松尾稔の情報(まつおみのる) 工学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


松尾 稔さんについて調べます
■名前・氏名 |
松尾稔と関係のある人
桑原武夫: 実際に京都大学ブータン学術調査隊総裁として松尾稔隊長とともに隊を率いて同国に渡るのは1969年であり、中尾佐助による1958年の植物調査から10年後のことであった。 |
松尾稔の情報まとめ

松尾 稔(まつお みのる)さんの誕生日は1936年7月4日です。京都出身の工学者のようです。

卒業に関する情報もありますね。2015年に亡くなられているようです。
松尾稔のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)松尾 稔(まつお みのる、1936年(昭和11年)7月4日 - 2015年5月9日)は、日本の工学者。名古屋大学名誉教授、元総長。工学博士(京都大学)。専門は土質工学。京都市出身。 1960年京都大学工学部土木工学科卒業、1962年同大学院工学研究科修士課程修了、1964年京都大学講師、65年助教授。1969年「引揚力を受ける基礎と複合地盤の支持力に関する研究」で工学博士(京都大学)、1972年名古屋大学工学部助教授、1978年教授、1989年工学部長、1995年名古屋大学理工科学総合研究センター長、1998年名古屋大学総長、2004年退任、名誉教授、財団法人科学技術交流財団理事長、なごや環境大学(これは正式な大学ではない)学長、2004年6月中部電力株式会社社外監査役、2006年財団法人名古屋都市センター理事長。 叙正三位。
昭和54年(1979年)度土木学会論文賞 昭和58年(1983年)度土質工学会論文賞 昭和59年(1984年)度土木学会著作賞 平成15年(2003年)度土木学会功績賞 平成24年(2012年)度春季叙勲 - 瑞宝大綬章 『最新土質実験 その背景と役割』森北出版 最新土木工学シリーズ 1974年 『地盤工学 信頼性設計の理念と実際』技報堂出版 1984年 『土質工学基礎叢書 7 土圧』富永真生共著 鹿島出版会 1975年 『都市の地下空間 開発・利用の技術と制度』林良嗣共編著 鹿島出版会 1998年 『地盤環境工学の新しい視点 建設発生土類の有効活用』本城勇介共編著 技報堂出版 1999年 ^ 松尾稔氏死去:時事通信 ^ 平成27年6月15日官報 ^ “平成24年春の叙勲 瑞宝大綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 1 (2012年4月). 2013年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月8日閲覧。 表 話 編 歴 古市公威 沖野忠雄 野村龍太郎 石黒五十二 白石直治 廣井勇 仙石貢 原田貞介 古川阪次郎 中原貞三郎 中山秀三郎 中島鋭治 日下部辨二郎 吉村長策 市瀬恭次郎 岡野昇 田辺朔郎 中川吉造 那波光雄 名井九介 真田秀吉 久保田敬一 青山士 井上秀二 大河戸宗治 辰馬鎌藏 八田嘉明 中村謙一 谷口三郎 草間偉 黒河内四郎 鈴木雅次 田中豊 鹿島精一 岡田信次 岩沢忠恭 吉田徳次郎 三浦義男 大西英一 稲浦鹿蔵 平井喜久松 青木楠男 菊池明 平山復二郎 内海清温 米田正文 田中茂美 沼田政矩 永田年 藤井松太郎 山本三郎 福田武雄 岡部三郎 篠原武司 富樫凱一 石原藤次郎 柳沢米吉 大石重成 高野務 岡本舜三 飯田房太郎 瀧山養 尾之内由紀夫 最上武雄 水越達雄 仁杉巌 國分正胤 高橋国一郎 八十島義之助 野瀬正儀 高橋浩二 岡部保 菊池三男 久保慶三郎 石川六郎 内田隆滋 堀川清司 淺井新一郎 岩佐義朗 藤井敏夫 竹内良夫 中村英夫 小坂忠 松尾稔 宮崎明 岡田宏 岡村甫 鈴木道雄 丹保憲仁 岸清 御巫清泰 森地茂 三谷浩 濱田政則 石井弓夫 栢原英郎 近藤徹 阪田憲次 山本卓朗 小野武彦 橋本鋼太郎 磯部雅彦 廣瀬典昭 田代民治 大石久和 小林潔司 林康雄 家田仁 谷口博昭 上田多門 田中茂義 佐々木葉 表 話 編 歴 初代 渋沢元治 1939-1946 第2代 田村春吉 1946-1947 第2代 田村春吉 1947-1949 事務取扱 生源寺順 1949 第3代 勝沼精蔵 1949-1959 第4代 松坂佐一 1959-1963 第5代 篠原卯吉 1963-1969 事務取扱/第6代 芦田淳 1969/1969-1975 第7代 石塚直隆 1975-1981 第8代 飯島宗一 1981-1987 第9代 早川幸男 1987-1992 事務取扱 松尾稔 1992 第10代 加藤延夫 1992-1998 第11代 松尾稔 1998-2004 第12代 平野眞一 2004-2009 第13代 濵口道成 2009-2015 第14代 松尾清一 2015-2022 第15代 杉山直 2022- 熊谷幸之輔 1903-1916 事務取扱 西村保吉 1916 山崎正董 1916-1923 山崎正董 1920-1926 小口忠太 1926-1927 学長/事務取扱 藤井静英 1927-1931/1931-1932 事務取扱 田村春吉 1932-1933 藤井静英 1931-1932 田村春吉 1932-1939 事務取扱/校長 大島義脩 1908/1908-1918 岡野義三郎 1918-1921 芝田徹心 1921-1927 小松原隆二 1927-1940 伊藤仁吉 1940-1945 坂井喚三 1945-1946 事務取扱 野崎勝太郎 1946 栗田元次 1946-1950 田村春吉 1939-1944 田村春吉 1944-1946 山田和麻呂 1946-1947 山田和麻呂 1947-1949 戸苅近太郎 1949-1950 事務取扱 粟屋謙 1920-1921 事務取扱/校長 渡辺龍聖 1921/1921-1935 國松豊 1935-1944 國松豊 1944-1945 高瀬五郎 1945-1946 野本悌之助 1946-1949 酒井正兵衛 1949-1951 國松豊 1944-1945 高瀬五郎 1945-1946 水野敏雄 1945-1946 事務取扱/校長 松原益太 1946/1946-1952
名古屋大学
VIAF 日本 この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝/Portal:自然科学)。 日本の土木工学者 土木学会会長 名古屋大学総長 名古屋大学の教員 京都大学の教員 中部電力の人物 正三位受位者 瑞宝大綬章受章者 京都大学出身の人物 京都市出身の人物 1936年生 2015年没 2025/03/31 16:53更新
|
matsuo minoru
松尾稔と同じ誕生日7月4日生まれ、同じ京都出身の人


TOPニュース
松尾稔と近い名前の人


話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「松尾稔」を素材として二次利用しています。