もしもし情報局 > 1931年 > 2月24日 > 作曲家

池野成の情報 (いけのせい)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月15日】今日誕生日の芸能人・有名人

池野成の情報(いけのせい) 作曲家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

池野 成さんについて調べます

■名前・氏名
池野 成
(読み:いけの せい)
■職業
作曲家
■池野成の誕生日・生年月日
1931年2月24日
未年(ひつじ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
北海道出身

(昭和6年)1931年生まれの人の年齢早見表

池野成と同じ1931年生まれの有名人・芸能人

池野成と同じ2月24日生まれの有名人・芸能人

池野成と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


池野成と関係のある人

今井重幸: 盟友・池野成を始め、芥川也寸志、黛敏郎、矢代秋雄、小杉太一郎、山内正、松村禎三、眞鍋理一郎、三木稔、原田甫、永富正之、石井眞木ら伊福部の愛弟子たちとともに、師の創作活動への献身的サポートも行なったようだ。


平瀬作五郎: しかし1912年、恩師ともいえる池野成一郎とともに、それぞれイチョウとソテツの精子の発見を高く評価されて、帝国学士院恩賜賞を授与された。もっともはじめは平瀬作五郎の授与は予定されていなかったらしく、「平瀬が貰わないのなら、私も断わる」と池野成一郎がいうので、2人受賞になったという。


池野成一郎: Ikenoは、植物の学名で命名者を示す場合に池野成一郎を示すのに使われる。


中島源太郎: 監督八木晋一(共同ペンネーム)のほか、池野成、波多正美、彦根範夫、吉川惣司、長田千鶴子、永沢詢、東恵美子らが制作に参加した。


沢田完: 前述のように池野成に師事していたほか、大学では伊福部昭の授業も受けていたが、大学に入るまでは映画音楽から離れていたため、両名がゴジラシリーズの音楽を担当していたことは勉強不足であったという。


今井重幸: その際、2人を引き合わせたのが、今井の終生の友である池野成だった。伊福部の音楽論、創作理念、その人間味、スケールの大きさに心酔した今井は、鋭意決断して伊福部の一門弟となり、池野成、小杉太一郎、松村禎三、三木稔、原田甫らとともに伊福部の映画音楽制作を手伝うようになった。


八木保太郎: 越後つついし親不知 1964年 製作大川博、監督今井正、原作水上勉、撮影中尾駿一郎、音楽池野成、主演佐久間良子、三国連太郎


平瀬作五郎: 平瀬作五郎によるイチョウの精子の発見は、池野成一郎によるソテツの精子の発見に先立つ1894年1月であると言われている。平瀬は、寄生虫かと思って当時助教授だった池野成一郎に見せたが、池野は一目見るなり「精子だ」と直感したという。これが世界で初めての裸子植物における精子の発見となり、池野成一郎によるソテツの精子の発見と合わせて、日本人による植物学への最も輝かしい貢献となった。


今井重幸: その頃、1年先輩でラグビー部に所属していた池野成をピアノ伴奏役に抜擢した。


沢田完: 東京音楽大学作曲科にて池野成に師事。


伊福部昭: そのほかにも教育者として松村禎三、矢代秋雄、池野成、小杉太一郎、山内正、石井眞木、三木稔、今井重幸、永瀬博彦、和田薫、石丸基司、今井聡、など多くの作曲家を育て、その傍ら、東宝の映画音楽の作曲にも携わった。


牧野富太郎: 1927年(昭和2年)4月、65歳で藤井健次郎や池野成一郎たちの推薦により、東京帝国大学から理学博士を受ける。


真鍋理一郎: 作曲を池内友次郎に師事した後、池野成の仲介により伊福部昭に師事。


池野成の情報まとめ

もしもしロボ

池野 成(いけの せい)さんの誕生日は1931年2月24日です。北海道出身の作曲家のようです。

もしもしロボ

作曲作品について、人柄・作曲姿勢についてなどについてまとめました。映画、引退に関する情報もありますね。

池野成のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

池野 成(いけの せい、1931年2月24日 - 2004年8月13日)は、日本の作曲家、東京芸術大学及び東京音楽大学講師。北海道札幌市生まれの東京都出身。

曽祖父は最後の堺奉行を務めた旗本の池野好謙。祖父は植物学者の池野成一郎。父は判事の池野仁二。東京音楽学校に入学して作曲を学ぶも1949年5月31日、学制改革により新制東京芸術大学が発足し包括され3年後の1952年3月に廃止されるも池野は同大学音楽学部作曲科で勉強を続け池内友次郎に師事。その後、1954年に中退して個人的に伊福部昭に師事した。演奏会用の純音楽に関しては極端に寡作であり、その作品の編成の特異性から上演される機会も少ない。

1954年の映画『ゴジラ』の音楽で伊福部昭のアシスタントを務めた。1956年の映画『稼ぐ日』で映画音楽を手がけたのに始まり、1960年代には映画音楽を中心に活躍した。座頭市シリーズの音楽を担当したことで知られ、手がけた映画は150本近くに及ぶ。

1993年頃から体調を悪化し引退。1994年にスペインに移住するが、2004年8月13日、東京にて死去した。墓所は雑司ヶ谷霊園。

作曲作品について

池野が活躍していた時期の映画界は裕福であり、フル・オーケストラを使うことができたため、映画音楽を通じて近代オーケストラ作品の書法を実験・研究していた。これらの経験や伊福部昭著『管弦楽法』執筆の助手などを通じて、池野は近代オーケストレーションに精通していた。

池野成独自のオーケストレーションの特徴としては、ティンパニと同様に厳密にチューニングしたコンガやトムトムのアンサンブルを中心とした打楽器アンサンブルにより、定律楽器の集合体である管弦楽と調和しながら、より立体的で生々しい音像を実現したことであり、この書法は、下記の‘Evocation'に始まり‘Timpanata'を経て、ヴァイオリン協奏曲‘Rapsodia Concertante'で結実した。

池野成の音楽は古代主義とも称され、伝承されたアジア・アフリカの民族音楽が持つ生命力を希求し、チベットや日本の仏教音楽、能楽、ルワンダ・フトゥ族等のアフリカ音楽などの研究に基づくものである。音組織は調性の存在を当然のこととして、なおかつオリジナリティを追求し、民族音楽学者小泉文夫の核音の理論を参考にして構築されていた。特に`RapsodiaConcertante'の和声は、黛敏郎『涅槃交響曲』の梵鐘の響きの解析に基づく和声の踏襲や、‘Timpanata’にも見られる長三和音の平行進行を含む不協和音、短三和音を含む不協和音、完全5度の堆積を含む不協和音などに色分けされ、色彩の変化による表現の工夫が見られる。

旋律の形態は前記核音の理論(オクターヴに満たない音階の自由な組み合わせ)の影響が見られ、フリジア旋法への志向も顕著である。仏教聲明や能楽、能管の影響を感じさせる音型も多い。

楽曲構成は、複数のリフレインを用いたロンド形式的な大筋に池野のいわゆる『小さな対比』を適宜はさみ、前記多彩な和声の響きの変化と、激烈な変拍子やポリリズムが聴き手を熱狂に導くよう、緻密に計算されたものであり、作曲の弟子には楽曲構成の参考書として、エドガー・アラン・ポーの詩論『構成の原理』を推奨していた。(文責・津田泰孝=池野成の弟子)

人柄・作曲姿勢について

日常の池野成は優しい人柄で知られていたが、「此の作品に就いて私はとくに述べることはない。常の如く死物狂いで全力をつくした。後は作家として何を云うことがあろうか。」(池野成『純音楽作品表〈舞踊作品七番の音楽>』作曲者解説)にあるように作曲に賭ける執念は激しく、‘RapsodiaConcertante’作曲中の4年間は映画音楽の仕事を断り、生活に困窮しながら研鑽を続けた。このような厳しい作曲姿勢は、師伊福部昭の非西欧中心主義的な文化観や、傾倒していた山本常朝『葉隠』の影響下にあるとも見られ、門下には『葉隠』の「常住死に身」の精神を説いていた。(文責・津田泰孝=池野成の弟子)

2024/06/05 00:48更新

ikeno sei


池野成と同じ誕生日2月24日生まれ、同じ北海道出身の人

上田 敏也(うえだ としや)
1933年2月24日生まれの有名人 北海道出身

上田 敏也(うえだ としや、1933年2月24日 - 2022年2月8日)は、日本の声優、俳優。最終所属は81プロデュース。北海道札幌市出身。 父は教師。母は音楽教師であった。

脳て(のうて)
2月24日生まれの有名人 北海道出身

脳て(のうて、12月24日 - )は、日本のTikToker、YouTuber、インスタグラマー。 2018年2月、TikTokでの活動を開始。当初は「脳てゃ」という名前で活動していた。その後、Y…

キリト(きりと)
1972年2月24日生まれの有名人 北海道出身

キリト(1972年2月24日 - )は、日本の音楽家、歌手、作詞家、作曲家、YouTuber。Angelo及びPIERROTのボーカリスト。ソロ活動などでは英字でKIRITOと表記している。独身。 …

小田 稔(おだ みのる)
1923年2月24日生まれの有名人 北海道出身

小田 稔(おだ みのる、1923年2月24日 - 2001年3月1日)は、日本の天文学者・宇宙物理学者。理学博士(大阪大学・論文博士・1956年)。東京大学名誉教授。 北海道札幌市出身。大阪帝国大…

田中 利明(たなか としあき)
1935年2月24日生まれの有名人 北海道出身

田中 利明(たなか としあき、1935年2月24日 - 1998年2月6日)は日本の卓球選手。 北海道出身。日本大学卒業。 世界卓球選手権では、1955年から3年連続決勝に進出し、1955年および…

浅井 洋子(あさい ようこ)
1950年2月24日生まれの有名人 北海道出身

浅井 洋子(あざい ようこ、1950年2月24日 - )は、ファッションデザイナー、学校経営者。 北海道出身。北星学園女子高等学校卒業。昭和女子短期大学中退後、1971年専門学校北海道ドレスメーカ…

濱埜 宏哉(はまの ひろちか)
1977年2月24日生まれの有名人 北海道出身

2月24日生まれwiki情報なし(2024/06/14 20:36時点)

菊地 創(きくち はじめ)
1979年2月24日生まれの有名人 北海道出身

菊地 創(きくち はじめ、1979年2月24日 - 2023年11月16日)は、日本の作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、音楽ユニットeufoniusの音楽プロデューサー。血液型はAB型。一般社団法人…

岡崎 潤司(おかざき じゅんじ)
1962年2月24日生まれの有名人 北海道出身

岡崎 潤司(おかざき じゅんじ、1962年2月24日 - )は、TBSの元アナウンサーで、元TBSホールディングス経営企画局グループ企業部担当部長。 北海道余市町出身。実家は米穀店。小樽潮陵高等学校…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


池野成と近い名前の人

池野 成一郎(いけの せいいちろう)
1866年6月25日生まれの有名人 東京出身

池野 成一郎(いけの せいいちろう、1866年6月25日(慶応2年5月13日) - 1943年(昭和18年)10月4日)は日本の植物学者。日本の植物形態学の先駆者で平瀬作五郎のイチョウの精子の発見に続…

池野 恋(いけの こい)
1959年4月16日生まれの有名人 岩手出身

池野 恋(いけの こい、本名:玉山智恵美 1959年4月16日 - )は、日本の漫画家。岩手県稗貫郡石鳥谷町(現:花巻市石鳥谷町)出身・在住。代表作の『ときめきトゥナイト』はシリーズ累計で3000万部…

池野 雅博(いけの まさひろ)
1月28日生まれの有名人 山口出身

池野 雅博(いけの まさひろ、11月28日 - )は日本の漫画家。山口県山陽小野田市出身。 2001年、「美也子」でサンデーまんがカレッジ努力賞を受賞。 2003年、「クリムゾン」で『少年サンデー…

池野 昌之(いけの まさゆき)
1976年5月8日生まれの有名人 静岡出身

池野 昌之(いけの まさゆき、1976年5月8日 - )は、静岡県出身の元プロ野球選手(捕手)。 静岡県熱海市で出生したが、幼少期に県内の富士宮市へ転居。富士宮市立貴船小学校4年時から野球を始める…

池野 健(いけの たけし)
1981年9月30日生まれの有名人 佐賀出身

池野 健(いけの たけし、1981年9月30日 - )は、NHKのアナウンサー。 東京都世田谷区出身。早稲田大学卒業後、2006年4月1日入局。 嗜好・挿話 各赴任先に於けるニュースの担当はも…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
池野成
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

SixTONES AeLL. ももクロ アリス十番 THE ポッシボー ベイビーレイズ Timelesz KAT-TUN predia 9nine 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「池野成」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました