もしもし情報局 > 1990年 > 2月22日 > サッカー選手

水沼宏太の情報 (みずぬまこうた)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

水沼宏太の情報(みずぬまこうた) サッカー選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

水沼 宏太さんについて調べます

■名前・氏名
水沼 宏太
(読み:みずぬま こうた)
■職業
サッカー選手
■水沼宏太の誕生日・生年月日
1990年2月22日 (年齢34歳)
午年(うま年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
東京出身

(平成2年)1990年生まれの人の年齢早見表

水沼宏太と同じ1990年生まれの有名人・芸能人

水沼宏太と同じ2月22日生まれの有名人・芸能人

水沼宏太と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


水沼宏太と関係のある人

金井貢史: 横浜F・マリノスユース在籍時から各年代の代表に選ばれた経験を持ち、同期に水沼宏太らがいる。


飯倉大樹: マリノスはこの時交代枠が無くなっていたために水沼宏太が急遽GKを務めたが、そのジュニーニョに同点ゴールを決められ敗退した。


水沼貴史: 長男の水沼宏太もプロサッカー選手(横浜F・マリノス所属)。


乾貴士: 背番号に関して、クラブからは以前のセレッソ所属時の背番号であり、2019年シーズン終了後の水沼宏太の横浜F・マリノスへの移籍後、空き番号となっていた7番を用意されたが、乾がセレッソから海外移籍した際の年齢であった23で再スタートしたいという思いや、かつてセレッソに在籍していた山下達也が付けていたことから23番を選択した。


松田浩: クラブは初の6連勝を飾るなどしたが、得点源であったリカルド・ロボ、守備の要の大久保裕樹、水沼宏太ら中心メンバーの移籍もあり、最終順位は前年より一つ低い11位となった。


水沼宏太の情報まとめ

もしもしロボ

水沼 宏太(みずぬま こうた)さんの誕生日は1990年2月22日です。東京出身のサッカー選手のようです。

もしもしロボ

代表経歴、人物などについてまとめました。引退、結婚、父親に関する情報もありますね。今年の情報もありました。水沼宏太の現在の年齢は34歳のようです。

水沼宏太のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

水沼 宏太(みずぬま こうた、1990年2月22日 - )は、神奈川県横浜市青葉区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・横浜F・マリノス所属。ポジションはミッドフィールダー、フォワード。元日本代表。

父は元日本代表で日産自動車、横浜Mで活躍した水沼貴史。史上初の親子2代日本代表出場かつリーグ優勝達成者。

1995年、5歳当時、木村和司の引退試合に父である貴史に連れられ、マリノスのユニフォームを着て三ツ沢球技場のピッチに立った。小学2年時に地元クラブでサッカーを始める。当時はFWで同期の金井貢史と2トップを組んでいた。中学生の頃にインターネットで『水沼の息子』という括りで、たくさんの誹謗中傷が書かれているのを目にして、相当なショックを受けたが『実力で見返してやろう』と思った事を後のインタビューで明らかにしている。金井と共に中学生時から加入した横浜F・マリノスのジュニアユースでは出場機会確保に苦しみ、一時はユース昇格を危ぶまれたが、ユース時にポジションをFWからMFに下げ 台頭。2007年には2種登録選手としてトップチームに帯同し、J1第30節甲府戦にて17歳にしてJリーグデビュー。

2008年よりトップチームに昇格した。2009年のナビスコカップ準決勝川崎戦の第2戦では、交代枠を使い切った状況でGK飯倉大樹が退場処分を受けたため、不本意ながらも代役GKを務めた。同年限りでの退団を考えていたが、監督の交代を受けて 横浜FMに残留。

ロンドンオリンピック代表メンバー入りを見据え、2010年7月にJ2の栃木SCに期限付き移籍。右サイドハーフのレギュラーに据えられると、右のクロッサーという役割が明確になったことで成長の切っ掛けを掴み、同年9月の第90回天皇杯2回戦岐阜戦でプロ初得点を挙げた。移籍期間満了により2011年限りで栃木を退団。海外移籍を目指しリーガ1(ルーマニア1部リーグ)のFCウニヴェルシタテア・クルジュにテスト参加したが 合意に至らず断念。

2012年2月、海外移籍の成否を待ってもらっていた というサガン鳥栖に期限付き移籍。3月24日のJ1第3節、古巣横浜FM戦でJ1初得点を挙げて勝利。FW豊田陽平と好連携を築き、鳥栖躍進の原動力となった。2013年より鳥栖へ完全移籍。2015年はJ1随一の運動量 に加え、リーグ戦の7得点を含む通年での二桁得点を達成。一時はゲームキャプテンを任されるなど 主軸としてチームを牽引した。

鳥栖からは契約延長の打診を受けていたが、U-17代表で指導を受けた城福浩が監督を務めるFC東京からのオファーに応じ、2016年より同クラブへ完全移籍。2016年5月17日、ACL決勝T1回戦で上海上港と対戦して、1stレグでは2得点をあげる活躍で勝利に貢献。だが成績不振により城福監督解任後は後任監督の構想から外れ、J3のFC東京U-23でのプレーが増えた。10月29日、2ndステージ第16節のベガルタ仙台で移籍後初のリーグ戦での得点を決めた。

2017年1月8日、セレッソ大阪への期限付き移籍が発表された。 同年2月25日に行われた開幕戦となるジュビロ磐田戦に出場。試合中に右ハムストリング筋損傷で全治4週間の診断を受けて一時離脱するも復帰。 5月28日、第13節のヴィッセル神戸との神阪ダービーで移籍後初得点を決めた。その後清武弘嗣の負傷離脱もあり右サイドハーフに定着し、7月2日、第17節のFC東京戦では古巣と対戦し、2アシストの活躍を見せた。最終的には4得点、チーム2位の9アシストの成績を残した。ルヴァンカップ準決勝第2戦・G大阪との大阪ダービーでは、右サイドからのクロスで木本恭生のヘディング決勝弾をアシストした。天皇杯では、準決勝のヴィッセル神戸戦で先制された直後の後半アディショナルタイムに起死回生の同点ゴールを決めた ほか、決勝の横浜F・マリノス戦では延長前半5分に決勝点を決めて優勝に貢献した。同年12月、福岡のローカルタレントである平田たかこと結婚した。 「プレーでも声でも引っ張れる存在というのは、チームに1人は絶対に必要。僕はその役割を担いたい」と話しており、それを有言実行、クロッサーとしてアシストを量産しただけでなく、周囲を常に盛り立てるムードメーカーとしての役割を務めた。「絶対にあきらめない」という姿勢を体現し、ユン・ジョンファン監督のもと、チームの肝として、不可欠な存在になっていった。 

2018年よりセレッソ大阪に完全移籍し、背番号を7番に変更した。

2019年、 ロティーナ監督のもとで、第2~9節までは控えメンバーとなった。この間、ルヴァンカップで好プレーを続けると、システムを4-4-2に変更して迎えた第10節・松本戦で先発し、勝利に貢献、以降は定位置を掴んだ。ガンバ大阪との大阪ダービーでは、チームの3点目を決めてリーグ戦7年半ぶりの勝利に貢献(これ以来セレッソは対ガンバ戦の成績を大きく好転させた)、藤本康太の引退試合となった第33節・清水戦で、75分に逆転勝ちに繋がる同点ゴールを決めた。

2020年シーズン、10年ぶりとなる横浜F・マリノスに復帰を果たした。10月17日、第23節のセレッソ大阪戦で古巣相手にマリノスでの初ゴールを決めた。また第27節の浦和レッズ戦では3アシストを決め、リーグ戦年間、二桁アシストを初めて達成した。12月4日、AFCチャンピオンズリーグ第6節のシドニーFC戦ではこのチームでは初めてのキャプテンマークを巻いた。

2021年8月21日、リーグ第25節のベガルタ仙台戦でJ1リーグ通算300試合出場を達成。28日、第27節の鹿島アントラーズ戦の試合前にセレモニーが行われ、父親である貴史がプレゼンターを務めた。先発出場は1試合(総プレータイムは667分)だったがリーグ2位の9アシストを記録した。2年連続でチーム内アシスト王だった。

複数のクラブからオファーを受ける中、2022シーズンも横浜に残留。クラブの歴史や父への思いを込め、ユニフォームの名前表記をこれまでの「KOTA」から「MIZUNUMA」に変更した。 ケヴィン・マスカット監督の指揮下で主力として活躍。6月には2試合連続ゴールを挙げ、J1リーグの月間MVPに選出された。第31節では前半に先制点を含む2ゴールを決めて、チームは3年振りのリーグ優勝に大きく前進させた。リーグ優勝をかけて行われた、最終節のヴィッセル神戸戦ではチームの全3ゴールに関与して勝利に貢献、自身初のJ1優勝を果たした。また、父・貴史とのJリーグ史上初の親子揃ってのリーグ優勝を達成したこととなった。2022年のリーグ戦においては、自己最多記録と並ぶ7得点、またアシストは7を記録した。

2023年のJリーグでは、33試合で1得点7アシストを記録、1月には契約を更新し、2024年もマリノスでプレーすることとなった。

代表経歴

2005年、横浜FMユースでは主力に入れない状況ながら、早生まれであったことと、たまたま出来が良かった(本人談)時のプレーが代表スタッフの目に留まり、2007年のU-17ワールドカップを目指す代表メンバーに選出される。

代表での生き残りのために運動量で貢献するプレースタイルを身に付ける中で、城福監督から精神面の強さを認められ2006年のAFC U-17選手権でキャプテンに指名された。大会を通じては韓国代表戦での2得点を含む 4得点を挙げ、日本の同大会12年ぶりの優勝及び3大会ぶりのFIFA U-17ワールドカップ出場権獲得に貢献した。2007年のU-17ワールドカップにもキャプテンとして3試合に出場。

2010年には、U-21日本代表の背番号10としてアジア競技大会の全7試合に出場。準決勝イラン代表戦では東慶悟との連携で同点ゴールを挙げ、続く決勝UAE代表戦では實藤友紀の決勝点をアシスト。金メダルを獲得した。

2012年にはU-23日本代表としてトゥーロン国際大会に出場し、ロンドンオリンピック代表の予備登録にも選出。好調を維持し、オリンピック本大会メンバー入りを目指したが 選外となった。

2022年7月13日、EAFF E-1サッカー選手権2022に臨む26人として国内組(Jリーグ)のみで構成される日本代表に初選出され、初戦の香港戦で先発出場してA代表デビューを果たし、第3戦の韓国戦でも先発起用され、大会の優勝に貢献したが、日本代表のドイツ遠征、2022 FIFAワールドカップのメンバーには選出されなかった。

人物

2018年1月、2017年12月にタレントの平田たかこと入籍したことを発表。2020年6月、第一子の長女が誕生した。

渡り歩いた全てのクラブで自然と明るく振る舞い、集団の雰囲気を明るくする明朗な人柄である。

史上初の親子2代天皇杯優勝者でもあり、お互いゴールを決めている。

セレッソ大阪では、加入初年度から2つのタイトル獲得に貢献した上に、その振る舞いがチームやサポーターに好影響を与えており、退団後もサポーターから愛されている。新監督の尹晶煥とサガン鳥栖時代の共闘経験をもとに、監督が求める献身さと自己犠牲の精神をピッチで体現、厳しさの裏にある指揮官の本当の思いを、仲間たちへ伝えた。そして自身のイズムをチームに浸透させ、淡泊さが目立ったセレッソの選手たちを戦う集団へ変える一助を担った。監督は「この1年間が順調だったのは、水沼がいたからだと言っても過言ではない。サッカーのスタイルも含めてだが、いろいろな面で私にはできない仕事を、見えないところでよくやってくれた」と話した。また当時の社長は「おとなしい選手がウチには多いなかで周囲を鼓舞するし、率先して誰よりも走る。セレッソを大きく変えてくれたと思います」と話した。

2024/06/17 15:21更新

mizunuma kouta


水沼宏太と同じ誕生日2月22日生まれ、同じ東京出身の人

鳥海 貴樹(とりうみ たかき)
1969年2月22日生まれの有名人 東京出身

鳥海 貴樹(とりうみ たかき、1969年2月22日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 歴史学者で東京大学名誉教授・鳥海靖の二男として東京都に生まれる。早稲田高校を経て上智大学卒業後、1992…

鈴木 早智子(すずき さちこ)
1969年2月22日生まれの有名人 東京出身

鈴木 早智子(すずき さちこ、1969年2月22日 - )は、日本の歌手、タレント、女優。1988年から1996年まで活動した、相田翔子とのアイドルデュオ・Winkのメンバー。本名同じ。別名、東 智子…

高野 麻里佳(こうの まりか)
1994年2月22日生まれの有名人 東京出身

高野 麻里佳(こうの まりか、1994年2月22日 - )は、日本の女性声優、歌手。東京都出身。青二プロダクション所属。 声優ユニット・イヤホンズのメンバー。イヤホンズとしての所属レーベルはEVIL…

永松 恵子(ながまつ けいこ)
1976年2月22日生まれの有名人 東京出身

永松 恵子(ながまつ けいこ、1976年2月22日 - ) は、東京都出身の元グラビアアイドル。 「イヤイヤ娘」や「ドカンとカワィータケ」のメンバーとしてCDもリリースした。 かつての所属事務所は「ホ…

永谷 裕香(ながたに ゆか)
1977年2月22日生まれの有名人 東京出身

永谷 裕香(ながたに ゆか、1977年2月22日 - )は、東京都板橋区出身のフリーアナウンサー、人道支援活動家。血液型はO型。 所属事務所はTBSスパークル(旧:キャスト・プラス)。 英検1級…

吉川 惣司(よしかわ そうじ)
1947年2月22日生まれの有名人 東京出身

吉川 惣司(よしかわ そうじ、1947年2月22日 - )は、東京都出身の日本のアニメ監督、脚本家、演出家、アニメーター、キャラクターデザイナー、舞台演出家、小説家。東京都出身。 高校2年生の時、…

吉増 剛造(よします ごうぞう)
1939年2月22日生まれの有名人 東京出身

吉増 剛造(よします ごうぞう、1939年(昭和14年)2月22日 - )は、日本の詩人。日本芸術院会員、文化功労者。東京出身。 独特の手法を用い、現代詩壇の先鋭的な詩人として高く評価されている。詩…

小桜 エツコ(こざくら えつこ)
1971年2月22日生まれの有名人 東京出身

小桜 エツコ(こざくら エツコ、本名:土門 久美(どもん くみ〈旧姓:内野〉)、1971年2月22日 - )は、日本の女性声優。リル・ポータ代表。東京都西多摩郡瑞穂町出身。旧芸名:小桜 エツ子(読みは…

京田 尚子(きょうだ ひさこ)
1935年2月22日生まれの有名人 東京出身

京田 尚子(きょうだ ひさこ、1935年2月22日 - )は、日本の声優、女優。旧芸名、斎藤 尚子。 東京俳優生活協同組合(俳協)所属。東京府(現・東京都)出身、兵庫県育ち。 幼少期から子役として…

石津 彩(いしづ あや)
1972年2月22日生まれの有名人 東京出身

石津 彩(いしづ あや、1972年2月22日 - )は、日本の女優、声優。テアトル・エコー所属。東京都出身。 小さい頃から学芸会などたくさんの人物の前に立って何かに表現することが好きで、小学校時代…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


水沼宏太と近い名前の人

水沼 貴史(みずぬま たかし)
1960年5月28日生まれの有名人 埼玉出身

水沼 貴史(みずぬま たかし、1960年5月28日 - )は、埼玉県浦和市(現:さいたま市浦和区)出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)、サッカー解説者。現役時代のポジショ…

水沼 四郎(みずぬま しろう)
1947年2月27日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 水沼 四郎(みずぬま しろう、1947年2月27日 - )は、兵庫県尼崎市出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ、解説者。 報徳学園…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
水沼宏太
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ライムベリー 愛乙女★DOLL でんぱ組.inc Prizmmy☆ LinQ Silent Siren CoverGirls 乙女新党 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「水沼宏太」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました