もしもし情報局 > 1956年 > 7月15日 > 政治家

松島みどりの情報 (まつしまみどり)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

松島みどりの情報(まつしまみどり) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

松島 みどりさんについて調べます

■名前・氏名
松島 みどり
(読み:まつしま みどり)
■職業
政治家
■松島みどりの誕生日・生年月日
1956年7月15日 (年齢67歳)
申年(さる年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和31年)1956年生まれの人の年齢早見表

松島みどりと同じ1956年生まれの有名人・芸能人

松島みどりと同じ7月15日生まれの有名人・芸能人

松島みどりと同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


松島みどりと関係のある人

木村剛司: 第45回衆議院議員総選挙に民主党公認で東京14区から出馬し、自由民主党の松島みどりを破り当選した。


上川陽子: 2014年10月21日、法務大臣就任後初の記者会見で、前任の松島みどりが意欲を示していた「性犯罪の厳罰化」の方針を継承する考えを表明した。


上川陽子: 2014年10月、公職選挙法違反の疑いで辞任した松島みどりの後任の法務大臣に任命され、7年ぶりに2度目の入閣。


西川太一郎: 2003年の第43回衆議院議員総選挙では連立与党内の選挙協力が不調に終わり、東京都第14区で自民党の松島みどり、民主党の井上和雄の後塵を拝し、得票数3位で落選した。


鴻池祥肇: 2008年3月14日の予算委員会で、国土交通副大臣・松島みどりの津田弥太郎の質問に対する答弁が自己の選挙区の事情を述べるなどして長くなった。


西川公也: なお第2次安倍改造内閣の閣僚としては、辞任した小渕優子と松島みどりを含めて小選挙区で敗北した唯一の候補者であった。


後藤田正純: 自由党現職の岩浅嘉仁、日本共産党新人を破り、初当選した(当選同期に小渕優子・竹下亘・梶山弘志・左藤章・馳浩・松島みどりなど)。


階猛: 2014年10月17日、法務大臣の松島みどりについて、選挙区内でうちわを配ったとして、公職選挙法違反の疑いで、告発状を東京地検に提出したと発表した。


松島みどりの情報まとめ

もしもしロボ

松島 みどり(まつしま みどり)さんの誕生日は1956年7月15日です。大阪出身の政治家のようです。

もしもしロボ

政策・主張、人物などについてまとめました。卒業、退社、趣味に関する情報もありますね。松島みどりの現在の年齢は67歳のようです。

松島みどりのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

松島 みどり(まつしま みどり、1956年7月15日 - )は、日本の新聞記者、政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)。本名は馬場 みどり。

法務大臣(第2次安倍改造内閣)、国土交通副大臣(第1次安倍改造内閣、福田内閣)、衆議院法務委員長、衆議院環境委員長、衆議院青少年問題に関する特別委員長、経済産業副大臣(第2次安倍内閣)、自由民主党広報本部長などを歴任した。

大阪出身。小学生の頃は作家になることを夢見ていた。府立北野高校を卒業後、一浪。東京大学経済学部卒業。東大在学中は初代運動会応援部バトントワラーズの部員であった。さらに東大硬式野球部ファンクラブ東大を優勝させよう会の会員でもあった。

大学卒業後、朝日新聞社に入社。経済部、政治部で記者を務め、渡辺美智雄、亀井静香、橋本龍太郎、石原慎太郎、森喜朗ら自由民主党幹部の番記者も務めた。1995年、自由民主党東京都連が実施した候補者公募に応募。合格し候補者に選出されたため、朝日新聞社を退社。1996年、第41回衆議院議員総選挙に東京14区から自民党公認で出馬したが、新進党前職の西川太一郎に僅差で敗れ、落選した。

2000年の第42回衆議院議員総選挙では比例東京ブロック単独で出馬し、初当選。2003年の第43回衆議院議員総選挙では、自公保連立政権下での選挙区調整が不調に終わり、自民党の松島、保守新党の西川太一郎がそれぞれ東京14区から出馬。松島が民主党前職の井上和雄、西川を破り、再選(井上は比例復活。西川は落選し、後に荒川区長)。

2006年、第1次安倍内閣で外務大臣政務官に任命され、翌2007年の第1次安倍改造内閣では国土交通副大臣に任命される。福田康夫内閣においても国土交通副大臣に再任。2009年の第45回衆議院議員総選挙では、東京14区で民主党新人の木村剛司(西川太一郎元秘書)に敗れ、重複立候補していた比例東京ブロックでの復活も叶わず、落選した。

2012年の第46回衆議院議員総選挙では、東京14区で日本未来の党に鞍替えした木村剛司、民主党の元参議院議員である犬塚直史らを大差で破り、3年ぶりに国政に復帰する。選挙後、衆議院青少年問題に関する特別委員長に就任。2013年9月、第2次安倍内閣において、同じ東京都選出の衆議院議員である菅原一秀に代わり、経済産業副大臣に任命される。2014年9月、第2次安倍改造内閣で法務大臣に任命され初入閣したが、うちわ配布疑惑が報道され10月20日に辞表を提出し受理された(在任期間48日)。同日には第18代経済産業大臣小渕優子も辞任した。2014年の第47回衆議院議員総選挙で、5選。

2017年の第48回衆議院議員総選挙で希望の党が擁立した弁護士、日本共産党の新人ら4人の候補者を破り6選。

2019年10月4日、衆議院の法務委員長に就任。

2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙で7選。

政策・主張

憲法

憲法改正について、2017年、2021年のアンケートで「賛成」と回答。

9条改憲について、2021年の毎日新聞社のアンケートで「改正して自衛隊の存在を明記すべきだ」と回答。

憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2021年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答。

外交・安全保障

安全保障関連法の成立について、2017年のアンケートで「評価する」と回答。

「他国からの攻撃が予想される場合には敵基地攻撃もためらうべきではない」との問題提起に対し、2017年、2021年のアンケートで「どちらかと言えば賛成」と回答。

「北朝鮮に対しては対話よりも圧力を優先すべきだ」との問題提起に対し、2017年、2021年のアンケートで「どちらかと言えば賛成」と回答。

普天間基地の辺野古移設について、2021年のアンケートで「賛成」と回答。

ジェンダー

選択的夫婦別姓制度の導入について、2017年のアンケートで「どちらかと言えば賛成」と回答。2021年のアンケートで「賛成」と回答。

選択的夫婦別姓度の導入について、2014年9月5日、閣議後の記者会見において「旧姓では銀行口座を開設できないなど、女性が働く中で不便を感じる人が増えている」と述べ、民法改正への言及は避けつつも、「現実的な運用について議論したい」と改善の方法を検討する意向を示した。また2001年3月15日に、「国会では通称使用しているが、戸籍名の当選証書を手にしたときのショックは忘れられない。選択制なのだから、別姓にしたい人は好きにさせてほしい。」と述べている。

同性婚を可能とする法改正について、2017年のアンケートで「どちらかと言えば反対」と回答。2021年の朝日新聞社のアンケートで「どちらとも言えない」と回答。「同性婚を制度として認めるべきだと考るか」との2021年の毎日新聞社のアンケートに対し回答しなかった。

「LGBTなど性的少数者をめぐる理解増進法案を早期に成立させるべきか」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答。

クオータ制の導入について、2021年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答。

その他

アベノミクスについて、2017年のアンケートで「評価する」と回答。

安倍内閣による森友学園問題・加計学園問題への対応について、2017年のアンケートで「評価しない」と回答。

森友学園を巡る公文書改竄問題で、財務省が開示を拒んでいた「赤木ファイル」が2021年6月22日、大阪地裁の命令によって公開された。国の対応をどう考えるかとの問いに対し、2021年の毎日新聞社のアンケートで「これ以上、調査や説明は必要ない」と回答。

「治安を守るためにプライバシーや個人の権利が制約されるのは当然だ」との問題提起に対し、2017年のアンケートで「賛成」と回答。

「原子力発電所は日本に必要だと思うか」との問いに対し、2021年の毎日新聞社のアンケートで「当面は必要だが、将来的には廃止すべきだ」と回答。

2014年9月3日、法務大臣就任後初の記者会見において、死刑制度について「日本の法律に規定されており、執行の署名をすることも覚悟してこの職を引き受けた。議論は必要かもしれないが、国民の考えに基づいた制度として必要だと考えている」と述べ、肯定的な見解を示した上で、死刑制度の存廃を含む見直しに関しては、日本国民の死刑制度への高い支持を理由に否定的な見解を示した。

2014年9月3日、法務大臣就任後初の記者会見において、刑法の強姦致死傷罪の量刑が「無期または5年以上の懲役」であるのに対し、強盗致傷罪の「無期または6年以上の懲役」の方が最低刑が重い点を指摘した上で「これは絶対に逆転するように議論を進めてもらいたい」と述べ、性犯罪に対する厳罰化を検討する意向を表明した。

人物

トレードマークは「情熱の色」である真っ赤なスーツ。

趣味は盆踊り、ラジオ体操(2級ラジオ体操指導士)、エアロビクス。好きなものはサンマの塩焼き、シラスおろし、焼餃子、もんじゃ焼き、果物。

2014年9月3日の夜9時頃、大臣として法務省に初めて登庁した際には、拍手で出迎えた職員の人数が少ないことを理由に一度帰ってしまった。

2024/06/15 20:21更新

matsushima midori


松島みどりと同じ誕生日7月15日生まれ、同じ大阪出身の人

ももせ もも(ももせ もも)
1993年7月15日生まれの有名人 大阪出身

ももせ もも(ももせ もも、1993年7月15日 - )は、日本のグラビアアイドル。大阪府出身。NYプロダクション所属。 22歳の時にスカウトされたが、返事を3年間保留にしていた。 保育士を経て…

花井 蘭子(はない らんこ)
1918年7月15日生まれの有名人 大阪出身

花井 蘭子(はない らんこ、1918年7月15日 - 1961年5月21日)は、日本の女優。本名は清水 よし子。父は新派俳優の清水林之輔。 身長 164 cm。 1923年6月に子役とし…

北原 雅樹(きたはら まさき)
1976年7月15日生まれの有名人 大阪出身

北原 雅樹(きたはら まさき、1976年7月15日 - )は、日本の演出家、俳優、司会者、ナレーター。俳優向けに即興芝居の、一般向けにコミュニケーション能力UPワークショップを行なっている。ASK認定…

トニーたけざき(本名:嶽崎千尋)
1963年7月15日生まれの有名人 大阪出身

トニー たけざき(本名:嶽崎 千尋、1963年7月15日 - )は、日本の漫画家。大阪府大阪市出身。男性。 1982年週刊少年サンデー夏休み増刊号掲載「PAPER STAR」(第10回小学館新人コミ…

秋田 実(あきた みのる)
1905年7月15日生まれの有名人 大阪出身

秋田 實(あきた みのる、1905年〈明治38年〉7月15日 - 1977年〈昭和52年〉10月27日)は、日本の漫才作家。本名:林 広次(はやし ひろつぐ)。大阪府大阪市玉造出身。 無名時代にはペ…

辻 勲(つじ いさお)
1923年7月15日生まれの有名人 大阪出身

辻 勲(つじ いさお、1923年7月15日 - 2003年9月13日)は、日本の料理人。西洋料理研究者、教育者、編集者。 1923年(大正12年)7月15日、大阪府大阪市に生まれる。1943年(昭…

好井 裕明(よしい ひろあき)
1956年7月15日生まれの有名人 大阪出身

好井 裕明(よしい ひろあき、1956年7月 - )は、日本の社会学者 大阪市生まれ。1980年東京大学文学部社会学科卒、1985年同大学大学院博士課程単位取得満期退学、1999年「批判的エスノメ…

柳川 智英子(やながわ ちえこ)
1978年7月15日生まれの有名人 大阪出身

7月15日生まれwiki情報なし(2024/06/17 10:35時点)

森岡 良介(もりおか りょうすけ)
1984年7月15日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 森岡 良介(もりおか りょうすけ、1984年7月15日 - )は、大阪府大阪市城東区出身(長崎県佐世保市生まれ)の元プロ野球選手(内野…

外川 陽子(とがわ ようこ)
1985年7月15日生まれの有名人 大阪出身

外川 陽子(とがわ ようこ、1985年7月15日 - )は、日本の女性アーティストである。大阪府生まれ・千葉県育ち。血液型はA型。 シングル 「Together」 2007年2月14日リリース。 …


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


松島みどりと近い名前の人

松島 聡(まつしま そう)
【Timelesz】
1997年11月27日生まれの有名人 静岡出身

松島 聡(まつしま そう、1997年〈平成9年〉11月27日 - )は、日本のアイドル、歌手、俳優、タレント。男性アイドルグループ・timeleszのメンバー。愛称は、聡ちゃん。 静岡県島田市出身。…

松島 茂(まつしま しげる)
1972年3月5日生まれの有名人 埼玉出身

松島 茂(まつしま しげる、1972年3月5日 - 2020年2月23日)は、文化放送に勤務していたアナウンサー。スポーツ番組のプロデューサーを兼務していたが、在職中に死去した。 埼玉県蕨市出身で…

松嶋 えいみ(まつしま えいみ)
1992年4月7日生まれの有名人 埼玉出身

松嶋 えいみ(まつしま えいみ、1992年4月7日 - )は、日本のグラビアアイドル。埼玉県出身 。AUDIENCE、PIGROOMを経て、マグニファイエンタテインメント所属。 趣味はサバイバルゲ…

松島 花(まつしま はな)
1989年8月5日生まれの有名人 東京出身

松島 花(まつしま はな、1989年8月5日 - )は、日本のファッションモデル、女優である。東京都出身。ジャパン・ミュージックエンターテインメント(イー・コンセプト)所属。 過去にはレプロエンタテ…

松嶋 菜々子(まつしま ななこ)
1973年10月13日生まれの有名人 神奈川出身

松嶋 菜々子(まつしま ななこ、1973年〈昭和48年〉10月13日 - )は、日本の女優、ファッションモデル。神奈川県横浜市出身。夫は俳優の反町隆史。2女の母。セブンス・アヴェニュー所属。 19…

松嶋 初音(まつしま はつね)
1987年11月13日生まれの有名人 東京出身

松嶋 初音(まつしま はつね、本名:谷井 紀子(やつい のりこ)、1987年11月13日 - )は、日本のタレント、元グラビアアイドル、女優、YouTuber。東京都出身。Gオフィス所属。夫はエレキコ…

松島 みのり(まつしま みのり)
1940年12月1日生まれの有名人 千葉出身

松島 みのり(まつしま みのり、1940年12月1日 - 2022年4月8日)は、日本の声優、女優、ナレーター。千葉県船橋市出身。最終所属は青二プロダクション。別名、松島三川。 1950年代から子…

松嶋 尚美(まつしま なほみ)
1971年12月2日生まれの有名人 大阪出身

松嶋 尚美(まつしま なほみ、1971年12月2日 - )は、日本のお笑い芸人、女優、歌手。愛称は「ナホミちゃん」。 デンナーシステムズグループであるステッカー所属で、マネジメントは松竹と業務提携し…

松島 史奈(まつしま ふみな)
1994年3月15日生まれの有名人 出身

松島 史奈(まつしま ふみな、1994年3月15日 - )は、日本の女優、モデル、歌手である。株式会社BABYBOO所属 三重県津市出身 三重大学教育学部音楽学科声楽コース卒。卒業後に上京し、女…

松島 トモ子(まつしま ともこ)
1945年7月10日生まれの有名人 旧 満州出身

松島 トモ子(まつしま ともこ、本名:松島 奉子(読みは同じ)、1945年(昭和20年)7月10日 - )は、日本の女優、歌手、タレント。現在、毒蝮三太夫が所属する、まむしプロダクションと業務提携をし…

松嶋 あすか(まつしま あすか)
1973年2月14日生まれの有名人 青森出身

松嶋 あすか(まつしま あすか、朝: 미쓰시마 아스카, 1973年(昭和48年)2月14日 - )は、在日韓国・朝鮮人のフリーアナウンサー、テレビ番組レポーターである。身長172cm。 神…

松島 栄利子(まつしま えりこ)
1957年3月13日生まれの有名人 北海道出身

松島 栄利子(まつしま えりこ、1957年3月13日 - )は、日本の女性声優。以前はゆーりんプロに所属していた。ゆーりんプロ付属の養成所であるよこざわけい子 声優・ナレータースクール11期生。北海道…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
松島みどり
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

asfi Especia アイドルカレッジ ALLOVER 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「松島みどり」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました