瀬川昌男の情報(せがわまさお) SF作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
瀬川 昌男さんについて調べます
■名前・氏名 |
瀬川昌男と関係のある人
山主敏子: 弟は瀬川昌男。 |
瀬川昌男の情報まとめ
瀬川 昌男(せがわ まさお)さんの誕生日は1931年6月6日です。東京出身のSF作家のようです。
卒業に関する情報もありますね。2011年に亡くなられているようです。
瀬川昌男のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)瀬川 昌男(せがわ まさお、1931年6月6日 - 2011年7月10日)は、日本のSF作家、科学解説の書き手、児童読物作家。 東京生まれ。山主敏子は姉。東京教育大学教育学部心理学科卒。 大学卒業後、自宅で脳波および心理学研究を手がけるかたわら、文筆活動に従事。1956年、処女作『火星にさく花』を発表。子供向けの宇宙解説やSFのほか、伝記、海外小説の再話、精神宇宙研究など多彩な執筆活動をおこなった。 『火星にさく花』を読んだ柴野拓美は感激し、瀬川へ送った手紙の中で自らが立ち上げようとしていた同人(当時の名称は「科学創作クラブ」)への参加を打診。こうして瀬川はSF同人誌『宇宙塵』の創刊メンバーとなった。 小松左京の提唱から、1968年に石原藤夫や大宮信光が中心となって始まった「SFファン科学勉強会」という会合があったが、その略称「SFフ科会」は瀬川が初例会の時に提案した。語呂として「SF不可解」に通じるので、会では大受けだったという。 2011年7月10日、急性肺炎のため東京都内の自宅で死去。80歳没。 『火星にさく花』(講談社、少年少女世界科学冒険全集) 1956 『白鳥座61番星』(東都書房) 1960 『地球SOS』(岩崎書店、少年少女宇宙科学冒険全集) 1960 『チタンの幽霊人』(金の星社、少年少女21世紀のSF) 1968 『火星地底の秘密』 (金の星社、少年少女21世紀のSF) 1969 『宇宙ヨット旅行』(国土社、創作子どもSF全集) 1970 『月上都市ルナトウキヨウ』(岩崎書店、少年少女未来シリーズ) 1971 『ゲバネコ大行進』(旺文社、ジュニア図書館) 1974 『スーパーネコ大作戦』(旺文社、ジュニア図書館) 1977.1 『たいようがきえちゃった』(旺文社、旺文社こどもの本) 1977.7 『きかいの国は大さわぎ』(旺文社、ジュニア図書館) 1978.3 『眠りの星レア』(鶴書房、SFベストセラーズ19) 1978.5 『UFOネコ大ぼうけん』(旺文社、旺文社ジュニア図書館) 1979.6 『ほしはさかなのめだまかにゃ』(NHKサービスセンター) 1981.3 『ねこまた号宇宙の旅 ニャゴン船長のぼうけん』(旺文社) 1983.4 『ニャンチュー宇宙大戦争 ニャゴン船長のぼうけん』(旺文社) 1983.9 『ブラックホールニャン遊記 ニャゴン船長のぼうけん』(旺文社) 1983.12 『犬の惑星危機いっぱつ 銀河ガードニャンのぼうけん』(旺文社) 1986.3 『ウサネコ惑星りゅう退治 銀河ガードニャンのぼうけん』(旺文社) 1986.12 『夢幻の惑星 ドラゴニア・ワールド act.1』(ぎょうせい) 1991.4 『汚濁の魔王 ドラゴニア・ワールド act.2』(ぎょうせい) 1991.5 『未知への帰還 ドラゴニア・ワールド act.3』(ぎょうせい) 1991.6 『魔王の復讐 ドラゴニア・ワールド act.4』(ぎょうせい) 1992.7 『光と闇の果てに ドラゴニア・ワールド act.5』(ぎょうせい) 1992.8 『少年少女のための科学の教室』(泰光堂) 1955 『宇宙旅行の科学と夢 中学生の科学』(東京印刷) 1960 『宇宙をせまくする本 ばかんす号による宇宙探検』(学習研究社) 1963 『宇宙飛行の科学』 (岩崎書店、少年少女宇宙開発の科学) 1967 『太陽系旅行』(岩崎書店、少年少女宇宙開発の科学) 1969 『つきへいくロケット』(偕成社、絵百科なぜとなに) 1969 『つきやかせいのなぞ』(偕成社、絵百科なぜとなに) 1970 『せかい・30ねんたったら』(偕成社、絵百科なぜとなに) 1971 『火星への道』(小峰書店、少年少女ノンフィクション) 1971 『天体観測の科学』(毎日新聞社、毎日ヤング・サイエンス選書) 1971 『幽霊を科学する』(偕成社、少年少女世界のノンフィクション) 1972 『超能力を科学する その恐怖となぞにいどむ』(偕成社、ノンフィクション物語) 1974 『星と星座の話』(小峰書店、小学生自然科学シリーズ) 1974 『理科てじなとじっけん』(偕成社、4年までの学年別・児童文庫) 1976 - 1977 『星と宇宙のなぞ』(小峰書店、自然科学シリーズ) 1977.3 『星と星座の伝説 春』(小峰書店、星と星座の伝説1) 1978.7 『星と星座の伝説 夏』(小峰書店、星と星座の伝説2) 1978.7 『星と星座の伝説 秋』(小峰書店、星と星座の伝説3) 1978.11 『星と星座の伝説 冬』(小峰書店、星と星座の伝説4) 1978.11 『やさしい天体観測』(小峰書店、星と星座の伝説5) 1979.2 『秋冬の星座』(ポプラ社、ポプラ社の天文シリーズ) 1982.4 『春夏の星座』(ポプラ社、ポプラ社の天文シリーズ) 1982.4 『未来の宇宙生活』(ポプラ社、ポプラ社の天文シリーズ) 1984.4 『月への巨大な跳躍』(ぎょうせい、世界ノンフィクション全集19) 1984.10 『春の星座ものがたり』(小峰書店、たのしい星座ものがたり1) 1985.3 『夏の星座ものがたり』(小峰書店、たのしい星座ものがたり2) 1985.3 『秋の星座ものがたり』(小峰書店、たのしい星座ものがたり3) 1985.3 『冬の星座ものがたり』(小峰書店、たのしい星座ものがたり4) 1985.3 『魔神からマシンへ』(ぎょうせい、世界ノンフィクション全集20) 1985.4 『星の正体をさぐれ』(あかね書房、少年科学探検隊ニュートンズ) 1985.6 『ブラックホールのなぞをさぐれ』(あかね書房、少年科学探検隊ニュートンズ) 1986.7 『星座博物館 春』(ぎょうせい) 1988.11 『星座博物館 夏』(ぎょうせい) 1988.11 『星座博物館 秋』(ぎょうせい) 1989.3 『星座博物館 冬』(ぎょうせい) 1989.3 『星座博物館 星座旅行』(ぎょうせい) 1989.6 『月の女神とエンデュミオーン 太陽と月の伝説』(小峰書店、太陽と月と惑星の伝説1) 1992.6 『アネモネの花になったアドーニス 水星と金星の伝説』(小峰書店、太陽と月と惑星の伝説2) 1992.9 『わなにかかった火星の神殿 火星と小惑星の伝説』(小峰書店、太陽と月と惑星の伝説3) 1992.11 『大神ゼウスとオリュンポス山 木星と土星の伝説』(小峰書店、太陽と月と惑星の伝説4) 1993.1 『海の王ポセイドーン 天王星・海王星・冥王星の伝説』(小峰書店、太陽と月と惑星の伝説5) 1993.3 『星と星座と宇宙の旅 1 春の星と星座』(小峰書店) 1997.4 『星と星座と宇宙の旅 2 夏の星と星座』(小峰書店) 1997.4 『星と星座と宇宙の旅 3 秋の星と星座』(小峰書店) 1997.4 『星と星座と宇宙の旅 4 冬の星と星座』(小峰書店) 1997.4 『星と星座と宇宙の旅 5 太陽・地球・月』(小峰書店) 1997.4 『星と星座と宇宙の旅 6 近い惑星 水星・金星・火星』(小峰書店) 1997.4 『星と星座と宇宙の旅 7 遠い惑星 木星・土星・天王星・海王星・冥王星』(小峰書店) 1997.4 『星と星座と宇宙の旅 8 星と銀河』(小峰書店) 1997.4 『星と星座と宇宙の旅 9 宇宙のしくみ』(小峰書店) 1997.4 『星と星座と宇宙の旅 10 星の観察と観測』(小峰書店) 1997.4 『シュバイツァー』(集英社、母と子の世界の伝記) 1973 『ダーウィン』(主婦の友社、少年少女世界伝記全集 29) 1977 『アインシュタイン』(ぎょうせい、世界の伝記 1) 1981.3 『平賀源内』(ぎょうせい、世界の伝記 37) 1981.9 『おばけめぐり』(金の星社) 2002.6 『魂は生きている 複合精神宇宙論序説』(コスモヒルズ) 1998.2 『きょうりゅうの世界』(ドイル、集英社、母と子の名作文学32) 1973 『空飛ぶ円盤の三巨人』(潮出版社、世界こども名作館8 「SFと未来篇」) 1974.12
『すてきなおじさん』(オルコット 、集英社、マーガレット文庫 世界の名作) 1976.5 『海底旅行』(ヴェルヌ、主婦の友社、少年少女世界名作全集 10) 1976 『透明人間』(ウェルズ、春陽堂書店、春陽堂少年少女文庫) 1977.9 『ジャックとジル』(オルコット、集英社、マーガレット文庫) 1977 『トム・ソーヤーの冒険』(マーク・トウェーン、春陽堂書店、春陽堂少年少女文庫「世界の名作・日本の名作」) 1978.4 『しあわせのハンス』(朝日ソノラマ、世界のむかし話) 1978.6 『王さまの耳はロバの耳』(朝日ソノラマ、世界のむかし話) 1978.10 『ブレーメンのおんがくたい せかいのはなし(ドイツ)』(コーキ出版、絵本ファンタジア) 1979.9 『十五少年漂流記』(ベルヌ、集英社、子どものための世界名作文学) 1979.4 『三年生のS・Fものがたり』(集英社、三年生の学級文庫) 1974
『ガリバー旅行記』(スウィフト、ぎょうせい、少年少女世界名作全集) 1982.3 『地底の国の花嫁 メネラオス・ステファニデス再話』(ぎょうせい、ギリシア神話10) 1982.3 『宇宙戦争』(ウエルズ、ぎょうせい、少年少女世界名作全集) 1982.11 『太陽の子パエトーン メネラオス・ステファニデス再話』(ぎょうせい、ギリシャ神話9) 1982.12 『海底二万哩』(ジュール・ベルヌ、講談社、国際児童版世界の名作5) 1983.2 『火星の王女』(E・R・バローズ、ぎょうせい、少年少女世界名作全集) 1983.6 『銀河戦士レンズマン』(E・E・スミス、ポプラ社、ポプラ社のSF冒険文庫) 1984.7 『銀河戦士レンズマン対宇宙海賊』(E.E.スミス、ポプラ社、ポプラ社のSF冒険文庫) ポプラ社 1984.7 『銀河戦士レンズマン危機一髪』(E.E.スミス、ポプラ社、ポプラ社のSF冒険文庫) 1984.10 『レンズマンの反撃』(E.E.スミス、ポプラ社、ポプラ社のSF冒険文庫) 1984.12 『恐怖の透明人間』(H・G・ウェルズ、金の星社、世界こわい話ふしぎな話傑作集14「イギリス編」) 1986.12 『吸血鬼ドラキュラ』(ブラム・ストーカー、金の星社、フォア文庫) 1999.9 ^ 時事ドットコム:瀬川昌男氏死去(作家) ^ 本格宇宙小説作家第一号・瀬川昌男さんのこと - 突発企画 - WEB本の雑誌 ^ 追悼 瀬川昌男さん - オロモルフの論考 - オロモルフのホームページ(石原藤夫による。元は掲示板の書き込みをまとめたもの) 日本の小説家一覧 SF作家一覧 児童文学作家一覧 瀬川昌男の時空 - 本人のサイト(Internet Archive) 瀬川昌男 作品書誌 瀬川昌男 書誌(未完) - WEB本の雑誌 - 高橋良平による。 ISNI VIAF WorldCat アメリカ 日本 CiNii Books CiNii Research 日本の児童文学作家 日本のSF作家 東京教育大学出身の人物 東京都出身の人物 1931年生 2011年没 すべてのスタブ記事 文学関連のサブスタブ ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事
2025/01/26 04:03更新
|
segawa masao
瀬川昌男と同じ誕生日6月6日生まれ、同じ東京出身の人
TOPニュース
瀬川昌男と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「瀬川昌男」を素材として二次利用しています。