もしもし情報局 > 8月23日 > 探検家

矢島保治郎の情報 (やじまやすじろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

矢島保治郎の情報(やじまやすじろう) 探検家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

矢島 保治郎さんについて調べます

■名前・氏名
矢島 保治郎
(読み:やじま やすじろう)
■職業
探検家
■矢島保治郎の誕生日・生年月日
1882年8月23日 (年齢1963年没)
午年(うま年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
群馬出身

矢島保治郎と同じ1882年生まれの有名人・芸能人

矢島保治郎と同じ8月23日生まれの有名人・芸能人

矢島保治郎と同じ出身地群馬県生まれの有名人・芸能人


矢島保治郎の情報まとめ

もしもしロボ

矢島 保治郎(やじま やすじろう)さんの誕生日は1882年8月23日です。群馬出身の探検家のようです。

もしもしロボ

参考文献などについてまとめました。現在、事件、結婚に関する情報もありますね。去年の情報もありました。1963年に亡くなられているようです。

矢島保治郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

矢島 保治郎(やじま やすじろう、1882年(明治15年)8月23日 - 1963年(昭和38年)2月13日)は日本の探検家、軍人。四川省からのルートで初めてチベット入りした人物であり、ダライ・ラマ13世の厚遇を受けてチベットの軍事顧問に就任した。

文献によっては名前が「保次郎」となっているものもあるが、矢島が使っていた名刺や親族からの手紙などには「保治郎」が使われている。

群馬県佐位郡殖蓮村大字上植木(現・伊勢崎市本関町)の裕福な農家の三男に生まれる。群馬県尋常中学校(現・群馬県立前橋高等学校)を中退後、日露戦争に従軍。乃木希典率いる第三軍で旅順攻囲戦に参加し、突撃隊である白襷隊にも志願した。この戦功で軍曹に昇進し、また功七級の金鵄勲章を授与されている。

1906年(明治39年)、剣術に秀でていたことから陸軍戸山学校(戦術や体操、剣術などの指導者養成を目的とする)へ入学を命じられる。しかしこの頃になると矢島は、当時ベストセラーとなっていた河口慧海『西蔵旅行記』に大きく刺激され、アジア横断無銭旅行を志すようになっていた。そこで、チベット人に変装できるようになるため髪を伸ばし始め(チベット人は男でも長髪にする風習があった)、同時に、長髪は規律違反だとして切るように言う同僚や上官に対し「神武天皇だって長い髪をしているではないか。俺は神武天皇の従者になってロシア征伐に行くんだ」などと抗弁するなど狂人のふりをするようになる。これが功を奏し、1907年(明治40年)12月に除隊。

翌1908年(明治41年)、上京し、キリスト教伝道師島貫兵太夫が設立した渡米支援団体「日本力行会」に入会。会の中に「冒険倶楽部」という部を設けて、アジア横断無銭旅行の同志を募った。当時は寺本婉雅のチベット入国が話題になっていた時期であり、矢島の計画は好意を持って迎えられ、賛同者は30名に達した。また、冒険小説家・押川春浪からは、当時貴重品であったコダックのカメラを贈られている(島貫が春浪の父・押川方義の教え子だったことが縁で、矢島は春浪の家に出入りしていた)。

当初は30人いた賛同者も、計画が進むにつれ脱落していき、結局矢島は単身で横浜港から出発することになる。1909年(明治42年)2月3日のことであった。

上海に到着した矢島は、東亜同文書院の根津一に面会した後、南京-漢口-北京-鄭州-西安-漢中と旅を続け、9月10日に成都へ到着する。矢島はここで、約1年の間、打箭炉(ダルツェンド、現・康定)や重慶との間を往復しながらチベットに入国するチャンスを探った。というのも、当時のチベットは鎖国政策を取っており、特に矢島の成都滞在当時は清との間が緊張状態にあったため、この国境を超えるのは非常に困難だったからである。矢島以前にも、能海寛や寺本婉雅がこの国境を抜けようとして失敗している。

1910年(明治43年)の秋になって矢島は、打箭炉で、かつて西安に滞在していた時に出会ったラマ僧イーヤンと偶然再会する。イーヤンは茶をチベットへ輸送するキャラバンの一員としてラサへ向かうところであった。矢島はこのキャラバンの隊長と交渉し、モンゴル人に変装して隊の一員に加わることに成功する。この経緯については詳細なことが分かっていないが、浅田晃彦は、矢島はピストルを持っていたことから、護衛役として同行を許されたのではないかと推測している。こうして、1911年(明治44年)3月4日、矢島はラサに到着し、河口慧海、成田安輝、寺本婉雅に次ぐ、チベットに入国した4人目の日本人となった。なお、それまでにチベット入りした3人はいずれもインドからのルートで入国しており、四川省から入った人間としては矢島が日本初ということになる。

ラサには1カ月ほど滞在したが、日本人密入国者であることが発覚しそうになってきたため、チベットを南下してシッキム王国(現在のインド・シッキム州)を経由し、インドへと抜けた。そしてカルカッタから船員として貨物船に乗り込み、1912年(明治45年)3月、日本に一旦帰国する。

帰国した矢島は力行会を訪ね、再度チベットに赴くための資金援助を希望する。とはいえ力行会は会の存続自体が危ういほど資金に窮しており、ここでその資金を引き受けたのは川島浪速であった。川島は満州・モンゴルの独立運動を行なっていた人物であるが、チベットも最終的には独立させたいと考えており、その計画の一環として矢島へチベットの情報収集を依頼する。こうして、川島から資金の提供と情報収集の命を受けた矢島は、日本滞在わずか2日で再び船に乗りインドへ向かった。

インドに到着した矢島は、インドとシッキムの国境近くの町カリンポンからシッキムを経由してと、前年チベットを出国したルートの逆を行くような形でチベットへ再入国した。なお、この時カリンポンでは、やはりチベット入りを目指していた青木文教と多田等観の二人に偶然出会っている。

7月23日、ラサに着いた矢島は政府高官たちに接触し、日本とチベットの提携を説いたが、当時のチベットは親英路線が強く、これは成果をあまり上げなかった。また、この頃チベットと清はラサで戦闘をしている最中であったが、矢島はこれを直接目撃した唯一の日本人である。

翌1913年(大正2年)の正月には、新年を祝うために日章旗を宿舎の屋根に掲げ、これを役人に咎められるという事件が起きたが、この事件はチベットにも国旗(雪山獅子旗)が制定されるきっかけとなった。この国旗をデザインしたのは矢島とも青木文教ともいわれている。

同年、ラサの地図を制作したことがきっかけでチベット軍の参謀総長と知り合いになり、軍事顧問として迎えられ、兵舎の設計や部隊の教練も依頼された。さらに、矢島の訓練した隊の演習成績が特に良かったことがダライ・ラマの目にとまり、近衛兵の編成と訓練を頼まれるようになる。

矢島は親衛隊長としてダライ・ラマが巡幸を行なうときは常に近衛兵を率いて護衛にあたり、また現地の豪商の一人娘と結婚して子供も産まれた。ダライ・ラマからは絶大な信頼を得ており、その例をあげると、矢島はノルブリンカ離宮内に住居を与えられていたのだが、結婚した際には、離宮は女人禁制の聖域であったにもかかわらず、特別に妻と共に生活することを許されるほどであった。

しかし、その後イギリスのインド政庁がダライ・ラマに矢島の追放を要請。ダライ・ラマは形の上ではこれを拒否したものの、チベットが親英路線にある現状として、これを完全に無視することはできない話であった。矢島としてもその辺りの事情はよく判っており、1918年(大正7年)10月、妻子を連れてラサを発ち、インドを経由して日本へ帰国した。

帰国後は故郷の群馬県で生活したが、妻は慣れない環境から1923年(大正12年)に病死し、息子も後に太平洋戦争で戦死した。矢島自身にとっても日本での生活はあまり本意なものではなく、「痩せても枯れても俺はチベットの陸軍大将だぞ」が口癖であまり働きもしなかったことから、一種の奇人として地元では扱われていた。

1963年(昭和38年)2月13日、老衰と肝硬変のため死去。80歳。

2024/06/25 14:15更新

yajima yasujirou


矢島保治郎と同じ誕生日8月23日生まれ、同じ群馬出身の人

久保田 円次(くぼた えんじ)
1903年8月23日生まれの有名人 群馬出身

久保田 円次(くぼた えんじ、1903年8月23日 - 1998年2月1日)は、日本の政治家、実業家。衆議院議員、防衛庁長官を務めた。群馬県生まれ。 1923年栃木県立足利工業学校(現在の栃木県立…

落合 義雄(おちあい よしお)
1907年8月23日生まれの有名人 群馬出身

落合 義雄(おちあい よしお、1907年8月23日 - 1992年8月20日)は、日本の俳優、劇作家、演出家。群馬県高崎市出身。本名同じ 1924年、群馬県高崎市において地方演劇運動を開始。193…

小林 弘(こばやし ひろし)
1944年8月23日生まれの有名人 群馬出身

小林 弘(こばやし ひろし、1944年8月23日 - )は、日本の元プロボクサー。群馬県伊勢崎市出身。元WBA・WBC世界スーパーフェザー級王者。右のボクサータイプ。「雑草の男」の異名を持つ。既に閉鎖…

安達 元一(あだち もといち)
1965年8月23日生まれの有名人 群馬出身

安達元一(あだち もといち、1965年8月23日 - )は、バラエティ番組を中心に活躍する放送作家。群馬県北群馬郡子持村(現・渋川市)出身。群馬県立渋川高等学校を経て、1989年早稲田大学社会科学部卒…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


矢島保治郎と近い名前の人

宮嶋 泰子(みやじま やすこ)
1955年1月9日生まれの有名人 富山出身

宮嶋 泰子(みやじま やすこ、1955年1月9日 - )は、スポーツ文化ジャーナリスト。一般社団法人カルティベータ代表理。元テレビ朝日スポーツコメンテーター、元同局アナウンサーで、編成局アナウンス部エ…

矢島 悠子(やじま ゆうこ)
1982年7月27日生まれの有名人 東京出身

矢島 悠子(やじま ゆうこ、1982年7月27日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。 神奈川県川崎市出身。川崎市立稲田中学校、神奈川県立多摩高等学校、中央大学文学部卒業。 高校在学時は放送部に所…

矢島 学(やじま まなぶ)
1971年9月28日生まれの有名人 長野出身

矢島 学(やじま まなぶ、1971年(昭和46年)9月28日 - )は、日本テレビのエグゼクティブアナウンサー、記者(気象庁記者クラブ付防災報道担当)。 長野県諏訪郡下諏訪町出身。長野県諏訪清陵高…

矢島 舞美(やじま まいみ)
【ハロプロ】
1992年2月7日生まれの有名人 埼玉出身

矢島 舞美(やじま まいみ、1992年2月7日 - )は、日本の女優、タレント、元歌手、元℃-uteのメンバーおよびリーダー、ハロー!プロジェクトの5代目リーダーである。公式ニックネームは、まいみぃー…

矢島 由紀(やじま ゆき)
1962年2月11日生まれの有名人 千葉出身

矢島 由紀(やじま ゆき、1962年2月11日 - )は、日本の元女優。本名同じ。 千葉県出身。東海大学精華女子高等学校卒業。ジャパンアクションクラブ(現、ジャパンアクションエンタープライズ)に所属…

矢島 和葉(やじま かずは)
1976年1月18日生まれの有名人 大阪出身

矢島 和葉(やじま かずは、1976年1月18日 - )は、日本の女性声優。大阪府出身。2019年4月28日に芸名を矢島和葉から平仮名の「やじまかずは」に改名した。2020年6月30日までアイムエンタ…

矢島 晶子(やじま あきこ)
1967年5月4日生まれの有名人 新潟出身

矢島 晶子(やじま あきこ、1967年〈昭和42年〉5月4日 - )は、日本の女性声優。新潟県柏崎市出身、神奈川県川崎市宮前区育ち。フリー(パナワークスと業務提携、かつてはAIR AGENCYとも業務…

矢島 正明(やじま まさあき)
1932年4月17日生まれの有名人 東京出身

矢島 正明(やじま まさあき、1932年〈昭和7年〉4月17日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。プロダクション・エコー所属。東京府(現・東京都)出身。 幼少期から近所の児童に紙芝居の読み聞か…

矢島 理佐(やじま りさ)
1988年8月26日生まれの有名人 神奈川出身

矢島 理佐(やじま りさ、1988年8月26日 - )は、日本の女優。神奈川県出身。身長160cm。 カリスマハウス@おっさんずブルース(中村公彦監督) - 大貫咲苗役 (2020) 先生から/堀…

矢島 健一(やじま けんいち)
1956年3月1日生まれの有名人 岐阜出身

矢島 健一(やじま けんいち、1956年〈昭和31年〉3月1日 - )は、日本の俳優。岐阜県出身。血液型はO型。岐阜県立長良高等学校、明治学院大学卒業。パパドゥ所属。遊川和彦作品の常連。 連続テレ…

矢島 さら(やじま さら)
1961年3月12日生まれの有名人 神奈川出身

矢島 さら(やじま さら、女性、1961年3月12日 - )は、日本の小説家、ライトノベル作家。 神奈川県横浜市出身。1989年に、越沼初美に代表されるような、当時の女子中高生をせきららに描く、現…

矢島 賢(やじま けん)
1950年3月18日生まれの有名人 群馬出身

矢島 賢(やじま けん、クレジット表記・ken yajima、1950年3月18日 - 2015年4月29日)は、日本のギタリスト、スタジオ・ミュージシャン。 ベーシストの江藤勲らとともに、日本の歌…

矢島 稔(やじま みのる)
1930年7月18日生まれの有名人 東京出身

矢島 稔(やじま みのる、1930年7月18日 - 2022年4月26日)は、日本の昆虫学者。群馬県立ぐんま昆虫の森名誉園長。 東京府豊多摩郡野方町(現東京都中野区)出身。1949年、日本昆虫学会…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
矢島保治郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

OCTPATH XOX DISH// Splash! King & Prince SUPER★DRAGON なにわ男子 amorecarina MAGiC BOYZ Number_i 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「矢島保治郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました