もしもし情報局 > 1926年 > 6月15日 > アイヌ文化研究者、政治家

萱野茂の情報 (かやのしげる)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

萱野茂の情報(かやのしげる) アイヌ文化研究者、政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

萱野 茂さんについて調べます

■名前・氏名
萱野 茂
(読み:かやの しげる)
■職業
アイヌ文化研究者、政治家
■萱野茂の誕生日・生年月日
1926年6月15日 (年齢79歳没)
寅年(とら年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
北海道出身

(大正15年/昭和元年)1926年生まれの人の年齢早見表

萱野茂と同じ1926年生まれの有名人・芸能人

萱野茂と同じ6月15日生まれの有名人・芸能人

萱野茂と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


萱野茂と関係のある人

本多勝一: 1972年6月22日、アイヌ民族の萱野茂が二風谷アイヌ文化資料館を開館した。


萱野茂の情報まとめ

もしもしロボ

萱野 茂(かやの しげる)さんの誕生日は1926年6月15日です。北海道出身のアイヌ文化研究者、政治家のようです。

もしもしロボ

略年表、主要著書などについてまとめました。引退、結婚、映画に関する情報もありますね。79歳で亡くなられているようです。

萱野茂のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

萱野 茂(かやの しげる、1926年6月15日 - 2006年5月6日)は、日本のアイヌ文化研究者、政治家。アイヌ文化、アイヌ語の保存・継承のために活動を続けた。アイヌ初の国会議員(1994年から1998年まで参議院議員)。

息子の萱野志朗は、萱野茂二風谷アイヌ資料館館長、世界先住民族ネットワーク・AINU代表、FMピパウシ運営者、世界先住民族サミット2008の実行委員会最高責任者。

1926年、 北海道沙流郡平取町二風谷に生まれた。当時、アイヌ語を自在に操れる話者は少なくなっていたが、アイヌ語を母語とする祖母に育てられたため、2つの言語を母語として身につけた。青年期はアイヌであることから逃避するために出稼ぎに出て、炭焼きや測量士などで生計を立てる。

1953年、研究者や収集家による民具の流出に心を痛め、アイヌの民具、民話を自ら収集・記録し始める。のちに二風谷アイヌ資料館を創設し、館長を務めた。50年かけて集めた1121点はのちに重要有形民俗文化財の指定を受けた。「日本にも大和民族以外の民族がいることを知って欲しい」という理由で、委員会において史上初のアイヌ語による質問を行ったことでも知られる。

1980年代から1990年代にかけては、アイヌ差別の反動として、アイヌが「自然と共生し、平等で、静かに平和に暮らしていた」という見方が広がったが、これは萱野らが「チャランケ(談判)でものごとを決し、戦わなかった」と発言したことも影響している。

1997年にアイヌ文化振興法を成立させ、国会議員としての目的を果たした萱野は一期限りで引退。その際「人(狩猟民族)は足元が暗くなる前に故郷へ帰るものだ」という言葉を残している。

2006年5月6日13時38分、パーキンソン病による急性肺炎のため、療養中の札幌市東区の病院で死去した。79歳没。

略年表

1926年 - 二風谷に生まれる。

1953年 - アイヌの民具・民話の収集・記録開始。

1960年 - 金田一京助、 金成マツの影響を受けアイヌ語の記録に着手。このころ知里真志保とも出会う。

1970年 - アイヌ女性の希望により、70〜80年以上絶えていたアイヌ式の結婚式を開催。映画「アイヌの結婚式」(監督: 姫田忠義)として記録された。

1971年 - 二風谷の青年たちと、2軒のアイヌの伝統家屋チセを作る。「チセ・ア・カラ(われら・家を・つくる)」(監督: 姫田忠義)として映画化。日本で初めてのアイヌ語での映画であった。

1972年 - 収集した民具などを公開するため二風谷アイヌ資料館を設立。

1975年 - 『ウェペケレ集大成』で菊池寛賞を受賞。

1975年 - 平取町町議会議員に当選。以後5期務める。

1977年 - 10年ぶりに行われたイオマンテを主催。映画「イヨマンテ 熊おくり」(監督: 姫田忠義)として残された。

1978年 - 北海道文化奨励賞受賞

1980年 - 北海道大学文学部言語学科講師を務める。

1983年 - 「二風谷アイヌ語塾」を設立。塾長を務める。

1987年10月 - STVラジオにて「アイヌ語講座イランカラプテ」(後の「アイヌ語ラジオ講座」)を始める。

1989年 - 吉川英治文化賞受賞

1992年 - 第16回参議院議員通常選挙に日本社会党から比例代表の名簿第11位で立候補(この時は次点で落選)。

1993年 - 北海道文化賞受賞

1993年 - 二風谷ダム着工のため行われた用地強制収用裁決の取り消しを求めて札幌地裁に提訴。

1994年8月 - 繰り上げ当選でアイヌ初の国会議員となる。

1996年7月 - 自らのアイヌ語語彙を網羅した『萱野茂のアイヌ語辞典』を出版。

1996年9月 - 社会民主党の分裂に伴い社会民主党を離党、民主党結成に参画。

1997年3月 - 二風谷ダムが完成していたため強制収用裁決取り消し請求は棄却された。しかし「国はアイヌ文化に対し最大限の配慮をしなければいけないのに、それを怠った」とダム建設を違法とし、アイヌ民族を先住民族と認める判決を勝ち取った。

1997年5月 - アイヌ文化振興法成立

1998年3月 - 『萱野茂のアイヌ神話集成』全10巻セット 書籍《全10巻》、C D 《全11枚》(約11時間)、ビデオ (約41分)発行 

1998年7月 - 任期満了に伴い政界を引退。息子の萱野志朗が同年参院選に社民党から出馬するも落選している。

1998年 - 『萱野茂のアイヌ神話集成』に対して第52回毎日出版文化賞が贈られる。

1999年 - 『萱野茂のアイヌ神話集成』に対して 第14回文化庁芸術作品賞が贈られる。

2000年 - 北海道新聞文化賞受賞

2001年 - アイヌ語によるミニFM局「エフエム二風谷放送」(愛称FMピパウシ)を設立。

2001年2月 - 総合研究大学院大学より博士(学術)を授与される。学位請求論文は「アイヌ民族における神送りの研究―沙流川流域を中心に」。

2001年秋 - 勲三等瑞宝章受章

2006年 - 死去

主要著書

『ウエペケレ集大成』(萱野茂:採録・解説、姫田忠義:執筆協力・対談聞き手、アルドオ 1974年)

『キツネのチャランケ』(小峰書店 1974年)

『風の神とオキクルミ』(小峰書店 1975年)

『オキクルミの冒険』(小峰書店 1975年)

『木ぼりのオオカミ』(小峰書店 1975年)

『おれの二風谷』すずさわ書店〈アイヌ民族シリーズ〉、1975年。NDLJP:12142520。 

『チセ・ア・カラ : われら家をつくる アイヌ民家の復原』未來社、1976年。NDLJP:12148218。 

『炎の馬』(すずさわ書店 1977年)

『アイヌの民具』(すずさわ書店 1978年)

『ひとつぶのサッチポロ』(平凡社 1979年)

『写真集アイヌ』(国書刊行会 1979年)

『アイヌの碑』(朝日新聞社 1980年)

『THE ROMANCE OF THE BEAR GOD〈熊神の恋〉』(大修館書店 1985年)

『二風谷に生きて』(北海道新聞社 1987年)

『カムイユカラと昔話』(小学館 1988年)

『やさしいアイヌ語』2巻(平取町二風谷アイヌ語教室 1990年)

『Our Land Was a Forest』(WESTVIEW PRESS 1993年) - 『アイヌの碑』の英語版

『妻は借りもの』(北海道新聞社 1994年)

『萱野茂のアイヌ語辞典』(三省堂 1996年)

『国会にアイヌ語が響く』(草風館 1997年 ISBN 488323097X)

『萱野茂のアイヌ神話集成』全10巻(1998年)

『アイヌ文化を伝承する』(草風館 1998年 ISBN 4883231046 C1020)

『The Ainu - A Story of Japan's Original People』(Tuttle出版 2004年 ISBN 4805307080) - 『アイヌ・ネノアン・アイヌ』の英語版

『The Ainu and the Fox』(RIC出版 2006年 ISBN 4902216426) - 『アイヌとキツネ』の英語版

2024/06/22 08:03更新

kayano shigeru


萱野茂と同じ誕生日6月15日生まれ、同じ北海道出身の人

林 芳男(はやし よしお)
1932年6月15日生まれの有名人 北海道出身

林 芳男(はやし よしお、1932年(昭和7年)6月15日 - )は、日本の政治家・元地方公務員。北海道砂川市出身。北海道滝川市市長(3期)。 1955年北海道大学農学部卒業後に、北海道庁に入庁。…

細川 たかし(ほそかわ たかし)
1950年6月15日生まれの有名人 北海道出身

細川 たかし(ほそかわ たかし、本名:細川 貴志、1950年6月15日 - )は、日本の歌手。 北海道虻田郡真狩村出身。歌手を志したきっかけとなったのは、井沢八郎のヒット曲『北海の満月』を聴いてか…

山岡 未樹(やまおか みき)
1951年6月15日生まれの有名人 北海道出身

6月15日生まれwiki情報なし(2024/06/23 07:55時点)

近藤 奈保妃(こんどう なおき)
1980年6月15日生まれの有名人 北海道出身

近藤 奈保希(こんどう なおき、1980年6月15日 - )は、日本の女優である。本名、近藤 直子(こんどう なおこ)。 北海道夕張市生まれ、函館市出身。以前はオフィス北野、ユーキース・エンタテイン…

ふるた こうこ(1973年6月15日 - )
1973年6月15日生まれの有名人 北海道出身

古田 耕子(旧芸名:ふるた こうこ、1973年6月15日 - )は、北海道出身の女優、声優。身長161cm。血液型はB型。広栄所属。以前は劇団青年座、劇団仲間に所属していた。演劇ユニット「LOVESE…

黒田 能弘(くろだ よしひろ)
1940年6月15日生まれの有名人 北海道出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 黒田 能弘(くろだ よしひろ、1940年6月15日 - )は、日本の元プロ野球選手。北海道北見市生まれ。 北見北斗高卒業後の195…

古田耕子(旧芸名:ふるた こうこ)
1973年6月15日生まれの有名人 北海道出身

古田 耕子(旧芸名:ふるた こうこ、1973年6月15日 - )は、北海道出身の女優、声優。身長161cm。血液型はB型。広栄所属。以前は劇団青年座、劇団仲間に所属していた。演劇ユニット「LOVESE…

小山内 貴哉(おさない たかや)
1993年6月15日生まれの有名人 北海道出身

小山内 貴哉(おさない たかや、1993年6月15日 - )は、北海道出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはDF。 小学2年生でサッカーを始める。地元コンサドーレ札幌の育成組…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


萱野茂と近い名前の人

茅野 秀三(かやの しゅうぞう)
1918年11月7日生まれの有名人 神奈川出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 茅野 秀三(かやの しゅうぞう、1918年11月7日 - 没年不明)は、神奈川県出身の元プロ野球選手(外野手)。 神奈川県で生まれ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
萱野茂
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

新選組リアン SixTONES GReeeeN やるせなす TEAM★NACS タッキー&翼 THE ポッシボー ベイビーレイズ Kis-My-Ft2 ももクロ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「萱野茂」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました