈川県出身。 ラッシュアップ所属。 特技は、ジャズバレエ・英会話・地唄舞(葛流)。趣味は、絵画鑑賞・映画鑑賞・ジャズ…


寺田 静(てらた しずか)
1975年3月23日生まれの有名人 茨城出身

寺田 静(てらた しずか、1975年3月23日 - )は、日本の政治家。参議院議員(1期)。旧姓は江上。 秋田県横手市生まれ。父親の仕事の都合で、小学3年生の夏に青森県青森市へ引っ越す。小学6年生の…

寺田 椿(てらだ つばき)
1979年10月13日生まれの有名人 大阪出身

寺田 椿(てらだ つばき、1979年10月13日 - )は、日本のファッションモデル・タレント。大阪府豊中市出身。エトレンヌ所属。 「ef」「美的」「Colorful」「Style」など多くの女性誌…

寺田 有希(てらだ ゆき)
1989年4月21日生まれの有名人 大阪出身

寺田 有希(てらだ ゆき、1989年4月21日 - )は日本の女優、タレント、グラビアアイドル、歌手。 大阪府堺市出身、明治大学文学部文学科演劇学専攻卒業。所属事務所はホリプロを経てフリー。所属レコ…

寺田 安裕香(てらだ あゆか)
1994年1月13日生まれの有名人 群馬出身

寺田 安裕香(てらだ あゆか、1994年1月13日 - )は、日本の女優、タレント、グラビアアイドル。 群馬県出身。かつて、G-STAR.PRO(ジースター・プロ)に所属していた。現在、フリーランス…

寺田 武史(てらだ たけし)
1980年3月21日生まれの有名人 茨城出身

寺田 武史(てらだ たけし、1980年3月21日 - )は、茨城県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはDF(左サイドバック)。 鹿島アントラーズの下部組織、阪南大学を経て、2…


寺田 ちひろ(てらだ ちひろ)
1987年12月23日生まれの有名人 愛知出身

寺田 ちひろ(てらだ ちひろ、1987年12月23日 - )は、日本のフリーアナウンサー、モデル、タレント、気象予報士、防災士。 愛知県出身。身長160cm。滝高校、法政大学人間環境学部卒業。 2…

寺田 真奈美(てらだ まなみ)
1993年5月16日生まれの有名人 滋賀出身

寺田 真奈美(てらだ まなみ、1993年5月16日 - )は、滋賀県出身のシンガーソングライターで、アニメソング音楽ユニット「alom」のメンバー。avex所属。身長154cm。 2013年、エイベ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
寺田稔
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

カスタマイZ 猿岩石 FLAME フェアリーズ X21 まなみのりさ WEST. BABYMETAL A.B.C-Z HEADS 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「寺田稔」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました