もしもし情報局 > 競輪 > 岐阜県 > 永井清史

永井清史の情報 (ながいきよふみ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月1日】今日誕生日の芸能人・有名人

永井清史の情報(ながいきよふみ) 競輪 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

永井 清史さんについて調べます

■名前・氏名
永井 清史
(読み:ながい きよふみ)
■職業
競輪
■永井清史の誕生日・生年月日
1983年5月18日 (年齢41歳)
亥年(いのしし年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
岐阜出身

永井清史と同じ1983年生まれの有名人・芸能人

永井清史と同じ5月18日生まれの有名人・芸能人

永井清史と同じ出身地岐阜県生まれの有名人・芸能人


永井清史と関係のある人

神山雄一郎: ところが、2004年のメルボルンの世界選にチームスプリントの一員として帯同したものの、バックアップメンバーの扱い(レギュラーのメンバーは長塚、伏見俊昭、永井清史で、同種目予選終了後に永井から井上昌己に変更)であり、出場機会さえなかったことから、とうとうアテネオリンピックへの出場を果たすことはできなかったことで、自転車競技への取り組みはアテネオリンピックへの挑戦で一区切りした。


山口幸二: 2009年以降もS級S班の特権を生かして年間獲得賞金上位を争う活躍を見せたが、2009年には同県の後輩である永井清史に、2010年には伏見俊昭にかわされる形でKEIRINグランプリの出場こそ逃してしまった(2009年は10位、2010年は8位だったため)。


渡辺一成: 北京オリンピックでは、長塚智広(第1走)、渡邉(第2走)、永井清史(第3走)で挑んだチームスプリントで6位入賞。


渡辺一成: チームスプリント(+ 北津留翼、永井清史)でも優勝


濱口高彰: 2007年、松戸競輪場で行われた第3回サマーナイトフェスティバル決勝で、同じ岐阜競輪場をホームバンクとする永井清史の逃げに乗ってゴール前差し、GIIとしては初の優勝を果たしてトップクラスとしての実力を改めて証明した。


中山貴雄: 北京五輪:ケイリン永井清史銅メダル実況、競泳100m平泳ぎ北島康介金メダルインタビュー、バドミントン女子3位決定戦末綱前田ペア実況


永井清史の情報まとめ

もしもしロボ

永井 清史(ながい きよふみ)さんの誕生日は1983年5月18日です。岐阜出身の競輪のようです。

もしもしロボ

来歴、競走スタイルなどについてまとめました。現在に関する情報もありますね。永井清史の現在の年齢は41歳のようです。

永井清史のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

永井 清史(ながい きよふみ、1983年5月18日 - )は、日本競輪選手会岐阜支部に所属する競輪選手、自転車競技選手。

岐阜県美濃市出身。師匠は玉木勝実。ホームバンクは岐阜競輪場で、加藤慎平らが中心となっている岐阜の選手による練習サークル『闘心會』に所属している。

日本競輪学校第88期生で、同期に山崎芳仁、武田豊樹、佐藤友和、渡邉一成、成田和也らがいる、歴代の期別の中でも屈指のエリート集団と呼ばれる一人とされる。さらにその中でも永井は特別選抜入学を果たした「スーパーエリート」であった。

来歴

岐阜第一高等学校時代にはインターハイの1kmタイムトライアル(2000年・岐阜)、スプリント(2001年・熊本)で優勝した他、アジア自転車選手権競技大会・スプリントのジュニア部門でも優勝。また、200mフライングタイムトライアルにおいて、ジュニア世界タイ記録となる10.236秒もマークしたことがある。

これらの実績により、高校3年生時となる2001年には、UCI本部内に設けられている世界自転車競技センター(WCC)へ留学。そこで、現在は日本自転車競技連盟(日本車連)・テクニカルディレクター(TD)であるフレデリック・マニェの指導を受けた。帰国後に特別選抜入学者として競輪学校の門を叩いたが、在校競走成績は19位で、1着の回数も11回しかなく、いささか物足りない結果に終わったが、競輪選手としてデビューしてからは高校時代で見せた才能の片鱗を見せる。

2003年7月15日、ホームバンクである岐阜競輪場でデビューを迎え見事1着。またこの開催では完全優勝を果たす。さらに2004年3月7日にいわき平競輪場で開催されたルーキーチャンピオンレースでは上記の山崎、武田、渡邉、成田らを相手に捲りを決めて勝利。また自転車競技においても非凡な才能ぶりを発揮し、同年に開催されたワールドカップでは、長塚智広(第1走)、伏見俊昭(第2走)とともに第3走として出場したシドニー大会のチームスプリントにおいて優勝を経験。また同年5月にメルボルンで開催された世界自転車選手権のチームスプリントにおいても、長塚、伏見とともに第三走者として出場。予選では7位に入った。

しかし、当時日本代表監督であったオーストラリア人のゲーリー・ウエストは、予選における第三走の永井のタイムが、ウエスト自身が想像していた以上に悪く映り、その後行われた順位決定予備戦(1回戦)では急遽、第三走を井上昌己に交替させた。しかし、急ごしらえのチーム構成となったこともあってか、日本はこの1回戦でイギリスに敗退。結局予選順位である7位が最終成績となった。

一方井上は、チームスプリントの翌日に行われた1kmタイムトライアルにおいて、13位ながらも1分3秒910のタイムをマーク。このタイムは、ウエストを安堵させることにも繋がり、永井の五輪出場の夢は、ほぼここで絶たれたも同然となった。同年6月に発表されたアテネ五輪・トラックレース日本代表選手について、短距離部門は長塚、伏見、井上の3名を選出。そして、この3名で挑んだアテネ五輪・チームスプリントにおいて、日本は銀メダルを獲得した。

アテネ五輪出場の夢を打ち砕かれた永井であったが、その年の7月にはS級へと昇進した。そしてS級昇進後いきなり、同月前橋競輪場で開催された寬仁親王牌・世界選手権記念トーナメント(寛仁親王牌)に出場するなど、その後はGI・GII開催でも常連となったが、S級では度重なる落車が影響して思うような結果が残せず、また監督であるゲーリーの評価が低かったのか、自転車競技の日本ナショナルチームメンバーからもお呼びがかからなくなってしまった。

しかし2005年の世界選手権を最後にゲーリーはアメリカナショナルチームの監督に就任することが決まり退任。するとゲーリーの後を引き継ぐことになった監督の班目秀雄は、翌2006年のワールドカップ第4戦より永井をナショナルチームに復帰させる。

さらに2007年の年初に、WCCで指導を受けたマニェが上記の通り、日本車連のTDに就任。すると永井はマニェの指導の下で眠っていた素質を再び開花させるようになり、3年ぶりに世界選手権の出場を果たした他、競輪でも同年の寛仁親王牌で初のGI決勝進出。その決勝戦ではジャンからスパートをかけて小嶋敬二の優勝に貢献する逃げを見せた他、続くGIIのサマーナイトフェスティバル決勝でも、優勝した濱口高彰を従えて逃げ、2着に入った。そして同年10月に開催された全日本自転車競技選手権大会ではケイリンで2着に入り、同大会終了後、トラックレース日本代表メンバーに選出される。

UCIトラックワールドカップクラシックス、世界選手権などの国際大会では主にチームスプリントと個人スプリントに出場したが、チームスプリントにおける北京オリンピック出場権獲得に貢献した。そして改めて出場選考を経て2008年5月7日に北京オリンピック自転車競技トラックレースの日本代表として選出された。

2008年2月24日に別府競輪場で行われた東西王座戦の西日本王座戦決勝(9着)を最後に本業の競輪を休業し、以後は北京オリンピックまで、自転車競技大会しか出場しなかった。迎えた北京オリンピックでは、チームスプリント及びケイリンに出場することになった。8月15日に行われたチームスプリントでは、長塚智広(第一走)、渡邉一成(第二走)、永井(第三走)のトリオで挑み、予選タイムは44.545秒で同順位は6位。しかし、1回戦にあたる順位決定予備戦でドイツに敗れたことから、予選の6位という順位がそのまま確定順位となった。

8月16日に行われた『ケイリン』。予選3組に登場した永井だが、最終1センター付近で、イタリアのロベルト・キアッパの強引な押圧が影響して4着入線(その後、キアッパが降着処分を受け、3着)に止まり、敗者復活戦回りとなった。しかし、1着選手だけしか勝ちあがれない敗者復活戦では堂々と1周半近くを逃げ切って勝ち、準決勝に進出。準決勝では、優勝候補の一角に目されていたオランダのテオ・ボスら2名が1周回目で落車するアクシデントが発生。ペーサー(誘導員)退避前の落車ということもあり、再発走レースとなったが、落車したボスら2名は再発走レースを棄権。そのため、永井を含めた4名での戦いとなった。結果は敗者復活戦同様、永井は1周半近く逃げ、最後はイギリスのロス・エドガーに交わされたものの2着に入り、オリンピックにおけるケイリン種目では、日本人選手初の決勝進出を果たした。

迎えた決勝では当初最後方の6番手に位置していたが、ペーサーが退避した残りあと3周通過付近より一気に前団へと押し上げ、残りあと2周付近では先頭位置に立った。一方、この位置から改めて先頭位置に入ることになった、イギリスのクリス・ホイだけを前に入れ、残りあと1周付近ではいわゆる「番手勝負」となったが、その後、優勝することになるホイに道中千切れ、ゴール寸前では力尽きた格好となって銀メダルのエドガーにも交わされたが、3位に入り銅メダルを獲得した。なお、オリンピックでは、現役の競輪選手としては3回目(団体競技での獲得を含む)のメダル獲得となった。

また1996年のアトランタオリンピックでの十文字貴信以来となる個人種目でのメダル獲得となったことから、KEIRINグランプリ出場選手選抜方法の2項にある夏季五輪の個人メダリストに優先出走権を与える規定により、12月30日には平塚競輪場で行われたKEIRINグランプリ08への出場(結果は8着)を果たし、この出場により2009年はS級S班格付けとなった。

2009年は4月に佐世保競輪場で行われた共同通信社杯競輪春一番にS級S班枠で出場し、共同通信社杯が年度2回開催に移行してから初の優勝者となり、自身にとっても初のGII優勝となった。この年の終盤には同県の先輩である山口幸二と年間獲得賞金9位を争うことになったが、最終的には永井が滑り込む形でKEIRINグランプリ09の出場権を手に入れ、加藤慎平と『闘心會』ラインを組むことになったが、見せ場なく7着となった。

競走スタイル

競輪では先行や捲りを戦法とする自力タイプの選手であり、持ち前のダッシュ力に抜群のトップスピードが加わった走りは、発進加速時に追走の選手すら寄せつけない程である。ただ併走などの混み入った展開を苦手とすることから、ダッシュを生かして早めに集団からの抜け出しにかかることが多い。 また、典型的なハイケイデンス(高回転)型のレーサーである。そのため大ギア時代になると、軽いギアで高回転させるタイプの永井は不利になってしまった。 落車の影響と大ギア時代が本格化した2010年頃からは成績が伸び悩む要因となっている。

2024/05/24 04:14更新

nagai kiyofumi


永井清史と同じ誕生日5月18日生まれ、同じ岐阜出身の人

加藤 慎平(かとう しんぺい)
1978年5月18日生まれの有名人 岐阜出身

加藤 慎平(かとう しんぺい、1978年5月18日 - )は、日本の元競輪選手。現在は競輪評論家、コメンテーター、実業家、YouTuber。日本競輪学校(当時。以下、競輪学校)第81期卒業。岐阜県羽島…


TOPニュース

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表 

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

ねじねじファッションの中尾彬(なかおあきら)が死去

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕

元子役の若山耀人容疑者、殺人容疑で再逮捕


永井清史と近い名前の人

永井 多恵子(ながい たえこ)
1938年1月30日生まれの有名人 東京出身

永井 多恵子(ながい たえこ、旧姓:高島、1938年1月30日 - )は、公益財団法人せたがや文化財団理事長で、元NHK役職員(アナウンサー、解説委員、副会長を歴任)。 東京都出身。日本女子大学附…

永井 里菜(ながい りな)
1992年10月19日生まれの有名人 埼玉出身

永井 里菜(ながい りな、1992年10月19日 - )は、日本の政治家で、立憲民主党(埼玉県第5区総支部)所属のさいたま市議会議員(1期)。過去、永井 里奈(ながい りな)の芸名で芸能活動した元グラ…

永井 麻央(ながい まお)
1991年10月19日生まれの有名人 青森出身

永井 麻央(ながい まお、1991年10月19日 - )は、青森県出身のモデル・タレント・歌手である。芸能活動の拠点は日本と韓国。アークプロダクション所属。 小さい頃から芸能界に興味を持ち、16歳…

永井 理子(ながい りこ)
1997年12月21日生まれの有名人 愛知出身

永井 理子(ながい りこ、1997年(平成9年)12月21日 - )は、日本の女優、ファッションモデル。女子高生ミスコン2015-2016の初代グランプリを獲得した。愛称や別名義はりこぴん。 202…

永井 幸子(ながい さちこ)
1975年4月8日生まれの有名人 鹿児島出身

永井 幸子(ながい さちこ、1975年4月8日 - )は、日本の女優、声優。鹿児島県出身。身長163センチ。 三人姉妹の長女。元々は舞台を中心に活動していたが、『テニスの王子様』の幸村精市役で初め…

永井 杏(ながい あんず)
1992年9月19日生まれの有名人 東京出身

永井 杏(ながい あんず、1992年9月19日 - )は、日本の元女優。神奈川県出身。 1996年、4歳の時に東京児童劇団に入団。2003年、『ニコニコ日記』にて「育児放棄された女優の隠し子」という…

永井 良和(ながい よしかず)
1952年4月16日生まれの有名人 埼玉出身

永井 良和(ながい よしかず、1952年4月16日 - )は、日本の元サッカー選手、サッカー指導者。埼玉県浦和市(現・さいたま市浦和区)出身。息子の永井俊太も元サッカー選手。 浦和南高校時代から快…

永井 雄一郎(ながい ゆういちろう)
1979年2月14日生まれの有名人 東京出身

永井 雄一郎(ながい ゆういちろう、1979年2月14日 - )は、東京都新宿区出身のプロサッカー選手、サッカー指導者。埼玉県社会人サッカーリーグ・KONOSU CITY FC所属。ポジションはミッド…

永井 秀樹(ながい ひでき)
1971年1月26日生まれの有名人 鹿児島出身

永井 秀樹(ながい ひでき、1971年1月26日 - )は、大分県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはMF。 元サッカー選手、サッカー指導者の永井篤志は実弟である。 三浦知良に抜かれ…

永井 俊太(ながい しゅんた)
1982年7月12日生まれの有名人 東京出身

永井 俊太(ながい しゅんた、1982年7月12日 - )は、東京都出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー。実父は元日本代表選手でジェフユナイテッド市原、ア…

永井 謙佑(ながい けんすけ)
1989年3月5日生まれの有名人 広島出身

永井 謙佑(ながい けんすけ、1989年3月5日 - )は、広島県福山市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・名古屋グランパス所属。ポジションはフォワード、ミッドフィールダー。元日本代表。 父親の仕事…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
永井清史
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

有田麗未 バービー_(お笑い芸人) 田中裕理 河合優実 佐藤淑乃 長内美和子 山中宏予 和田由紀子 荒木彩花 平山詩嫣

グループ

Rev.from DVL PASSPO☆ アイドリング SKE48 SUPER☆GiRLS アップアップガールズ(仮) 私立恵比寿中学 ハロプロ AKB48 HKT48 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「永井清史」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました