もしもし情報局 > 3月20日 > 法学者

穂積八束の情報 (ほづみやつか)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

穂積八束の情報(ほづみやつか) 法学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

穂積 八束さんについて調べます

■名前・氏名
穂積 八束
(読み:ほづみ やつか)
■職業
法学者
■穂積八束の誕生日・生年月日
1860年3月20日
申年(さる年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
愛媛出身

穂積八束と同じ1860年生まれの有名人・芸能人

穂積八束と同じ3月20日生まれの有名人・芸能人

穂積八束と同じ出身地愛媛県生まれの有名人・芸能人


穂積八束と関係のある人

美濃部達吉: 同年、病気により退官した穂積八束教授の後を受けて東京帝国大学法科大学長に就任し、天皇主権説を唱えた上杉慎吉教授と論争を展開した。


織田萬: 大学院では穂積八束の下で行政法を学び、卒業後は東京専門学校(現早稲田大学)、日本法律学校(現日本大学)、和仏法律学校(現法政大学)で講師を務めながら行政法の研究を深め、1895年(明治28年)には、自身初の著作である『日本行政法論』を出版。


汪兆銘: 梁啓超がコンラート・ボルンハックや穂積八束の国家客体説を援用すれば、汪兆銘がゲオルグ・イェリネックや美濃部達吉の国家法人説に依拠して、それに反論を加えるというように、汪はルソーの思想にとらわれず、パラダイムの異なる諸学説を縦横無尽に引用し、革命派のなかでも理論家として名を馳せた。


北一輝: 有賀長雄や穂積八束といった学者の講義を聴講し、著書を読破すると、さらに図書館に通いつめて社会科学や思想関連の本を読んで抜き書きを作り、独学で研究を進める。


穂積八束の情報まとめ

もしもしロボ

穂積 八束(ほづみ やつか)さんの誕生日は1860年3月20日です。愛媛出身の法学者のようです。

もしもしロボ

経歴、栄典などについてまとめました。現在、卒業、結婚に関する情報もありますね。

穂積八束のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

穂積 八束 (ほづみ やつか、1860年3月20日〈安政7年2月28日〉 - 1912年〈大正元年〉10月5日)は、日本の法学者。東京帝国大学法科大学長。貴族院議員。法典調査会査定委員。

伊予宇和島藩士の穂積家に生まれる。鈴木(穂積)重樹の三男。長兄の穂積重頴は第二十国立銀行頭取。東京帝国大学法学部教授、民法起草者の一人である穂積陳重は次兄。正三位勲一等。前妻は伊達宗城家令・西園寺公成の長女さと(早世)、後妻は浅野総一郎(初代)(浅野財閥創始者)の長女まつ。

民法典論争に際し発表した論文『民法出デテ忠孝亡ブ』で非常に有名だが、本文中に登場する文言ではなく、実兄の穂積陳重によると題名は江木衷の発案。印象的なキャッチコピーが後世に与えたインパクトが強かったに過ぎず、八束が延期派の主力として旧民法を延期に追い込んだというのは俗説だという主張もある。従来は保守頑迷の典型のように扱われることが多かったが、前後に発表された論文からは彼なりの西洋文明摂取の姿勢が指摘される。特に自由主義・個人主義の原則を認めつつ、経済的自由主義の行き過ぎを批判し、国家の介入による適切な修正を主張したことは的を得ているとして再評価が進んでいる。

日本法律学校(現在の日本大学)の設立に参画したことでも知られる。美濃部達吉らが主張した天皇機関説に対し、天皇主権説を唱えた。また、日本の憲法学者としては初めて体系的学説を提示した。弟子に上杉慎吉など。

経歴

1860年(安政7年) - 伊予国宇和島(現在の愛媛県宇和島市)に宇和島藩士・鈴木(穂積)重樹の子として生まれる。

1883年(明治16年) - 東京大学文学部政治学科卒業。東京大学文学部政治学研究生。

1884年(明治17年) - 文部省留学生としてドイツへ留学(欧州制度沿革史及び公法学修業)。ハイデルベルク大学入学。

1885年(明治18年) - ベルリン大学に転学し、一学期を過ごす。

1885年(明治18年) - ハイデルベルク大学に戻る。

1886年(明治19年) - シュトラスブルク大学に転学。同大学教授、パウル・ラーバント(ドイツ語版)に師事。

1889年(明治22年) -

1889年(明治22年) - 2月帰国。帝国大学法科大学教授就任(憲法)。法制局参事官。日本法律学校(現在の日本大学)設立に参画。5月、法学士会意見書により(民)法典論争開始。

1891年(明治24年) - 兼任枢密院書記官。法学博士。4月、民法典論争に参戦し「国家的民法」発表、8月『民法出デテ忠孝亡ブ』(『法学新報』第五号)発表。

1892年(明治25年) - 深川セメント(のちの浅野セメント)社長浅野総一郎の娘まつと結婚

1897年(明治30年) - 東京帝国大学法科大学長就任。

1899年(明治32年) - 貴族院議員。

1906年(明治39年) - 帝国学士院会員。

1908年(明治41年) - 兼宮中顧問官。

1909年(明治44年) - 法科大学長を免ず。

1912年(大正元年) - 前年、罹患した肋膜炎のため8月に依願免本官。9月13日、明治天皇の大喪の礼に参列した際に風邪をひき、高熱を発症。10月5日心臓麻痺により逝去(52歳)。東京帝国大学名誉教授。勲一等瑞宝章。墓所は豊島区専修院。

栄典

1891年(明治24年)12月21日 - 正七位

1894年(明治27年)2月28日 - 従六位

1896年(明治29年)3月31日 - 正六位

1898年(明治31年)

    4月30日 - 従五位

    12月10日 - 正五位

    1904年(明治37年)2月10日 - 従四位

    1909年(明治42年)2月20日 - 正四位

    1912年(大正元年)10月5日 - 従三位

    1899年(明治32年)

      12月27日 - 勲四等旭日小綬章

      12月28日 - 金盃一組

      1903年(明治36年)

        9月18日 - 金杯一個

        12月26日 - 勲三等瑞宝章

        1907年(明治40年)2月11日 - 勲二等瑞宝章

        1912年(大正元年)10月5日 - 勲一等瑞宝章

        1907年(明治40年)2月9日 - 二等第二双竜宝星(英語版)(清国)

2024/06/20 10:40更新

hodumi yatsuka



TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


穂積八束と近い名前の人

穂積 由香里(ほづみ ゆかり)
1967年12月16日生まれの有名人 出身

穂積 由香里(ほづみ ゆかり、1967年12月16日 - 2003年8月13日または8月14日)は、元タレント。俳優・穂積隆信の娘であり、社会現象にもなった穂積隆信のベストセラー『積木くずし』のモデル…

穂積 隆信(ほづみ たかのぶ)
1931年7月20日生まれの有名人 静岡出身

穂積 隆信(ほづみ たかのぶ、本名;鈴木 隆信、1931年7月20日 - 2018年10月19日)は、日本の俳優、声優。最終所属はマウスプロモーション。静岡県伊豆の国市(旧:田方郡大仁町)出身。静岡県…

穂積 良行(ほづみ よしゆき)
1935年2月15日生まれの有名人 福島出身

穂積 良行(ほづみ よしゆき、1935年2月15日 - 2020年7月26日)は日本の政治家。衆議院議員(4期)。福島県西白河郡表郷村(現・白河市)出身。 福島県立白河高等学校、東京大学法学部第2…

穂積 忠(ほづみ きよし)
1901年3月17日生まれの有名人 静岡出身

3月17日生まれwiki情報なし(2024/06/22 05:26時点)

穂積 志(ほづみ もとむ)
1957年4月5日生まれの有名人 秋田出身

穂積 志(ほづみ もとむ、1957年(昭和32年)4月5日 - )は、日本の政治家。秋田市長(4期)。秋田県議会議員(4期)、秋田市議会議員(2期)を務めた。 秋田市新屋出身。ターミナルケアの先駆…

穂積 ペペ(ほづみ ぺぺ)
1958年4月21日生まれの有名人 東京出身

保積 ペペ(ほづみ ペペ、1958年4月21日 - )は、日本の俳優。本名:保積 正幸。芸名のペペはカタカナ。一時期、芸名を保積 春大としていたが、また元のペペに戻していた。 東京都出身。明治大学…

穂積 陳重(ほづみ のぶしげ)
1856年8月11日生まれの有名人 愛媛出身

穂積 陳重(ほづみ のぶしげ、入江陳重、いりえ のぶしげ、1855年8月23日(安政2年7月11日) - 1926年(大正15年)4月7日)は、明治から大正期の日本の法学者。日本初の法学博士の一人。東…

穂積 詩子(ほづみ うたこ)
1968年9月1日生まれの有名人 東京出身

穂積 詩子(ほづみ うたこ、1968年9月1日 - )は、日本の元女性プロレスラー。血液型A型。東京都八王子市出身。 夫は元大相撲力士でプロレスラーの維新力浩司。 LLPW所属時代に、1990年代…

穂積 雅子(ほづみ まさこ)
1986年9月11日生まれの有名人 福島出身

穂積 雅子(ほづみ まさこ、1986年9月11日 - )は、北海道千歳市出身の元女子スピードスケート選手である。2010年バンクーバーオリンピック女子団体パシュート銀メダリスト。血液型はA型。駒澤大学…

穂積 和夫(ほづみ かずお)
1930年10月9日生まれの有名人 東京出身

穂積 和夫(ほづみ かずお、1930年 - )は、東京生まれのイラストレーター。 東北大学工学部建築学科、セツ・モードセミナー卒。建築設計事務所「松田平田設計」勤務を経て、イラストレーターに。ファ…

穂積 驚(ほづみ みのる)
1912年10月13日生まれの有名人 長崎出身

穂積 驚(ほづみ みはる、1912年10月13日 - 1980年1月19日)は長崎県出身の小説家である。本名は森健二(もりけんじ)。 長崎県立佐世保商業学校(現・長崎県立佐世保商業高等学校)卒業後…

長谷川 穂積(はせがわ ほづみ)
1980年12月16日生まれの有名人 兵庫出身

長谷川 穂積(はせがわ ほづみ、1980年12月16日 - )は、日本の元プロボクサー。兵庫県西脇市出身。現役時代は千里馬神戸ボクシングジム→真正ボクシングジム所属。元WBC世界バンタム級王者。元WB…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
穂積八束
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

TOKIO HKT48 PASSPO☆ 私立恵比寿中学 アイドリング 爆笑問題 SMAP SUPER EIGHT SUPER☆GiRLS Ya-Ya-yah 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「穂積八束」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました