もしもし情報局 > 1957年 > 12月24日 > お笑いタレント

柳家紫文の情報 (やなぎやしもん)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

柳家紫文の情報(やなぎやしもん) お笑いタレント 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

柳家紫文さんについて調べます

■名前・氏名
柳家紫文
(読み:やなぎや しもん)
■職業
お笑いタレント
■柳家紫文の誕生日・生年月日
1957年12月24日 (年齢63歳没)
酉年(とり年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
群馬出身

(昭和32年)1957年生まれの人の年齢早見表

柳家紫文と同じ1957年生まれの有名人・芸能人

柳家紫文と同じ12月24日生まれの有名人・芸能人

柳家紫文と同じ出身地群馬県生まれの有名人・芸能人


柳家紫文と関係のある人

松乃家扇鶴: 柳家紫文


柳家紫文の情報まとめ

もしもしロボ

柳家紫文(やなぎや しもん)さんの誕生日は1957年12月24日です。群馬出身のお笑いタレントのようです。

もしもしロボ

人物、芸歴などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。63歳で亡くなられているようです。

柳家紫文のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

柳家 紫文(やなぎや しもん、1957年12月24日 - 2021年11月19日)は、落語協会に所属していた三味線漫談家、音曲師。出囃子は『釣女』、紋は『備前蝶菱』。本名:田島 悟。

幼少時から病弱でなかなか学校に通えず、また実家が小料理屋だったため、芸事に親しんで育った。群馬県立高崎高等学校卒業後、20代半ばで上京。フリーターをしながら赤塚不二夫や柳家小袁治の世話になる。

1988年、十一代目岸澤式佐門下・岸澤式祐(きしざわ しきすけ)の名で歌舞伎の常磐津節三味線方を務める。

1995年、二代目柳家紫朝に入門、引き続き歌舞伎等の舞台をこなす傍ら、柳家紫文を名乗り色物として高座に上がり始める。

2021年11月19日9時6分、ネフローゼ症候群のため死去した。63歳没。

人物

三味線を奏でながら、「火付盗賊改方の長谷川平蔵が、何時ものように両国橋の袂を歩いておりますと…」と、ニヒルな風情で語る『鬼平市中見廻り日記(鬼平半可通)』が十八番。オチは基本的に駄洒落(地口)。新内(鶴賀寿美之助)、長唄(杵屋正楽)、小唄(立花光洋)、華道(田島理悟)、日本舞踊(萩井右京)の名取でもあり、「7つの名を持つ男」を自称する。

女弟子達とバンド『柳家紫文と東京ガールズ』を組み邦楽の普及を図ったり、独演会を Ustream でインターネット生中継するなど、先進的な取り組みで新しい演芸ファン層を開拓していた。定席では落語協会のほか、五代目円楽一門会の両国寄席にもレギュラー出演していた。

夫人と共に、高円寺駅南口で小料理屋「ちんとんしゃん」を経営。高円寺の冬のイベントとして2011年からスタートした『高円寺演芸まつり』では中心的役割を務め、2022年、写真や都々逸、仲間のコメントなどによる追悼展示「柳家紫文―粋な芸と高円寺演芸まつり―」が座・高円寺のギャラリーアソビバで開催された。

芸歴

1988年 - 十一代目岸澤式佐に入門、「式祐」を名乗る。常磐津三味線方として歌舞伎に出演。

1995年 - 二代目柳家紫朝に入門、「紫文」を名乗る。

2024/06/25 09:55更新

yanagiya shimon


柳家紫文と同じ誕生日12月24日生まれ、同じ群馬出身の人

あらい すみれ(あらいすみれ)
1972年12月24日生まれの有名人 群馬出身

あらい すみれ(1972年12月24日 - )は、日本の女優、モデルである。株式会社ベリーベリープロダクション所属。群馬県館林市出身。本名・蒲地 すみれ(かまち すみれ)。 群馬県立館林女子高等学…

山口 清(やまぐち きよし)
1932年12月24日生まれの有名人 群馬出身

山口 清(やまぐち きよし、1932年12月24日 - 2015年2月5日)は日本の政治家。藤岡市議(2期)、群馬県議(5期)、第75代群馬県議会議長を歴任した。 1932年12月24日、群馬県多…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


柳家紫文と近い名前の人

柳谷 ユカ(やなぎや ゆか)
1950年1月9日生まれの有名人 広島出身

柳谷 ユカ(やなぎや ゆか、1950年1月9日 - )は、広島県出身の日本の女優。身長166 cm。体重52 kg。血液型はB型。バイ・ザ・ウェイ、エスプレイング所属。 松竹音…

柳家三亀松(やなぎや みきまつ)
1901年9月1日生まれの有名人 埼玉出身

柳家 三亀松(やなぎや みきまつ)は芸人の名跡。 初代柳家三亀松 - 本項にて記述 二代目柳家三亀松 - 当該項目にて記述 初代柳家 三亀松(やなぎや みきまつ、1901年9月1日 - 1968年1…

柳家三亀坊(やなぎや みきぼう)
1900年6月11日生まれの有名人 山口出身

柳家 三亀坊(やなぎや みきぼう、1900年6月11日 - 1982年5月9日)は、立体紙芝居芸人、ヴァイオリン漫談家。本名・大橋璋。 山口県萩市の生まれ、父は医者であった。兄が早くに大阪に上京し…

柳家三亀司(やなぎや みきじ)
1953年4月28日生まれの有名人 愛知出身

柳家 三亀司(やなぎや みきじ、本名:吉岡 司、1953年4月28日 - )は、名古屋市緑区在住の日本の芸人。江戸曲独楽・獅子舞のほか、よしおか つかさ名義で司会や腹話術・漫談に加えてボクシングのリン…

柳家小半治(やなぎや こはんじ)
6月15日生まれの有名人 東京出身

柳家 小半治(やなぎや こはんじ、1898年〔明治31年〕6月15日 - 1959年〔昭和34年〕1月9日)は、音曲師。出囃子∶『猫じゃ猫じゃ』。 誰彼かまわず「50銭おくれよ」と話しかける奇行が知…

柳家 金語楼(やなぎや きんごろう )
1901年2月28日生まれの有名人 東京出身

初代柳家 金語楼(やなぎや きんごろう 1901年2月28日 - 1972年10月22日)は、喜劇俳優、落語家、落語作家・脚本家(筆名・有崎勉)、発明家、陶芸家。本名は山下 敬太郎(やました けいたろ…

柳家 小さん 〈5代目〉(やなぎや こさん)
1915年1月2日生まれの有名人 東京出身

1月2日生まれwiki情報なし(2024/06/26 16:31時点)

柳家 さん吉(やなぎや さんきち)
1938年1月18日生まれの有名人 新潟出身

柳家 さん吉(やなぎや さんきち、1938年〈昭和13年〉1月18日 - 2022年〈令和4年〉2月15日)は、落語協会に所属していた落語家。新潟県中蒲原郡村松町(現・五泉市)出身。本名∶榑井 昌夫(…

柳家 権太楼 〈3代目〉(やなぎや ごんたろう)
1947年1月24日生まれの有名人 東京出身

1月24日生まれwiki情報なし(2024/06/21 03:00時点)

柳家 つばめ 〈5代目〉(やなぎや つばめ)
1928年4月30日生まれの有名人 宮城出身

4月30日生まれwiki情報なし(2024/06/18 16:47時点)

柳家 小せん 〈4代目〉(やなぎや こせん)
1923年7月24日生まれの有名人 東京出身

7月24日生まれwiki情報なし(2024/06/25 05:26時点)

柳家 花緑(やなぎや かろく)
1971年8月2日生まれの有名人 東京出身

柳家 花緑(やなぎや かろく、1971年8月2日 - )は、落語協会所属の落語家。本名∶小林 九。東京都豊島区生まれ。出囃子は「お兼晒し」。 五代目柳家小さんは母方の祖父に当たり、同時に師匠でもある…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
柳家紫文
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

asfi アイドルカレッジ Especia ALLOVER でんぱ組.inc ライムベリー 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「柳家紫文」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました