もしもし情報局 > 1956年 > 4月18日 > 相撲

巨砲丈士の情報 (おおづつたけし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月24日】今日誕生日の芸能人・有名人

巨砲丈士の情報(おおづつたけし) 相撲 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

巨砲 丈士さんについて調べます

■名前・氏名
巨砲 丈士
(読み:おおづつ たけし)
■職業
相撲
■巨砲丈士の誕生日・生年月日
1956年4月18日 (年齢68歳)
申年(さる年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
三重出身

(昭和31年)1956年生まれの人の年齢早見表

巨砲丈士と同じ1956年生まれの有名人・芸能人

巨砲丈士と同じ4月18日生まれの有名人・芸能人

巨砲丈士と同じ出身地三重県生まれの有名人・芸能人


巨砲丈士と関係のある人

貴ノ浪貞博: その取り口とライバル関係が似ていたことから、かつての名力士だった栃赤城雅男と巨砲丈士にもなぞらえられていた。


大鵬幸喜: 引退後は大鵬部屋を創立し、関脇巨砲丈士・幕内嗣子鵬慶昌たちを育成した。


大砲万右衛門: なお、大鵬は引退後に巨砲丈士(オオヅツ)という弟子を持つことになる。


巨砲丈士の情報まとめ

もしもしロボ

巨砲 丈士(おおづつ たけし)さんの誕生日は1956年4月18日です。三重出身の相撲のようです。

もしもしロボ

主な成績、改名歴などについてまとめました。兄弟、父親、引退、現在に関する情報もありますね。巨砲丈士の現在の年齢は68歳のようです。

巨砲丈士のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

巨砲 丈士(おおづつ たけし、1956年4月18日 - )は、三重県四日市市出身で大鵬部屋(入門時は二所ノ関部屋)所属の元大相撲力士。本名は松本 隆年(まつもと たかとし)。最高位は東関脇。身長183cm、体重148kg。得意手は右四つ、寄り、上手出し投げ。時津風部屋所属の元十両筆頭・劍龍は父で、全日本選抜柔道体重別選手権大会で2度優勝するなど柔道選手として活躍した松本宣子は妹。歴代横綱13人との対戦は大相撲史上2位の記録。

中学時代は野球と空手を行い、野球の腕前は東邦高校から勧誘が来るほどのものであった。相撲には興味が無かったが大鵬の元兄弟子が近くに引っ越してきてその娘が松本と同級生になり、 そこから内弟子探しに奔走していた大鵬に連絡が渡って大鵬から松本へ電話がかかった。松本は大鵬から会うよう頼まれた末に根負けし、1971年3月に大阪で大鵬と初めて対面する。松本は大鵬と相撲を取ったが大鵬が手加減してあっさり押し出されたことですっかりその気になって入門を望むようになる。1971年(昭和46年)5月場所、横綱・大鵬の内弟子として二所ノ関部屋から初土俵を踏んだ。入門して初めて父親が元力士であることを知った。1971年(昭和46年)12月に大鵬が二所ノ関部屋から分家独立したことにより、大鵬部屋へ移籍した。1977年(昭和52年)7月場所、満山(のち嗣子鵬)と共に新十両となり大鵬部屋初の関取として話題となった。

1979年(昭和54年)3月場所で新入幕を果たし、大鵬部屋第1号の幕内力士となった。その後も相撲巧者ぶりを見せて、1980年(昭和55年)3月場所で新小結、1981年(昭和56年)5月場所で関脇に昇進した。足腰の良さと腰の重さを生かし大物食いとしても知られ、大関候補と目された時期もあったが、良い格好になりながら勝ち身が遅く、善戦止まりで爆発力に欠ける一面があった。 金星は第54代横綱輪島から第59代横綱隆の里までの計6横綱(輪島、北の湖、若乃花、三重ノ海、千代の富士、隆の里)から10個を獲得し、1984年(昭和59年)9月場所には6日目千代の富士・7日目隆の里と2日連続の金星獲得を遂げた。若乃花とは金星4個を含め6勝7敗とほぼ五分の対戦成績で渡り合った。

1979年5月場所は10勝し敢闘賞、9月場所は若乃花と三重ノ海に勝ちダブル金星。1980年5月場所は輪島に勝ち3個目の金星。1981年3月場所は北の湖に勝ち11勝し技能賞、9月場所はまたも北の湖に勝ち5個目の金星で殊勲賞。1982年1月場所は1横綱1大関に勝ち6個目の金星。1984年9月場所は2横綱2大関に勝ち2回目のダブル金星。1986年3月場所は1横綱1大関に勝ち10個目の金星。

金星を獲得した8場所では、中々大勝ち出来ず勝ち越したのも3場所だけだったので、意外にも三賞獲得は少なかった。秋場所と相性が良く、1979年~1984年の6年で5回三賞か金星を獲得している。

関脇には3場所しか在位できず、大関昇進の夢は果たせなかったが、丈夫で長持ちの代表的な力士として幕内連続在位78場所(幕内では休場は1回もなかった)、幕内連続出場1170回を数えた。1991年(平成3年)5月場所には幕内連続在位10年以上を評価されて太寿山忠明と共に理事長特別表彰を受けた。1992年(平成4年)1月場所、幕尻前頭15枚目で4勝11敗と大敗し十両へ陥落(この場所の千秋楽の舞の海戦では、相手のお株を奪う立合いの八艘飛びで勝利した)。以降も幕内復帰を目指し出場し続けたが負け越しが続き、十両在位のまま1992年(平成4年)5月場所を最後に36歳で引退した。

現役時代の一番の思い出の取組として1981年(昭和56年)11月場所千秋楽の隆の里戦を挙げた。取組中にもみ合った際に瞼の上を切って出血し、その状態のまま巨砲が頭を付ける体勢を取ったため、隆の里も返り血を浴びて胸が真っ赤に染まっていた。2分近い取組で巨砲が敗れたものの、雑誌『相撲』1981年12月号ではこの一番を「プロレスを見ているよう」と評した。

対千代の富士戦は5勝37敗(うち金星2、不戦勝1)であったが、合計42回の対戦は、北天佑の47回、朝潮の46回に次ぎ、最高位が関脇以下の力士としては最多である。千代の富士の横綱昇進後に限っても33回対戦しており、横綱と顔が合う上位で息の長い活躍を続けたことを示している。

引退後は、大鵬所有の年寄・大嶽を借り、さらに朝日山(元大関・大受)所有の楯山を借りて、大鵬部屋(貴闘力継承後は大嶽部屋)の部屋付き親方として後進の指導に当たっていた。協会内では委員まで昇格していたが、2003年(平成15年)から借株の年寄は主任以上にはなれないとされたため、平年寄に降格した。

以降、平年寄のままであったが、2008年(平成20年)9月場所千秋楽、玉春日の引退に伴って楯山の年寄株を譲り、日本相撲協会を退職した。

2010年(平成22年)まで横浜市西区でレストラン「Bistro Lyon 巨砲」、同南区で和風居酒屋「あんぽんたん」を、それぞれ経営していた。ところがこの時期、野球賭博など相撲関連の不祥事が相次いで発覚したことにより、現役時代の四股名「元関脇・巨砲丈士」名義でコメンテーターとしてワイドショー番組に時折出演していたため、店でもファンから同じことばかり聞かれたことに嫌気が差し、経営自体は赤字ではなかったにもかかわらず閉店してしまった。

現在、内閣府認証特定非営利活動法人日本あおいの会専務理事。

子供は横浜市立宮谷小学校の出身であり、2012年から横浜市西区に住んでいる14代山分が同じ地域に住んでいる縁で児童との交流イベントを引き継いだ。

主な成績

通算成績:753勝809敗18休 勝率.482

幕内成績:533勝637敗 勝率.456

現役在位:127場所

幕内在位:78場所

三役在位:11場所(関脇3場所、小結8場所)

幕内連続在位:78場所(歴代3位)

幕内連続出場:1170回(歴代2位)

三賞:4回

    殊勲賞:2回(1981年9月場所、1983年9月場所)

    敢闘賞:1回(1979年5月場所)

    技能賞:1回(1981年3月場所)

    金星:10個(2代目若乃花4個、三重ノ海1個、輪島1個、北の湖1個、千代の富士2個、隆の里1個)

    各段優勝

      十両優勝:1回(1978年9月場所)

      場所別成績

      1971年11月から1972年3月までは中学生として特別扱い

      幕内対戦成績

      改名歴

      大真 隆年(だいしん たかとし)1971年5月場所-1973年11月場所

      大真 克一(- かついち)1974年1月場所-1975年1月場所

      大真 毅士(- たけし)1975年3月場所-1975年5月場所

      大真 毅一(- たけかず)1975年7月場所-1976年1月場所

      大真 毅士(- たけし)1976年3月場所-1977年1月場所

      大真 毅一(- たけかず)1977年3月場所

      大真 毅士(- たけし)1977年5月場所-1978年1月場所

      巨砲 丈士(おおづつ たけし)1978年3月場所-1992年5月場所

2024/06/22 23:37更新

oodutsu takeshi


巨砲丈士と同じ誕生日4月18日生まれ、同じ三重出身の人

島村 俊廣(しまむら としひろ)
1912年4月18日生まれの有名人 三重出身

島村 俊廣(しまむら としひろ、明治45年(1912年)4月18日 - 平成3年(1991年)6月21日)は、日本の囲碁棋士。三重県鈴鹿市出身、日本棋院所属、九段、鈴木為次郎名誉九段門下。利博から、俊…

清水 信次(しみず のぶつぐ)
1926年4月18日生まれの有名人 三重出身

清水 信次(しみず のぶつぐ、1926年〈大正15年〉4月18日 - 2022年〈令和4年〉10月25日)は、日本の実業家。株式会社ライフコーポレーション創業者、日本スーパーマーケット協会および国民生…

出口 治明(でぐち はるあき)
1948年4月18日生まれの有名人 三重出身

出口 治明(でぐち はるあき、1948年〈昭和23年〉4月18日 - )は、日本の実業家。ライフネット生命保険株式会社創業者。立命館アジア太平洋大学元学長。三重県生まれ。 1948年(昭和23年)…

中川 敏一(なかがわ としかず)
1957年4月18日生まれの有名人 三重出身

4月18日生まれwiki情報なし(2024/06/20 02:45時点)

鬼頭 洋(きとう ひろし)
1943年4月18日生まれの有名人 三重出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 鬼頭 洋(きとう ひろし、1943年4月18日 - )は、三重県伊勢市出身の元プロ野球選手(投手)。 名商大学附属高ではエースとし…

岩崎里菜(いわさき りな)
4月18日生まれの有名人 三重出身

岩崎 里菜(いわさき りな、4月18日 - )は、日本の女性声優。三重県出身。ぷろだくしょんバオバブ所属。 資格は暗算準初段、珠算1級、日商簿記3級、普通自動車免許。 特技はバスケットボール、ピ…

飛弾 暁(ひだ さとし)
1984年4月18日生まれの有名人 三重出身

飛弾 暁(ひだ さとし、1984年4月18日 - )は、三重県松阪市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはミッドフィールダー。三重県立四日市中央工業高等学校卒業。 大阪府東大阪市に生ま…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


巨砲丈士と近い名前の人

大砲 万右衛門(おおづつ まんえもん)
1869年12月30日生まれの有名人 宮城出身

大砲 万右エ門(おおづつ まんえもん、1869年12月30日(明治2年11月28日) - 1918年(大正7年)5月27日)は、岩代国刈田郡三沢村(現:宮城県白石市大鷹沢三沢)出身で尾車部屋に所属した…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
巨砲丈士
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

A.B.C-Z X21 まなみのりさ D☆DATE BABYMETAL カスタマイZ HEADS フェアリーズ Snow Man 猿岩石 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「巨砲丈士」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました