もしもし情報局 > 1941年 > 6月26日 > サッカー選手

桑田隆幸の情報 (くわたたかゆき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

桑田隆幸の情報(くわたたかゆき) サッカー選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

桑田 隆幸さんについて調べます

■名前・氏名
桑田 隆幸
(読み:くわた たかゆき)
■職業
サッカー選手
■桑田隆幸の誕生日・生年月日
1941年6月26日 (年齢82歳)
巳年(へび年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
広島出身

(昭和16年)1941年生まれの人の年齢早見表

桑田隆幸と同じ1941年生まれの有名人・芸能人

桑田隆幸と同じ6月26日生まれの有名人・芸能人

桑田隆幸と同じ出身地広島県生まれの有名人・芸能人


桑田隆幸と関係のある人

鬼武健二: 高校時代の同級生は高重清純、一つ下は丹羽洋介、2つ下は桑田隆幸、野村尊敬がいた(ちなみに鬼武をサッカー部へ誘ったのが高重と野村である。


今西和男: 下村幸男監督のもとで小沢・丹羽洋介・桑原弘之らと強靭なフルバックとして活躍、小城得達・桑原楽之・桑田隆幸、松本育夫・石井義信・船本幸路らとともに1965年から創設された日本サッカーリーグ(JSL)の初年度から1968年までの不滅の四連覇に大きく貢献した。


大石信幸: 1965年創設された日本サッカーリーグ(JSL)一年目は桑田隆幸(東洋工業)と並んで11得点を挙げ、得点王・野村六彦(日立)に次ぐ得点2位と、初年度の得点王争いは全員広島出身者だった。


二村昭雄: 松本育夫、野村尊敬、桑田隆幸、森孝慈、釜本、大野毅らと同大学ア式蹴球部の黄金時代を創る。


森孝慈: 松本育夫・野村尊敬・桑田隆幸・大野毅・二村・釜本らと早稲田の黄金時代を創る。


宮本輝紀: 国泰寺中サッカー部は、当時今西が入部できないほど希望者が多い状況であったが、その中でも宮本の才能は際立っており、広大付属の桑田隆幸とともに地元では有名な選手となっていた。


松本育夫: ところが入社2年目に大学の後輩でもある桑田隆幸に加え、小城得達、桑原楽之ら全日本主力級の有力新人が東洋工業に入社したので「このままではサッカー人生が終わる。


中村勤: 1965年JSL初年度には右ウイングとして岡光龍三、松本育夫、桑田隆幸、桑原楽之らと共にFWの一員として東洋工業の無敗優勝に貢献した。


船本幸路: 広大付属高校2年の時、ゴールキーパーとして桑田隆幸や野村尊敬、同級の小城得達、桑原楽之、溝手顕正らと全国高校サッカー選手権大会に出場して準優勝、国体も準優勝、3年時はベスト8。


小城得達: 当時の広大附属は、3年先輩に鬼武健二・大島治男、2年先輩に丹羽洋介、1年先輩に桑田隆幸・野村尊敬、同級に桑原楽之・溝手顕正・船本幸路らがいて、長沼健らを擁した戦後すぐ以来の黄金期と呼べる時代であった。


松本育夫: 栃木県立宇都宮工業高等学校時代は、清水東の杉山隆一、広大附属高の桑田隆幸とともに"高校三羽烏"と言われ将来を嘱望された。野村尊敬、桑田隆幸、二村昭雄、森孝慈、釜本邦茂、大野毅らとア式蹴球部の黄金期を創った。


大島治男: 鬼武健二、高重清純、丹羽洋介、野村尊敬、桑田隆幸らとプレーしている。


桑原楽之: 1年からすぐレギュラーとなり2年の時、エースフォワードとして桑田隆幸、野村尊敬、小城得達、溝手顕正、船本幸路らと全国高校サッカー選手権大会に出場して準優勝、国体は準優勝、3年時はベスト8。


高橋真一郎: 2013年、マツダ/東洋工業の先輩に当たる桑田隆幸の後を受け、地元広島にある広島経済大学サッカー部監督に就任した。


丹羽洋介: 小学校の1学年上が鬼武健二、1学年下が桑田隆幸と野村尊敬、2学年下が小城得達になる。


釜本邦茂: 早稲田大学の仲間に松本育夫・野村尊敬・桑田隆幸、森孝慈、大野毅らがいる。


大島治男: 1962年の全日本実業団サッカー選手権大会優勝に貢献、1965年にJSLが始まると、初年度には岡光龍三、松本育夫、桑田隆幸、桑原楽之、中村勤らとともにFWの一員として東洋工業無敗優勝に貢献、1960年代後半の黄金期のメンバーとして活躍した。


桑田隆幸の情報まとめ

もしもしロボ

桑田 隆幸(くわた たかゆき)さんの誕生日は1941年6月26日です。広島出身のサッカー選手のようです。

もしもしロボ

所属クラブ、指導歴などについてまとめました。父親、卒業、退社、現在に関する情報もありますね。桑田隆幸の現在の年齢は82歳のようです。

桑田隆幸のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

桑田 隆幸(くわた たかゆき、1941年6月26日 - )は、広島県広島市出身の元サッカー日本代表選手・指導者(JFA公認C級コーチ)。日本サッカーリーグ(JSL)初代アシスト王。

父親がハルビンの商社に勤務していたため満洲で生まれた。1945年終戦に伴い帰国、母の郷里・広島市で育つ。父もサッカー選手、母もバレーボールの選手で、父は後に広島サッカー友の会理事長を務め、当地の小学生のサッカー普及に尽力した。1947年、戦後復活第一回の全国中等学校選手権(現・全国高等学校サッカー選手権大会)で、広島高等師範学校附属中学(現・広島大学附属高校)が超中学級の長沼健、木村現、樽谷恵三の三羽烏を擁して圧倒的な強さをみせ初優勝した。これを見てサッカーをするため、父の勧めで広島高師附属小学校(現・広島大学附属小学校)に入学。当時の小学校にサッカー部はなく、附属中学の選手のプレーをみようみまねでする。1951年、広島で国体が開かれたのを機に、広島県サッカー協会は、1953年から全大阪-全広島の定期戦を始めた。全大阪は川本泰三、岩谷俊夫、賀川浩ら、全広島は福原黎三や下村幸男、小畑実らがプレーし、桑田はスタンドの片隅で熱心に見ていた。広大附属中学に進学すると一年からレギュラー、一年上の国泰寺中学の宮本輝紀とともに、中学大会のスターになる。

1959年、広大附属高校に進学すると、二学年上の大島治男、一学年上の丹羽洋介、同級の野村尊敬、小城得達、桑原楽之、溝手顕正、船本幸路らとともに、全国高校サッカー選手権大会に出場して準優勝(1-2山城)、国体も準優勝(0-1浦和市立)。1959年、1960年、クアラルンプールで開催された第1回、第2回アジアユースサッカーの日本代表にも選ばれ1960年には主将を務めた。また、東京オリンピック(1964年)を睨んで、若い世代の発掘と育成を狙って、1959年に始まった全日本高校選抜大会(静岡県藤枝市)でも、小城、桑原、船本らと中国地区代表として選ばれ、杉山隆一らのいた東海地区代表を桑田の決勝FKで降し初代王者となった。同級の清水東の杉山隆一、宇都宮工業の松本育夫とともに"高校三羽烏"とも称される。その年は大学受験に失敗し1年浪人したが、全日本に初選出され、ヨーロッパ遠征に加わった。1960年、広島市民球場で行われたロコモティフ・モスクワ戦に東洋工業と八幡製鉄の広島出身者を中心に固められた全広島のセンターフォワードとして出場した。

1961年、早稲田大学第二商学部に進学。一年から四年間、レギュラーのインサイドとしてプレー、野村、松本育夫、二村昭雄、森孝慈、釜本邦茂らと共に同大学ア式蹴球部の黄金期を創った。1963年には日立本社(現柏レイソル)を3-0で破り、早稲田26年ぶりの天皇杯制覇に貢献。

卒業後1965年、地元の東洋工業(現マツダ)へ入社、東洋工業蹴球部(のちのマツダSC、現サンフレッチェ広島)へ入団した。

大学時代の修練が東洋工業に入って開花した。練習の虫で、その姿を見たユース時代からのライバルで同学だった松本育夫が、放蕩を改め立ち直るきっかけになったと話している。二年目からは中心選手となり、小城、桑原楽、船本、石井義信、小沢通宏、今西和男らと、天皇杯優勝3回、JSL優勝5回に貢献した。相手に嫌がられるテクニシャンで、また2列目から飛び出し、突進して目のさめるシュートでゴールを奪うMFとして活躍、特に大学時代から共にプレーした左ウイング・松本とは抜群のコンビを見せた。JSL初年度の1965年、東洋工業は全14試合で44得点を挙げているが、桑田はチーム得点王(桑田11、岡光・小城9、松本8、桑原楽7)であり、また同年第14節・対ヤンマー戦で記録した11-0(最多得点及び最多得失点差11点はJSL最高記録)のうち、桑田一人で5得点を叩きだす(小城4、松本2 )など、得点能力に優れていた。一年目は11得点で得点2位、二年目にはパスを出すタイミングがよくなり、1966年の第2回日本サッカーリーグでアシスト王に輝く(第1回大会はアシスト制度そのものがなかったため、同リーグ初代アシスト王)。

日本代表には、1960年から1967年まで選出された。1962年8月にジャカルタで開催された第4回アジア大会に日本代表として出場(第1戦のタイ代表戦では1ゴールをマーク)、オリンピック出場はならなかったが、ムルデカ大会など1960年代に開催された親善試合(国際Aマッチ以外も含む)で活躍している。

1969年に家業を継ぐことになり東洋工業を退社すると、他チームの守備強化もあいまって東洋工業の得点力が落ちて行った。

その後は広島県1部リーグの広島FC監督などを務め、2004年3月から岡光龍三の後を受け、広島経済大学サッカー部監督に就任した。中国地方大学サッカー界の強豪チームに仕立て上げ、第57回全日本大学サッカー選手権大会では広経大初となるベスト8入りに導いた。2012年を持って同大学監督を退任した。

所属クラブ

広島大学附属小学校

広島大学附属中学校

1957年 - 1959年 : 広大附属高校

1961年 - 1964年 : 早稲田大学

1965年 - 1969年 : 東洋工業蹴球部

指導歴

2004年 - 2012年 : 広島経済大学サッカー部監督

200?年 - 現在 : セントラル吉島フットボールクラブ代表・監督

2024/06/14 18:31更新

kuwata takayuki


桑田隆幸と同じ誕生日6月26日生まれ、同じ広島出身の人

太田 房江(おおた ふさえ)
1951年6月26日生まれの有名人 広島出身

太田 房江(おおた ふさえ、1951年〈昭和26年〉6月26日 - )は、日本の政治家、実業家、タレント、元通産官僚。自由民主党所属の参議院議員(2期)。本名は齊藤 房江(さいとう ふさえ)、「太田」…

久保 帯人(くぼ たいと)
1977年6月26日生まれの有名人 広島出身

久保 帯人(くぼ たいと、1977年〈昭和52年〉6月26日 - )は、日本の男性漫画家。広島県安芸郡府中町出身。 広島県立安芸府中高等学校卒業。旧ペンネームは久保 宜章(くぼ のりあき)。 199…

廿日出 多真夫(はつかで たまお)
1930年6月26日生まれの有名人 広島出身

6月26日生まれwiki情報なし(2024/06/18 19:56時点)

一の瀬 レナ(いちのせ れな)
1952年6月26日生まれの有名人 広島出身

一の瀬 玲奈(いちのせ れな、1952年6月26日 - )は、日本の元女優。広島県出身。本名は柳沢陽子。旧芸名は柳沢紀子、一ノ瀬麗奈、一ノ瀬玲奈、一の瀬レナ、一ノ瀬レナ。 1978年当時は東映俳優セ…

村川 凪(むらかわ なぎ)
1998年6月26日生まれの有名人 広島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 村川 凪(むらかわ なぎ、1998年6月26日 - )は、広島県福山市出身のプロ野球選手(外野手・育成選手)。右投左打。横浜DeNAベ…

平石 健太(ひらいし けんた)
1985年6月26日生まれの有名人 広島出身

平石 健太(ひらいし けんた、1985年6月26日 - )は、広島県尾道市出身の元サッカー選手、指導者。ポジションはDF(右サイドバック)。 サンフレッチェ広島の提携スクールであるサンフレッチェび…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


桑田隆幸と近い名前の人

桑田 武(くわた たけし)
1937年1月5日生まれの有名人 神奈川出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 桑田 武(くわた たけし、1937年1月5日 - 1991年1月21日)は、神奈川県横浜市鶴見区出身のプロ野球選手(内野手、外野手)。…

桑田 忠親(くわた ただちか)
1902年11月21日生まれの有名人 東京出身

桑田 忠親(くわた ただちか、1902年11月21日 - 1987年5月5日)は、日本の歴史学者。國學院大學名誉教授。学位は、文学博士(國學院大學・論文博士・1952年)。勲三等瑞宝章受章。 東京…

桑田 靖子(くわた やすこ)
1967年10月30日生まれの有名人 福岡出身

桑田 靖子(くわた やすこ、本名:池田咲恵子、1967年10月30日 - )は、日本の女性歌手・タレント。身長156cm、血液型はA型。福岡県直方市出身。堀越高等学校卒業。 小学生時から歌が得意で…

コング桑田(こんぐ くわた)
1961年8月23日生まれの有名人 大阪出身

コング 桑田(コング くわた、1961年8月23日 - )は日本の男性俳優、声優、タレント、ゴスペル歌手。劇団リリパットアーミーII、キューブ所属。大阪府堺市出身。身長175cm。血液型はB型。本名は…

桑田 清秀(くわた きよひで)
1953年1月3日生まれの有名人 東京出身

1月3日生まれwiki情報なし(2024/06/14 21:29時点)

桑田 佳祐(くわた けいすけ)
1956年2月26日生まれの有名人 神奈川出身

桑田 佳祐(くわた けいすけ、1956年〈昭和31年〉2月26日 - )は、日本の男性ミュージシャン、シンガーソングライター。ロックバンド・サザンオールスターズのバンドマスターを務め、ボーカル・ギター…

桑田 真澄(くわた ますみ)
1968年4月1日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 桑田 真澄(くわた ますみ、1968年4月1日 - )は、大阪府八尾市出身の元プロ野球選手(投手)、野球解説者・野球評論家、コーチ。 …

桑田 二郎(くわた じろう)
1935年4月17日生まれの有名人 大阪出身

桑田 二郎(くわた じろう、1935年〈昭和10年〉4月17日 - 2020年〈令和2年〉7月2日)は、日本の漫画家。大阪府吹田市出身で、晩年は茨城県鉾田市(旧鹿島郡大洋村)に居住していた。旧ペンネー…

桑田 鎮典(くわた やすのり)
1976年4月26日生まれの有名人 福岡出身

桑田 鎮典(くわた やすのり、1976年4月26日 - )は、日本の元男子バレーボール選手。福岡県福津市出身。ポジションはウイングスパイカー。 友人に誘われて、福間東中学1年よりバレーボールを始め…

桑田 和美(くわた かずみ)
1963年7月27日生まれの有名人 広島出身

7月27日生まれwiki情報なし(2024/06/15 16:17時点)

桑田 美仁(くわた はるひと)
1955年9月2日生まれの有名人 広島出身

桑田 美仁(くわた はるひと、1955年9月2日 - )は広島県府中市出身の元男子バレーボール選手、指導者。元サントリーサンバーズ監督。 中学2年までは陸上の走高跳の選手だったが、校内のクラス対抗…

桑田彩(くわた あや)
1997年1月15日生まれの有名人 群馬出身

桑田彩(くわた あや、1997年1月15日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント。群馬県出身。 2010年、13歳でデビュー。デビューのきっかけは、「家が貧乏で、缶ジュースすら買えずに中学時…

桑田 義備(くわだ よしなり)
1882年10月5日生まれの有名人 大阪出身

桑田 義備(くわだ よしなり、1882年〈明治15年〉10月5日 - 1981年〈昭和56年〉8月13日)は、植物細胞学者。京都大学名誉教授。大阪府生まれ。 細胞の核分裂、稲の染色体数の決定や配列…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
桑田隆幸
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

AKB48 アイドリング SUPER☆GiRLS Ya-Ya-yah 爆笑問題 SKE48 アップアップガールズ(仮) SUPER EIGHT ハロプロ TOKIO 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「桑田隆幸」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました